チップを送付できる作品
35886 のレビュー-
カペル-Caper-これはホラー…?と恐る恐るプレイ。考察の余地がありそうな雰囲気抜群の作品でした。モノクロの画面がおしゃれ。
-
よざくら奇譚ある夜に桜の木の下で出会ったお姉さんと少年。桜色の髪の男の子がとてもかわいい~!良いおねショタです…ふんわり優しい雰囲気が素敵でした。
-
ショートケーキショートケーキを食べる短編ノベル。短い中でも切なく甘酸っぱい気持ちになれる素敵な作品です。ケーキ食べたいな〜
-
でぃふぇ~と強い技のコマンド覚えられん…! 地道に攻撃して残り13秒(笑)でも楽しかった! キャラの掛け合いも面白かったです!
-
~いいからチョコを投げろ話はそれからだ~5人のイケメン、誰にチョコを渡す? 作者さまの創作キャラということで、いろいろ設定や関係性がありそうだな~と思わせる魅力的なキャラクターたちでした。 イラストがとんでもなく上手い…!個人的に焦さんが好きです。
-
人間らしく「今」の時代の人々に深く刺さる物語だと思います。人間らしく、今を大切に生きたいですね…短い作品ですが文章や演出がとても良かったです。
-
尋ね人幻想的でした!BGMが和の世界観にピッタリですね! 短いですが細かいオマケまで読んで、満足しました! 老女が頭の中で勝手に作り上げられていく…!
-
2人が巡り合うときとても不思議な物語でした。 いきなりバッドエンド行きましたが、巡り合うといきなりハッピーエンドと書かれて終わり2人がどうなのかが非常に気になります。 何も語らないからこそ、こちら側で色々と想像してしまいます。
-
お前のスパチャで世界を救えこんにあ~!ヽ(´ー`)ノ まさに「神は細部に宿る」を体現したゲームでした。VTuberの舞台や空気が丁寧に作りこまれていて、強い思い入れを感じました。にあちゃん、かわいいですね。仕草もかわいいです。 ミステリ仕掛けの構成も面白く、真相を知りたくて没頭できました。 主人公、がんばりましたね! クライマックスの気づきも良くて、グッときます! どのエンドも面白かったですが、私はスッキリまとまったA-ENDが好きです。手の込んだスゴい作品でした。
-
ネームレスな彼女色彩遣いが気になってプレイ。 無駄にデカくて気が散る。 話が重いとコメントもあるが、たいして。 真面目に言えば、 デカすぎるのは本人に酷な時もある。 廻りの目から守るのはやっぱり親だなと。 服なり下着なりである程度避けられるのに。 牛丼1週間食べさせる親だから納得。 そういう細かい設定は良かったんじゃないかと。
-
Sapphire短いながらもちゃんと成り立っている世界観で完結していて、大満足!!大変面白かったです!! クリア後のムービーも良かったです。 所々に散りばめられたCGも良かった!全て良しです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ストーカーから被害を受けている友人の相談やっぱり話書き始めのセンスが抜群です! 又スタートボタン直後から引き込まれました。 @ネタバレ開始 刃●読んだ事ないのでどんな家か検索したら想像以上でした…! 2021年にジョイマンは卑怯。絶妙すぎるチョイスです。 何の説明もなく急に謎の数値枠が出て来た時は 又なんか仕掛けてきてると身構えました(笑 説明無いのが逆に不安を煽られて良かったですw やっぱり登場人物の思考と行動が全く読めなくて面白かったです! 特にスト―カー被害に遭ってる友の思考がいい意味で異常すぎる!! 何か話す度になんなんだコイツ…と思っていたら主人公も言って吹きました。 「海に行く」は最高のあたおか(頭おかしい)発言でセンスがSUGEEEEEE…度肝抜かれました。 メッセージウィンドウと顔グラがゲーム史上見た事無い動きをした…!! @ネタバレ終了 endは二個でしょうか…? 沢山笑わせて頂きました。 そして技術面の色んな全てがパワーアップしていて凄かったです。 細かなこだわりが沢山あって、かなり努力されて制作された事が伝わってきました。スクリプト製かと思ったらビルダー製で更にびっくり。 類まれなセンスの世界観なのでまた新作を作って下さい。
-
魔法老女トメ最後まで遊ばせて頂きました! 2話以降もテンポが最高で、序盤は次から次へとキャラクターが出てきて、 中盤からキャラの色々な過去の背景や関係が明らかになって、 終盤は………遊んでからのお楽しみです! トメさんを筆頭に登場キャラがみな個性的で面白かったですし、 イラストや演出などもとても良かったです! 面白い作品をありがとうございます。 P.S. エンターキーも対応するようになっていて、個人的には凄く嬉しいです!!
-
真夜中の学校前作は未プレイですがこちらだけでも楽しめました!かわいくて怖いホラー系ノベルゲームです。化猫さんの文字がよく見ると変わってるのがとてもかわいい…。前作もプレイしてみたいと思います。素敵な作品ありがとうございました!
