ティラノゲームフェス2021参加作品
8498 のレビュー-
怪獣の人 ―かいじゅうのひと―怪獣になってしまった人がどう行動するかによって未来ががらりと変わる不思議なお話でした。怪獣視点というのが斬新でした。 タイトル画面のみで立ち絵や背景画像などは一切ありませんが、主人公が今いる場所などを想像力を駆使して読んでいくのが面白かったです。 怪獣映画は人生で2、3本見たか見なかったかなので上手に想像できているとは言い難いかもしれませんが、たぶんこんな感じかなと頑張って想像しました。 @ネタバレ開始 エンド2に至る家族のことを思い出して思い止まる姿が胸熱でした。 選択肢でメロディーを思い出すが出たときは、0.02秒で選ばせていただきました。 少しずつ自我が失われていくということで、主人公はいずれ完全に自我を失い完全な怪獣になることが予想されますが、消えていく自分の中から手繰り寄せた姿に人間が人間たる所以を見た気がします。 その他の森から出ないエンドなど、色々なエンドを見ましたが、個人的には希望はないにしてもエンド2がお気に入りでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
時計のある部屋本当にシンプルな脱出ゲームでした。 個人的には初心者向け脱出ゲームかな? フードをかぶった謎の人物をタップ(クリック)するとヒントのような会話をしてくれるのが可愛い。
-
雨音と自動人形 結(むすび)じわっとくるゲームはたくさんあるけれど、 本当に涙を流したのは、初めてでした。 ものすごくいいアニメーション映画を見た気持ちで しばらくパソコンの前から動けませんでした。 動画も美しいし、挿入曲も、歌声も EDの絵も曲も 胸が締め付けられるような思いで見入りました。 「人形」の本当の意味を知ったとき、 物語の素晴らしさに打たれました。 素晴らしい時間を過ごせる作品を作ってくださり、 本当にありがとうございました。
-
えすはろ(完全版)ハロウィンの日、少年がお菓子集めに街へ繰り出す中で、個性豊かなキャラクター達と出会ったり様々な展開に巻き込まれたりするお話。 キャラクターがみんなとても可愛らしく、年相応の純粋さがしっかりと表現されていてとても癒されます! @ネタバレ開始 どのENDも最後まで展開が読めず終始ワクワクしながらプレイできました。パトロールのおじさんENDは本当に怖くて鳥肌立ちました・・・笑 後日談を読んでほっとしました。悪魔の文陽くんと普段の柊太くんも見れて大満足です。素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
おねがい! 悪魔ちゃん★★★会社帰りに夜の公園で美少女悪魔と邂逅する……このシチュエーションだけで最高です。悪魔ちゃんとの掛合いも楽しく、容赦なく心に切り込んでくる感じが好きです。選択先での分岐も、どのエンドもそれぞれに意味があって甲乙つけがたく面白かったです。面白い作品をありがとうございました。
-
みどりの魔女と金の枷オンラインイベントで配布しておりましたペーパーがホントに素敵で惹かれ、早速プレイさせていただきました!カタリナさんとクオン君のそれぞれの関係性や信念がしっかりと丁寧に描かれていて、それぞれに感情移入することができました。嬉しいことも、辛いことも、間違ってしまったこともありますが、ちゃんと二人で過去を受けとめ、前を向いて歩んでいく姿が感動できました。『糖度はあまり高くないです。』とのことですが、私にとっては甘いイベントの連続で、終始にやけっぱなしでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
輪廻の門「あまり怖くない」というゲーム紹介を拝見し、 ホラー苦手な私は、ああ、それなら大丈夫♪♪♪・・・ って、全然大丈夫じゃないじゃないですかぁ〜〜〜! もうほんとに、 和風ホラーで晴明さんまで登場して ワクワクしていたのですが、 ああ、もう怖くて怖くて、 ちょっと一旦リタイヤさせていただいてしまったので、 日を改めてまたトライいたします。 いや〜、もう久々に本当に怖いゲームに遭遇しました。 いやんいやんいやんんん〜〜! と思うくらい強烈に印象的な作品です! 心が落ち着いてから、また戻って参ります。 サクサク進められるヒントがあれば、是非是非是非お教えくださいませ!
-
緑山くんと肝試し冒頭の選曲からして不穏さを感じて期待感が 高まりましたが、予想通り面白かったです! 引き込まれる展開に読みやすい文章、 適切な情景描写にしっかりしたキャラ造形と、 前作同様に短編ながらも満足感の高い作品で 楽しみながら全エンドコンプリートしました! 謎が多い緑山くんとのホラーな展開に のめり込むように物語を読んでいました。 マルチエンドですが全エンドに納得感があり、 エンド名にもセンスを感じるものがありました。 魅力的な作品をありがとうございます! 作者様の作品がやっぱり好きです……!
