コメント一覧
6046 のレビュー-
月の光の鎖屋さん魔法使いの出て来るお話が好きなので 興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 親切だけど何か裏がありそうなルミエルさんにちょっと不穏な空気を 感じつつも、不思議な魔法の世界でこれからどうなるのだろう!と ワクワクしながら最後まで楽しくプレイできました。 魔法の世界ということで、知らない用語や世界の仕組みなどが出てきましたが、説明が丁寧で文章も読みやすかったので最後まで詰まることなく楽しむことができました。 また文章に関しては特に主人公やルミエルさんの心の描写がとても繊細だと感じました。主人公やルミエルさんの葛藤や悩み、心の痛みがひしひしと感じられ、途中は読んでいて辛くなるような場面もありました。しかし、だからこそそれらを乗り越え心を通わせたTrueEndがとても印象に残りました。 一番最初に幸せなTrueEndを見たのでBadを見るのは怖いと思っていたのですが、やっぱり2人がたどり着くすべての結末を見届けたいという気持ちから 恐る恐るBadEndも1→2の順番で回りました。 結論から言いますとBadも見て良かったです。上手く言えないのですが、どちらのBadもそばにいるのに心は遠いというような、何とも言えない孤独感があってはがゆかったです。でもだからこそ2人の気持ちが重なったTrueEndがより一層良かったな、と思えました。 そして本編だけではなくExtraも驚きのボリュームで最後まで楽しませていただきました。楽しそうな2人の様子や魔法世界の深堀り。お母さんの愛情。そうしたお話のおかげでこの世界がさらに鮮明になった気がします。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
涙を止める方法
-
ハムスターの楽園公開直後からずっと気になっていたので、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初のシーンから涙が止まりませんでした。自分も昔ハムスターを飼っていたこともあり、感情移入がすごくて…ハルちゃんも私の飼っていたハムスターも、ハムスターの楽園で幸せに暮らせていたらいいなと思います。 作者様の実話も入っていると最後の後書きで知りました。ハルちゃんの幸せを心から願っております。生まれ変わって、幸せに過ごせたらいいなぁ… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
「君も助けてくれないんだね。」
-
虹色の夢エンディングまだ1つも見てないのですが、折角なのでサニーくんのイラストと共にコメントします! 開始画面が丁寧&カワイイ!ポインターが羽だ~~と思いながらスタート! タイトルにコンフィグある~と思ってのっけから押しましたが、下のスピード確認用文も何かあるのかな……!?という物語的。とりあえずイージーで開始しました! @ネタバレ開始 切り替わりロード中の説明もゲームっぽい~と思いつつ。一体いくつあるのだろうか……。メモ何書いてあるんだろう~と何気なく見たら、人物メモが可愛くて(笑) OP見つつ、意味深な神父さんが居たような……。パトリックくん気になりつつ、一緒に料理や接客当番の子が後ろにいるのが細かい!スゴイ! ハイ&ローもあるなんて~~と遊びつつ。デートシステムも自由に選べて楽しいです! 最近食べ物が腐っちゃうゲームをやっていたので、腐らないゲームは有難いなあという変な思考回路になっていました(笑)こまめな仕入れが大事……! ロノアちゃんだけお休み入れずに(自由行動あったけど)働きすぎて序盤にお見舞いイベントを発生させた私です。 初めての雇用でテオくんに合いたいけどオーロラさん魅力的~~!!!宿屋抜き打ち審査は無事合格……お金がありがたい~!(イージーで多いのかな!?) アンおばあちゃんとの時間に癒される~。お小遣いがデカい……。ついつい通っちゃいます。たまたまセルゲイさんにイチゴショート渡したら好きそうだった!? オマケのところも飾るスチルを選べたり、とっても細かい!!ミニゲームもあるのは知っていましたが予想以上に多い……!! パトリックくんの執着を垣間見つつ、イージーでまずは返済を目指したいと思います~。今は水ノ月の橙色ランクです! @ネタバレ終了 ミニゲーム沢山!フルボイス&まだまだアプデ予定あり大ボリュームです!
