heart

search

チップを送付できる作品

35831 のレビュー
  • RADIANT*SIGN
    RADIANT*SIGN
    特に秀でた個性はなかったものの努力と根性は人一倍の夏姫ちゃんをはじめとした5人の女の子アイドルユニットの物語です。 システムやUI、エピソードの切りよくコンパクトな見せ方など、いい意味で最近のソーシャルゲームのようだと感じました。 私はPCでプレイさせていただきましたが、スマートフォンで遊んだらもっと没入感が高そうだなと思いました。 ストーリーは王道のサクセスストーリーでありつつ、メインの女の子それぞれのキャラや役割がしっかりしているので飽きることなく進められました。 「憧れ」から始まったアイドル活動ではありますが、活動を通してそれぞれの信念や目標などがわかってきて成長していく様は、見ていて本当に元気づけられました。 「幕間」というメインストーリーを補完するエピソードが用意されているのも深く彼女たちを知ることができて良かったです。 キャラクターでは特に望織璃さんが推しです。一見ふわふわおっとりしていますが聡明で何でもそつなくやってのけるところが素敵です。つよい。 またキャラグラフィックもかわいく、ライブごとにきちんと衣装が用意されていて感心しました。特に初ワンマンの時の衣装がかっこかわいくて好きです。 総合的にゲームのそれぞれの要素に強いこだわりが見られクオリティが高く、本当にSeventh Heavenは存在して彼女たちの活動を応援させていただいている錯覚に陥りました。 彼女たちの今後の活躍をもっと見たいです。 まさにきらきらとした星たちのような素敵なアイドルの物語でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • サリエンシー
    サリエンシー
    タイトル画面の演出が素敵で、ゲームを開いて暫くはタイトル画面を見ていました。 丁寧で繊細な描写、そこから成る独特の物語の雰囲気がすごく素敵でした。 惹き付ける第一文。中学時代への強い拒絶。過去に何かあったのだろうことは早々から察せられますが、詳しい説明はないままに進んで行く。そのプレイヤーへの説明のなさが、かなたとの再会の後の心理描写にも繋がるようで。 Live2Dのイラストが使われる場所も対話感がって良かったです。 ざっくりとしか調べていないので「サリエンシー」という現象の意味については未だよく理解してはいないのですが、月のくだりなどから窺える世界観の断片がすごく好きだなあと思います。 どこか寂しくも美しい物語でした。
  • 一触即デス!ZOMBIEGIRL
    一触即デス!ZOMBIEGIRL
    今日はハロウィンじゃないよ!(今日がハロウィンじゃないとは言ってない) とにかくゾンビなしーちゃんが可愛いオブ可愛いでした。かわいい! まさかのお父さんに笑いましたが、デッドエンドの選択肢を回収すると君もあの父親の息子だよ……、という感じで笑ってしまいます。 しーちゃんと一緒エンドを最初に見て、これがハピエンかなと残しておいたエンドを最後に見て、そんな!? そん……しーちゃーん! ひょっとして一生くんにとっては一緒エンドが一番ハッピーなのでゎ? 可愛らしいイラストと軽快なテンポの物語で楽しませていただきました。
  • 10月32日のハロウィン
    10月32日のハロウィン
    可愛らしい立ち絵から一枚絵まで、たっぷりなグラフィックに、優しいようでいて毒のあるナレーションがアクセントになっている、メルヘンだけどリアリティな鬱のある作品でした。 無知であるかぎり罪は顕在化されない。 キュルビスの無邪気な様子が実に無知なる子供らしくて良かったです。 お菓子いっぱいで可愛いなあと思ってたら、そういう形で回収するか~! あのくだり切ないけど好きです。 執着の雁字搦め。免罪符に成り得ない愛。拗らせて一人で生きることが出来なかった大人達のどうしようもない末路が、なんとも、でした。もっと早く気付いて……。
  • ひとしずくの涙~スライムは黄金を目指す~
    ひとしずくの涙~スライムは黄金を目指す~
    まさかそうなる展開があるとは思わなかった!
  • 電波男はお呼びじゃない!
    電波男はお呼びじゃない!
