heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10055 のレビュー
  • 赤ずきんラブ・ルート
    赤ずきんラブ・ルート
    コンラートもルーディも 顔面偏差値高すぎませんか? おまけのスチルが、もう・・・ 有難うございます。有難うございます。
  • シリアルキラーの名前
    シリアルキラーの名前
    今回のフェスの中でも一際異彩を放っていると感じていましたが、 独特の魅力が炸裂する非常に面白い作品でした。 他の方も仰っていますが遊ばないのはもったいない!! 自作の背景スチルだけで50枚以上、イベントスチルはそれ以上。 思い付いたストーリーを制作コストの観点で諦めるということのない、 一切の妥協を感じない姿勢は素晴らしすぎると感じました。 また、OP動画と挿入動画にはボーカル入りの自作曲まであります。 フルボイスでプレイ時間は私で4時間強でした。 その時点で明らかに制作に対する熱量の高さが凄いのですが、 それを感じさせないような淡々とした雰囲気をまとっています。 主人公のマリモも2章で主人公視点となるジョンドウも、 絵柄も相まってどちらかというと飄々とした感じだからかもしれません。 あと、文章の主張があまり強すぎないことも一因な気がします。 私はOP動画で目覚まし時計が歩き出しているのを見た時に、 このゲームはきっとかなり面白いんだろうなという感触を得ました。 読み始めると先が気になって一気に夢中でのめり込みました。 ジョンドウの精神世界を視覚的に表現していた第2章は圧巻だったな、と。 開幕直後にダイア玉ブーストをされていたのは伊達じゃなく、 最後まで非常に魅力的な素晴らしい作品でした。 個人的にはジョンドウのくらげのマネを見るだけでも遊ぶ価値があると思います。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
     セーブは出来ず20分間ほどかかると事前情報があったので、ミルクティーを用意してゆったりと優雅にプレイ……と思ったが、ゲームを始めるとそこは洗練された、オシャレな、シックな、シアンブルーの世界。  ああ、こりゃ、負けたわ。< 何にだ。  ……閑話休題。 @ネタバレ開始  一週目(動画再生時)は、女性の自撮り動画を称賛するファン目線。  二週目(●REC)は、女性目線。  二週目、  動画に入ったであろう男の声が『私にはわからない』、スタッフが口を動かす、口の動きと手振り、会話はミュート、喉を通る水に音は無い、キャンパスに描き込む音が聞こえない、手話……。  ……最初は彼女の心象を表現した比喩だと思っていたが、これが単純に彼女が聴力を失っている意味であるならば。  それで「幸福な私」を演じることが出来なくなったと考え、命を絶つことを決断したならば、しょうがないというか、彼女にとっては幸せな結末だったのではと感じてしまった。  好きなものを食べるとか、そういう幸せよりも、世間の目にどう映るかが重要だったわけで。  絵を描いている姿からは、単純に絶望している様にも感じたけれども。  夕陽の苦手な彼女と、小説のオレンジ絡みの主人公との関係は、ハッキリとは分からず終いだが、この後の作品でほのめかされることはあるのかしらん(期待)。  彼女=小説の主人公(前作の主人公?)……は無理があると思うので、被害者と加害者の関係だと考えるのが妥当なのだろうか。  ううむ。  こういう考察は楽しいけれども怖いというか、このレビュー全体含め、トンデモ(もしくは書くまでもないこと)を書いているのではないかと恐ろしくなってくる。長文駄文スミマセン。 @ネタバレ終了  せめて彼女の「夢」が覚めないことを願って。
  • ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-
    ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-
    満足感が半端ない! すごく、すっごく良かったです! 今回も頭脳プレーが冴えるバトルが熱いですが、特に人間関係や心理面の色々がドバドバ―って感じで胸が熱すぎでした! クリア後も超美麗スチルを見ながら思い出し、浸っちゃいました。ショートストーリも、凄く良かったです。そして最小限かつメッセージの強いタイトル画面の変化もニクイ! @ネタバレ開始 前作から考えれば敵は弱いはずですし楽勝じゃね? なんて思ったりもしたのですが、ラグエルさんの癖が酷く嫌な相手で面白かったです。カルラちゃんの天使化は予想したものの、あんな形でなるとは! すごいよラグエルさん! 変態がすぎる! そして天使カルラちゃんが可愛すぎる! まじで天使じゃないか! バルカくんもめちゃ可愛いし、超いい子! ナルガさんとルーシーちゃんの熱々っぷりも、前作の二人の感じがあったからこそ喜びとかがすごく大きくて。最高じゃないか! ……ああ、語るほどに自分がキモくなってしまう。あとはこっそりニヤニヤしますかね。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    素直な僕は珈琲片手にプレイをし、途中の展開でうがいしました。 背景やデザインが美しく、作品の雰囲気にも合っていてとても素敵でした。 キャラクターも可愛らしい。 @ネタバレ開始 無糖の話は前半真実、後半嘘なのだと解釈していましたが「おかわり」を読んであれ??もしかして全部嘘?となりました。もう何がほんとかわからない! ただ、彼女が彼と話をしたかった事は確実に真実なので、そう考えるとやはり可愛らしいです。 豆川のキャラ設定「自分探しの途中でクールぶってる。とりあえず金髪にした」に笑いました。お前おもしれーな! @ネタバレ終了 実家が喫茶店なんて素敵だわぁ。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ユーステティア【2/3シナリオ追加】
    ユーステティア【2/3シナリオ追加】
    クリアいたしました。とても面白かったです。 なんというドラマチック・変態ワールド……。 作者様の卓越されたセンスに撃ち抜かれました。 個人的な話で恐縮ですが、はじめてマルキ・ド・サドを読んだ日の衝撃を思い出しました……。 @ネタバレ開始 キッレキレのユーモアというオブラートに包まれた、怪しくも悲しい彼ら変態の世界にすっかり夢中になってしまいました。 特にクライマックスのユーリス氏とマシュー君の絡み、ユーリス氏とトト伯爵のシーンでは、とんでもない会話が繰り広げられていながら切なさが炸裂しており、当方思わず涙が出てしまいました。 @ネタバレ終了 素晴らしい世界をありがとうございました。 続編お待ちしております!
