heart

search

コメント一覧

63483 のレビュー
  • ミアウオトコ
    ミアウオトコ
    前作「春生の花」のカーネーション編を読んだ際、とても印象に残った我孫子顕子さんが主役と聞き、楽しみに読ませていただきました。 出番が短かった過去作ですらひときわインパクトの強かった我孫子顕子さんなので、主役となった今作では更に際立つ存在感!宇宙人を拾うという非日常な出来事にも全く動じないところなど、肝の座り方にさすが!と感嘆しました。やっぱり男前でカッコイイです。 @ネタバレ開始 そんな顕子さんでも息子さんのことには心を砕いているんだな、と。母親として悩みを抱える一面を垣間見て、自分とは違う雲の上の存在のように感じていた顕子さんに親近感を抱きました。 個人的に晴孝さんには翔子さんを推したいんですが…未成年はダメと言われてしまいましたね(笑)あと数年したらぜひ顕子さんにも推奨したいです。 結末としては、錠くんの心模様を知ることができる寿司エンドが好きでした。錠くんの恋はライバルがライバルなだけに前途多難な感じですが…。またその後の3人のことも、いつか知ることができたら嬉しく思います。 @ネタバレ終了 未知との遭遇という導入からは想像もできないほど、明るく楽しい会話劇でした。宇宙人のキャラも愛嬌があってとても可愛らしかったですし、顕子さんとの相性もバッチリで、ツーカーなやり取りに和ませていただきました。 また、過去作のキャラクターが登場するのもご褒美のようで嬉しかったです。楽しい作品をありがとうございました!
  • 最近の日常的不可思議 Monday Loop
    最近の日常的不可思議 Monday Loop
    深夜にはじめて一気にクリアしてしまいました。。 ローファイヒップホップ × テキストノベル 心地よい音楽、いい意味でさっぱりしたテンポの良いかけあい こざっぱりした、どこにでもありそうでそうでもない体験そのものが、世界観とマッチしていくストーリー 空気感も音楽もめちゃくちゃ良かったです
  • 夏、深夜、コインランドリー
    夏、深夜、コインランドリー
    まず言わせてください 菖蒲ちゃんさん大好きだ!!!!! 過去作のぶっ飛んだ感じも好きですが、こういうのんびりした雰囲気のも大好きです、ありがとうございます!! (過去作に比べて)ゆっくりした雰囲気で一周するのも短いし、始めるときの雨が止むとことか、選択肢選んだ時の効果音とか、もう、最高です! 主人公ちゃんのおバカな子感が出てるのに時々見える、頭がいいというか察しがいいというかそんなところが大好きです!後、まれに出てくる限界オタクみたいなところとか あと過去作であんまり見えなかった菖蒲ちゃんさんと焦さんと桃花さんの関係性が見えて嬉しかったです もう、ほんとに主人公含めてみんな好き 応援してます!
  • 白無垢の決意
    白無垢の決意
    兼継さん好きー----------------------!!!!!! 健気な姉弟の間に入る立ち位置かと思いきやめちゃくちゃ協力的で姉弟2人セットで愛してくれていて最高でした。もうこういう作品無限に読みたい。大好きです。ありがとうございます。頭突きしちゃったあと反省する敬子さんかわいすぎてときめきました。敬子さんすばらしく良い方でそりゃあ兼継さんもベタ惚れですわね…。敬子さんのお友達になりたい人生でした。 gawaさんの作品短いのにしっかりおいしい仕上がりになっていてさすがすぎますファンになっちゃう…!すばらしい作品をありがとうございました。
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    世界観が神秘的でとても好きでした。 孤独を選択した先に幸せを見つける流れがいいですね。 はじめはこうしなきゃと息巻いていたけれど、最後にはそういうものなんだと納得して受けいれているところもよかったです。 短編ながらも人生に寄り添う展開になっていて、しんみり温かいお話でした。 羽ネコちゃんの羽でとてももふもふしたいです。キラサカちゃんなど、キャラクターデザインがどの子も素敵でした。
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    これはもう上質な短編映画。開幕早々THE洋画な演出で最高でした。 英語のボイスや壁をキャンパスにした青い部屋など、出てくる素材のひとつひとつが他にはないものばかりで新鮮で楽しかったです。 お話も前半10分はよくわからないまま進みますが後半10分で畳みかけるように点と点が繋がり、そういうことだったのか!という快感があります。 いやしかし登場人物が多いので相関図作りながらでないと正確に理解して説明までするのは難しい…という難易度まで含めてまさに上質な洋画という感じで笑、繰り返し鑑賞したくなる完成度でした。 とんでもなくすばらしかったです。これが無料ゲームとは…。上質な時間をありがとうございました。
