チップを送付できる作品
35865 のレビュー-
手のひらの蝶千文字でどうやって…??と思ってたら、ガツンとやられました。短いからこその戦慄感。悲壮感が無いのがまた千文字という潔さとマッチしていて良かったです。手のカットがとても格好良い!
-
内沼観月の純愛〔時間感傷旅行の少女たち No.1〕シンプルで短いノベルゲーム。 心理学に時間旅行も楽しめて一挙両得!? 彼女はあくまで彼のために頑張り続けてるのだろうな……まさしく純愛。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード1熱かった。漫画のストーリーとしても面白かったし、続きが凄く気になります。主人公からモブにいたるまで、どのキャラも非常に好感が持てました。普通の漫画よりも相当手間がかかると思うんです、場面ごとの背景とか、演出とか…(ティラノで漫画風ゲームって絶対面白いだろうなあ)と思っても、まず作画が非常に大変なのは目に見えていたので避けていたのですが、それをされていて、もうそれだけで尊敬します…あと、背景をクリックしてアイテムゲットできるのが嬉しくて、ひたすらカブトムシやら実やらキノコ探して、スープにして食べまくっていたので、戦闘のゲーム進行はスムーズでした。途中で死んでもリセットかからず、ステータスやアイテム持ちこせたのが親切でありがたかったです。ただ、クリアした時、まだ「?」状態の扉が多かったので、きっとまだ見てないイベントがあるんだろうなあ、と思うので、また残りのイベントを回収する旅に出たいと思います。とにかく、ひたすらスープを食べまくって、プレイ中お腹空いてきました。
-
公衆電話記憶力の悪い私は何度も番号を忘れてやり直してました。最初からスクショとればよかった…電話をかける度に、主人公の人間関係は見えてくるのが面白かったです。閉鎖空間、3回だけの電話。程よい制限がよかったです。
-
俺の生死を決めるゲームがパリピ感パない件主人公、パチンコで借金とか普通にクズですけど顔好みです。個人的にオネエの黒服もキャラが立ってて好きでした。何度もポッキー折りつつ、返済できてよかったです。最後の絵面よ…バッジの満太郎は確かに男前でした。
-
白銀の守護者よ、ナラを冠せよ 十二年の禁欲このアルジュナは未来を知らない。血族同士で殺し合う苦悩も、法を冒して宿敵を斃した後悔も、戦いの果てにある虚しさも。今の彼は子供時代を脱したばかりの、誠実で思いやり深い、活力に満ち清らかな存在。そんな彼が可愛くて仕方ありません。続きを楽しみにお待ちしております
-
死神のKISS魔王様大好きです!!!!! イケメンで頼もしくて少し天然、そして少しだけ人間っぽい魔王様に惚れました。 内容はハッピーエンドとは言えないかもしれませんが、エピローグの最後の一文が見れて非常に満足でした。 感情移入しすぎず、それでも確かに楽しい生活を送れていたと考えれば両者にとって幸せだったのかな……と感じました。
-
Charis-チャリス-Live2Dでふわふわ動く彼女たちがかわいかったです。 チャリスという存在がどういうものなのか、明確に描かれていなかったのですが、人間とは違う不思議な存在なのですね。 私もおまけは見られませんでした…うーん。
-
大きなのっぽのメイドロボ切なくて暖かい『人』と『物』のおはなしに涙で目がグシャグシャになるまで泣きました。 優しいメイドロボットと、何故か彼女にだけ冷たい態度をとる人間の少女。物語を読み進めることで明らかになる、その原因が凄く胸に迫ります。また、頭の中に情景が浮かぶ描写も素敵で、特に“白いフリージアの花束”が登場するシーンがとても心に残りました。 更に、グラフィック面も魅力的です。ピコピコとコンピューター音を立てながら微笑んだり小首を傾げたりするリーシャを見ていると、一層彼女の存在を感じる事が出来ます。加えて、ラスト~ラスト後の手描きイラストによる演出も素晴らしくて……。タイトル画面に戻った時「この作品をダウンロードして本当に良かった」と、しみじみ思いました。
-
あの空の向こうに全EDコンプしました。絵や演出に力が入っていて、やりごたえのある作品でした。展開に山あり谷ありと起伏があり、甘いラブコメ展開から緊迫感のあるサスペンスなシーンに予想外のタイミングで移り変わっていく構成が印象に残ります。ラスト付近の展開もなかなか見ない斬新なものなので、一見の価値ありです。
-