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    将棋をシンプルなゲームに落とし込んだような内容でした。初っ端のグネグネ動きが気持ち悪くて笑ってしまう! システムとしては、歩をマナのように扱っているのが面白いなと思いました。角を使うために歩を使うのが、まさに角道を開ける動きですよね。アイデアが光る。 @ネタバレ開始 カードゲーマー的には、ターン数の少なさと飛車角の強さで選択肢が狭まっているのが勿体なく感じました。いっそ駒は使い捨てのほうが読み合い要素が増えるかも、と思いつつも、そうすると将棋らしさが損なわれるし、と悩めるところですね。いろいろとシステムを妄想してしまいます。 @ネタバレ終了 ティラノにこういう使い方もあるのか! と驚きました。本編も楽しみにしています!
  • 海の見える窓
    海の見える窓
    この物語を読み始める我々は、真っ白な部屋にいるコールと同じ、何もわからない状況で世界と触れ始めます。そしてまずコールのことを知り、共に記憶の扉を開けて歩いていくような感覚。 文章と、ウインドウの奥に見える少しの画像、そして綺麗な音楽だけがこの作品を形成しています。途中から自分の読むスピードよりも前のめりに話の続きが気になって、仕方なかったです。描写が丁寧で、文字だけの表現であっても頭の中でひとりひとりの人物を形取ることが出来ました。 そして充実のコンフィグ…どうやって作るんですかこれ…こんな細々したところにも美しさがある…!! まさにこれのおかげで、自分の読みたいように物語が読めるのです。読みやすいスタイルに自分で持っていける。とても親切設計…!(そして起動も鬼のように俊敏!) またお話の世界観もとても作り込まれていて、魔法や魔物、竜の絡む本格的なファンタジー作品です。お話がどうオープニングの場面にバックしてくるのか、予想を立てながら読み進めました。身体の色や「海」の話題が出て来ると、「あっ」と思って頭を整理したりしていましたね…。 壮大でありながらも、どこか寂しがり屋な男たちの、感情の交差が光るストーリーです。失って得て失って、その先に…。世界観はファンタジーながら、彼らが抱えているものというのは現代人にとっても普遍的なものに思えました。 以下は内容を多分に含むので畳みます。 @ネタバレ開始 「この酷な程に優しい人はきっとグライさんだろうな…」と思っていたらやっぱりグライさんだった! ふたりの邂逅までお話を読み進めたとき、何だか自分の視界も開けたような感じがしました。セーブ魔の私がセーブするのも忘れて次々に読んでいた… そして5章の終わりくらいから、もしかするとこの関係性が引き金を引いたのでは、という考えが沸々と湧いてくるような感覚がしました。何度「サージュ!!」となったことか…! コールが記憶を取り戻して再会したとき、さほど変わってない様子のサージュの状態にほっとした自分がいました。そして怒鳴り合っているシーンを見ていたら傍観者ながら涙ぐんでいた…コールのまっすぐさであるとか、ひねくれながらも話を聞いてくれたサージュのこととか、ひとりで何もかも背負ったようなグライのことがぶわっと脳裏に浮かんで、うおお、不器用なやつしかいない…! 登場人物だけでなく発端の竜まで救われてるのがすごく好きです。一瞬で掻き消えてしまった命、たとえばカド先生の存在も大きく尾を引くような存在感がありました。お話の端々に生命が見える気がします。 素敵な作品でした! @ネタバレ終了
  • リベリオン・ヒーローズ
    リベリオン・ヒーローズ
    「かわいい」「カッコイイ」「ステキ」の三種の語句以外を失っていましたが、他の語彙も戻って来つつあるのでようやくコメントが書けそうです。 まずはじめに思ったのが、画面がめっちゃ見やすい! 画面ってこんなに見やすくなるの……?と、もうそればかり。 デザインのお手本にしたいです。 そして、キャラクターがとても魅力的でした! @ネタバレ開始 真面目なようでそう見えるだけ、というほのかちゃん。地頭の良さと芯の強さを感じます。柴犬を見た時とヒーローごっこの時に活き活きとするのがかわいい。 ヤマト君も出で立ちこそ不良ですが、根が優しくて安心感があり、ほっこりしました。 それぞれ屈託を抱えているだけに、仲良く遊んでいる様子がとても幸せでした。ほのぼの。 見ているこちらは終始頬が緩みっぱなしでした。優しい世界…! @ネタバレ終了 ほっこりほのぼの、かわいいという読後感ではありますが、全体的なデザインやBGMはどちらかというとキリっとした雰囲気なのもまた絶妙なバランスです。 後日談まで楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 小さなおくりもの