    お呼びでなくても、すでにそこにいる。 ポジティブ電波って、最強人類の一人だ……と、笑いをこらえながら思いましたw とはいえ、良識(?)はあるみたいで取香さんの嫌な事は避けようとしていて、想いの根底は愛なんだな……上部さん優しいなと感じました。 キャラがたっていて、良いゲームでした!
  • 伽藍洞の鬼灯
    伽藍洞の鬼灯
    すごい、すごいって一つ一つに感動しながらプレイしてました。 ゲームをしていると、もっともっとお話をしたくなりますし、ちょっと笑ってくれただけでもすごく嬉しくなりました。ふれあいボタンが本当に楽しかったです。
  • 織リシ心ノ果テニ
    織リシ心ノ果テニ
    言葉で人を操ることができる能力を持つ主人公・柊が、同級生・芽依の自殺を止めてしまったことにより始まる物語。選択肢はなく、1時間程度で読了。 自己中心的になりがちな正義感・学校という閉鎖的な空間で起こりうる過激な集団心理・無関心など、いろいろな内容を詰め込んでいる作品です。陰鬱な展開が続き、結末も良いものではないので、人によって好き嫌いが別れるかなと思います。 しかし、個人的にはずっしりと心に残る、魅力的な作品でした。救う側の責任など、いろいろ考えさせるものがありました。柊の決意が、今度こそ達成できるように祈るばかりです。 個人的に良いと感じたのは芽依です。悲劇的なヒロインの部分がありつつも、周囲の人間を惑わせてしまう悪女的な部分が混在しており、とても印象に残るキャラクターでした。また、危険な匂いを漂わせながらも、天然な部分を出している妹の美夜も素敵でした⋯⋯! 二人の立ち絵もスタイリッシュで可愛らしく、惹かれるものがありました。
  • re.
    re.
    人間に捨てられたロボット達のデータを消していくゲームです。穏やかなクラッシック曲をBGMに、ぽつりぽつりと語られる必要とされなくなった物達の胸の内。持ち主に大切にされていた子をはじめ、一人一人に異なる背景があり、じっくりと彼らの話に耳を傾けたくなります。 穏やかだけどほの暗い、可愛けれども恐ろしい。そんな相反する印象を感じるストーリーとイラスト。プレイヤー自身がロボットに手を下すという“物語への介入”を体験できるシステム。更に、物語を進めるうちに「だからre.なのかな…?!」とプレイヤーがハッとなるタイトルと。細部に至るまで作者様のセンスが光っている作品でした。
  • BEAR
    BEAR
    このゲームをプレイして良かったと、今心の底から思っています。 持ち主の家を火事にしてしまう『いわくつき』のヌイグルミと、そうした品々を引き取り処分する事を仕事にしている主人公。ボロボロになったヌイグルミの不気味さと、眠る度に起こる不可解な現象に冒頭から引き込まれました。 ヌイグルミが何故『いわくつき』になったのか? それを探る過程も先が気になる物で、そして最後には涙がポロポロ目から溢れました。凄く、凄く好きです…。このゲームが本当に好き。 人と物のお話が好きな方に全力でおすすめしたい作品です。
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    猫を主人公に、おおまかに4種(キャラ4人)の物語が楽しめるノベル。 過去作品なんかを遊んでいるとおなじみのキャラクターが登場するため、より楽しめるかもしれません(お話が密接につながっているわけではないので、当然この作品のみでも楽しめます) どのシナリオも好きなのですが、うららさんのエピソードが好きですねー。儚い雰囲気のうららさんに、黒猫ちゃんが良く似合う。 飼い猫になるシナリオだけじゃなく、野良猫のまま仲良くなるお話も含まれているのが良かったです。 猫の幸せってそれだけじゃないのよね、みたいな。 最初はモノクロのタイトルが色づいていく演出も良かったですね。なんか雨が上がって明るくなったような印象で。
  • 思ひ出のラプソディ
    思ひ出のラプソディ
