ティラノゲームフェス2019参加作品
3289 のレビュー-
運命の選択プレイ時間30分。 過去作と繋がっているようですが、未プレイなので ノアくんの最初のスチルが可愛くてとってもお気に入りです。可愛い。 本来は1本道だった、ということで選択肢の時にセーブボタンが消えたのも2週目とあとがきを見ればすれば納得できます。 なんとなく、悪魔は1週目の結末を知ってるんじゃないかなと思いました。だからこそ2週目の展開も見届けようと思ったのかな…なんて。 どちらのエンディングも好みですが、変声した後のノアくんのお声が気になるのでエピローグとしてED2のその後が欲しかった…!!
-
都道府県を覚えたいから-北海道・東北地方編-勢いのある展開と犯人の大胆さに驚かされました。作者さんのすしおかシリーズと通じるものがあるのでどちらかを気に入った方は両方を楽しめると思います。
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエムちょっと中二病っぽい恵さんと従順で料理上手だけどどこか抜けている エイミさんのコミカルなやり取りが楽しい作品でした。 3年もの間とある小さくて大きな嘘をつき続けている恵さんですが、 真相を知って「なるほど…」と複雑な気持ちになりました。 限りなく人間に近いけれど人間ではないドロイドという存在には 「機能として感情のようなものが備わっている」と考えるものの、 やはり長い間やり取りをしていくうえで「プログラムではない真の感情」を持っていてほしいと願ってしまうのは人間の性なのでしょう。 実際にこのような存在が感情を持っていたら素敵だなと思います。 ラストは2人の思いが通い合って本当に良かったなと思いました。また、 「人間につくられた存在」の幸せとは一体何なのだろうかと考えさせられました。 願わくばエイミさんのように自分の意志で幸せをつかみ取っていくような存在があれば、とても愛おしく人間にとってより大切な存在となりそうだと感じました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ミルとメルタグに違わず、かわいさ爆発でした! すごく癒されました!
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験アハ体験とかモノを見つける系のゲームが好きなので、遊ばせていただきました! ほんわかする絵柄と可愛いニャンコのイラストで楽しみながら癒されました(*´∇`*) 最後のおまけが個人的には好きで、「ひたすら可愛くて、ただただ平和で、誰も死なないゲームが作りたい」というお言葉がすごくグッときました(笑 「みつけて」の方もプレイさせていただいたので、そちらも感想書かせていただきます!
-
もち姫 食べ歩き編ううっ、…ダイエット中なのに、…ダイエット中なのにいいい!!! 凄い衝動が起きました。
-
女王陛下と百合の騎士アリジゴクというかユリジゴクというか…。 選択肢で百合が急発生する「かのような」世界で、…女王陛下にとっては結末がちょっと不幸でしたね。 「かのような」については驚きの要素でした。主人公の名が明かされし時、この物語の世界観の在処がわかる、壮大な物語でした。
-
横行する饅頭、独白する人鳥。以前にも書かせていただきましたが、フェスが始まったので改めて。 独特な画面演出と、BGMの使い方、そして登場するキャラたちの狂気に満ちた世界…アングラ好きにはたまらないお話だと思います! プレイ時間に対してキャラは多いですが、どのキャラも実に存在感にあふれています。秋野夜長にピッタリかと~。
-
彼女を追いかけて彼にとっての幸せが矯正されたかと思えば…。 サイコホラーとしての結ばれ方でした。ぶるぶる。
-
美しき人同じ文面でも、こんなにも…。 これ以上はネタバレになってしまうので多くは言えませんが、…すべての人々に幸せがあってほしいと願ってしまいました。
-
無人島自分の思いつく単語が反応されないものばかりセレクトしてしまうみたいでプレイしてて少し悲しい感じがありますが、画期的な着眼点のゲームです。素敵ですね、こういう発想(*´ω`*)!
-
しがない高校生の日常地獄じゃ、これ以上は無いっていうほどの地獄じゃ! …涙無しではプレイできない作品でした。
-
いつまでもフリンタイム今まで不倫は悪いことだと思っていたら、こんな所で、不倫をしなかったが故の不幸が待ち受けているとは!? …思想だけでもきれいでありたかった。
-
海の彼方で消えた空以前感想&コラボさせていただきましたが、フェス始まったので改めて! ウユニ塩湖のような美しい青と、切なくまた狂気の孕んだストーリー。しかもボイス付き! イラストはコラボさせていただいた謎の少女ちゃんですが、背景の雲が天使の翼に見えて…。
-
Please call me…?「伊勢物語」の第6段が出てくるあたり、「流石、二人とも受験生!」と思うわけですが、確か伊勢物語のとある研究者が「伊勢物語で実際に在原業平が関係している段の割合は意外と少ねえんだ!」とパーセンテージまで円グラフで説明していた論文を大昔に読みました。美味しいラブコメで教養にも良い、素敵な作品でした!
-
むいむい。結末に、心が切なくなるものがあります。 泣くことが人間としての重要なもののひとつならば、何かを失うことでしか泣けないという事実そのものが悲しいです。 むいむいの存在は、…すみません、どんな言葉をもってしても表現しきれません。 目頭の熱くなる物語でした。
-
チャップとマヨ~のバカンス愛のある絵。心が南国で満たされすぐに南国の匂いを嗅ぎに行きたくなります。
-
緑の目の従者独特のタッチで描かれている画風と、何気ないような会話。 だからでしょうか、無防備な心に鋭い恐怖が抵抗なく入ってくるのは。 妙にリアリティがあっても、鉛筆画の外見がそれを抑える。 絶妙でした!
-
「リビングデッドを攻略してください」夏の思い出、花火編「蘇った少女」調子はずれのコメントになってしまうかもですが、線香花火は良いチョイスだったと思います。ムードは最高でした!
-
才能の使徒温かいお話でした。 みんなが才能を自覚していくと、それが羨ましくなる。中学生という幼いながらも、悩み多き年頃の人間が丁寧に書かれています。 コミカルな使徒さんとは反対に、地の文は落ち着いているので作品全体を通して調和がとれていると感じました。