-
世界一彼女の近くでいやあ、なんかいいですよね、こういう話。 二人の関係性がじわじわと縮まっていく様を、あえて当事者以外の視点から語らせることで、臨場感と言うか、友達の恋バナ聞いているようなかんじがして青春時代を思い出しました。 @ネタバレ開始 ちなみに自分はコンタクトより断然メガネ派です。 ただ、自分は主人公と違って、酔っ払っているときとかにメガネをぞんざいにあつかうことがしばしばあったことを思い出し、これはいかんなと反省しています。 自分も自分のメガネに見守られるような人間になれるよう、悔い改めようと思います。 @ネタバレ終了
-
教室からの脱出選択肢を選んでさくさく進めるシンプルな脱出ゲーム。 アイテムや入力画面という仕掛けがあって「謎を解いてる」感が気持ちの良い作品。 何でこの状況に……と言う謎に主人公と共にツッコミつつ、教室からの脱出を楽しめました。 @ネタバレ開始 ラジカセとICカードが同居する教室ってどんなやねん!というツッコミを添えておきます。 @ネタバレ終了
-
寵愛希望遊ばせていただきましたー! 中華衣装が好きなので、スイギョク様が見た目好み直球でした。ただ過去編も読ませていただいた後はどっちのイケメンも衣服を剥きた――ごほんごほんっ!描きたくて仕方がなかったです。 @ネタバレ開始 シアくんもハオくんも好きだったんだな~という気持ちが溢れていて、全員壊れている世界観が可哀想だった…。けれど、これがしじみさんの世界観なのだと思うし、これがフリゲの癖詰め合わせ! 個人的にはスイギョク様してるハオくん、かっこいいですね。FAでシアくんの身体に傷をつけたのは、個人的な見解で。きっとめっちゃ危ない橋を渡ってギリギリ生きててそうだなって。上り詰めてもギリギリ。 @ネタバレ終了 折角の中華衣装、全部剥くのはもったいない!ということで、チラリズムです。お納めくださいませ……(脱兎)
-
オカルト好きの事件簿 #1宇宙人からのメッセージ画風、音楽、ゲーム性、非常に魅力的な世界観を作り上げる作者様です。 一見破天荒なようで、地味に時世やリアルさが滲み出る感じが非常に好きです。 過去作も素晴らしかったですが、 今作の主人公、ロクジョウ・ムツトは、かなり強力なキャラクターに感じました。 (個人的にかなり好きです。) #2が出たらまたやりたいです。 この癖強世界を牽引するロクジョウ・ムツトは、追いかけたくなるほど魅力的でした。 素晴らしい作品でした。ありがとうございました!
-
RETRIEVALヤンデレやダークファンタジーが好きなので楽しかったです。 こじれた幼なじみたちの狂い気味な主従愛がたまりません。 一番初めに到達したのは、シグニイちゃんで次にヨルク君を攻略しました。 少しずつ明かされていく関係や過去がとても良かったです。 最後に出てきた竜のショタ姿にやられたのでイラスト描いてみました。 おまけも楽しく、程よいヒントで詰まらずに最後まで遊べました。 素敵なゲームありがとうございます。
-
北限のアルバ~春の章~普段遊ぶゲームを選ぶ際、タイトルが決め手となる事は少ないのですが「北限のアルバ」は語呂の良さに惹かれてダウンロードしました!夏、秋とイケメンが勢揃いで迷ったのですが私は隼人さんの穏やかな笑顔にハートを撃ち抜かれ、春を選択させて頂きました! @ネタバレ開始 水彩風のイラストとケルト音楽の親和性が高く、暖かな春の訪れを待ち望んでしまいました。春の章というサブタイトルの通り、春が旬の食材を用いたご飯が登場するのですがどれも美味しそう。華やかな見た目で遊び心を感じる料理も多い中、私はフラワーババロアがお気に入りです。例のフキのスチルには多くの乙女がときめいたことでしょう…。 各キャラの性格が出た服のデザインも好きです。おばあちゃんが柄物、隼人さんがチェックのシャツを着ているのとか結構リアルだし主人公ちゃんのエプロン姿も似合っていて超可愛かったです。床に服が落ちていたら誰の私物か当てられそうなのすごい。 