    タイトルとかわいらしいタイトル画面で、ほのぼのとした恋愛ものなのかと思ってプレイしたら、とんでもない展開に巴投げを食らいました(笑)。 かなりのワイド画面ですが、それを生かしたスクロール・拡大縮小などの演出が動きを感じさせ、これならワイドもありだと思いました。展開も短いなりに起伏がしっかり効いており、何よりキャラクターがいいですね。2人の主人公はもちろん、Dは渋いボイスもあいまって、非常に存在感がありました。 そのDの力によるハッピーエンドは、できすぎの感はあれど、描かれていた彼の言動からすると「彼ならそうするだろう」と思えるもので、綺麗かつ納得のいく終わり方。途中はグロテスクだったり人を選ぶ要素もありますが、読後感はさわやかでした。 詳しい感想はこちらに書いてあります。 http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-785.html
  • マッチ売りの美少年
    マッチ売りの美少年
    先に原作エンドを見てから、もう片方の選択肢へ。 片やマッチの灯の温もりを、片や繋いだ手の温もりを、じんわりと感じるような切なくも温かい物語でした。 美少年と美少女なイラストも非常に可愛らしくて、それからスライドメニューUIも好きです。 おまけは本編の雰囲気とは少しだけ変わりますが、やっぱり~? と思うようなほのぼのにやにやで可愛かったです。
  • むいむい。
    むいむい。
    人間から忌み嫌われている魔女の少女と、彼女に作られ唯一の拠り所として大事にされている『むいむい』。一人と一匹の愛情に満ちたストーリーに引き込まれました。 読むごとに頭の中に『むいむい』の可愛い仕草が浮かぶ文章がとっても素敵です。(イラストもかわいい~♥) 加えて、しだいに明らかになる少女の壮絶な過去。そして、味方が一人もいない中で少女を気にかける少年の登場と、短い時間の中に見どころが沢山詰まっているノベルゲームでした。
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    カラフルキュートなイラストに惹かれてプレイさせて頂きました。 南の島を歩き回りながら様々な遊びを体験するチャップとマヨ~。新しい場所を調べるたびに二人が交わす会話と仕草に心がなごみました。 次のエリアに行きたい時に押す矢印がアイスキャンディーだったり、メニューを開く時に押すボタンがハイビスカスだったり。アロハ感満載のデザインも素敵です♥ そして、なにより、バカンスな風景とどこか○○(ネタバレになってしまいそうなので伏せます)な音楽のギャップがイイ…。作者のはなまるさんだからこそ作れる世界観だと感じました。 可愛いキャラを眺めながら、のんびり南の島をお散歩したい方におすすめしたい作品です。
  • My precious.
    My precious.
    コメントありがとうございます! 描写を増やす、心理描写を磨く、などの具体的なアドバイスありがとうございます。 お褒めのお言葉も励みになりました( ˶ ̇ ̵ ̇˶ ) 300ダウンロードいきました。 たくさんの方に遊んでいただいて嬉しいです♪
  • Please call me…?
    Please call me…?
    同級生2人が中心の短編ラブコメです。 短いながらも心温まるエピソードでした。 とにかく田中さんのジト目がかわいいです。からかわれたいです(何 真顔と笑顔を足して2で割ったような表情という表現が印象的でした。
  • 惑星ホテル
    惑星ホテル
    綺麗な世界観をゆっくり味わいたい人におすすめ。めっちゃ綺麗
  • 墜恋
    墜恋
    「ヤンデレ」の登場人物との交流が楽しめる短編。15分程度て読了できました。 窒素の話にもありましたが、「混じっているものが何もない」のは儚げで美しいですが、実に危ういですよね……。ふたりには幸せになってほしいですが、そのためには、奏さんがどこかで不完全さを受け入れる強さを身に付ける必要もあるかもな、なんて思ったりもしました。
  • Giggle。ひそひそ
    Giggle。ひそひそ
    各話のタイトルがすごく良いなあと読み終えた時にしみじみ思いました。 個人的には「思い出に埋もれる」が特にお気に入りタイトルです。 お話とボイスの内容では「私は彼女の、彼女は私の背中を押した」における二人の喋り方の差と「ばいばい」がとても好きでした。 個人的には物語の起承転結における承や転の部分で察せるお話もあったので、どちらかと言うと意味わかというよりは惨劇は日常に潜んでいる、というような恐ろしさを感じました。 例のおまけではダミヘ的な音響演出が臨場感あって良かったです。これはヘッドホンまたはイヤホン推奨で間違いなしですね……。