heart

search

コメント一覧

63809 のレビュー
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    届いてから誰にも送らず一週間経つと死ぬ、呪いのメール。 でも主人公はボッチなので人のメアドを知らない……。そこから何度も繰り返しプレイすることで、いろんな人のメアドを手に入れながら真相に迫っていく。この流れが面白く、また非常にテンポよく進んでいくので、最後まで一気に楽しめました。 @ネタバレ開始 ゲームの説明文にサイコスリラーと書いてあるのを見逃していました。ホラーじゃないんですよね、これ。デスノートみたく超常現象で死ぬと見せかけての真相は衝撃でした。 ところで、縦画面はプレイに少々ネックかもしれません。文字サイズがもっと大きければスマホでも遊びやすいのにな、と思いました。 @ネタバレ終了
  • よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?
    高橋が気になりすぎて遊ばせていただきました。 前作は未プレイでしたが前知識がなくても楽しめる強烈なギャグセンスで最高に面白かったです。高橋も面白いですが主人公のモノローグも淡々とおかしくてメチャクチャ笑いました。全編全画面がギャグなので全ての好きを詳しく説明できないのが非常に歯痒いです…バッジ獲得まで面白いのでみんなバッジ取りにいってほしい。みんな高橋になってほしい。 @ネタバレ開始 最初はギャグとして楽しんでいたのですがエンディング回収のため好感度が下がる選択をした時の罪悪感がすごくて…いつのまに高橋のことこんなに好きになってたんだろ…ってなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ルドルフのおくりもの
    ルドルフのおくりもの
    @ネタバレ開始 猫だって立派な家族の一員なんだ…休むくらいショックで当たり前なのに。つい涙ぐんでしまいました。過ごしてきた楽しい時間の方が長いはず、この言葉が沁みました。 @ネタバレ終了 主人公の身に起きたことを予想していたのですが、大外れでした。じんとくる作品でした。
  • Just A Moment.
    Just A Moment.
    彼女の朱莉と一緒に過ごしていた時の幸福感、彼女を失ってしまった後の絶望感。それらの描写がとても巧みに書かれていて、凝った演出と死んだはずの彼女のSNSにフォローされるという奇妙な展開と相まって、最後の最後までクリックする手が止まりませんでした。イラストの彼女も、甘い匂いがこちらにも伝わってきそうなくらいに可愛いかったです。 @ネタバレ開始 ゲーム制作に限りませんが、創作が嫌になっている時期は、他人の順調そうな進捗を見るだけで、ネガティブな感情が勝手に湧いてくる部分は個人的に強く共感しました。 私事になりますが、創作に対して気持ちがひどく不健康だった時の自分を思い出してしまいました。グッドエンドの創作部分で、より良い結末をじっくり考えていこうと決めた主人公の描写が特に良かったです。
  • ぱちばれ!White day +
    ぱちばれ!White day +
    本編を読み終わった後、そのままこちらも一気に読ませていただきました。本編の一部エンドのアフターストーリー集なので、本編未読の場合はそちらを先に読むことをお勧めします。 @ネタバレ開始 本編では割と一途な印象だった藍川くんですが、そんな彼にもいろんな経緯があったんだなと読みながら思いました。本編のエンド2の雰囲気も好きなので、今回のアフターストーリーのじんわりとした感じも良かったです。 本編のエンド6でアンソニーの登場は結構インパクトがあったので、「彼の正体はなんだろう?」と気になっていたら、まさかの壮大なSF設定が盛り込まれており、こちらも面白かったです。メインの大地先生に関しても、事あるごとにジェラシーな感情を素直に出してくるので、そのシーンはとにかく魅力的でした。
  • ぱちばれ!Patchwork Valentine
