ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49829 のレビュー-
タマキハル~石章 山沢損編~フェス最終日滑り込みで失礼します! 零章→序章→石章とプレイしました。単体でも楽しめるようになっているとのことですが、全部読んで本当によかったと思えるくらい素晴らしい構成でした。 グラフィックや演出など、様々な部分がパワーアップしたのはもちろん、キャラクターの顔芸もバリエーションが豊富で見ていてとても面白かったです。 読み終えたらすっかり椿姫さんのファンになりました。こんな子がいたら絶対友達になりたいです! かわいい!! @ネタバレ開始 出雲さんの台詞の、「ココで会ったのも、何かの縁……」にピンときました。Twitterで拝見した次回作のサムネイルが出雲さんだったと記憶しています。今作ではめちゃくちゃ頼りになるかっこいい姉貴という印象でしたが、まだまだ謎も多そうですしさらなる活躍が期待できるかも? わくわくします! 男の子3人+女の子1人=探偵団の発想が面白かったです。柳田くんに水をかけたら女の子になるとか、諦めた時点で恋は終了とか、神岡さんの疾走感あふれるダイナミックなスチルとか。全部好きな作品だったので元ネタがわかって嬉しくなりました。 いろいろあふれ出る想いみたいなのはあるんですが、心の中にしまっておいて次回を楽しみに待ちたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ぐらぐらする時々流れてくる「ホラーは添えもの」のキーワードが気になりつつ、プレイしました。 「隠さなきゃ」に続き、具体性アリアリでリアリティ抜群な舞台設定と情景描写。 やー、好きです。 周回エンドは珍しい展開に思えますが、それもまた何というかある種のリアルさを感じます。 何気ないセリフの端々が、内幕を知るプレイヤーとしては刺さるのです……うーん、見事。 ホラーもエグさもひっくるめて、楽しませていただきました。 ありがとうございました!
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~スイートなバレンタイン、楽しませてもらいました。 どのルートも三姉妹それぞれの個性が輝いていました。そしてチョコレートのように甘く、選択を誤るとそして少し苦いです。 私が好きなのは、あまねさんルートとくるみちゃんルートです。あまねさんの大人の余裕に振り回されつつもしんみりするお話が好きです。そして、くるみちゃんの板チョコ……スチル絵を全部見たいという衝動に駆られて選択肢をクリックしましたが、ちょっと後悔してしまいました。 面白い作品をありがとうございました。
-
FestivalDress前作未プレイですが、キャラもストーリーも楽しくプレイしました! やはりなんと言っても30着のバリエーションが凄い……! システムも分かりやすかったです。初回こそケチってアクション控えめにしてたからノーマルエンドでしたが(衣装揃えたすぎて……) 周回してきっちり全部、キャラエンドまで拝見しました! 3人ともそれぞれ魅力的ですが、推しはヴァインくんかな……セルパンさんかな……どちらも過去話が知りたい……! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
雨の袂とっても不器用で、でも大人な青春をするふたりの物語でした。 本のように表示される文字と背景。それにとてもぴったりな音楽は素敵な空間を創り上げていました。 文章が軽やかな口調で、読みやすいことはもちろん、等身大の学生生活を送る登場人物たちがとてもリアルに感じられました。 とにかく音楽がよく、短編ながらもオリジナルのOPとEDがついており、ノベルゲームのいいところでもある、観賞機能を使った作品で、最高でした。 プレイ後に現れるので、ぜひみなさんも覗いてみるのをおススメしますっ。 小説を一本分読んだような満足感があり、雰囲気がとっても心地いいゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!!
-
スクールシャーク最近のサメは空も飛びますし、ロボットにだってなりますからね、学校にだって現れますよね。 そんなノリで覗いてみたら思っていたサメと違う、人間のドロドロに包まれたサメにであってしまいました。 @ネタバレ開始 高柴さんが「サメよ・・・」と言ったときは自分もドキドキしながらエンターキーを進めたのですが、姿を現したサメの目が思いのほかつぶらで、若干の愛着が湧いてしまったのでビビり過ぎず物語に集中できました(笑) 次々と出てくる問題に巻き込まれる主人公ですが、頼もしそうに見えて若干ポンコツで、でもやっぱり有能だった浅井さんとともに解決しようと奮闘はする姿勢に、教師になるだけあって学校に対する思いは強かったんだなぁと、最後の姿になんとも言えない気持ちになりました。 終わり方がド派手でかっこよすぎたので、もし続編があるなら2人のいがみ合いと、それに挟まれるサメくんが見たくなりました(笑) @ネタバレ終了 漫画のように爽快に進むお話で、とてもおもしろかったです。 素敵な作品をありがとうございました!!