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    前作の第一部からプレイさせていただいています。 3人のヒロインのお話は、それぞれ個性があって読み応えがありますね! 沙姫ちゃん→詩衣ちゃん→鬼晶さん の順でプレイしました。 特に沙姫ちゃんルートが好きだったので、ファンアートを描かせていただきました! 葵紅ちゃんのルートも欲しいけれど、それは斗也くん専用でしたね。葵紅ちゃんが気になったら「REACT」を遊ぶんだ! 可愛いぞー! @ネタバレ開始 明るいけれど、どこか掴めない性格の沙姫ちゃん。 過去の偽パパ事件のせいで、夏生くんが本心に近づくたびに逃げて行ってしまって……。 おのれ偽パパ! と憤慨していましたが、手紙からマジパパだとわかり……。 うぉおおおん((´;ω;`))パパァーッ!! もしかして、パパが人魚姫で沙姫ちゃんが王子様だったのかなあ……。 最後まで気が抜けない展開でしたが、無事にイルカたちと泳ぐハッピーエンドにたどり着けました! 好感度をモリモリ上げておいて良かったです! 詩衣ちゃんルートでは葵紅ちゃんとのキャッキャッ女子感を堪能しつつ、最後に鬼晶さんとのスペシャルハッピーエンドを見て、めでたしめでたしと思っていたら……。 第三部は鬼晶さんが、来ない! 何故?! 代わりに謎のイケメンが来た! 夏生くん、新しいヒロインよ(幻覚)!! 第一部の感想で「(ヒロインたちのために)夏生くん分裂してよ~」と書きましたが、まさかループで分裂してたとは……。しかもラスト一周……。えーっ!?? @ネタバレ終了 次回の第三部がとっても気になります~! 首を長くしてお待ちしております! 素敵な作品をありがとうございました!
  • トイレの中の名探偵
    トイレの中の名探偵
    安楽椅子探偵……いや、便座探偵! 面白かったです! キャッチーなタイトルにコメディ調の展開でしたが、事件や推理の内容はしっかりとしていて読み応えがありました。 @ネタバレ開始 本当に軽い気持ちで読んでいたので、被害者の死因が明かされた時は、刑事さん同様「まさか!」という気持ちでした。確かにそれなら全てが繋がるし、動機の伏線まできちんと張られている……お見事です。主人公と助手さんの関係も綺麗に繋がっていて、読み終えた後の満足感がすごく高かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    タイトル画面に驚き、見入ってしまい、セリフの一言目でゾクリとし固まってしまいました。 今からとんでもない作品に出会うのではないかと期待が高まったんだと思います。 各登場人物のシーンをシャッフル。 時系列もシャッフルという構成の作品です。 ・バラバラな構成でも、読者は理解している。 ・読者にどの情報を与えて、どの情報を与えないか考えられている作り。 ・誰がどのセリフをしゃべっているか分からないように名前タグを表示していない。なのに登場人物は少なくないのに誰が話したか想像できる。 ・似たような境遇が重なったり、チョコレートが好な要素だったり、 混乱するタネは多いのに、読み終えた後、どんな内容だったかがだいたい分かるようになっている。 ・洋画のような選曲。 ・言葉の一つひとつが重要で重い。 本当にとんでもない作品でした。その感性と構成力、演出力に脱帽です。 @ネタバレ開始 全てを紐解くことが出来なかったので、この解釈は私の妄想なんだと思います。 キーワードは「真実は視点によってたくさんある」と思いますが、 サブに「愛」「炎」「アイドル(偶像)」があるかな。 「被害者ソフィア・モーガンの心の傷が、一日でも早く癒える事を願って。」は記者の言葉。つまり一般大衆の代弁。 この言葉で作品が締めくくられていますが、時系列で言うと冒頭こそが物語のラストの手前ではないでしょうか。 そうすれば父親ベンジャミンが言う「おぞましい事件」の犯人とは。 火中ベラの名を呼び求める側に誰が居て「気でも狂ったのか」と言われたのは誰でしょう。 私には一人しか思い辺りませんでした。 ソフィアはヘンリーに会う前からメリキャットに会っていて、 けれどヘンリーと接することで生まれた2人目のメリキャットを涙一つ流しただけでどうして忘れてしまったのでしょうか。 「外に出ると危ない」とヘンリーは思っていて、供述で「彼女を守る」という思考に至り、その言葉がソフィアに届く。そしてヘンリーはなぜ極刑を選んだのでしょうか。 答えは私の中にあるのですが、これを言語化したくありません。 事件後、城のなかにいるソフィアは、大衆の思いとは逆に、自分でも誤魔化している幸せの中にいるのでしょうか。二人の心の機微を追うと「なんて無情な世の中なんだ」と叫びたくなります。 ヘンリーが苦しみ咳き込み眠ってしまった後、ソフィアは確かな足取りで歩きドアを開ける効果音が入っています。警察を呼ぼうと電話を掛けたのに言葉が出てこないのは、ヘンリーに対する愛情が有ったからの躊躇と思います。しかし、笑顔でhelp meと言った時には、もう母への歪んだ愛が戻ってしまったのかなと思いました。 