heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49635 のレビュー
  • お嬢様学園のウラテミス
    お嬢様学園のウラテミス
    物語も勿論の事、イラストのクオリティがずば抜けて 高いので、見ていて本当に楽しかったです!! 主人公の山田ちゃんの性格が根暗で、 オタク気質な感じもすごく共感が持てました。 (少しやりすぎな所もあるけども・・・^^;笑) 1章は、主人公山田ちゃんについて。 物語が大きく動き出すのは2章からです!! @ネタバレ開始 調査も、聞き込みも、冴えに冴えまくってる 山田ちゃんが、優秀過ぎました。笑 解決しきれなかった「問題」も、 次のENDで・・・という感じがまた新鮮で面白かったです。 @ネタバレ終了 裏で終わらず、裏の裏まで辿り着くと色々見えてきて、 本当に面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷ
    刻々と過ぎていく時間に焦りながら、校舎の中を探索する緊張感が面白いです。 最初ほとんど謎が解けなかったのですが、そういうことか!と気づいたときは感動しました。 ユニークな謎解きをしっかりゲーム化している技術力がすごいです。 やり込み要素も盛りだくさんで、何周しても楽しめました。
  • ぼくと死神
    ぼくと死神
    コミカルな動きや表情がかわいらしく楽しいゲームでした!特に死神さんがめちゃくちゃかわいくて推しです!
  • 美少年育毛剤
    美少年育毛剤
    スポーツ刈りでもいいじゃない…イケメンだもの。
  • 辻神
    辻神
    ただの迷子探しかと思いきや、こんな展開に。 途中ホラー要素ありましたが、エンディングが一番ホラーだと思いました。 選択が重い箇所もありましたね。 とても素敵な作品ありがとうございました。
  • アカイロマンション〜ホラー編〜
    アカイロマンション〜ホラー編〜
    様々なエンディングを見させて頂きました。ただただストーリーに飲み込まれてしまいました。最後まで遊べて良かったです。ありがとうございました。
  • The Hotel
    The Hotel
    最初に概要欄を読んで「?」となりながら始めましたが、すぐにその意味が分かりました。(結果的に分かってはいなかったけれど) 自分の中の常識が常識として通じないような独特な世界観。 なんだか不思議な雰囲気のBGMがその雰囲気を一掃に引き立てていました。 全てがまるで宇宙人の話を聞いているようで、何がなんだか分からない内に 「は? 何を??」からの「えっ」で ご宿泊ありがとうございますコース。 気づけば私は、蜘蛛男の糸に束縛されていたようです。 考えたら負けだ!感じろ!!の精神で遊んでいたのですが、2周しても抜け出すことができず(苦笑) (スマホでプレイしていたのですが、なかなか鬼門な気がしますw) 今度はPCで再ダウンロード! 本腰を入れてとりかかったところ、ようやく糸から逃れることができました。 他の方の感想を読んで「1本道のゲームで脱出??」と思っていたのですが、そういうことだったのですね……!! @ネタバレ開始 蜘蛛男の言動から、初回で電波認定をした鳥ちゃんが、わりと親友でした。 ん? 書きながら私が電波を発している気がするが 私は電波という自由ではない。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
  • EternalCrystals
    EternalCrystals
    Twitterで何度か見かけて気になっていたのですが、ようやくプレイできました。 王道ファンタジーながら魔術師を中心とした独特の世界観も混じっていたと思います。序盤シリアスな展開からコミカルな雰囲気に転じ、後半再びシリアスに。最後まで楽しめました。 @ネタバレ開始 後半が特に熱かったですね。 初めは何もできなかった主人公ですが、魔術を使いこなせるようになり、 終盤ヤスコラルダから魔法陣継承、そして魔物の撃破。 ラストで村の事情も明らかになる。 @ネタバレ終了 絵も綺麗だったと思います。 続編があるなら見てみたいですね。 良い作品をありがとうございました。
  • meido
    meido
    イルクくんルートを遊ばせて頂きました!なんだこの美人は…ってなりつつも、難しいイルクくんの性格に通い詰めたくなる気持ちわかるなと思いました。またプレイします!ありがとうございました!
