コメント一覧
63670 のレビュー-
悪役令嬢は断罪を拒否します!とっても面白かったです!! 悪役令嬢ものが大好きで、漫画など読み漁っている自分にとってはめちゃくちゃ好みのお話でした! @ネタバレ開始 最初に見たエンディングがED6だったので、まさに悪役令嬢の逆転ざまあ展開でスカッとしました! そのほかにも、予想外の面白いエンディングがいっぱいで、特に王子にドロップキッキEDは最高でした(笑) ポンコツ王子だったのに、新しい扉を開いちゃったらめちゃくちゃ頑張っててよかったです(笑) @ネタバレ終了 短編で難しい事を考えなくてもさらっとプレイ出来てとてもよかったです! それから、セリフがフルボイスで皆さんとても上手でびっくりしました! こんな豪華なのに無料で遊ばせてもらえて感謝です!(^^) 私も悪役令嬢好きなので、こんなゲーム作れたらいいなと思いました!
-
車座怪談夏の夜の田舎家で男たちの怪談話。 怪談は体験談でも創作でもOK。3人の話が終わったら……。 前作『穴の中』もとても面白かったので飛びつきました。 今回も読ませる力の強い内容で、一気に深夜の与太話世界に入っていけました。 話は怪奇モノ・生きてる人間が一番怖い系・怖さと切なさの混じるテイスト、 そしていわゆる「ハズレ」エピソード(すごい好き)とさまざま。 話者たちそれぞれの語り口や、夏の世の空気感がそこにいるかのように感じられます。 さりげないのですが、BGMの『しっくり具合』や各背景のこうかはばつぐんだ具合も特筆したいです。 フリーの写真素材の加工だと思われるのですが、すごくピッタリな物をチョイスされています。 @ネタバレ開始 菅原の実家がボロいのに仏壇があって、ゴミ屋敷なのに家族が案外陽気な所。 そして『結婚相談所で会ったすごく押しの強い女』の画像が大好きです。 笑いと悲しみとうんざり感がごちゃまぜになって「生きるってしゃあないよね」 みたいな謎の感慨が胸に湧きました。 @ネタバレ終了 全体的に ・大げさな事をしないのに面白い ・しっくりリアリティがある ・と思っているとめちゃくちゃジワる笑いをはさんでこちらの心を揺さぶってくる ・どんなテイストの話にも底にじわっと『陽気なふてぶてしさ』と 『もう無くしてしまった物をちょっとだけ悲しむほろ苦さ』が流れている といった印象で、非常に独自な魅力を感じました。(ただのファンコールだな) 全部面白かったですが、ネタバレ配慮しつつ好きなエピソードの感想を。 @ネタバレ開始 【仏壇】 大好きです。ぜんぜん怖くないけど! 読み終わった瞬間、他の聞き手と一緒に「何それぇ?」「くだらねぇ!」とブーイング唱和できるところまで含めて面白い。 菅原くんは前作で顔なじみだってので「君、そんなんじゃ駄目だろう!」とうっとうしい親戚目線になってしまいました。 ラブホのライターのスチルも、(こういう素材加工するのって楽しいよな……)と制作者目線で微笑んで見守りました。 六花ちゃんタイプが「しょうもない子けどしょうがないよね」的に描かれているのがゲームの世界ではすごく珍しいですね。 主人公たちの造形も含めて、市井のなんでもないけどちょっと面白い人々を温かく見ているムードのファンです。(前作もそうだった) 【ジッショー】 違和感としょうもなさで「また面白いハズレエピソードだなぁ」と思っていたら、 最後にジワッと不穏に反転させられるのがお見事。意味がわかると怖い系叙述のお手本のような話の運びです。 謎の三人組のディティールが物悲しくてすごい好き。手がクリームパンだけどつやつやじゃないんだ、きっと。 うらぶれたおっさんたちを見ている奥田たちの評が容赦ない(笑えるけど)のも、若さですよね…。 【ぬらりひょん】 個人的には一番怖くて不気味でした。ヒェッ。 訳の分からない他人が自分の家を侵食していく様子がリアルで、家族の行動を縛る理不尽な規則や罰がひとつまたひとつ増えていく様に息を飲みました。 あまりに「嫌だけど目が離せない」魅力があり、この路線で中編を見たいような…… でもやっぱり【仏壇】ノリの長編(長編きびしくね?と六花ちゃんが言う)も見たいような。 作者様の引き出しの多さにうなりました。 変なおっさん出て行って良かった。怖かったです。 【渚のフェス】 BGMのゆるさが小さな海辺の町の「一応フェス」の気分にすごくマッチしていて、 なんとも切なくなる良い一編です。夏にくり返し幽霊が来る話は、夏にくり返し見たくなるエピソード。いちばんエモかったです。 怪談ではないけど、あくる朝の菅原祖母のたたずまいや、 帰路につく主人公が昨日の夜を楽しく思いつつ (菅原の友人たちにまた会うことはないだろうな) と述懐するあたり。 感傷のひたり方がドライで、かえって田舎家の一日の楽しさがかけがえのない印象が強まりました。 (あの家、きっと犬のケンちゃんがいるし!) @ネタバレ終了 素晴らしい車座怪談の夜でした、楽しいゲームをありがとうございました。
