コメント一覧
63647 のレビュー-
テスト返し人の感情の複雑さとかそういうのが伝わってきて切ないというか何というか感動しました。ゲームをプレイしてる時間が有意義な物になって嬉しかったです!
-
魚の心キャラクター同士の関係性や心の機微を丁寧に描写した長編作です。プレイして良かったと思える作品でした。 登場人物たちは自分の心に素直で実直でありつつ、他者もそのまま受け入れられるような好人物ばかりでした。(立ち絵のない主人公の友人も気安さもありつつ、偏見がなくニュートラルな雰囲気で良いヤツでした)みな多かれ少なかれ変わっている部分はありますが、言うなれば善の変人であり、不必要に大衆に迎合しないのでむしろよっぽど自然に振舞っている様に見えます。 偏見や同調圧力からはほぼ無縁なキャラクター造形は発せられるセリフにも顕著に表れていて、何気ないセリフにも真理を突くような独特の観点が感じられました。登場人物たちをよく見ていると突飛に見える行動もそれぞれの信念や素直な感情からのものであることがきちんと理解できるので、少し変わった雰囲気でありつつも展開にとても納得感がありました。 グラフィックもなんだかとても自然な雰囲気があって作品にぴったり合っていたと思います。多くのスケッチも良かったですが、何より好きなのは大水槽の前のスチルです。大水槽を眺めながら語らう登場人物たちの後ろ姿は常にほどよく自然な距離感に感じられました。 プレイした順はあこさん、真央、みさきさんとなります。それぞれのストーリー展開はどれも非常に印象的でした。あこさんルートの後半の会話や、真央ルートの最後のシーンがとてもお気に入りです。 @ネタバレ開始 各ルートは単純にそれぞれと恋愛関係になる結末ではなく、違った展開が見られるのは良かったです。 @ネタバレ終了
-
『IF』がユメであるように、夢がゆめであるように情熱を持ってノベルゲームの制作を行うクリエイターたちのお話です。ゲーム制作をテーマにしたゲームは商業や同人を含めてある程度見たことがありますが、発売した後の「苦悩」面を描いた作品を見たのは初めてです。また、大抵は作り手の間の葛藤や苦悩を描くものが多いので、作り手と遊び手をどちらも描くというのもかなり斬新だと感じました。 あまり詳しくはないのですがある程度は事実を下敷きにしていると思われ、そのせいか情景や描写にはとても迫力がありました。一時期は一世を風靡して多くのプレイヤーを魅了したノベルゲームですが、今現在は一個人が商業的に成功して本業にするなんてのは広報力を含めた圧倒的な実力と運が必要だと思うので、作中キャラと似たような状況に陥ってしまった制作者は意外とたくさんいるのかもしれません。 文章はとても読みやすく立ち絵もとても綺麗でした。立ち絵は主人公の変顔がお気に入りです。このくらいやってくれた方が面白いです。
-
firefly(ファイアフライ)方言女子は今も昔も需要も供給もたくさんあるような気がしますが、方言男子って結構レアな気がします。が、これは淑女のみなさんが胸キュンになるのも当たり前だと思える素晴らしさでした。純朴さと頼りがいと茶目っ気がMAXに感じられる方言の数々はとても魅力的でした。 短編作品ながら奥深いストーリーを感じさせる表現や演出の数々は本当にお上手だと唸ってしまいます。背景、効果音の演出はとても丁寧で印象的でした。
-
日かげり日おろしひまつぶしさすが田舎の倉はデカい!探索シーンでわんさかアイテムを集められるのが面白かったです。効果音やら演出やら画面構成やらは商業作品のようでした。 田舎の雰囲気は抜群で、子ども目線なのもワクワク感を高められました。グラフィックもとても綺麗でした!