  • いろは人狼
    いろは人狼
    人狼ゲームの役職は理解している程度の初心者です。人狼側の戦略や考察の仕方など具体的に学ばせて頂きました。実戦で活かしたいと思います!ありがとうございました!
  • ふらっと!温泉ルンルン道
    ふらっと!温泉ルンルン道
    プレイさせていただきました。 1回プレイするつもりが何時間も遊んでいました。バトル総数は200ぐらいはいったと思います。(笑) @ネタバレ開始 しかし何度も試したのですが、武器が1つ見つかりませんでした。 真エンドを見たいのでよろしければ攻略を作っていただきたいです。 よろしくお願いします。 個人的に自電車に乗ってるアライグマのけだるい感じの顔が好きです。けだるいのに一緒に戦ってくれるアライグマも好きです。@ネタバレ終了
  • ベストフレンド~本当の友達~
    ベストフレンド~本当の友達~
    イジメ、ダメ、絶対。と改めて思うとともに、いじめていた人間と違い必ず自分を理解してくれる、一人の人間として対等に付き合ってくれる人はいるのだと希望の持てる素敵なお話でした。 自分の人生を再び歩き出すときの力強い心の鼓動を耳にした気がする、胸のあたたかくなる物語でした。 @ネタバレ開始 あとがきにもお書きになっていましたが、夏祭り前に遭遇したいじめっ子たちを「証拠品を警察に出しといたから」とやり返すシーンは思わず「桜さん、よく頑張った!」と思いました。 そもそも桜さんに対しては、あんな辛い目に遭ったのに毎日呼吸しているだけで君は頑張ってる!と思っていたので、立ち向かう勇気を持つほどに変わったことに拍手喝采でした。 一緒に住んでいた叔母さんも初めは「すごく陰湿な毒親みたいな人だな……」と思っていましたが、少しずつ態度が軟化してきて、徐々に人間味のある姿が見られて嬉しかったです。 当初は桜さんはどこにいても針の筵じゃないか……と、桜さんが感じている息苦しさをひしひしと感じながらプレイしていたので、叔母さんが誕生日プレゼントを渡してくださった時には「いい人……」となりました。 終盤の盗聴器事件も、過去のことを思えば仕掛けたいと思うその心理自体は理解できなくはない・ただ絶対にしてはならないという点で、友里さんのことが痛いほど不憫になりました。 誰も信じられなくなるほどの深い傷を抱えていた友里さんも、自分を守る殻を作るしかなかった、皆が好きになってくれる友里を作り出して演じるしかなかった部分があると思うと、4人の絆の前では素の自分でいられそうで本当に良かったです。 学校は拷問部屋でも備えた監獄なのかここはというくらい、いじめられる側にとってはこの世の地獄そのものなので、桜さんも友里さんも互いの傷と過去に向き合い、理解し合い、認め合い、最後に皆が大人になってそれぞれの道を歩いている姿を見られて感無量でした。 最後のスチル、とてもとてもきれいでした。 面白いというと少し語弊があるかもしれませんが、物語として完成度が高い、とても面白いゲームでした。 @ネタバレ終了 いじめという重たいテーマを取り扱いつつ、心の再生と成長を丁寧に描いたとても素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • チダマリ イン グランマハウス
    チダマリ イン グランマハウス
    赤ずきんちゃんモチーフのお話ですが、とても面白かったです。 初めに状況が提示されて、二転三転しながら事実が明らかになる流れが秀逸でした。 登場人物たちのキャラ設定やコミカルな会話を楽しんであっと言う間に完走しました。 2つのエンディングはいずれもキャラクターの魅力に溢れていました。 あと、イベント絵は構図が凄く印象的で好きです。 キャラクターたちがポップでとっても可愛らしかったです! (とだけとりあえずここでは書いておきます)
  • ダイナマイト彼C
    ダイナマイト彼C