-
一恋Youtubeのライブ配信で実況させていただきました! かわいい絵柄と爆速の展開で楽しませていただきました! @ネタバレ開始 まさか鳩があそこまでイケメンだとは...... @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常20分程でエンド回収しました。 人間を支配する魔王が主人公ということでダークファンタジーかと思いきや、ほのぼの要素もある作品でした。 イラストはとても綺麗で、魔王様の立ち絵が特にかっこよくて好きです。 @ネタバレ開始 エイルとの出会いを通して、魔王様が変わっていくのが分かって良かったです。 どちらの選択肢でもエイルを助けることを選ぶというのがびっくりでした。 アロウズさんがエンドによってコメディに走っていくのが面白かったです! ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
試作品0号美しいLive2DのAIとの出会いとふれあいに感謝です。 @ネタバレ開始 男性も女性版の最後のアニメーションのZEROの色気に当てられました妖艶です!! エンドみんな見たのですがナビとのエンドもなんと美味しいんだと思いました!! 私、普段B◯にはまらないのに多分CGの美しさ故ですね 友情エンドも程よい関係性もいいですね @ネタバレ終了 絵が美しくて発想がすごいなあと思いました。スプリクトも新しいものをたくさん取り入れておられて随所にこだわりもあって完成度のとても高い作品です
-
V.R.I.P.立体視でVRのような体験ができる作品でした。 立体視はできたと思ったらすぐ戻ってしまうのでかなりコツがいりますね。 3Dで動くキャラもとても新鮮でした。 @ネタバレ開始 ヴェラちゃんかわいい、と思っていたらすぐにいなくなってしまって切なくなりました。 他の選択肢も試したくて周回しましたが結果は変わらず、彼女にとっての正解はこれしかないのかな、と思いました。 とても短いお話ですが、その分一言一言に重みがあって良かったです。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
ファースト・ヒロインあらすじを読んで、気になったのでプレイしました。 冒頭から色んなことが起こって、一気に話に引き込まれました。これはどういう話なんだろう?と考えながらプレイしていました。楽しかったです! キャラクターでは、菜月くんが一番好きです。可愛くて優しくて最高です!湖のスチルは、美しかったです……! @ネタバレ開始 颯くんが菜月くんを助けるシーンには心動かされました。スチルも美しいです。 第2部も予想外の方向に話が流れ、どうなるんだ!?と夢中になりました。 菜月くんからの電話にはキュンとしました。眼鏡もいい! 第3部の見春先輩とヨシアキ先生の別れのシーンにはジーンとしました。好きです。 最後は、何て切ないハッピーエンドなんだ……!となりました。好きです おまけにも色んな演出があって良かったです。芸が細かいです。輪くんの演出は、特に切なかったです……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
東京オディエットアモ 代沢ロミオ編「現代版ロミオとジュリエット」の言葉と美麗なビジュアルに惹かれプレイしました。 動画効果やボーカル付BGM等の演出がドラマチック! 本作で攻略出来るロミオ君は、オレ様キャラ…でもあり、微笑ましい純粋さが魅力的で年下の男の子との甘い恋愛を楽しませて頂きました。 それぞれ攻略対象となっているだけあって、男性陣が皆魅力的! 特に可愛い弟の団君と、「雑用さん」と呼んでくる社長兼兄の春日さんが好きです。 団君が可愛すぎて、OPムービーで「シスコン」と紹介されて喜びました(笑) @ネタバレ開始 制止を気にも留めずグラスを落とし続けるロミオ君がマジでオレ様でしたし、危険だから止めなきゃいけないのに「いいなぁ…!」と思ってしまいました。 エンドはmatinée→soiréeの順に見たのですが、先入観でロミジュリと同じ結末になると思っていただけに、どちらのエンドでも二人が生存していて驚きました! ハッピーなmatinée、ダークなsoirée、という印象でしたが、個人的にはsoiréeが好きでした! ロミオ君が成長しているように見えて静かに狂ってるし聡明なジュリさんが壊れていて良い…。二人の愛だけで完結した世界も理想的だなと思ってしまいますね! @ネタバレ終了
-
おべんと☆モンスターめちゃくちゃ面白かったんです!!ガチャ仕様と○ケモンのような戦闘システム、音!✨ すごく楽しみました! ゲームのシステムもなるほど~と唸りますし、演出面も細かいの好きですー!! 個人的にゲームとしてめっちゃ好みでした…!ありがとうございます!