母親ベラの歪んだ異常な愛し方が、ソフィアをただの人形にさせていると思うと何とも言えない感情に襲われます。本当の愛は客観的に見ればヘンリーに有るのだと思いますが、当の本人がそれに気づけない環境であって、人間の狂気がいろんなところに浸透しているのだと思うと絶望です。 もう全てが妄想です。 パルプマガジンという単語が出て来たことと、ヘンリーのような人を隔離するのは歴史的に見ても有りますので、作風も相まって1900年頃かと錯覚したのですが、ネットニュースという言葉もあったので現代なんですね。ドールアンドアゴーは最後まで意味が分かりませんでした。 @ネタバレ終了 舞台化、映像化、映画化、何でもいいので、他の監督の解釈で作り上げられる本作が見てみたいなと思いました。素敵な作品ありがとうございました。
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    私はとんでもない呪いにかかってしまったようです。そう、恋という呪いに。 こういう悪いイケオジってどうしてこんなに魅力的なんだろう。途中から怖いとかそういうのを全部忘れて亥角さんのことしか考えられなくなりました。どうしよう、こういう感想はいかがなものかとは思うんですが好みのおじ様過ぎてなんかもう呪われててもいいかなって。呪われてるかぎり亥角さんと繋がりができていて幸せかなって。とてもいいイケオジでした。明日から色々不便な生活になるかもしれませんが、一円足りなかったり寝癖がなおらないたびに『もう、亥角さんったら』って幸せな気持ちになれる気がします。これが呪い……呪いって幸せなんだ。 とてもよいイケオジでした。ありがとうございました。
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    そんな...なんで...うわあ~!!!(情緒を破壊されたオタクの叫び) お話の構成が巧み! 人間のドロドロした部分ときれいな部分を同時に見せつけられてもう言葉がありません。 構成だけでなく、スチル一枚一枚が印象的で象徴的。何度も反芻して、彼らの胸中やこれからに思いを馳せたくなる味わい深さでした。 そして、色々な意味で対比がきれいでした。 @ネタバレ開始 主人公とプレイヤー。リョウとゲンキ。鏡写しのようでいて、光と影のように正反対な面もあり、スチルを見比べるほどにゾクゾクします。 エンド3のパターンで、ゲンキは外向きなのでリョウのほうが依存するみたいなことが書かれていて大好物だ~となりました! 見た目の印象だと逆っぽいのにというところがまたいい! 愛を受けたことがないから愛情を受けても気づかない、自分を大切にしない。愛を受けていたから空洞を満たしたくて依存する、つなぎ留めたい。あまりに重くて最高~(妄想) @ネタバレ終了 心かき乱される素敵な作品をありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    怖そうなタイトル画面がずっと気になっててアプデ待ちしていたのですが、我慢できずプレイしちゃいました! しかしまさかのしっかり乙女ゲーとは! 素敵なボイスも堪能しながらどっぷりはまってました。二人とも好きで悩ましい……! ……からの、もちろんあったホラーなシーン! しかもメチャクチャ怖い! @ネタバレ開始 辺獄の演出の数々、現実?それとも夢?なあの感じたまりません! 悪魔なあの方も好きです。声も演技も素敵! @ネタバレ終了 そして終わり方! 強烈に続きが気になります。楽しみにしています。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ペルジパング
    ペルジパング
    2回目で正解しました! 正解後のストーリーが!!! @ネタバレ開始 ジョウ....ジョウ....奴隷で頑張った日々が報われない(/ω\) そして、未確認飛行珠算の数字が気になってしまい、目を凝らしながら見てみました! 11916の様でしたw 合ってますでしょうか? @ネタバレ終了 キャラの個性が強すぎますヾ(≧▽≦)ノ 好きです♪作者様のキャラの方々♪
  • 魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    『ティラノってどういうゲームが作れるの?』と聞かれたら 『最新ではこういうゲームが作れます!』と自信を持っておススメしたいのがN/P PROJECT様作品。 今回もパワーアップしまくりの豊富なイラストや飽きのこない演出と共に楽しく遊ばせていただきました。 あと、やはり今作でも色々な雑学知識が詰め込まれており、またひとつ賢くなってしまいました! シナリオはコントの台本のようで終始ウププっとさせてくれるのですが プレイ中にずっと気になっていたのが主人公ちゃんの実家の家業について。 家の内観から見て日本の古き良き職人系のお仕事とか…?とか色々予想していたものの……。 こちらはフルコンプ後のサイドストーリーでしっかりスキッキリ解決! 本編の中での何気ない言葉などに真相が隠されていたりして 色々な伏線回収は自分のようなミステリー好きも大満足でした。 魔法少女になるのも楽じゃないんだなぁ……。