    文字通りのダイナマイト彼Cが盛大に爆発しないように見守り続けてあげる物語でした。彼Cがちょっと天然気質なのとサクサク引火していくマッチKaboom!!なので最後まで気が抜けません…! @ネタバレ開始 選択肢の「止める」が全力感を出していて素敵でした。 いずれの選択でも必ず「止める!!」「止めるぅう!!」「止・め・る!!!」と言わんばかりに常に大きいので、見守って引火せずにすみました。 かつての同級生が現れて「お前デブだったもんなー」などとのたまった時は、ルッキズム野郎爆破させるぞ☆と思いましたが、その同級生のせいで2人がちょっと不穏な気配になり、どうなるのかとてもハラハラしました。 無事に元のさやに納まって良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 予命
    予命
    四篇から成る短編オムニバス集です。 いずれも近未来を舞台にアンドロイドをテーマにした作品です。 こういう世界になったらこんなことも起きるだろうな、という納得感のある、 想像力に溢れた作品群であり夢中で一気にプレイしました。 切ない・悲しい系のお話が多めですがなんともしっとり心に響きます。 各話のエンドロール後にエピローグを含む構成と統一感のあるBGMが印象的でした。 本作も絵柄と世界観のマッチした多数の美麗なグラフィックが拝めて大満足でした!
  • イヴが終わるまで
    イヴが終わるまで
    アンドロイドを中心に据えた作品で、非常に切ないお話でした。 そう作られたということもあるのでしょうが、とても優しく温かいイヴが印象的です。 作者さんのゲームはグラフィックと世界観がピッタリだなぁといつも感じます。 非常に素敵なグラフィックが多数拝めて大満足でした!
  • スルトツェ骨董店の手紙
    スルトツェ骨董店の手紙
    タイトル画面とあらすじがとても印象的で興味を惹かれてプレイしました。 ファンタジーな設定は織り込みつつも、人間関係で生じるネガティブな感情がリアルに描かれていると感じました。それに対する捉え方もキャラクターごとに異なり、多様な価値観が提示されているようで興味深かったです。 ですが、 @ネタバレ開始 選択肢はほぼ総当たりしたつもりなのにトゥルーが見られていない! くー!他にもトゥルー難民が発生しているみたいなのでお願いヘルプアス!! @ネタバレ終了
  • Mad Room No.3
    Mad Room No.3
    何が混じっているか分からないミルクなんぞ絶対に飲まん!!と、延々とループするだけなのに、ひっくり返し続けた先にもしかしてエンドがあるのではと信じて20回くらいひっくり返し続けた気位の高すぎるプレイヤーはここです(汗) 変態さんこと佐々河さんが買ってきてくれたのであろうミルクを全部台無しにする勢いでした。 ひっくり返すたびに新しいミルクを用意してくれてありがとう。 床をビシャビシャにする度に拭いてくれていたと思うので、本当にありがとう。 @ネタバレ開始 それにしても、随分と純粋で電波な変態さんでした(誉め言葉) 何を隠そういや何も隠すまい、あなたがミルクの変態なら私こそクリックの変態です。 クリック、クリック、クリック!!と、壁も写真もブレザーも首輪も佐々河さんも、とにかく連打クリックしていました。 ちょっとずつ近づくごとに写真の内容が分かったりする仕様が、とても面白かったです。 そっかーあなたの首輪なのー今すぐこの拘束外してくれたら首輪をつけてあげるから外してよーという乙女向けにあるまじき反抗心でミルクをひっくり返し続け、ぺろぺろされる時ですら「やめれやめれやめれ」とやめてを連呼し続けて相当可愛くない猫ちゃんだったと思うのですが、根気よく変態心を発揮してお付き合いしてくれる佐々河さんがとてもやさしい素敵なマッドゲームでした。 所々に入る妖しく美麗なスチルにドキドキでした。 エンドがすべて見つからなかったので攻略サイトを参考にさせていただきました。 攻略がないとたぶんクリアできなかったので、ご用意本当にありがとうございます。 @ネタバレ終了 生殺与奪を握る立場にいながら、ミルクを飲む姿を見たいという……ある意味で無垢すぎて「無垢な変態という新たな境地……!!」と呻ってしまう素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
