チップを送付できる作品
35845 のレビュー-
お分かり頂けただろうか?おもしろかった!!音も映像も最高!!
-
あいからの鎖最後の選択肢は一切、予期してなかったです。 自殺願望を抱えるメンヘラ少女と、殺人衝動を抱える通り魔の少年の話。主人公の性格が性格なので、語り口は当然に暗いです。が、そこに入ってくる通り魔という要素が、ここからどう進んでいくんだという謎となって物語を引っ張り、張り詰めた気分でぐいぐい読み進めることができました。 この二者の設定、意外にもわりと見かけるのですが、本作品はその「関係性が変化する」部分に重きを置いていて、こういう切り口はありそうでなかったなと感心しました。 特に中盤の家族との話。歪な関係性ばかりを築いてきた主人公に、大きな環境の変化が起きて、これまでの関係性が大きく意味を変えるところ。そこから最後の究極の選択につながってきたときは、さすがに回答をためらいました。 最終的に物語は「依存」という部分に収束し、多少の種明かしがあります。わりと爽やかな気分で終われるのはいいところでした。 個人的にはバッドっぽいほうも少々掘り下げていただけると嬉しかったですね。瑛くんの事情は予想していましたが、ミステリー的な種明かしではなく、究極の選択という方面で突き進んだらどんな結末に行き着いたのかなと。
-
そうだよねそれだからそんなつもりいやーな独白されるチャットゲーム。 わりとよく見るゲームシステムですが、見ちゃいけないプライバシーを盗み見している感覚があって、当然のように不穏な話をされるパターンが結構好きです(「炎上なう」とか)。 本作品もなかなかにいやーな話をされるのですが、悪意やどんでん返しという風ではなく、本当に純粋に、誰にも見られることのなかったであろう独白という印象でした。終わってからタイトルを見返して、まさにそれこそが本作品のポイントだったのだなと。 自分本位な人の自己完結。そら嫌な気分になりますわね。
-
怨あそび怖い面白い!進めなかった箇所もわかった‼
-
鉛の心臓全体のレイアウトが綺麗で、モノトーンで纏まっているのもあり、とても読みやすかったです。エンディングはそれぞれ主人公の心の拠り所が異なり、友情であったり、淡い恋心であったりするのですが、穏やかな終わり方も、主人公の理性が壊れてしまう展開も、すべて納得がいく流れでした。静と動、穏やかさと不穏さの表現がとても細やかで、月並みな表現になりますが、とても心揺さぶられる内容でした。印象深い作品を生み出した作者さんに、この場を借りてお礼を伝えたいです。
-
高嶺のあの子はガチゴリラタイトル画面のゴリラに惹かれました…! 実況プレイ動画出させて頂けないでしょうか?
-
すけべすけべという単語でここまでの話が展開されるとは…見た目が、 けっこう古典ぽいですが、物語としても教科書に採用されそうなレベルで、綺麗な構成 べリーグッドなゲームでした!
-
高嶺のあの子はガチゴリラゴリラに惚れるゲーム。 めっちゃゴリラ。 ゴリラに始まりゴリラに終わる。 サクサク進むので気になったらとりあえずプレイして損は無い作品です!
-
初恋メランコリー碧ちゃん・・!! もう、3人ともあったかくて、癒されました・・!! 表情差分もとても丁寧に書き込まれていて、キャラがしっかり動いているなと感じました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
ランドセルを背負ったねこ可愛くほんわかしたストーリーで、クオリティが高い! 演出も凝っていて、手が込んでるんだろうな…と思いました
-
reversal小枝子さんのキャラがホントカワ(・∀・)イイ!!です! 最初の小枝子さんの登場シーンには驚きましたがストーリーを進めているうちに話の内容と共に小枝子さんのミステリアスな感じの魅力に吸い込まれていきました。 グロシーンはちょうどいいグロさで話に合わせたシチュエーションで楽しくプレイできました。 ゲームストーリーは短いけど好きです。
-
キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)スケッチブックで描かれたような筆跡と自動彩色による柔らかな色遣いのグラフィックが鮮やかに温かく時に苛烈で、極めて個人的な感覚の話になりますが、どこか英文学のような雰囲気を感じて、遠く離れた場所で多くの人に語り聞かされてきた物語を読んでいる、そんな気分になりました。 過去編の外伝ということで本編で登場したキャラの名前が出る度に「おっ」と思ったのですが、それ以外の登場人物も多様に描かれていて、キャラバンの仲間は勿論のこと敵として登場する人物の描写も面白い! 本作だけで活躍を終えるには惜しい程のキャラの濃さ、或いは本作だけだからこそのキャラの濃さか……。笑 彼の親が霊石術師であったこと、これからの彼の物語に想いを馳せると、切れない縁のようなものを感じて感慨深くなりました。それから改めて本編のオープニングを見ると格段に重さと深さが増して、もう。 テキストエリアからメッセージウインドウを排斥しているのも、背景と合わせて独自の雰囲気を作り出していて素敵ですね。絵本、紙芝居、字幕映画、そういったグラフィックと文字とが一体になって魅せる作品を見ている時に近しい印象を抱きました。 それで、ほんと、……めちゃくちゃ背中がかっこよかったです……。やっぱり筋肉は最高やなって……。