-
スタラノ~スタイリッシュカードバトル「ラノベ」~パソコンではラスボスに勝てないため、タブレットで挑戦しました。 シンプルなルールなのに何故こうも熱中してしまうのか……己の反射神経の限界に挑みました。いやあ、やりごたえがあって楽しかったです。 ゲームのシステム以外にも、キャラクターの立ち絵の動きや場面転換時のズームなど、細かい演出の数々に、こだわりと技術力を感じます。 @ネタバレ開始 ようやくフリーモードにたどり着きました。動くフリコンちゃんが可愛いです。 ルナティックはあっという間に完敗してしまいました。まだまだ修行が足りないようです。 @ネタバレ終了 製作者の技術力がたっぷり詰まった面白いゲームでした。 面白い作品をありがとうございました。
-
The Hotel摩訶不思議なホテルに迷い込んだ、一人の宿泊客と奇妙な住人との物語。 鳥乙女ちゃんは可愛く、蜘蛛男さんは怪しく、ノノちゃんは言ってる意味が共感できるようなできないような…… 覚めない夢のような世界を楽しませてもらいました。 今回はモルス(仮)さんの目を通して宿泊しましたが、もし本当にこんなホテルがあったら、私がこのホテルに来てしまったら……と考えました。ずっと泊まってみたい気持ちも、全力で脱出したい気持ちもあります。 @ネタバレ開始 バッヂ取得の方法がconfigのヒントを見てもさっぱり分かりませんでした。コメント欄を見て、fanboxのヒントを見て、何周もして、ようやく博士に辿り着きました。博士のお話は色々示唆に富んでいて、分からないながらも面白かったです。個人的にこういうメタフィクションは好きなので、もっと読んでいたい気もしました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
-
【謎解きx脱出!】ありすえすけーぷフェス最後の日に遊ばせていただきました。 とても難しかったのですが、楽しかったです。 最後の砦のお世話にもなりました……(笑) 素敵なゲームをありがとうございました。
-
Comme des Macarons遊ばせて頂きました。 稲荷様の子に引き続き、優しい絵柄と内容のシビアさのギャップが凄まじいです。 フランボワーズソースのように甘酸っぱく、そして少しだけほろ苦いヒューマンドラマをありがとうございました。
-
紡ぐ空へ。一人でひっそり暮らす少年つむぎの元に、飛行機が故障したために不時着した旅人の2人、空木とボタンが訪ねてくるところから始まる物語。冒頭だけ見ると、剣も魔法も登場しませんが、どことなくファンタジー風味ですが、最後まで読むと(一方のエンドでは)意外な収まり方を見せます。 短い物語ですが、「どこをとってどこを捨てるか」の選択が絶妙で、この尺の中で3人の交流、そして心を通わせる様子がしっかり描かれており、感心させられました。構成もしっかりしており、自然と物語の流れについていけました。 2種類のエンドは、どちらも味わいがあって好きです。地味と言えば地味な物語ですが、いぶし銀のような魅力があります。「短くてもしっかりした物語を」という方は、是非読んでみてください。
-
Comme des Macaronsふんわり愛らしい絵柄に惹かれながらもタグの不穏さに尻が引けてましたが、どうしても食べもといプレイしたくてえいやっ!とポチらせていただきました。 デジタルゲーム上で色鉛筆風のキャラが動く様がとても新鮮。こんなにすてきなアプローチもあるのですね。マカロンちゃんのお部屋が最高でした。ちびマカロンちゃん尊い…。 @ネタバレ開始 なので余計に食べ続けた先のマカロンちゃんの姿が罪悪感ハンパなかったです。 食べなかった先のマカロンちゃんもごめんねぇぇぇ…; @ネタバレ終了 お菓子を食べるのは普通のはずなのに次第に狂気に思えてくる展開にゾクゾクしました。 マカロンちゃんと普通に話す主人公の秘密が明かされるルートが悲しかったです。 すてきな作品をどうもありがとうございました。
-
【無料キャラガチャ】ダイエンガチャ夏から度々回して無事コンプできました。中々沼であった……でも欲しかったんだもんカドナ氏……。 トータル600連は越えたはずですが、大丈夫。無料ですから(@▽@ お知らせにイベント告知にキャラリスト、ホームへのキャラ表示、おしゃべり……充実のキャラゲー&ガチャゲーでありました。 シリーズ作から登場ということで、まだ知っているキャラの数は少ないのですが、見せ場バリバリのカードがまた映えて楽しかったです。 ありがとうございました!