-
中生代好きの後輩と古生代好きの先輩どんなゲームなのかわくわくしながら遊ばせて頂きました! 後輩と先輩がどちらもかっこよかったです! クイズゲームも恐竜の事を知れて面白かったです! 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
ぶたの学校(デスゲーム)開始数秒で始まるデスゲーム!しかしおいしそ…全然怖くないです(当事者は怖いと思いますが…笑) 勢いのあるギャグで笑いました!
-
さいごのクスリお母さん…! @ネタバレ開始 息子の前では苦しむ姿を見せないようにと振る舞う母親と、治療薬を作ろうと頑張っているけどできない息子の姿が見ていて胸が苦しくなりました。 エンディングは3124の順で見ました。 難しい問題なだけにどれが正解という訳ではないのかもしれませんが、4は比較的お互いの気持ちを話せたのかなと思います。 @ネタバレ終了
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで尋常でない顔の良い魔王様に大変ドギマギいたしました。 色素薄い系中性的美少年好きな私にはキャラデザがドストライクです。ありがとうございました。美しいイラストとほっこりしたストーリー。優しい時間を過ごせました!
-
プレアデスをさがして人と人の交流が温かく描かれた短編で、絵本のようでした。ワンシーンがコンパクトで、描写が簡潔だからだと思います。純真無垢な主人公の言動や、周囲の人々の温かさも相まって、読み聞かせしたくなるような優しい物語という印象でした。BGMも作品の雰囲気にマッチしていて、穏やかな気持ちになれました。 郵便屋さんの運ぶ手紙で縁が結ばれていく様子に心が温まりました。彼は表情の変化は少ないんですが、お耳がぴょこぴょこ動いて可愛らしかったです。皆が話すときにぴょんと飛び上がるのも好きです。 一番好きなエピソードは音楽家さんです。 @ネタバレ開始 大切な友人に待っていて欲しいと言う言葉にジーンと心が温まりました。 @ネタバレ終了 優しくて癒される物語をありがとうございました。
-
ルドルフのおくりもの「ルドルフのおくりもの」 作者さんの別作品でボロ泣きしたので(良い意味です)別作品もプレイしたくなり始めました。 @ネタバレ開始 私も職場の人に日々パワハラを受け、何度も倒れた経験があります。救急車も一回…。 まぁ…病院に運ばれた時、母親の第一声は「はぁ…」とため息でしたが。 蘭さんの家族は優しいですね。羨ましい…! 途中、お母さんが何かを隠している描写のところで、脳に酸素が……との事だったのでもしかして倒れてから目覚めるまで数年が経っているのでは…と勘ぐってしまいました^^; 上司にきちんと処分が下されたようでホッとしました。 守ってくれたルドルフちゃんもうさぎのぬいぐるみも家族も…全部があたたかい。 そして一枚絵の多さが凄いです。イラストもあたたかい。 なんというか…文章の表現のしかた?も素敵です。ダンスのところとか、光になっていくところとか…言葉で伝えるのが下手ですみません。 作者さんの名前の由来がとても可愛いです^^ @ネタバレ終了 今回も泣かせていただきました…!きっと忘れない…!! 素敵な物語、ありがとうございました。
-
VIVIAN最初のスーパーウルトラハード一択で「!?間に合わないwww」となりましたがそれは罠でしたw ここから感想に入ります。 @ネタバレ開始 すっごい良かったです、、、 脱出ゲームかなと思いきや、お父さんの考えとヴィヴィさんの真相。 あと個人的に蝶が好きなので萌えました。同時に燃えました。 ストーリーの良さと脱出ゲームのクォリティに脱帽です。 全てのエンドをクリアしました。 ああ、ルーシー、、、 しかし、死は残酷に見えて優しいものかもしれません、、、 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
たたいてかぶってじゃんけんポン楽しかったです!ドット絵画面も懐かしさを感じます。 防御したときに、たまにカウンターが入るのが熱いですね! なんとかストレート勝ちできました! 反射神経が求められるゲームなので、直接タップできるスマホかタブレットの方だと少し楽だと思います。
-