  • 異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    行方の分からなくなってしまった友人を、 「時渡り」という助っ人の力を借りて探すお話でした。 EDのシナリオ自体は3つ(+バッド)ですが、キャラクターの性別を選べ、 それによってEDやスチルに差分が発生する仕組みで、計12のED(+バッド)がありました。 (↑EDシナリオ数や分岐に関して誤りがありましたので訂正させていただきました) この差分集めが意外と難しくメモは必須かと。 私もメモを取ってやっと全てのEDとスチルを回収できましたが、 EDコンプすることで変わるタイトル画面の絵を見られた時はとても嬉しかったです。達成感…! ストーリーは、前半は少しコミカルに、 後半は戦闘シーンなどもあり白熱の展開になっていきました。 そして人を信じることの大切さが強く描かれていたように思います。 @ネタバレ開始 中でも大きな分岐となる「誰を信じるか」という選択肢と、 選択によって辿り着くEDの内容がとても印象的でした。 特に自分を信じるEDが、 二人とも消えてしまうというバッド寄りな内容だったのには驚きました…。 自分を信じるEDの場合「今この瞬間だけ」を願ったからなのかもしれませんが、 二人が自分を貫き通し他者(助っ人)の介入を拒んだことも要因なのかな、という気もします。 何だかやるせない結末でした。 また友人を信じるEDも、自分を信じるEDよりは明るい未来を予期させるものでしたが、 こちらも主人公の状況は良くなっていないのでほろ苦さが残りますね…。 ということで、主人公が友人も自分自身も大切にできる「あなたを信じるED」がベストだったのかなと思います。 それからゲームを牽引した時渡りの二人ですが、 ゲーム内で説明はあったものの謎めいた部分のほうが多く、 よくわからないまま終わってしまったのが残念でした。 できればこのゲームをプレイ中にも彼らのことがもう少しわかるよう、 例えばおまけなどに彼らのストーリーを盛り込む等してもらえたら嬉しかったかな…。 (わがまま言ってすみません…!!) ただ二人とも魅力的なキャラでしたし、 過去のソラくんがどんなだったのかやアルさんとの経緯なども気になるので、 彼らの物語「異世界の旅路」もいつかプレイしてみたいなと思いました。 @ネタバレ終了 全体を通して、人として大切なことを改めて気付かせてくれるお話だった気がします。 また、傷ついた心に寄り添ってくれるような優しさを感じる、温かみのある作品でした。 素敵な物語をありがとうございました!
  • 絶望の螺旋
    絶望の螺旋
    窓際ななみさま、コメントを書かせていただきます まず5画面連動アドベンチャーを見て、 こんな斬新なアドベンチャーゲームが作れるのかと正直驚きました。 タイトル画面のロゴやopのアニメーション(ムービーですかね?)が センスありすぎて、羨ましいかぎりです。 多画面でシナリオ進めていくアドベンチャーゲームなんて 遊んだ事がないので斬新でした。 まさに新感覚ADVの名に相応しい素晴らしい作品です。 本来私はプレイヤー視点としてストーリーの事を書きたいのですが それ以上に演出効果等がめちゃくちゃ優れているので どうしても多画面連動についてコメントをしたくなります。 製作者の立場としても「格が違う」そんな作品でした。 大変素晴らしい作品をありがとうございました。