    ぱちばれ!Patchwork Valentine
    メインの攻略対象が穏やかな感じの先生なので、最初はストレートな恋愛もので進行していくのかと思いきや、エンドによっては劇的に味付けが変わったりと、その辺りのギャップとインパクトを含め、コンプリートまで楽しく読み進めることができました。 先生がいざという時は大胆に攻めてくるシーンは、綺麗なスチルと相まって、「良きかな、良きかな」と思いながらガッツリと眺めてしまいました(笑)。 @ネタバレ開始 個人的に特に印象に残ったのは、エンド4・エンド6・エンド7でしょうか。エンド4はいきなり昼ドラと化したような修羅な展開になり、主人公が知能犯のような立ち回りをしてきたので、インパクトが大きかったです。 同じような感じでエンド7も中盤までは衝撃的な展開でハラハラしましたが、最後はしっかりと大団円を迎えられたので胸を撫で下ろしました。エンド6は順番にエンドを回収してきたことも相まって、まさかの妄想オチからの始まりに「そうきたか!」と驚きました。
  • テスト返し
    テスト返し
    プレイさせていただきました。 この作者様は、本当に導入をつくるのがお上手だなぁとほれぼれいたしました。どういう順番で思いつくのでしょう。見事に心を掴まれました。そして、想像していたのとは全く違うお話でした。 @ネタバレ開始 バッドエンドが点数で統一されているのが新鮮でした。また、だからこそ、このバッドエンドはそのまま物語の進行度と読み替えることができ、選択肢に迷わずに済みました。 正解じゃない選択肢を選ぶと、先生からお小言をいただくので、ノベルゲーのお約束ぢからを試されているようでした。 いわば、RPGダンジョンの行き止まりの道をコンプしようとすると、そのたび叱られるという構図なわけで、ともすればルートが強制されて、プレイヤーの自由度が制限されてしまう気もするのですが、今回はこれ自体がテーマ性と深くリンクしているためか、特に気になることもなく、すごいなと思いました。 この世界の佐倉さんも結局すべて主人公の××なわけで、当初、100点ルートに入った時、この主人公は、大して関りも他人の人生の選択に対して、何を10年間も独善的な自慰行為をしているのだろうと思いながら見ていたのですが、最後に主人公の××を肯定してくれたのは彼女だけだったという情報が明かされ、腑に落ちました。いわば、主人公は既に彼女に一度救われていたんだなーと。それなのに、主人公は彼女を救えなかった。主人公の10年は、いわばこの不均衡さの補完作業だったのかもしれないなと。 最後には、カエル男の謎も明かされ、散らばっていた伏線を綺麗に回収して終わるという。お話づくりの構成力を見せつけられましたし、これをこの文章量で表現してしまうのもすごいなと思いました。よけいなものは何もなく、重要なところは漏れなく載っている、まさに過不足ないとはこのことだなと思いました。圧巻です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ランキングなどで気になっていた作品だったのでこうして遊べて嬉しいです!小さいお子さんにも良さそうな絵本って感じがしましたが、大人にも大事なことを教えてくれますね!エンディングもかわいかったです!ありがとうございました!
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    ねこから飛んで来ました。 墜落するまでか……なかなかヘビーな設定。 ナーヴァシアンの方が慌ててるって……見た目も可愛い。 さて仕事すっか。 @ネタバレ開始 めっちゃブラックだな……。 会社も、状況も……。 ノーマル×2、バッド、バッド、トゥルー(攻略サイト参照)の順で読みました。 心中複雑な主人公の様子が伝わって来ました。 @ネタバレ終了 ねこの中にかわいさだけでない色々なものが詰まった作品でした。
  • 絶対ギャグになる世界
    絶対ギャグになる世界
    ツッコミにツッコミを重ねてスッキリしました!圧倒的一枚絵の多さ!リズム感の良さ!スポーツ後のような爽やかさがあります!
  • ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~
    ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~
    『ココロ・コンフリクト~はつこいドロボーとわたし~』全攻略してきましたー。 実は王道モノが苦手な自分なんですが高評価に惹かれてプレイしたところ、考察好きの心をくすぐる裏設定の香りがたまらず結果このゲームが大好きになりました! その『世界の謎』の部分も、乙女ゲームをプレイしたい層の邪魔にならないよう巧みに抜き差しされていて、今作だけだと難しいことは一切ありません! 美麗なスチル!愉快な会話!魅力的な人物たち!心動かされるシーン!もう一度青春をありがとうな恋愛! …とプレイ時間は長めですが大満足の時間を過ごせます。 @ネタバレ開始 この世界の核心については(ぱんこにて推察が当たってオッシャア!と自信をつけたこともあって)けっこう上手に推察できた気がしているのですがこの場所で喋ってもいいものか分かりかねますのでまた続編での答え合わせを楽しみにしようと思います! とりあえず攻略キャラが全員「王子様」仕様である可能性に気づいた時はその構図の美しさに奇声が出ました。 @ネタバレ終了 みなみに攻略キャラ3人ともストーリーが良く、キャラクターも良く、年甲斐もなくガチ好きになりました。 @ネタバレ開始 レオンさん他ルートでも「殺してくれ」って思ってるのを想像して沈み、マオも自ルートだけじゃなくて他ルートでもユイナを帰してくれるよう優しくて、フィンにアフターストーリーないか何回も確認したり とにかく主要3人だけでも情緒が乱れるのにサブキャラのあれこれもいろいろと考えてしまってすごいゲームでした……@ネタバレ終了 最高のゲームをありがとうございました! もしまた次回作で会えたら嬉しいです。 ありがとうございました。
  • 水辺のカマキリ
    水辺のカマキリ
    カマキリ好きなので遊ばせていただきました。どの画面も納涼感のある爽やかな水の演出がとても素敵なのですが、 @ネタバレ開始 タイトルが示唆する内容を考えると涼しいを通り越して肌寒くなってくる感じがたまらなく良かったです。登場人物達との会話も常に緊張感があり、不穏な画面効果も相まって今に誰かの口封じで殺されるんじゃないかとワクワクしました。 探索パートではセーブを二つ用意して全力で一色くんを怒らせて遊びました。深夜にバットとハエたたきと野菜を抱えた成人男性が扉の前にいてもまったく怯まない一色くん非常にCOOLです。でも推しは椿くんです。 あとBGM集がCDのジャケットっぽくて良いですね! 初プレイ時は不貞の疑いがあるとはいえ亡くなった妹を婚約者の前で「地雷」と表現する主人公にかなり違和感を覚えたのですが、アプデ後に改めて読み直してみると主人公の正義さんは最初から最後までずっと自分の都合だけで行動していたのでむしろこれが平常運転なんだなあと納得しました。 このお話は主人公が山で時間潰しをしているところから始まりますが、身内の訃報を聞いて帰ってきたのに真っ直ぐ家に向かわない時点でまず何かおかしいなと思うべきでした。他にもノエルくんを怒らせてしまったにも関わらず平気で彼に質問を続けようとするなど無神経というか他人の気持ちにまるで無頓着な様子が見て取れます。ノエルくんの怒り様を考えると正義さんは昔からそういうとこあったみたいですね。また、椿くんや一色くんにどれだけキツイことを言われても正義さんはどこか他人事の様な態度でまったく傷ついていないように見えます。歳下相手ということもあり冷静に受け流しているだけかもしれないですが、死んだ妹を悪く言われても冷静さを失わないというのはどうなんでしょうね。 妹の異変に気付かず逃げるように実家を離れ、死ぬまで家族と連絡をとらない主人公の人物像が読み進める毎に鮮明になっていく見事なシナリオでした。冒頭の寄生されたカマキリをそうと知らず水辺へ放してしまったように、主人公の善意や悪意のない言動こそ知らぬ間に他人の心を食い潰す一番厄介な虫だったのかもしれませんね!!(オチ) ※作者さんがまったく意図していない感想だったらすみません。削除対応も致します。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • VIVIAN
    VIVIAN
    く、クリアできました〜! もうダメかもと何度も諦めかけましたが、無事脱出できました! めちゃくちゃhintのページを見に行きました(笑) @ネタバレ開始 9つの蝶々のボタンがあって引き出しが開かないところでずっと躓いていました(><) でも、シンプルに考えればよかったんですね(^^;) もうわからなくて、他の方のコメントなども見させてもらって、バールの存在に気づいたり。 そして、皆さんも懐中電灯連打されててホッとしました(笑) いやもう、懐中電灯あるじゃん、明るく照らせるよ!?と(笑) 自分は頭が固くて謎解きが下手くそなのですが、色んな躓きポイントも、ある日突然閃いて解けたりしてクリアできました! @ネタバレ終了 ストーリーもとても面白くて、色んな伏線もあって凄い作品だなと思いました!