その主人公ちゃんがプレイヤーの疑問をその場でざくざく聞いてくれるのでスッキリ。特に「昔からこんな感じの作風〜」のツッコミにはふいてしまいました笑 作者さんの淡々とした笑いのセンスが好き。 隼人さん、最初はふわっとしたお方だなぁと、目を離した隙にどっかに飛んでいかないかなぁと心配だったのですが、外出先でスマートにリードしてくれたり落とし物の件で機転が利いたり、実は裏で色々考えてくれているんだなという面が見えてからは憧れの対象に。人当たりがいいできる上司や〜とポーッとしていたら後輩くんの話を聞いて言葉を失い、手記の内容を拝見して膝から崩れ落ちることに…。 @ネタバレ終了 心の傷を癒せる止まり木、そよ風の魅力が凝縮された作品でした。主人公や隼人さんの関係性の変化にキュンとしつつも、忙しさにかまけて大切な人とのコミュニケーションをなおざりにする自分の行動も見つめ直してしまった…。 素敵な作品をありがとうございました!
-
悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したいこんにちは、スカと申します。 以前コメントさせていただきましたが、ファンアートをお嬢様にお届けしたく再度参上いたしました。よろしければお納めくださいませ! 改めて、楽しませていただきありがとうございました!
-
悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい謎技術&労力で作られた「ティラノでRPG探索」を可能にしたADVコメディ。 そんなに苦労してティラノでRPG探索を作る意味……ってなるのが一般的な感覚かもですが、ゲ制者の端くれとしては感動すらあります。どうなってんのコレ? そんな狂気的な内容に驚かされてばかりでしたが、やはり重要なのはゲームとしての面白さ。先に言うと、めちゃくちゃ面白かったです! かなり細かいところまで作り込まれており、演出や回収による台詞などの細かな変化、周回も楽なイベントジャンプ&引継ぎ、美麗スチルにUIなどのデザイン、実績が分かる上にロックやメモまで出来ちゃうセーブスロット、エンド回収の実績やヒント、濃厚なおまけなど……無茶苦茶です(笑) こちらの作品に限った事ではありませんが、可能ならばDL版のプレイをおすすめ。そして無茶すると固まることがあるので、セーブはこまめにした方が良いです。長いので畳みますが、詳細は以下に。突出して問題視するレベルではありません。 @ネタバレ開始 まず私のへっぽこPCではブラウザでの挙動が怪しい部分(演出面で少し気になる程度)があったので、ダウンロード版でやり直しました。 それにより快適に遊べましたが、水晶を連続で見るとフリーズしてしまいました。とある実況動画でも同じことが起きており、メニュー的なものを開く時には焦らないように注意。そのためセーブはこまめにした方が良いです。セーブスロットが多く用意されているので、分けて残せます。 あと、操作がマウスで可能な部分とキーボードで行う部分があるので、不慣れだと少し面倒かもしれません。私が完全にこのタイプでしたが、途中で慣れました。 @ネタバレ終了 ……それにしてもこの内容でここまで普通に動くのが凄い。 フルコンプ2時間はスムーズにいけばってところでしょうか。私は大苦戦して実況動画をカンニング(しょーもない見落としをしていた)、それでも3時間半だったと思います。 バッジを見れば分かりますが、コンプしている人が沢山いますし私ほど苦戦することはないんじゃないかな~と。 あとは時間の許す限りおまけも見てほしい! やればやるほど面白い、おすすめ作品です!(以下、ネタバレ感想を畳みます) @ネタバレ開始 クソ長説明、申し訳ありません! もしお邪魔でしたら消すか省略しますので、ご連絡ください。 それにしてもマジで凄かった!! 毎度驚かされているのですが、ここまで来るともう怖いレベル。システムも作り込みも! 制作中に苦戦されているのは存じておりましたが、ここまで入れてよく間に合いましたね……。