ティラノゲームフェス2019参加作品
3290 のレビュー-
世界で一番の嫌われ者こんなにキュートにデフォルメされてても嫌悪感を拭えなかったのでタイトルに偽りなしでーす! ゴメンネ。 でも……翅……とか……ぽくて……もしかして作者さん資料を見ながら描かれた……? そんな苦行まさか……? おうちに入ってこないで♡ という感情に開幕早々支配されたので、もしや私は家主に感情移入を? そんな人間なので、ラストでは奇異な人間もいるんだなあ!? と思ってしまったのですが、主人公くん的にはハッピーエンドなのでよかったネ!
-
↑SF(少し不思議)な現象から始まった日々について、多種多様の人々が綴った断片の記録。 言葉にすれば笑えるほど些細な出来事のようなのに、実際、それが現実になったら? というリアリティがあって良かったです。 向いている方向は同じ(物理)なのに視点が違うだけでこんなに色んな断片が生まれるものなんだなあ……。 空の背景と微かに透ける紙、人それぞれの筆跡、どちらかといえばシンプルな画面なのですが非常に雰囲気があって素敵でした。 個人的には1ページだけだった記録が最も印象に残りました。本当に断片的で筆者の背景も殆ど分からなかったけど、その短い中に絶望が詰まっていて……。
-
箱どこかで一本道の複数エンドと聞いて「どういうことだろう」と首を捻った記憶があるのですが、なるほどこういうことか! ホラーテイストな演出もありながら面白い仕掛けで、この次は何をプレゼントされるのだろう、そして何を言ってもらえるのだろう、とわくわくしながら最後まで一気に箱を開けさせていただきました。楽しかったです。 終盤、まるで何もなかったかのように進んで行ったシーンがすごくシステム的で好きだな……、と思いました。
-
よくあるエンドの進め方キャラデザとても好きです。黒目とギザ歯、愛。 人相は悪いままに様々に移り変わる表情も素敵でした。 何も考えずに選んだら初手トゥルーだったのでノーマルから見たかった……! と思いましたが実際の卓では基本1シナリオ1回きりなのでノーマルEDだと若干モヤモヤが残ってしまうのだ。そんなクトゥルフ感あるノーマルEDも良かったです。 トゥルーエンドでの最後の演出が悍ましくも美しく見えて、すごく好きでした。
-
炎上厳禁王族SNSインプト界のカリスマCEOロゼル公爵! こんにちは三億人のフォロワーの一人です! やったー! 村を焼く炎で焼いたマシュマロうめえ! いや炎上のプロすぎませんかね? でもそういう所が好きですね公爵。 えっ実は私はロゼル公爵をフォローしていない……? そんな……現実……? 不思議なキャビネットでも拝見しましたがSNS関連の画面がすごくらしくて良かったです。 そしてハチャメチャ炎上凍結バトルの疾走感で笑いました。 ミハル先生さんは出演するたび雪だるまになる運命なんです? それにしてもオズワルド王子が本当に根の良い人でオーギュストくん良い所に亡命できて良かったなって……。そう思いながら亡命を読み返しに行って咽び泣いてしまいました。温度差。
-
兄貴懐妊!これはひどい(恒例褒口上) 頭が狂ってる兄弟と……というか全く動揺しない兄貴の即便乗で笑いました。やっぱり血は水より濃いんだなって? とにかく予測可能回避不可能な展開と予測不能回避不可能が入り混じって草不可避でした。
-
BEAR飛び出た綿も染み付いた汚れも、そのぬいぐるみにとっては優しい思い出の象徴だったのかな、と最後まで見届けたところで思いました。 そのぬいぐるみに何が起きたのか? 非常に断片的な情報から過去を考えながら過ぎて行く時間。 何が起きるのか、起きないのか? ゲームとしてプレイする身でもドキドキしてしまいました。 迎えた真実と結末。目の前の煙が目に染みるような寂しさ、けれど良い終わりだなあ、と思えるラストで良かったです。 生き物の形をした物に命を見る人間と、だからこそ宿った命による切ない物語でした。