-
あかねくずしのっけからのメタ発言とぶっ飛びっぷりに笑いつつ、遊ばせていただきました! 崩せ!あかねを! その昔大ハマりしてたのを思い出しました。でもこちらの方が難易度は上ですね……角の回転増大がエグい面白さでした。 横長がまた難易度をあげるのですよ……。 今年の「これがティラノ製???」のランカー(?)だと思います。間違いなく。 ノーミスクリアのために必ずまたくるぜーーーー(捨て台詞) ありがとうございました!
-
Rose Magicドットで、可愛くて、ほのぼので、ファンタジー! 大好きです! 周回しやすさやアドバイスもかなりの親切設計で分かりやすかったです。風船の演出も素敵(^^ @ネタバレ開始 とうとうEND4は達成できぬままのフェス閉幕でありました……マメしか伸びぬ……悔しい!!! ちらっと見えたバラさんの黒さ(?)は気になりますね! @ネタバレ終了 楽しくミニゲーム遊ばせていただきました! ありがとうございましたー!
-
生きるその先に -岐尾森編-無事フェス中にプレイできました! 予想以上のボリュームで間に合わないかと思いました(汗)。 で、ボリュームですが3ルートあります。 そして1つ1つがかなりの密度を持っていて実に読みごたえがあります。 さらに動画が重要な使われ方をしていて、なるほどっと唸らせます! 他の方がおっしゃられてたようにちゃんと涙腺を爆破できます(?)。 これだけでも十分なのに、クリア後も充実したコンテンツがあります! とても贅沢です。シナリオを読ませるタイプのノベルゲーなので、 致命的なまでの不器用さんな私には特殊な操作を必要としないのも助かりました。 個人的な好みはデモニックな春生くん。初登場で目を奪われましたよ! 性格といい、表情といい、清涼剤のような存在でした(笑)。 続編もリリースされるようなので、フェス中に読み終えれてよかったです。 とても素敵な作品でした!
-
触れると衣類が弾ける話面白くて、笑えるいいゲームでした。 ありがとうございます。
-
わたしの素敵なおうじさまメルヘンなサムネに惹かれてプレイしましたが、予想外の内容・展開に圧倒されました。 @ネタバレ開始 個人的にこういった内容は加減が難しいと思っているのですが、しっかりとした描写や妄想と現実味のバランスがとても好みでした。それを表現するビジュアル面のギャップも素晴らしかったです。 二転三転する物語から目が離せないままベストエンドを迎えて放心。そしてエトセトラのクエストで盛大に笑いました。スッキリ!笑 @ネタバレ終了 良質な映画を一本観たような満足感です。面白かったです。
-
高未さんと一緒!実際にあったというF○派高未さんとド○クエ派男子による戦争(笑)の出来事に色々とプラスの要素が加えられて展開される物語で、ゲームの世界の高未さんもやべぇ奴でした← ルート毎に選んだ選択肢の好感度によってひと夏の思い出で完結したり、謎を残して終えたり、その謎が他のルートのエンディングで明かされたり等、とにかく見せ方が秀逸な作品だったと思いました。 @ネタバレ開始 END12がノベルゲーにあるあるなおふざけノリのBADENDだったのですが、主人公が言い放つとある言葉が実に力強く、どこかで聞いたことある言葉のような気もしました← @ネタバレ終了
-
Rose Magicそうだ、連打をしよう。 前々から連打ゲーと聞いていたので、右手のアップを済ませた上で貴作をプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 特別パートであるEND5を除くとストーリー的なベストは黄金ENDですが、個人的には桃色の薔薇を咲かせるENDが一番好みです……!魔法の素質や伸びしろを見抜き魔女ちゃんを成長させるのにぴったりな言葉をかけてくれる王様……やさしい…… @ネタバレ終了 ストーリーも雰囲気も、コミカルな漫符の使い方もポップで可愛いです……! 最高に癒されました!ありがとうございます!