移植とはいえ作り変えた部分も多いみたいですし、まさかこれほどとは思ってもいませんでした。 タイトル画面の「はじめますわ」等ボタンの出方から、カーテン、エフェクトなどの演出、挙げればキリがないほど細かい部分まで凝りまくってる! そしてセーブスロットの何と便利な事か! 「ダッシュや連打でバグる」なんてゆる~い台詞を放ちつつも、めちゃくちゃ親切が詰まってる! しかも気付く人いんの? ってところまで言葉やイベント変えてて拾いきれてる気が全くしない(笑) 鍵14個目でベッドの本をゲットした時は驚きました! 他にもキャラや鍵の説明や解説、手帳の変化もあるし。しかも内容が凝ってるし面白いし。色々ありすぎてツッコミ(?)が追い付かない! そして大事なストーリー。最初は嫌な奴等だと思っていたのに(特に聖女ちゃん)平和!! ご褒美スチルの破壊力! なのにクリア後にまさかの攻略対象複数。「執事さぁん!!」などと、王太子とのラブを秒で忘れ去った上に他のお二人にも浮気した挙句、ハッピーエンド回収という堂々たる浮気宣言……からの結局は王太子に持ってくるなんて!!(けどターナーさんだけガチw) あと地味にブラウザ版とDL版違う部分があるんですかね? オープニングのドアでの選択肢とか。 念のためご報告しますと、ブラウザでプレイして特に気になったのは吹き出しが欠けた状態で表示されることです。私のPCほんとにヘボいので、普通は大丈夫かもです。別にそのままプレイ出来たのですが、しっかり味わいたい作品だと思ったのでDL版でやり直しました。 ファンアートは悪役っぽい令嬢が回避する様をカッコ良く描こうと足掻きました。 コメント長くなって申し訳ありません! 一応謝罪しましたが作品が濃厚過ぎたのが原因なので自業自得と諦めて下さい。 とても面白かったです! @ネタバレ終了 もの凄い作品を、ありがとうございました!!
-
欠番9号プレイさせていただきました! すごく、響きました……。 @ネタバレ開始 まず、名前を入力するだけのシンプルさなのに、びっくりするほど斬新なシステムで驚きました。 名前入力の後のテキストで、一番下がバグっているのですが…どんどん解明して情報が出てくる演出が神がかってました。 「もっと情報を知りたい、最後までプレイしたい!」意欲がすごかったです。 夢中になってプレイし、気づけばエンディングを迎えていました…(最後のバッチ習得の流れが美しすぎました…) エテルノは優しすぎて、この世界には生きづらかったかもしれませんね…。 研究員の人たちが「生かしたい」ということを、プレイして身を持って知っていける流れが天才的すぎました…。 また、トラップネームもあり、「優しいエテルノに残酷なことをさせてしまった…」とすごく罪悪感が湧きました(汗) 先生にも繋がったりと、演出が凝っている…!!! 最後の最後に海を見せて、形を保てないという会話が…もう情緒が崩壊しました…。 欠番9番というタイトルの意味が知れて、ゾクッとしました。(しかもその後にバッジ習得コンボ!) こんなにキレイな流れで終わったのに。最後の最後に「あの名前を入力したどうなるのか?」の好奇心が消えない。 エテルノ…人間は、やっぱり愚かだったよ……。 @ネタバレ終了 シンプルなゲーム性、残酷できれいな世界の描写が素晴らしかったです。 この度はステキなゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
-