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~人魚と聞いて実は公開直後すぐプレイさせていただいておりました。 リエッタちゃん可愛いヤッター! ラストの操作に不慣れなシーンが特に可愛い。 バッドエンドの気配を感じる選択肢から回収していったので、少しずつリエッタちゃんの正体や心に近付いていけるような感覚が楽しかったです。 こっちがバッドエンド(ノーマルエンド)だと思って選んだら違った選択肢もありましたが。笑 チャット画面において偶に挟まれる書き込み演出も、待たせすぎず且つ生きてる感のある良バランスで、またスマホ画面のデザインや演出もらしくて良かったです。
-
re.自分で入力するのが辛くなりました… 2週目はもっとつらくなりますが、クリア後のタイトル画面に戻る際の仕掛けがとても好きです。 「ああああ~~~( ;∀;)」ってなりました(語彙力) グラフィックも統一されていて、世界観がとても好きです…
-
NETHER WORLD絵本のようなビジュアルとダークな設定が魅力です。 ゲームは選択の連続で予想外の結果となる事もしばしば。 初回プレイは最後まで気が抜けませんでした。 その後は他の結末も気になり、繰り返しプレイしてしまいました。 あえて欠点を挙げるとすればセーブ・ロードやスキップができないので 冒頭や同じ選択肢を選んだ時などが少し煩わしい事くらいでしょうか。 他の作品は未プレイなので近々遊ばせていただきたいと思います。 もちろん次回以降の作品にも期待しております。
-
真夜中のお散歩プレイしていて不思議な気持ちになりました。 切なくて、暖かくて、どこか物悲しい。 細かい演出も凝っていて楽しめました。 個人的には猫又さんが言った「世の中のすべては、悲しいさ」という言葉がこの作品を表しているのではないかと思います。
-
探光エスパシオ一番最初は、えー?どこ…? あっ…ゲームオーバー…。ってなった。 何回かプレイすると、宇宙を脱出できるようになって楽しかったです。 アシストしてくれるキャラのカスタム要素も有って、おぉ!と思いました。
-
河童の花嫁シンプルな画面と綺麗なBGMのため、文章を読む邪魔をせず、ノベルゲームというより海辺のカフェで小説を読んでいるような感覚でした。 読みやすい文体ですっきりとまとまっていて、生贄と重たいはずなのに決して暗い気持ちにならず読了感がとてもよかったです。
-
緑の目の従者主人公は「サポートキャラ」という前提でプレイしていたので、結末にひっくり返りました。優しげな鉛筆画とリアリティのある物語のギャップがおもしろかったです!
-
ペンションおしぼり巡るランドリーや繋工芸館でお馴染みの大好きな三人組がゲームで旅をするという事で 楽しみにしていました。クシロまでの旅情 クシロの町並み 独特な色彩と暖かな情景に引き込まれ 出てくるユニークな新キャラに思わず吹き出しそうになりながら なんとかエンディングにたどり着きました。独特な雰囲気からパットかけ離れたスケとツトアの小気味のいい**エンディング**何度もそれを見たくてプレイしました。面白いです***オススメ
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験面白い発想の作品でした。間違い探しのようなものだから簡単でしょ・・・と思いきや、これが結構難しい。でも正解を分かりやすく教えてくれる機能もあるので苦手な方でも気軽に楽しめます。作者様の手描きというおまけイラストも良い味を出しておりました。今後の活動にも期待しています。
-
ココロノウロ1ルートが短めの、絆を深めるAVG。 恋愛要素は確かに薄いですが、キャラクターの成長を見守る感じで優しいゲームだと思いました。 なんかこう…キャラクターを応援したい感じでどきどきします。 お気に入りはジョザイアさんです。がんばれ!
-
Eat me柔らかで可愛い絵なのに物語が重めなゲーム好き。救いはないんですか……? あっない… あとNFS004好き。
-
四十九日後の屋上
-
横行する饅頭、独白する人鳥。内容についてはネタバレになるので詳しくは書きませんが、読み進めるたびに、独特な、狂気に満ちた世界に飲み込まれてしまうような作品でした。 私の文章力では表現できない作品なので、実際にプレイしてみることをオススメします...!