チップを送付できる作品
35170 のレビュー-
紅乙女演出がすごかったです…こんな事もできるのだと驚きました。文章というか、文体も綺麗でした(私の語彙力がなく…)
-
向日葵に添えるアイリス再読いたしました。やっぱり何度読んでも切なさを感じるお話です。 空白行を多く入れており、テキストボックス内の文字配置に視覚的な美しさを感じました。特に、後半の畳みかける文章のところは美しかったです。 句点などで文字送りをストップすることも多く、それによって生じる間もとても生きているなと思いました。読点区切りとかだったらここまでのインパクトは得られなかった気がします。 後、効果音を入れるタイミングのバランスがよくて、それも印象に残っています。 ノベルゲームとしての強みを効果的に使った印象的な作品でした。ありがとうございます。
-
紅乙女タイトル画面に惹かれてプレイ 演出にとてもこだわりを感じた 場面ごとのイラスト、魅せ方がとても綺麗で、すごいな…と思わず口に出てしまった あの二人の後の世代がどのような形で生まれてくるのか、少し気になりました
-
まっしろの城ついつい内容にのめり込んでしまう、やりこみ要素の高いゲームでした! キャラクターが素敵ですが、バッドエンドがちょっとトラウマになってしまうかもです。可愛さゆえの怖さでしょうか。 こういう世界観は大好きです! ありがとうございました!
-
まっしろの部屋短いストーリーの中で、「ああ、もしかしたら私もこんなふうに。私はどうだったんだろう?」と考えずにはいられない、なんとも懐かしい感じのする物語でした。 しんみりと心に温かいものが伝わりました。 ありがとうございました!
-
発情婆タイトル、キャプション、そして笹笠箕範 さんのプロフィール画像のハードボイルドさに「どういうことなの…」と思いながらプレイしました。プレイ後は「どういうことなのぉーーーーーっ?!!!」になりました。タイトル通り下ネタ満開で、予想はしていましたが最初から最後まで完全に突き抜けていたので気持ちよかったです。欲をいうならセーブ機能があっても良かったかも…?すさまじいパワーを貰いました。ありがとうございました。
-
冷たい夏の日ツイートからプレイしました。スマホからアクセスしても音がきちんとなっている作品で好感。 改行が入ってると読みやすくていいかなー 話の流れと文体、好きです。
-
紅乙女pcからプレイ。演出や画像など綺麗 スマホからみると儀式がはじまった。で停止してしまった
-
ぼくはゆうしゃになりたい可愛いと思ったら…!
-
ねこ探偵 最初の事件ボケとツッコミが思ってたのと逆だった。と思ってたら…なるほど!そういう事か~!(*'▽') 絵も可愛いし、お話もしっかりしてるし、二人の掛け合いやトリックも面白いし!エンディングも素晴らしいし最高です!! あと、バッジは「タグ:[give_emblem]は存在しません」というエラーが出てゲットできませんでした(´・ω・`) novecole.ksが読み込まれてないのかな?と思いますが、バッジ博物館でも見当たらないので、もしかしたら別の理由があるかもです。
-
怪談小噺・蒐全七話による怪談集ですが、ひとつひとつのお話が短めなのでさくさく読むことができました。 ふとした瞬間の演出が細かく考えられていて、また雰囲気作りがとても上手いので物語に引き込まれます。 よく分からないものが一番ひとの恐怖を煽るのだな、と思えるような程よい恐怖を感じられる良い作品でした。
-
卯月のオリ各地に点在する幽霊「オリ」の悩みを主人公が解決するお話……かと思いきや、なんというどんでん返し! 物語の真相に触れていくにつれ、増していく緊迫感はたまりません! スタッフロールも凝った作りで、最後まで丁寧に仕上がっていました。
-
まっしろの城嵐の後に住人が増えてしまった塔をアドバイザーと共に巡る話。 恐らくスムーズにいけばプレイ時間は三十分ほど。私は詰まりに詰まったので途中休憩を除いて二時間ほどでした。三人目の住人に出会えなくて一時間ぐるぐるしてた愚か者よ……。 モノクロの画面構成と、それに合った独特なイラストから成されるゲーム画面がとても良いです。 またエンディングでは凝ったアニメーションを見ることが出来るので、ある意味では直接的な恐ろしさもある演出ですが是非バッドも含めて全て見ていただきたいところ。 エンディングより個人的には怖い本での演出が一番ホラー感ありました……。笑 シリーズ物のようですが今作だけでも問題なく遊べます。最初の操作説明が丁寧で何だか好きです。 あと、おちびちゃん、かわいい。
-
ぼくはセ異常文章といい音声といい、異常感たっぷり(しかもグロ系の)味わってしまいました。 物語の内容も強烈でしたが、あとがきで「ドグラ・マグラ」をお読みになったというのが一番の驚きでした! あの、読んだものは100%発狂すると名高い夢野久作の「ドグラ・マグラ」をお読みになったとは! はい、率直な感想は、…グロかったです。
-
僕の隣の天使これは本当に騙されました! 視点が代わるとここまでも! すごかったです! ありがとうございます!
-
Flaskshadowやわらかな絵柄と語り口で、のんびりとしたお話なのかなと思っていたのですが、物語が進むうちに世界観や背景が徐々にわかっていき引き込まれるようにプレイさせていただきました。 なんとも悲しい世界ではありますが、全体的にそれほど暗い雰囲気はせず、登場人物も不思議な魅力のあるキャラクターたちなので会話を楽しみながら物語を読み進めることができました。 博士が彼に救いを求めたのは、彼がこの世界にとって特別な存在だったからか、それとも博士にとって特別な存在だったからなのか、博士の気持ちを想像するとなんともいえない切ない気持ちになります。 ふたりぼっちのような世界観がたまらなく好きなので、とても素敵な作品でした。 この作品をプレイできて良かったです。ありがとうございました。
-
発情婆2すごい発想力です!ほんとに発情エネルギーを有効に使えるといいですよね(笑)
-
モンスタービタミンイラストがかわいいですね~是非シリーズ化して欲しいです。
-
ねこ探偵 最初の事件トリックがわかってしまった勢です。 かわいらしいキャラクターイラストに、助手とネコ探偵の笑える掛け合いで最後までスピーディに楽しめました(助手とネコ探偵のボケツッコミ、本当に好きです)。 2コのENDを見て、どんでん返しやタイトル画面の意味にも気づけて満足です。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
僕。僕と君、がテーマの4種類の短編ノベルゲーム。ボイス付きなのでなんと喋ります。全員声が素敵でゲームにしっくりきてます。すごい。 人外ものから学生青春ものまでジャンルは様々。選択肢があるものも無いものもありましたが、どのお話もサクッと読めて面白かったです。 それから、ゲーム画面が綺麗で可愛く、遊びやすかったのが印象的でした。