  • 普通の人と普通に日常会話を楽しむほのぼのゲーム
    普通の人と普通に日常会話を楽しむほのぼのゲーム
    イラストが可愛いらしく♪ほのぼのとしたお話でした。 4人の方と会話するお話なんですが、読んでいて自分(主人公)は良い人なんだなぁって思いました♪ 4人の方々も個性的な方たちで会話をしていて楽しかったです! そして、1人とても気になる相手の方がいて.... @ネタバレ開始 それは、大月さんなのですが、絶対に大月さんは私(主人公)の事が好きなのでは?と思い出したら勝手に『この二人は最後には何かあるのでは?』という思いが強くなり。 そして、夜に偶然会った時も『最後に何かあるのでは?』と思ったのに無かったのでちょっと残念でした。 しかし! おまけのシナリオ!!!! 『これで、何かあるんだぁ(*'▽')』って思い、読んで行くと... 店閉めちゃうとか(/ω\) 睡眠薬とか(@_@)大声で笑うとか(>_<) 『えっ?大月さん...ちょっと...そんな...怖い事しないで~』って思っていたら ホッ♪ 良かった~やっぱいい人だった♪ だけど、絶対私(主人公)の事好いてるよね? そして私(主人公)も大月さんの事が好きだよね? 会話に込められた、スキオーラ当たっているでしょうか? 全く違っていたらごめんなさい<m(__)m> @ネタバレ終了 そんな感じで勝手に盛り上がってましたw 素敵なお話をありがとうございました♪
  • ファントムゾーン エクソシスト
    ファントムゾーン エクソシスト
    まさかの硬派なエクソシストもので仰天。 しかも車がオート運転だったりする近未来設定で!! たとえぱポルターガイスト現象が悪魔だけではなく幽霊や超能力関連に原因や差異があることに言及するなど、専門用語も分かりやすく解説してくれるしすごく良い作品! 内容も知識や情報の羅列だけではなく、ロマン成分がたっぷりあって最高です!
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    魅力的なキャラクターと短い中にギュッと詰まったストーリーが素晴らしい作品でした! 選択肢分岐とそのエンドも凄く良かったです! そして奴隷でありながらエイルくんの明るさ・強さが素敵でした! @ネタバレ開始 過酷な労働をトレーニングとは恐れ入りました。 魔王様はもちろんですが、アロウズさんもIFで好きになりました。 @ネタバレ終了 とっても面白かったです! ありがとうございました(*´ω`*)
  • ID27
    ID27
    上手く言葉にできずもどかしいのですが、やればわかるセンスと空気感。最後の最後までどっぷり浸らせていただきました! 気になっていたキャラデザイン変更、悩んだ末にSハーフアップのおれに決定。その後も色々変更してプレイしました。どれもイイ……! エンドはひとつだけ分からず攻略の力を借りました。感謝! 温かい感情が強いですが、寂しさ・悲しさも混じってて何とも言えず、たまりません。 @ネタバレ開始 予想外の正体に驚きました。 あと外に行こうとして怒られた時は怖かったです。一瞬27ちゃんヤバイ子なのかと疑っちゃいました。ごめーん! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • お姉ちゃんはアンドロイド。
    お姉ちゃんはアンドロイド。
    おじいちゃん凄いです!! 笑いと感動をありがとうございます。 @ネタバレ開始 わたちゃんは、妹じゃなくてお姉ちゃんが欲しかったのは、両親が亡くなってしまって、甘え足りてなかったのかな? だけど、博士が入院することになって、泣いてお姉ちゃんに甘えることができて良かったね♪ 博士が入院することになった時は、ちょっと涙が出そうになりました。 唯一のおじいちゃんまでも...って。 しかし、退院して帰宅した時は、また笑わせてくれましたヾ(≧▽≦)ノ @ネタバレ終了 サクッとプレイ出来て思い切り笑えました♪ 楽しい時間をありがとうございました!
  • 中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    二人とも古生物学?に造詣が深い…!お互いに得意分野から問題を出し合っている光景はなんだか可愛く見えました。とても仲良し。 ゲームやアニメの知識までフル動員しましたが、ただ単語を知っているだけでは歯が立ちませんでした。特に古生代の問題は、接頭辞で推測できるもの以外全敗で難しかったです。悔しい!けどすごく勉強になりました。 @ネタバレ開始 真面目な問題の中にしれっとネタ枠が紛れ込んでいて笑いました。答えを知らなかったので調べてみてたら、あんなに丸っこいのにそうなんだ!?と驚きました。 @ネタバレ終了