    小さなおくりもの
    手描きのイラストがとても優しくて、読み進めるたびにあたたかい気持ちになりました。 末っ子ちゃんの頑張る姿にはらはらどきどき……!心の中で何回もがんばれ!と声をかけて、最後はうるっときてしまいました。 VOICELOIDを使用した作品は今まで出会ったことがなかったので、いいアイデアだなあと思いました。なにより声や話し方が作品にぴったりです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 私の執事ジェラルド
    私の執事ジェラルド
    気恥ずかしくて乙女ゲームあまりしないのですが、切なくビターな雰囲気がとても良かったです!無難に選んだ選択肢で一周目はEND1。あまりに現実的な結末で、だってしょうがないよね…!と思いつつ。なんだかんだこのエンディングも印象的で好きです。
  • わん☆みにっと ワンウイーク オンライン
    わん☆みにっと ワンウイーク オンライン
    動く女の子たちがみんなかわいい!ともあちゃんが好きです。メタネタや微妙に変化している選択肢や父親の描写が謎すぎる…。そして超展開のエンディングがすごい…型にはまらないゲームで面白かったです。
  • グイ
    グイ
    探索はあまり得意ではないのですがこちらはさくさくプレイでき、一周目でハッピーエンドに辿り着けました。突然現れた化物のビジュアルが普通に怖くてびっくりしました…。泣いちゃう。 @ネタバレ開始 エンドロールでふふっとなりました。コメントページのイラストかわいい!!おじちゃん…!!! @ネタバレ終了
  • わたしのしたい
    わたしのしたい
    夜の森で愛子という少女と出会った朔。彼女はある言葉を口にして… 写真フレームのメッセージウィンドウと暗闇のような黒い画面で語られていく物語。グレうさぎさんの作品はどれも色使いが素敵です。 @ネタバレ開始 ほのぼのと思わせてホラー!というのは結構ありますがホラーと思わせてホラーじゃない作品はかなり珍しいなと思いました。というかタグにも無いしホラーとは書いていないのになぜかホラーだと思い込んでいました。タイトルにいい意味で踊らされた…! 爽やかな読後感でとても良かったです。 @ネタバレ終了
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    不思議なタイトルだな~、ファンタジーなのかな?と思いながらプレイしました。 小学生の男の子の視点で描かれる「止まない雪」のお話。振り続ける雪、クラスメートとの交流のあたたかいシーン、ブランコ、終盤の風景など様々な演出が効果的に使われている切なくも優しい物語でした。
  • 俺の名前は!
    俺の名前は!
    ヨークシャーテリアを人質(犬質?)にするなんて最低!ハリーポッターって確かに分厚いよね…などツッコミきれない勢いでギャグがたたみかけてきます。こんなに嬉しくないおまけ初めて見ました。 英単語コーナーも勉強になりますね。
  • 夢幻の秋
    夢幻の秋
    印象的なスタート画面に惹かれて始めると不穏な描写があり、これからどういったお話になるのか…と思いながら読みました。真相を知り、やるせない気持ちになります…。でももしかしたら人ごとではなく、自分でも知らないうちに…といろいろ考えてしまいますね。綺麗で丁寧な文章で読みやすかったです。ありがとうございました。
  • ももちゃん先輩を奪え!!
    ももちゃん先輩を奪え!!
    桃色のような髪のももちゃん先輩のことが好きな主人公。だけど先輩には彼氏がいて… 発想と視点が面白い乙女?ゲームでした。 まさかのエンド…!?と思ったらまあ、そうなりますよね~!と笑いました。お茶目なボイスも淡い画面もかわいい。
  • 猫のかくれんぼ
    猫のかくれんぼ
    様々なキャラたちのほのぼの学園ストーリーが楽しめます。みんなとても表情豊かでかわいい〜。猫ちゃんもかわいい。分岐までスキップできるのも親切で良いです。
  • 天海のメッセージボトル
    天海のメッセージボトル
    「宇宙へのメッセージボトル」という題材がすごく新鮮で面白かったです…!ボイスも非常に効果的で、とても良い雰囲気のゲームでした!ぜひ読んでみてほしい一作です。心に残る素敵なお話、ありがとうございました。