-
泣けない兎 完全版 第一部数日間に分けてプレイしましたが、まだ全エンドに到達していないほど大ボリュームな作品でした。 最初は綺麗にエンド1へ行き衝撃的な展開とともにフェードアウトとして終わるという理想的!?な出だしで、物語と笛さんの行く末が気になってどっしりと腰を据えて2周目~をプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 2周目でシーラさんと出会えたときには「よーし! ここから物語が本格的に始まるぞー!」とワクワクしました。 そしてTLなどでもお見かけした「跪きなさい」のスチルが降臨したときは「はい、ありがとうございます! このスチル、とても見たかったのです!(※Mではないです)」とニコニコしちゃいました(笛さんの状況からは目を逸らす) 靴を舐めなかったらエンド3へ行き…エンド2はどこへ置いてきた、私!と探すことに…。 これ以降、他の章もそうですが、未回収のエンドへ辿り着くためにセーブ&ロードを駆使して戻るか、物語を先に進めるかジレンマでした。 全選択肢でセーブしておきたいくらい、コンプを目指そうとするとスロット数が足りない~!と、いつもどれを上書きしてよいのか、過去の自分との闘いとなっていました。 キャラ個別エンドはシオンさんとジニアさんで難航中…全キャラエンドを到達しようと思うと、完全攻略記事がほしくなります…! シオンさん、あなたとのエンドはいずこ…!! コンプリートしようと思うとかなり難しいですが、物語がとても骨太で、キャラクターたちもそれぞれ複雑な事情などを抱えており、読み進めるたびに、またエンドへ辿り着くたびに、その先がとても気になりました。 随所に散りばめられた各エンドは先へは進まない行き止まりでありつつも、キャラクターの過去の断片が見え隠れして「人間がマジでごめんね…」という気分に度々なりました(涙) そして、みんながみんな、仲間を想っている姿に「みんな、好き…!」となりました。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました!
-
クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所クトゥルフ神話TRPGを遊ぶものとして、再現するところは再現して、省略するところは省略して、クトゥルフ神話TRPGをこんなにうまくゲームに落とし込んでいることに感動しました! シナリオも非常に現代日本クトゥルフらしいクトゥルフで、ちゃんと脅威の怖さとハラハラ感があり楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 いきなり脳缶が出てきて「おお…」となり、そのあとも数々の演出に「これこれ…!」となりながら楽しませてもらいました! 宮村さんを探すのにかなり苦労してなかなかAエンドに行けませんでしたが、Aエンドの名前があれだったのはキャンペーン感があってすごくよかったので最後にAエンドにいけてよかったです! @ネタバレ終了
-
あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃうダドゥンドゥしてましたね…! 全身タイツの人たち一体何枚描かれたのでしょうか…!?短いお話ながらもインパクト強くて濃い作品でした! そしてまさかのボイスつきに笑ってしまいました!
-
非公開中軽いノリで監禁されて一方的な愛され方をして… @ネタバレ開始 軽いノリで刺されてこの女の人こわい…! 前世で出会っていたら仕方ない…のかなあ?監禁される方はたまったものじゃないですね。 状況は結構深刻なはずなのにゲームのノリも軽くてサクサク読めました! しかしナミカちゃん恐ろしい子…! @ネタバレ終了
-
ゆうれいやたい素敵なお話でした! 死後の生活もそれなりに楽しんで?いる主人公ですが… @ネタバレ開始 おじさんがやってきたときにはもしかしてと思ったら…! こんな形でも、再会できてよかったと思います。 ストラップの意味もエンディングでわかって目頭が熱くなりました。 @ネタバレ終了
-
かご ~KAGO~実況しながらプレイさせていただきました! 「かご」一点張りで押してきてそれがいい意味でツッコミどころ満載でとても楽しみました!そして気が付くと自分がこの世界観に慣れて同化していくことにびっくりしました! エンディングごとに主人公がいい顔していてるがとてもいい味を出してるなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 自分の名前をつけて遊んだのですが 気が付くと「このかごは入りたいな」とか、かごに入りたいという気質が自分にも映ってる気がして「!?」ってなりました! 明日買い物行った時にかごに入らないように気をつけます…! @ネタバレ終了