-
雨音と自動人形 結(むすび)温かくて、切なくて、胸が締め付けられるような物語でした。 雪村さんとアヤちゃんが出会って、少しずつ関係性が変化していく様子に引き込まれました。 タイトル画面のゲームタイトルがバス停になっている等、グラフィックの使い方もとても印象的でした。 OPとEDも素敵でした。特にEDが好きで、プレイ後にまた再生していました。 @ネタバレ開始 以下、全く綺麗にまとめられなかった心の叫びです。 ツラい記憶を消すのではなく、封じて、いつか必ず返すという設定が、なんだか胸に残りました。記憶を封じるシーンの演出が、とても美しかったです。綺麗な青色でしたが、青は悲しみの色なんですね……! 美月ちゃんの明るさには、ほっこりしました。髪が逆立つところが、良かったです。 人を救うために頑張ったのに、頑張った結果不自由になって幸せから遠ざかってしまった博士……。切ないです。でも、その道を突き進んだからこそ、アヤちゃんに会えたんですよね。何も知らないアヤちゃんが、あれだけ綺麗な心を持つようになったのは、きっと博士のおかげなんだろうな……と感慨にふけっておりました。 アヤちゃんが涙を流しながら生まれたところが、印象深かったです。アヤちゃんは、美月ちゃんが雪村さんのことを忘れたことに胸を痛めたり、泣けない博士の代わりに涙を流したりと、人の心の痛みが分かって優しい上に、強い心を持っていて、本当に魅力的だなと感じました。 タバコを吸い始めたばかりのアヤちゃんが、タバコを灰にしていくところは笑ってしまいました。ほほえましかったです。 左上の数字が何を表しているのか、ドキドキしながらプレイしました。アヤちゃんの寿命だと予想したのですが、予想を裏切る展開で驚きました! 最後のシーンで、ずっと待ち望んでいた博士に会えたけど、その博士の頼みを毅然として断るアヤちゃんが、かっこよかったです。このシーン好きです! そして、アヤちゃんが最後についた純白の嘘がまた……最高でした! ED後のシナリオも良かったですね……!きっとそう来るだろうなとは思っていたのですが……!!実際に封じ屋を引き継いだアヤちゃんを見て、情緒が大いに乱れました! 長々とすみません。これだけ書いても感じたことを全く上手く表現できていませんが、このくらいにしておきます。ムービーとあらすじで絶対私の好きな作品だ!と思ったので、楽しみにとっておきましたが、大正解でした。 @ネタバレ終了 心動かされる作品をありがとうございました!
-
雨音と自動人形 結(むすび)プレイしました!全てのシーンが印象的で、明るい作品ではありませんが切なく心が温かくなりました。世界観や設定も丁度いい具合に頭に入って来て良かったです。
-
可惜夜の愛州中学校とても怖くて魅力的な作品でした。 シリーズの他作品もプレイさせていただきましたが、どういった場所がステージになるのかと毎回楽しみです。 今回は学校にふさわしく、学校らしい謎解き・ギミックが満載でした。アイテムも学校生活にちなんだものになっていて、とても良かったです。 驚かし演出は、どれも非常に絶妙なタイミングでした。 謎解きに集中しようと画面を凝視した瞬間や、少し気を抜いた瞬間をちょうど狙われ、毎回心臓ばくばくで、叫びそうになりました。 驚かされた後は、もう絶対油断しないぞと固く身構えるのですが、いつの間にか謎解きに意識を奪われ、油断したタイミングでまた驚かされました。 断片を集めていって、だんだん真相に近づいていく過程が、とても作品世界に引き込まれます。攻略サイトにも助けていただき、TRUEまで見れて良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者強烈なタイトルに惹きつけられプレイしました。ノベルゲーム特有の選択肢を使った演出の巧みさや、印象を矢継ぎ早にどんどん覆していくスピーディな展開、そして異世界の人間や女神の都合に翻弄される勇者の苦悩や葛藤が面白く、どの要素も物語と巧く絡み合っていました。動画やメッセージウインドウのセンスも格好良く、とてもハイセンスな作品だと感じました。
-
デスゲームは始まらないSTARTボタンを押したら、一気に吸い込まれてしまう作品です! 全体的な雰囲気がカッコ良かったです♪ BGMとSEのチョイスがなんとも言えず、ノリノリでプレイしました(;'∀') 一度選んだ選択肢にマークが付くので、END回収もあっという間にできました! そしてTrue Endも楽しませて頂きました♪ おまけも隅から隅まで堪能させて頂きました♪ タイトルから察してデスゲームを誰が主催して、誰がどうやって阻止するのか? とても気になるところでした。 コメディタッチなんだけど、ストーリーもしっかりしていてとても楽しめました。 @ネタバレ開始 そして、ピクトアニメもCM的な感じで楽しませて頂きました。 ネーミングも”ソノスジノコ”とか(笑)”かねないよ”ちゃんとか(笑) センスありすぎです! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