-
君が見た景色とても変わった形式のサウンドノベルです。多彩な音楽や演出とともに、語りかけるような物語を読み進めました。理解できていない部分もあるかもしれませんが興味深かったです!ありがとうございました。
-
Sapphire構成が良いですね。 前置きを置かず状況をバーンと出して状況を説明する。 @ネタバレ開始 ヒロイン葵の瞳や攻撃エフェクトの、氷(水晶かも?)の表現も綺麗でいいですね。 光も好青年だし脇役の松山君も何気に悪い奴じゃなさそうで、良い雰囲気でした。 細かいところですがタイトル画面が出る時のズームも好きです。 葵の生い立ちがわかるムービーも、設定を補強していて良かったです。 @ネタバレ終了 短時間でも必要十分に世界観を表現している、良作だと思いました。 制作ありがとうございました。
-
てんがいちかく周回必須のゲームということで、どういうことだろう?と興味津々でした。 ゲームの周回という仕組みを記憶喪失として取り入れる発想に驚きました。さらに周回すればするほど謎が生まれ引き込まれました。 いったん終わったと思ったのですが、さらに結末が待っていて最後までストーリーと仕組みに驚かされ続けました。 @ネタバレ開始 タイガくんの妄想設定で幼馴染バージョンが見れなかったのが残念です。ランダムだからしょうがないのかな。 タイガくんに感情移入してしまうと切ないストーリーなのですが、主人公からしてみるとストーカーされ怖い思いをした事実に変わりはなく、毅然とした言葉が二人の立場の違いを明確にしているようでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!
-
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-前作が素晴らしかったのでこちらもワクワクしながらプレイさせていただきました。 結果的に、期待を裏切らない「らしさ」は残しつつも、ナルガとルーシーの関係という新たな要素も加わってとても満足度の高い作品でした! @ネタバレ開始 前作であらかた天使は倒してしまっていたのでどうなるのかなと思っていたのですが、負けじ劣らず癖の強い「彼」が出てきて一安心(?)。 ナルガの戦略もより冴えわたり、この男ならやってくれるという安心感が凄かったです。 そのナルガも、壮絶な過去の全貌が明らかになるにつれて感情移入もしやすくなり、より好感の持てるキャラになったと思います。 まあ、序盤であっさり前世の因縁の相手を葬ってしまうあたり流石だなって感じではあるんですが。 ルーシーは前作と比べてだいぶ乙女感が増して可愛くなったなあという印象でした。素晴らしい。 気がかりだったカルラの件もちゃんと和解できて本当に良かったです。 それにしてもバルカくん聖人過ぎません?危ない扉が開きそうになったので頑張って閉じました。 @ネタバレ終了 今回で目先の問題はほぼケリがついた気がしますが、設定的にまだ話を広げられそうな気もしているので、さらなる続編もこっそり期待しています。 ありがとうございました!!
-
〇マルみえ!やきにくおーこく!焼き肉食べたい。 以前から気になっていた作品なのでプレイ出来て嬉しいです。熱い三重県への愛を感じます…。 ボイスもですが、個人的に豊富なスチルが大変魅力的でした。タンだってあ〜げない!がお気に入り。 部位の説明も図でわかりやすく説明してくれるので普通に勉強になります。 お肉の写真もどれも美味しそうで、これは夜中にやるべきじゃなかった…!ご主人様は強欲なので全部の味付け食べたいです。 本当に色々な意味で美味しい作品。三重は好きなのでまた訪れた際には松阪牛じゃなかったまつざかぎゅうじゃなくてま、マツサカウシ食べようと思います。 ごちそうさまでした!!
-
ヘブンズ・ロワイヤルずっとやろうやろうと思っていながらなかなかできていなかったのですが、、続編が出たこともありようやくプレイいたしました。 ボリュームたっぷりのシナリオはもちろんグラフィックも大変素晴らしかったです! @ネタバレ開始 プレイして驚いたのはその殺伐さでした。 タイトルにロワイヤルとあるので当たり前と言えば当たり前なのですが(笑)、登場キャラのイラストが美麗なこともあり、なんとなくもう少しマイルドなものを勝手に想像していたので、容赦なく参加者が退場していってビックリしてしまいました。 ただそれは決して悪い意味ではなく、ストーリーが進むにつれて新たな強敵をどうやって倒すのだろう?とワクワクしながら読み進められました! また、その敵である天使たちもどこか憎めないキャラばかりで、ナルガとルーシーの二人には頑張ってほしいけれど、天使達もやられてほしくないという板挟みに苦しむことになってしまったり……。 個人的にはメタトロンが妙に気になります。性格はアレなのにサンダルフォンを案じる気持ちは本当なところとかに、同じ兄として何か琴線に触れるものがあったのかもしれません……。 @ネタバレ終了 全てにおいて高水準な渾身の作品だと思いました。ありがとうございました!