  • みえない二等星
    みえない二等星
    何事も「なんとなく」になってしまう主人公が、人生の先輩との出会いを通じて成長していく様子が丁寧に描写されています。 星座、音楽というテーマやヒロインとの関係も物語に密接に繋がっていて、よく練られた設定であると感じました。 美麗なイラストとボイスつきで、読み手としても嬉しいクオリティ。 プロローグとのことで続きがあるかなと期待しています。
  • ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    ドッキリ殺人計画~閉ざされたペンション~
    面白かったです。 最初は皆慣れない演技でぐだぐだしてる感じでほのぼのしたお話なのかな?と思いましたが @ネタバレ開始 とある事実が発覚してから一気にサスペンス系になり夢中になってプレイいたしました。 エリカが死ぬシーンが個人的にとても怖かったです。 @ネタバレ終了 選択肢で自動セーブされるようになっていたのでED回収もしやすく、楽しくプレイさせていただきました!
  • 箱入り娘たち
    箱入り娘たち
    ひえ〜となるくらい凄い演出でした。 箱がくるくる回ったり、文字が箱?(画面?)の壁を伝ってスクロールするのはどうやっているのか、不思議でならなかったです。 お話的には、【箱庭のイヴ】が好きだなと思いました。
  • Death Mail ~デスメール ~
    Death Mail ~デスメール ~
    プレイさせていただきました。 6日以内に転送しないと死んでしまうデスメール。この題材は、縦長画面でのプレイにぴったりですね。他のかたもおっしゃっていますが、だんだん開示されていくメールアドレスを入力して話が展開していくのが面白かったです。 @ネタバレ開始 文字が小さく、視力の弱い自分にはPCでのプレイがちょっとしんどかったのですが、家で一番大きいタブレットを持ってきて縦持ち画面表示することで、無事プレイできました。メールアドレスは、ヘボン式で統一されていてわかりやすかったです。 徐々にアドレスを知って、流れが変わっていく展開は、物語自体はループものではないのに、ループもののような面白さを作品に加えており、すごく楽しめました。最初は、九条さんを助けるモチベーションで始まって、実は…という展開もお見事です。 クリア後(「完」表示閲覧後)、「じゃあ、九条さん宛てに偽装メールを送れば、迷惑フォルダに入って気付かない→誰も死なない→九条さんもしかして?」という隠しENDが見れたりしないかなと思ったのですが、入力間違いといわれてしまい。うーん、穿ちすぎました。 全ての真相が明らかになると、作中××くんが亡くなった時に九条さんが流した涙は…?と思い、それが九条さんが九条さんたるゆえんなのかなぁと思ったりもしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • 親友を攻略したい!おまけ版
    親友を攻略したい!おまけ版
    windowsを持っていないので、残念ながら本編の方はプレイできなかったのですが、こちらの『おまけ版』だけでもとっても楽しかったです。 BL大好きなので、二人のラブラブっぷりを見ているだけでもニヤけてしまいましたv 稔くんの照れ顔、まぢ可愛かったです…v
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    おしゃれ!この一言に尽きます! まるで洋画を観ているみたいな感覚でした。台詞回しもかっこよくて、最高です! @ネタバレ開始 レオさんとキャロルちゃんが過去に出会っていたり、レオさんとロキくんの一対一の戦いだったりと、展開が熱い!! 最初、「ハーヴィーさんがラスボスだったらどうしよう!?」とハラハラしていたのですが、いい人でよかったです!!(いい人というか、悪人になり切れない人といいますか…) これから二人は幸せに暮らしていってほしいですね!! クリア後にタイトル画面が変わって、穏やかな表情のレオさんとキャロルちゃんの姿が見れたのにはぐっときました。でも、変わる前のかっこいいイラストも好きですね~。 あと、密かにロキくんも好きです。やってることは色々と酷いけど、そういった生き方しか知らなかったんだろうな、と思うと胸が痛みますね…。 @ネタバレ終了 最高にクールで、でも熱い!そんな素敵な作品でした!ありがとうございました!!(ところで、パンケーキが食べたくなりますね・笑)
  • テスト返し
    テスト返し
    とても素敵なゲームでした @ネタバレ開始 エンディングにたどり着いた時は 涙が溢れていました うまく言葉に出来ませんが、本当にすごかったです... 最後のやりとりのシーンでまた泣いていました 色んな事を感じる事が出来るゲームでした @ネタバレ終了