-
◻︎◻︎マ◻︎読み始めて、何も分からないのに、とても興味を引く内容でした。導入が非常にシンプルなせいもあってか、没入感がすごかったです。 ヒントまで見ても当てはまる言葉が思いつかず、結局答えを見ましたが、いざ分かってみれば「確かに!」という内容でした。 @ネタバレ開始 これソシャゲのガチャだよな、というところまでは分かったのですが、言葉にマが入らなくて。もう長いことコレしてないなぁと思いました。 それにしても、仲間を食わせる行為、リアルに描写するとえぐいですね……。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
-
母の日大作戦~オムライスを作ろう!~オムライスを作るだけだと思っていたのですが… @ネタバレ開始 初見で現世に来てしまって、その後は魔王と対峙することになってしまって… 最後の最後でやっとオムライスを作ることができて感動しました! 母親想いのいい息子です…! スライムエンドには爆笑しました!あれはあれで好きです。 @ネタバレ終了 楽しくプレイさせていただきました!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?独特かつ、その面白さと手数で一秒も目が離せない展開を楽しませていただきました!様々なゲーム要素があってそれも楽しかったです! 前作をプレイしていないので高橋のことを知らなかったのですがこれからは高橋のことをもっと注目していこうと思います! @ネタバレ開始 好感度の調整をああでもないこうでもないとやっていくのがとても面白かったです! まさかラーメン屋のクーポンにあんな力があるとは…。作者様の作品は初プレイだったのですが文章のユーモア・ギャグのセンスがとても僕好みだったのでこれからも色んな作品を遊んでいこうと思います! @ネタバレ終了
-
ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたちまるで絵本を読んでいるかのような気持ちでプレイさせていただきました。 グラフィックにあったBGMとSEのチョイスに加え、ボイスも着いているので、アニメを見ているような気持にもなりましたし、本当に高いクオリティで勉強になります。 素敵な作品をありがとうございました。
-
タナカくん面白かったです! タナカくんの顔に始まり、これはネタ全降りの作品だと思ってプレイしました。 @ネタバレ開始 しかしまさかの展開に驚きつつも、最後はほっこりしました。 タナカくんいいやつすぎる…! お父さんも娘想いだし、優しいせかいでした。 @ネタバレ終了 主人公の名前も笑いました!
-
筋筋肉肉いやー、面白かったです! とにかく勢いがすごかった。 タイトルからして「これは出オチだよな」と思いながらのプレイだったのですが、もう何が面白いのか分からないのに、なぜか笑っておりました。これぞ勢いと筋肉のなせる技なのでしょう。 それにしても、あの約束からなぜこうなった。画面に2人しかいないのに圧迫感すごいな。(最初、どれが開始か分からず迷ったのは内緒です笑) 人の感情は筋肉に現れるのだな、と学ばせて頂きました。ありがとうございました!
-
◻︎◻︎マ◻︎全くわからなくて答えを見ました!! かなり難しく考えていました…知っている言葉だったので、自力で解きたかったです! @ネタバレ開始 答え合わせの◯◯◯を表してますでわかりました! 改めて文章を読んでみたら思い当たることばかりでした。文章で表現するとああなるんですね…! @ネタバレ終了 とても面白かったです!
-
二度とない奇跡を君と叶える感動しました(T_T)
-
You Make a Space Cat連打ゲームとあって、軽い気持ちで遊んでみました。 ねこちゃん可愛い! 「手伝わぬ」を選んだ時の反応とか、嫌がらせの内容とか、いちいち可愛い! 記録は66mのさんま級でした。もっと上がありそうですが、自分にはこれが限界でした。 @ネタバレ開始 クリア後、皆さんのコメントを見て「えっ、隠し要素??」となって、いろいろ試してみました。画面がバグったりエラーが発生したり、世界の裏話が聞けたり、なんとも壮大な仕掛けでした。すごい。 @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました!