heart

search

チップを送付できる作品

35207 のレビュー
  • われてもすゑに
    われてもすゑに
    とある島にいる少女の雫・幼馴染の綴・神社にいる式の3人によって繰り広げられる物語。選択肢はなく、30分程度で読了しました。また、登場人物は全員フルボイスです。 UIデザイン・映像演出が洗練されており、最後までじっくりと作品世界を堪能することができました。キャラクターはえもふりの(イラストを立体的にさせる)技術が使用されており、会話中もみんな生き生きとした動作をしています。登場人物の声の演技も素晴らしかったです。ストーリーは途中の伏線で何となく物悲しい結末を考えてしまいましたが、最後はとても温かい気持ちになれました。 個人的には声の演技も含めて、式のキャラクターがとても好きです。ちょっと渋い感じを出した声が非常にマッチしており、ラストの部分は作品全体をいい感じにギュッと締めていると思いました。
  • re.
    re.
    相手(ロボット)の気持ちを知りながらも○○していくため、クリア後にはプレイヤー自身も虚無になっているという、凄いゲームでした。 (2週目もとい、結末を知ってても虚無になれます!) ○○を自らやらなければいけないハード要素、ロボットたちの背景事情、残酷で効率的な世界観、色々と予想できるテキストも大変好みです。 また、優しいBGMが彼らへのレクイエムにも聞えて来て更にへこむという… こちらをクリア後、pmpmさま(作者さま)が出されているLAST.をプレイすると、より鬱になれるのであわせてのプレイを個人的に超オススメしたいです!
  • お隣さんの手紙
    お隣さんの手紙
    初期で察するであろう手紙の差出人および、手紙の内容が吹き飛ぶレベルのオチが大変好みなゲームでした。 真実の伏せ方・解き明かし方が絶妙で、気づくと2週目に突入してしまったり。 ジワジワと侵食するかのような怖さを味わえつつ、ラストの展開には「まさか…いや、違う…あいつの正体は…」とガツンとした驚きをいただき、良い意味で後味の悪さを感じることができました。 また、アパートだからこそありえる音的な演出は王道ながらもリアルなホラー感があり、個人的にツボでした。
  • 世界で一番の嫌われ者
    世界で一番の嫌われ者
     人人人人人人人人 >それでも私は嫌い<  YYYYYYYYYYYYYYY ゲーム自体はとてもシンプルながら最後まで楽しめる作品でした
  • そうだね、その夏の日の話をそっと君にしようじゃないか
    そうだね、その夏の日の話をそっと君にしようじゃないか
    夏のお話なのにもう冬になるという時期にプレイしたのは確実に失敗でしたがとても楽しめました…。 えげつない内容が大好きな人はプレイ必須といった感じでしょうか、私はとても好きです。
  • ナナツモリ
    ナナツモリ
    全エンド見ました!すごく楽しかったです! 鏡さんちょろかわいい
  • 真夜中のお散歩
    真夜中のお散歩
    オカルトが好きなので、とても楽しくプレイ出来ました! そんな世界を女の子、そして猫又さんと一緒にお散歩出来る素敵なゲームでした。 背景等がなくても、猫又さんとのやり取りでたくさん想像出来るようで、逆にイメージを限定されない感じが「都市伝説」という感じがして良かったような気がします。1つ1つのお話が終盤で繋がって、現状を考察するのも楽しかったです。突然お話が動き出したのかと感じましたが、実は最初からちょっとずつ繋がっていたのですよね… 空き地にいるゆめちゃんの立ち絵がカワイイ…!そしてお姉ちゃんも可愛い… ホラーに分類されると思うのですが、読後に暗くなりすぎないところがこのお話の強みなのではないかと個人的に思っています。
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    病気で最期を迎えようとしていた博士が目を閉じたところ、なぜか別の場所で目を覚ましてしまう。そこには博士の世話をしていたアンドロイド・アイリスがいた。そこから始まるSF物語。選択肢はなく、エクストラの物語を含めて15分程度で読了しました。 とても端正な文章で綴られており、最後までスラスラと読むことができました。アイリスはアンドロイドらしく、当初は主人である博士のために行動をしています。しかし、次第にその思考回路に変化が起きていき、ついにアイリスは「自分の意思」を最優先にした行動を始めます。その過程がSFらしい言い回しで書かれており、とても秀逸だと思いました。 アイリスの立ち絵もとても可愛らしく、彼女が博士に対する気持ちを吐き出した時は少し怖い部分もありましたが、同時に人間らしい愛らしさも感じました。短い時間で終わりますので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • サイコロサイコ -第四の出目-
    サイコロサイコ -第四の出目-
    実況動画でCHARONさんの過去作品を知り、今回初めて本格プレイをしました。 美麗なグラフィック、アニメーション、そしてCHARON節が効いた過激かつ感動的なシナリオに圧倒されっぱなしでした。 真相がわかっていく時、最後まで逃げずに見届けることができてよかったと思うばかりです。 それにしても祭子ちゃんが可愛い…とても可愛い… 彼女みたいなヒロインがあと5人もいると思うと心躍ります。ちょっと怖いですけど! これからのサイコロサイコも楽しみにしています!
  • おおかみ少年のやり直し
    おおかみ少年のやり直し
    オオカミ少年の寓話を題材にした、教訓あり、個性的なキャラクターあり、予測不能な展開あり、な流れとしてはシンプルだけど面白いお話でした。 うっかり初手でやりなおすを選択してしまった初手ロード画面確認マンの話はさておき、オープニングスキップが可能であったり、またバッドエンド直後にも戻る選択肢があったりと親切設計が嬉しかったです。それも、まさにやり直してる感のあるテキストになるのが更に良いですね。 羊飼いの少年が嘘を吐くにあたっての境遇や心情もまた、実にらしくて唸りました。生意気な子供……叱る親の不在……。う~ん! そして全く予想していなかった内容のバッドエンドがすごかったです。この村やばくない? 寧ろやり直してやべ~奴等のことを把握していないと普通に生きてても未来がやばくない?
  • スターダストキャットウォーク
    スターダストキャットウォーク
    どこか現実離れした、それでも現実と地続きにある絶妙な空気感と関係性がとても素敵でした。 ブラックとイエローを基調とした画面デザインはスタイリッシュで、背景の色調も含めてグラフィックに統一感があり、星より煌びやかな光ある夜の街を思わせます。文章も美しい。 そして何より夜くんが可愛い! クールなのに言葉は素直で甘え上手な夜くん、すご~くネコチャンでネコチャンじゃん!? とはしゃいでました。 作中でも触れられていますが瞳の色がめちゃめちゃに綺麗~! すごく好きです。 グラフィック・シナリオ共に、きゅんとしながらも美しく素敵なお話でした。
  • アイシテヤマナイ4
    アイシテヤマナイ4
    プレイさせて頂きました。 隣人の話。結末は予想は出来たけど、それでも怖く感じました。
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    死後の世界で、強制労働を強いられる元悪人たちが、望まぬバトルロワイヤルさせられるというもの。いわくありの登場人物ばかりなので、みんな一癖あって面白い。主人公のたくましさが好きです。不信感をいだきつつも頼るしかないところ、経歴を知らないがゆえに人としての本質が見えてちょっとした気遣いを感じられるところ、生き残りを駆けた生存の計算だけではなく、少しずつお互いを認めていくところ・・・二人の相棒感もとても素敵です。そして・・・例の人物の愛が重い!とにかく重い!それが鮮烈に心に残りました。彼女のとった行動はすべて裏に出てしまったけど、この先の世界で、何億分の1の確率だとしても、救われる道があれば、と思いました。この先を期待したくなる読後感もよかったです。
  • インプリントオブメモリー
    インプリントオブメモリー
    神社部という聞きなれない部活が目を引く、学園青春ノベル。1時間半ほどで読了できました。 シナリオですが、主人公、綾、零香の軽快なやり取りがとても良かったです。それぞれの個性がきちんとシナリオでも生かされていたこともあり、どのキャラも好きになりました。 また、あることが発覚してからの主人公らの行動の描写はかなり具体的で、そこにも個性を感じました。知らないことも多く、興味深く読めました。作者さんは建築や土木等にお詳しい方なんでしょうか……。 ラストを含め、程よくリアルに展開していったことも良かったと思います。ありがとうございました。
  • あの教室で見た夢、それを見た夢。
    あの教室で見た夢、それを見た夢。
    プレイさせて頂きました 小説家志望の高校生が、2人の幼馴染と教室で会話をしていく物語。 選択肢や立ち絵はないけど、面白い作品でした。
  • 放課後の時間
    放課後の時間
    プレイさせて頂きました とても面白かったです
  • 私が理緒ちゃんを暖めますね。
    私が理緒ちゃんを暖めますね。
    女の子の感情が色々なところに行って最終的に留まり切れず溢れちゃうような、短いお話の中にボリュームたっぷりのやり取りが見られてどきどきしながらプレイしていました。 女の子同士の感情のぶつけ合いが好きなのでとても好きな作品です…いいですよね… 二人とも可愛い~~!
  • 才能の使徒
    才能の使徒
    それも主人公ちゃんの才能故なんだろうなと思える、とても優しい結末にほわほわしました。 中学生。悩める少年少女が自分の才能を知れる時期として確かに丁度いいのかもしれませんね。もっと早くから自分で自分の才能をこれだと決めた子はそれで良くて、だけど高校生まで行くと今になって分かってもと尻込みしてしまう。そういう所も含めて面白いお話だなあと思いました。 まるで属性の特盛のようなウノの個性的っぷりには、初見、思わずふふっとなってしまいました。「><」のお顔がかわい~くて好きです。
  • マリンクラブ
    マリンクラブ
    毎日がつまらないと感じる小学6年生の主人公キリヤが、同じクラスの美少女マリンから突然怪しいクラブに誘われるギャグ物語。バッド含め、全7ルートを20分程度で完走しました。 いやー。思いっきり笑ってしまいました。朝のトイレで大きいものを射出した後のような、非常にすっきりとした気分になれました(笑)。この手のギャグで大爆笑していた小学校時代を思い出し、ちょっと童心に帰ることができました。
  • 炎上厳禁王族SNS
    炎上厳禁王族SNS
    オズワルド王子がイケメンでした。テンポもいいしイラストもいっぱいで楽しい!炎上と凍結を物理で繰り出す謎技術はCEO特権でしょうか。夜中にプレイしたのでザリガニの飯テロ攻撃がつらかったですw めもりあるで謎が深まったので他の2作品もプレイしたら、とってもびゅーてぃーもーどな王子に会えて幸せでした。