私の声が聞こえますかいろいろと考えさせられるお話でした。 声の小ささに悩む少年と、微かな呟きすら聞き取る先輩とのボーイミーツガール。一見するとよくある感じなのですが、いざ読み終えてみると最初の印象からは大きく異なり、あまりない題材に思えました。改めて思い返すと、その要素が物語を阻害しないよう丁寧に組み込んであることに驚きます。 @ネタバレ開始 事前知識なしで読み始めたので、最初は屋上という場所、そしてタイトルの「私」から、先輩が幽霊なのだと思っていました。でも中盤で普通に廊下にいたことで間違いに気付き、最後に教えてもらった時に「そういうことなのか」と。幽霊とかいう、ありもしない非現実要素で思考停止していたのが少し恥ずかしくなります。 分かってから思い返すと、ウグイスの鳴き声を「気のせいだった」と否定する場面がとても印象深く感じました。自分の知覚したものを否定して普通の振りをしていることもそうですが、箔斗くんにも自分と同じように聞こえていると油断している辺り、だいぶ気を許していたのでしょうね。 そして選択肢ですよ。「ああ、2周目で解禁されるパターンね」なんて深く考えずに選んでしまったわけですが、これ時間ですよね? 勢いで告白するのではなく、相手の気持ちを察するゆとりが要る、というのはテーマと合致した素敵なアイデアだと思います。 高峰先輩の「自分は普通と違うから」と好いた上で身を引く気持ち、よく分かるんですよね。それは相手のことを考慮しない選択だけれど、自分のことに精一杯で相手のことまで気が回らなくて、傍からは面倒くさい人に見られてしまうんだろうな、とか思ったり(実際、告白を断る姿を見て少し思いました……) 卓也くんも、本当にいい奴ですね。彼がなぜ箔斗くんと仲良く? という疑問はあったのですが、欠点を上回る美点があるからだと明かされて、良い関係だなと思いました。電車に乗る場面で彼が背の高さに不便する姿を見て、箔斗くんが自分以外の世界に少し気付く瞬間は好きなシーンです。 読み終えて、背が高すぎるとか左利きとか、それで困るのは自分だけど、声が小さいとか耳が良すぎるとかで困るのは相手なんだよな、とか、聾とか盲だと「かわいそう」になるのに、少しできないorできすぎる場合には途端に冷ややかになるのは何でだろう? とか、そんなことを考えておりました。 それから、おまけの棚からそっと記録を覗き見る様子は、温かさを感じてすごく好きです。 @ネタバレ終了 感じたことを書いていたら長くなってしまいました。 箔斗くんの台詞は文字が小さくなっていたり、卓也くんは少し頭が見切れていたり、細かなこだわりがとても印象良く感じられました。 優しく温かなお話、読ませて頂き、ありがとうございました。
-
花時モーメント幼馴染か部の先輩か…… 贅沢な悩みを抱えることができる青春なる乙女ゲームです。 ゆっくりと交流を深め、好きになっていく過程をニヤニヤしながらプレイいたしました。 @ネタバレ開始 朝陽くんから始めよう!(砂暉先輩は見た目がゾッコンloveだったので)と思っていたら、普通に友達と食べにいちゃってwいきなり約束すっぽかしてごめんね、朝陽くん!!記憶なかったんだもの!!というわけで、一週目から砂暉先輩一直線に走りました。ツンツンクールデレな先輩をありがとうございました!朝陽くんルートの時はやたら生徒会長出てきてくれて、はよルート実装された方がいいね!って思いました。この段階から漂う腹黒or神の子的感ご馳走様です。 @ネタバレ終了 弟君は普通に思春期男子として眺めるだけで幸せになります。 ありがとうございました! 先輩とシャワー浴びたシーンはキュン死に……え?そんなシーンはない?おっとうっかりうっかり!妄想が行きすぎましたね!(てへ)
-
CHIN★POCO ~妖精さんのお茶会~Twitterのゲ制データグで別作品のPVを見て「おぉ、気合入ってる!」と気になったのがきっかけでこのサークルさんを知ったのですが、本作も並々ならぬ気合を感じました。 ただし完全別ベクトルでその温度差に風邪を引きます。 プレイする際は部屋を暖かくして服を脱いで遊びましょう。 ……という冗談はさておきテンポの良いストーリーとキレッキレのギャグが面白かったです。 ちょっと元気ないな、という日に遊ぶととても元気になれると思うのでとてもおすすめです。 沢山の笑いをありがとうございました。