ちがうひと全てのエンディングを見ました。乙女ゲーとして恋愛のテイストはありながらも考えさせられる作品です。 全体を通して訴えかけてくるものが強く、1つ1つの問題を考えあぐねながら進めました。 攻略順は お師さん→ルーくん→テオンくん の順。 最初のお師さんルートから「マジか!」という展開の連続で、グイグイと世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 *お師さん√ 病人の男に良くするつもりがとんでもない目に……。 フリで、途中で誰かが助けにくるものだと思っていたのですが、そんな甘くはありませんでした。 そこからお師さんの視点に移り、「この人はこんなにも色々と考えてくれていたんだなあ」と思いました。 それまでは見た目がユルキャラっぽくて、なんだかぼーっとしているイメージだったのです。 深い悲しみから少しずつ立ち直っていく主人公の姿と、それを見守ろうとするお師さんの仲を応援せずにはいられませんでした。 血が繋がってないなら番ってもいいじゃないいじゃないいじゃないー! *ルーくん√ お師さんクリア後に、まさかの暴行犯とのルート。 どの殿方のルートに進むのかは直前まで分からなかったので、ルーくんのストーリーが用意されていることにまず驚きました。 暴行犯とは分かっていつつも、憂いを帯びた瞳に少しずつ惹かれてしまうみゃあすけ……。完全にダメンズウォーカーです。 こちらのルートでは差別問題に関してかなり深く描かれており、ルーくんの過去を知った時は衝撃でした。肉…… 彼には別ルートでとんでもない目に遭わされましたが、途中からは完全に恋に落ち、エンディングはとても良いものでした。 こういうほっとけない系男子はブッ刺さりますね……!! *テオンくん√ 最後に攻略したテオンくんが、最もハードに感じました。 死を見守る選択は……きつすぎますね。自分だったらどうするだろうか、と散々考えました。 うーん……たぶん、自分も主人公と同じ行動をしたと思います。そして一生背負っていくのだろうな……と。 そう考えると主人公の心に最も存在を刻み込んだ男でありますね。 甘い言葉を囁いてくれるような男ではなかったけれど、だからこそいつまでも記憶から消えない……。 最後にお母さまとの会話で、主人公にとっての悪いものが抜けてくれていたら良いなと思います。 @ネタバレ終了 印象的だったのは、どのキャラも「あなたのことは好きではない」など、ハッキリと自分の気持ちを表現することです。 包み隠すことなく曝け出されるキャラクターたちの内面が、人間関係の問題に刺さって、この作品が訴えてくるテーマを深くしているように感じました。 すごい作品でした。 ありがとうございました!
-
恐怖体験談REALどんな怖い話なのか、とタイトルからなかなかプレイできませんでしたが @ネタバレ開始 騙されました。お見事です! 語り口調も怪談ならではで、とても雰囲気がよく このままタイトルのような方向性でしたら怖すぎました。 登場人物もとても魅力的です。 続編があればぜひプレイしたいと思いました。 とっても面白い作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
常夜の品さがしココは一体?と始まりから、どんどん素敵な世界に引きこまれていきました。 特にこの世界の雰囲気がすごく好きです! @ネタバレ開始 名前がわかったぞ!と思ってから札を取られ、これからどうなる???と はらはらし通しでした。 クリア後のおまけもとても嬉しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
使用人との恋全エンディングを見ることができました♪アラン……好きだ!! 2択が3つに8つのエンドですから、プレイごとに必ず違うエンディングが見られる作りが面白かったです! ちなみに一番最初はヤンデレエンドに辿り着いたのですが、まぁ……素敵でした。 またこの世にイケてるヤンデレを生み出してしまった……としばらく余韻に浸っておりました。 さて、その後は全てのパターンを試しまして @ネタバレ開始 色々やった結果、(選択肢)BBAルートが一番好きです///ヤンデレじゃないですけど…… 最後に「A」を選ぶルートは全部好き(笑)だったのですが、こちらは肌を晒した上で大切にしてくれる感じがっ、かっかっかっこよかったです。 楽な人生ではないと思いますが、2人には是非とも幸せになっていただきたいですね! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
-
暗がりビオトープ「自分の居場所はどこにあるんだろう?」 そんな悩みを抱える主人公がゲームセンターでさまざまな人と出会い、成長していくお話です。 背景やシステムUIなど、画面全体の色づかいが特徴的で、独特な雰囲気を出しています。 シナリオは、シーンごとに細かい区切りがあって読みやすいです。 60分ほどの物語の中に、いろいろな人間ドラマが詰まっている作品です。
-
RiddleRoom無事、2つのエンディングを見ることができました! とても面白かったです! @ネタバレ開始 最初はもうひとつのエンディングにどうやっていけばいいのかわからず、最初からやり直してみました。 すると、一度エンディングをみていたので、ああそういえば冒頭にこんなこと言ってたんだと改めて感動。伏線あったじゃないかと…問題を解くのに必死で忘れていましたw 頑張ったかいあって、2つ目のエンディングはとても嬉しかったです! ムノーちゃん可愛かったですv @ネタバレ終了
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~チョコをもらえるのか? もらえないのか? それとも、あげる側なのか? バレンタインデー特有の色めき立った空気が漂っている作品です。 1周15分前後なので、まずは、ノーヒントでプレイしてみることをおススメします。 「和泉くんと三姉妹。」シリーズの作品を知らなくても楽しめる作品です。