-
Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~最初に選んだルートのエンディングを見た時点で作品全体の傾向を察しはした、のですが最後まで飽きることのない救済たっぷりで面白かったです。ピンクとか青とか赤とか。 サーカスと聞いて一般的に連想されるのは華やかさ、そして見世物小屋という言葉裏に潜んだ闇ではないかと思います。そういった二面性があるからこそフィクション上でのサーカスという概念は一層のこと不気味に輝くのですね。こちらの作品を飾るグラフィックは正にそれで、カラフルで華やかなのに、どこか裏側に潜む闇を視てしまう。だからこそ魅力的で仕方がない。 性別を持たない彼等あるいは彼女等は誰もが実に個性的で、ところどころで主人公に「羨ましい」と称されるほど何かに満ち足りているような輝きを持つスターでした。はたして他者に救済の手を差し伸べることが出来るのは満ち足りている人間だけだ、などと言われることもありますが、ともすれば他者の願いを叶えるという救済行為において、彼等は確かに満ち足りている人間だったのでしょう。それは或いはヒーローのようにも映り得る。 サーカスという概念は現実から離れた位置にある特別性を有しています。非日常。非現実。だからこそ現実では叶い得ない夢物語すら叶うかもしれない。願いを叶えてくれるという舞台にサーカスが選ばれていること、その点でも非常に構造上の美しさを感じました。 ところで可愛い絵とえぐい展開の親和性ってすげえ高いですよね(ここで怪文書を破り捨てる)。 ハァイジョージィ無性別の子はいいぞ。個人的にはハクマくんちゃんさんが可愛くてお気に入りです。 シュカンさんのルートでは、めちゃくちゃ「主観」的になってたんだなあ、と思って、もしかしてそういうのも掛けてたりするのかしらと思ったりしてました。よくわかりません。 6エンディング+1+@を見た後も小ネタやランダム要素などを探して数時間ほど遊ばせていただきました。あっヒンディー語で困惑したプレイヤーだ! なんだかんだまだ解読しきれてない物もありますが楽しかったです。
-
まほろば商店街 たそがれ金魚堂ずっと気になっていたあやかしもの。コマくんの金魚っぽい襟足がかわいい(*⌒-⌒*) しかも、ドジっ子、正義感、おせっかいの三拍子つき。あやかしの世界と人間の世界が地続きになっているような不思議な町の事件もの…という感じなので、他のあったら読んでみたいです。些細なことですが庭を開放して「見せびらかしている」というのが、娘からの父親の趣味に対する評価がうかがえるようでツボでした。PCブラウザから遊びましたが特に重さは感じませんでした。
-
ヴァンプ・ザ・プレイ・ヴェルヴェット【前〜中編】圧倒的な世界観で殴りつけてくる、少女と少女が戦う学園ノベル。タイトル画面ですでに呑みこまれます。タイトル画面だけでも見てほしいくらい好き。エスの関係といいますか、お姉さまと一緒のバトルはかっこよく美しく儚く、それを取り巻く世界観も同様にかっこよく美しく儚い。後編も楽しみです。
-
Elysion2 -genes of the saints-(first part)ゾンビホラーADV。前作の伏線を回収するような作りになっているので、ゾンビホラー要素よりも物語に比重があるようです。マルタちゃん視点のみならず、多角的に彼らの出来事が見えてきます。前作もですがグラフィックがとても細かやかで…。背景もただ暗いだけじゃなく、場所によってメリハリが利いていて堪能できました。
-
ランドセルを背負ったねこテンポよく進んでいく会話が楽しい。合間合間にはさまれるバトルもわずらわしくなく、かわいかったです。とにかく長さに対して立ち絵が豊富! アニメーションも細かく、オートで流してキャラクターたちがちょこちょこ動くところを眺めていました。
-
ランドセルを背負ったねこイラストも演出もSEもUIもめちゃくちゃ可愛く凝られてて可愛かったです。ぴょこぴょこかわいい~! とにかくデザインがめちゃくちゃに良くて、コマンドバトルもかわいい。おててとふとももがかわいい。コカゲくんの頭の形がかわいい。ごめん寝もといランドセルガードかわいい。かわいい。 ものすごく丁寧に作られてるのが見ていても非常に分かるのですが全てが「かわいい」という感想に収束してしまって本当に可愛いとしか言えなくなってしまいます。語彙。 お話もほのぼのはわはわほのぼので可愛くて面白かったです。 おまけでプレイ中は見られなかったイラスト含めてじっくり見ることが出来るのも助かります~! ありがとうございました。
-
おしかけプチリリィよろしくなさそうな選択肢から回収していこ! と思ったら衝撃のエンドでびっくりしました。 もう片方の選択肢は選択肢で、こちらも衝撃の展開が続いて……。ヤンデレ「かもしれない」ではないでは!? もしもしポリスメーン? とかいう大迷惑通報がボイス含めてめちゃくちゃ好きですマジで大迷惑だけど。 死んじゃえば何の未練も残りはしないとかいう無宗教感あふれる台詞も好きです。らしくて。 めちゃくちゃヤバイ女と苦労人との可愛くも凄まじい物語でした。なんかもう温度差がすごい。
-
綾さんのお役に立たせて下さい!龍のな様、この度は準グランプリに選出して頂いて誠にありがとうございました!今回のフェスではお世話になりっぱなしで感謝しております!改めてありがとうございました。