イミュ・アカナムの迷宮すごいボリュームと作りこみです。スゴイ!このゲーム!! 現在ちまちまプレイ中です(まだレベル3だけど…) 最初はもうダンジョンで死ぬ、金を失うのでなにもきずHP7のまま ダンジョンへ死ぬ…の繰り返し ショーテルをたまたま拾って攻撃力が上がったあたりから 敵が倒せるようになり、お金も貯められるし、帰路の護符が買えるように;▽; ダンジョンで起こるイベントは今の所、女神さま以外即死してますw っと死にまくりますが、幾度となくダンジョンに挑んでしまうスルメゲー そして、スキルや捕獲とやりこみ要素が…! ストーリーを進めるのは時間がかかりそうですが ダンジョンの先がどうなっているのか気になる! ゲームブック風の世界観もたまりません。 オートバトルで進行できるので、またゆっくり進めていきたいです~
-
お掃除大好き!シンデレラLive2Dの立絵がとってもきれいでなめらか! シンデレラはお掃除大好き前向きです。すごい。 個人的にはロクさんが王子よりきになりますね! メニューやログの画面も綺麗にレイアウトされてます! 明るく楽しめる作品でした。
-
All Right気付いたら謎の部屋に閉じ込められていた主人公。 4択クイズに正解すれば出られるようだが…。 ノベル+クイズなゲームです。 あれ、これもしかして…と思ってからの、 エンディングでサブタイトルが出るタイミングがバッチリでした。 気持ちよく、頭良くなった気分にもなれますね。 どこか哲学的な気もしました。 良い題材、テーマだなぁと感じました。 解説は用意されていますが、 やや唐突なエピローグで、けっこう謎が残ります。 作者さんのHPで続きっぽい漫画とかも読めましたが、 このゲーム単品では完結しないので、そのへんは少しモヤモヤするかも。
-
患部にぬり薬をぬると何かが起きるとてもピリピリしてました… 音がない環境で遊ぶと、楽しさが一割以下しか伝わらないので、ぜひ音の聞こえる環境で遊んでくださいね。
-
愛しのライア最後の演出には驚きました! 全体的に和やかな雰囲気を楽しめる物語でした(笑)
-
うぇーい!予言週間すごく続きが気になりました! UIも手が込んでいて、アニメーションもあり 非常にワクワクしました。
-
烏のさえずり最初のアニメーション含め、絵本のような優しい世界でとてもほわほわしました。 でもヤンデレなのか…おねショタというかショタおねというか、だけどきっとおねは拒まないんじゃないかなあと思うと、それはそれで幸せでいいんじゃないでしょうか。 怪我が治りきらないのに、しっかり一人前のカラスのようにふるまったちびのシーンには感動でした。
-
ある音楽室の独白美しいピアノの曲の中で突然現れる、文芸部の子のテンションの高さがめっちゃよかったです。 そしてそれを無視してピアノを弾き続ける主人公は大物なのでは? 文芸部、テンション高いし、主人公押し切られそうで…、ちょっとそうなってほしいと思ったりもする。
-
Home coming長い間、入院していた主人公。 とうとう退院する日を迎えたが、思えば病院の外はいつも霧に覆われ、 街のことも、自分が入院した理由もよくわからない…。 セーブがストーリーにも影響するという珍しいゲームです。 まず実写のモノクロ背景が不安感をあおってきて、とてもいい感じです。 ゆるやかに動く霧のせいで、何があるのか見えそうで見えない。 プレイヤ自身も「この街がどういう場所なのか?」が気になっているので、 背景からも何かを読み取ろうと思うわけですが、 場面が変わるごとに背景をジッと見るのが楽しいノベルゲームも、 なかなかめずらしいなーと思いました。 BGMもどこか不安になる雰囲気とマッチしており、 UIもモノクロで統一されています。 ゲーム全体の世界観/雰囲気がキッチリ構築されてて良いなと感じました。 看護師と不気味な街を歩いているだけで楽しい! ゲームのキーになる「日記を読む」ですが、 現状はバグがあるようで読めず、そこは残念でしたが、 2つのエンドまでは支障なく進むことができました。修正に期待です! もう1つのキーになるセーブについては、ちょっとモヤモヤが残りました。 「日記を捨てる」が実質セーブにあたるわけですが、 プレイヤの心情としては綺麗サッパリ破り捨てたつもりなので、 「no page」と明記していてもセーブファイルとして残ると、 捨てた感覚に乏しく、体験としてよくわからない感じがしました。 あるはずのページ以上に破ることができてしまったり、 セーブファイルとして日付とかが明記されてしまうのが、 そう思わせる原因かもしれません。 日記を破るというよりも「上書きして塗りつぶす」みたいな言い方のほうが、 色々と都合よく、しっくりくるかもなーと思いました。 …という感じで気になった点は挙げましたが、 全体的に雰囲気良く、短時間で遊んで得した気分になれる良いゲームでした!
-
All Rightよーし問題解くゾ〜と考えて進めていると、 あれ、この問題って…!! 解説(制作者)のアイディア、おおー!と近未来の世界観に身近な哲学楽しめました。