とつげきスパッツァー楽しくプレイさせて頂きました♪ 前作の『ときめきスパッツアー』で私の推しキャラ、くるみちゃんも登場していたので嬉しかったです(*'▽') スパッツバトルと聞いて、どんなバトルが繰り広げられるのか? 楽しみにスタートしました。 @ネタバレ開始 攻撃の技がとても愉快でしたヾ(≧▽≦)ノ それと、ネクタイを取られてしまったつばさちゃんや、自分の誕生秘話を知ってしまったメルトちゃんを慰めるのに、 校長を引き合いに出す先生(*'▽') 面白かったです♪ 保健室での先生、目が覚めたら、幸せな圧死寸前とかヾ(≧▽≦)ノ 笑いが絶えませんでした♪ そして、奥の深い人間模様と人に勇気を与えるパワーの事、色々考えさせられた部分がありました。 最後は無事にみんな戻ってきてくれて良かった~♪って思いました。 ただ、最後の選択肢....。 なかなか選べませんでした(/ω\) だって、どちらにも好感を抱いてしまったので....。 しかし、よ~くよ~く考えて、先生との思い出の多かったつばさちゃんを応援しました。 これからもお幸せに! @ネタバレ終了 情熱的なスパッツバトルで笑わせて頂くと同時に、 ジャンルはコメディのようですが、感動がありました! 楽しい時間をありがとうございました! 大好きなオレンジ色をたくさん使って、FAを描かせて頂きました(*'▽')
-
世界崩壊まであと5分【コメディ】テンポよく遊べるしハムスターのことも学べる!!最高!! @ネタバレ開始 どのキャラも癖がつよい!!!しかもちょっと見覚えのある人も……? 魔王様の出演にはびっくりしました!キャー素敵~~~!!かっこいい~~~!!!!やっぱ魔王様なんだよなあ!!! ウラちゃんもかわいいんですよね…ハムスターかわいい……ちみっこいいのち…… ハムスターの動画もあって癒されました!!かわいいんじゃ…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
バグだらけ研究室ゲーム制作者必見のゲームだと思います。 なんせ「あっ自分もやったことある~(胃痛)」みたいなバグが沢山あって突っ込みどころも見どころも満載な作品なので。 そしてそのバグを見つけるという発想が面白い 隠し要素やネタとして語られるバグをこうした形でもってくるのは凄いと思いました。 是非皆様もご自分の目でバグを見つけてください。 素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたに咲く柔らかみのあるフォントで綴られる文章は誰のもの? スズメが動いてカワイイ。 @ネタバレ開始 何となく語り手の予想はついているけれど……。 え、え、えー!(エンド1) はあ、やれやれ……(エンド2) 制服ってことは……平和っていいことだよね(エンド3) 後出て来ていないのは……。 TRUEEND到達! 忘れっぽいのは思っていたより危険なことなのでは……とか思いつつ。 @ネタバレ終了 全体的に温かく優しい物語でした。 和みの一時を添えておきます。
-
わんもあ☆えくすとら♪ ~夏休み!~攻略サイト片手に全部のエンド見ました。 好感度の上がり下がりも、ヨーコちゃんの横に 「ハート」や「ぐるぐる」マークが出てくるので とても分かりやすく、ENDリストがあるのも とても親切設計でした。 ゲーセンでの夏休みも悪くないし、 一日中ゴロゴロニャーしても悪くない! と思っていたけど・・・ 「あれタイトル画面の女の子に出会ってないぞ?」と そこからデートに向かいました。 最初思うがままに抱きしめて怒られましたが 無事ハッピーとも思えるエンドを迎えたので ホッとしました。 ヨーコちゃんがとても良い子で、 言ってほしい言葉(選択肢)が分かりやすかったです。 @ネタバレ開始 選択肢に「ゲーセン」がすぐ出てくる所に 作者さんの音ゲー愛を感じて、 その辺りにもくすっと来ました。笑 @ネタバレ終了 とても濃厚な夏休みでした。面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
手紙『』未来の俺からの手紙。 それをどう受け止め対応するか。 学生である俺に起こったちょっとした異変。 @ネタバレ開始 学食のシーンに懐かしみと青春を感じます。 ありふれた日常が一番平和なんじゃないかなぁと思う一作。 水族館の魚が美味しそうに見えますw @ネタバレ終了 面白かったです。 とりあえず色々美味しそうに見えたと言う証拠を添えておきます。