heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49572 のレビュー
  • けもみみ温泉郷
    けもみみ温泉郷
    一話数分なので、スキマ時間にプレイするのに重宝しました。 起動直後から、ソシャゲのように美しいUIに目を奪われました。動きも滑らかです! 自室で色んなキャラが喋ってくれるのが楽しくて色々試してみました。 ストーリーでは、長所だけでなく短所も含めてお互いに認め合い、助け合って働いてるところが好きでした。主人公の現し世の知識を生かして温泉宿を盛り上げていくところも面白かったです。 キャラクターでは旭さんが好きでした。サバサバしていざというときに頼りになる姉御、カッコいいです! @ネタバレ開始 なのに、人参嫌いなんて、可愛いです。奏さんとの関係も好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    調査を通じて、色々な真実が浮かび上がってくるのが面白かったです。行動指針や調査手帳で分かりやすく情報が整理されていたので、快適にプレイできました。攻略情報も充実しているので、すんなり全エンディングを回収できました。 いつもはバッドエンドから回収していくのですが、先が気になって真面目に調査したところ、初回でEND7にたどり着けました。 ミステリーホラーとありますが、ホラーが苦手な私でも、最後までプレイできました。(少しヒヤッとするシーンはありましたが、ごく一部でした。) キャラクターでは、ルネちゃんが一番好きでした。可愛いうえに行動力や洞察力もあり、頼もしい相棒でした。 @ネタバレ開始 最初、マダムの黒いうわさや、レヴィの危うさに、大丈夫か……?とハラハラしましたが、最後は丸く収まって良かったです……! @ネタバレ終了 夢中でプレイしていました。ありがとうございました!
  • COVERUP
    COVERUP
    俗に言う『理解すると怖い話』ではあるのですが、ストーリーテラーの風体や背景、BGMも相まって手軽に楽しめる物語となっていますね。 短いのでお勧めです。 ただ真相解明時の選択は解釈が一部、理解しにくく意味合いは理解しているけど 何て選択すればいいのか解り難い面がちょっと残念です(´;ω;`)
  • みえない二等星
    みえない二等星
    天体観測×軽音楽部×恋愛の青春欲張りセットをありがとうございます! 天体観測、音楽、恋愛、過去の出来事、バラバラのように思えるそれらが巡り巡って結末へと行く流れが綺麗でした。 幼馴染ヒロインの美波……可愛いですね(しみじみ)。過去にいろいろあったこともあって、主人公のことをずっと見ているおせっかい焼き。過去のあれこれもあり、思ったより複雑な関係だったりもしましたが、主人公の北斗を見つめる視線は優しかったんだろうなあ。 青春要素が多くあるにも関わらず、お話のメインは高村の爺さん。年長者として多くの経験をしてきたからこそ、若者にかける言葉に重みがある。ああいう渋い爺さんが好みなので、非常に助かります。声があることでキャラクターの存在感と説得力が非常に上がっていたので、爺さんは間違いなくボイスで一番恩恵を受けたキャラかと。 @ネタバレ開始 「自分のことを本気で思ってくれる女など、一生で一人出会えるかどうかだぞ」という台詞が好きです。その後に続く会話もあって爺さんの惚気台詞にもなっているのが好き。その場面以外にも、明言されなくても、今でも亡き妻のことを愛しているんだろうということが、行動や言葉の端々から伝わります。 北斗はまた大切な人を亡くす結果になってしまったけれど、作中で得たもの、爺さんが残したものがあるから、今度は大丈夫だろうと思えるいいエンドでした。帰ってこれる場所があるならば、羽を休める場所があるならば、きっとどこへでも行くことが出来るのだから。北斗と美波は末永く爆発してくれ! 素敵な作品ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    とっても面白かったです! 最初のロード画面から、可愛いミニキャラがちょこちょこ動いたり、ゲームの演出がキラキラだったり。まさに、魔法少女な世界観! 最初は、魔法少女になるためにパラメータを上げたりする育成シミュレーションゲームだと思っていたら、アドベンチャーゲームだったんですね! 主人公の「我をいと高き場所に導き賜う約束の書」とかセリフ回しとても面白くて吹いてしまいました(笑) レッド君の登場シーンなどもよかったです(笑) @ネタバレ開始 最初、使える呪文をファイアとかにしたら不合格になり(笑) あ、やばいロードしようかしら…と思ったらまだまだ続いてあれよあれよと結構良い感じのエンディングに。 その後、optionで細かいチャートも見られて途中からプレイできる親切設計を知り、おお!となりました。 実技試験の魔法が発動せず、試験官さんのヒントでconfigを見て「あ、そういえば弟君も言ってた!」と、じゅげむ〜と入れてみたり。それでも試験官さんに褒められたけど不合格で、どうしたもんかと思ってふと弟くんとの特訓を思い出し、それから試験官さんの注意を思い出したら…ああ!となりました。 これ、ダチョウ倶楽部形式か…!(笑) おかげさまで全部のエンディングを見る事ができ、ずっと気になっていた家業もわかってスッキリしました! 私も可愛いヒラヒラのお洋服大好きなので、主人公の憧れる気持ちがよくわかります。 お母様が、そんな娘の為にゴスロリ風な制服を作ってくれるお話がすごく好きでしたv @ネタバレ終了 途中から簡単にやりなおせるシステムや、キラキラピカピカの演出、スライムの戦闘など色々なギミックがありとても楽しかったです!
  • あの頃の思い出
    あの頃の思い出
    これまた、良いお話でした♪ 全てがネタバレになってしまいそうなので、この先閉じます。 @ネタバレ開始 僕とおばあちゃんの部屋の続きかと思うくらい、先に僕とおばあちゃんの部屋をプレイしておいてよかったと思いました。 月日が流れ、そして、その子供が自分と同じ様な事を考えながら、お祭りに出向くという、"完"のあとのお話も良かったです♪ そして、こんなにしっかりとしたストーリーがあるとは思っていなくて、最初から適当に、場所を行ったり来たり、くじを引いたり、じゃんけんしたりと、やっていましたが、アイテムと言うのが気になって、もしやと思い、順序良く進んで行きました! そうしたら、素敵なお話が待っていました♪ @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました♪
  • 僕とおばあちゃんの部屋
    僕とおばあちゃんの部屋
    こんな短時間に、笑いと感動とそして素晴らしいギミックにも驚きを隠せません! 1周目『なるほど!』っとなったので2周目も行ってきました! そして、好奇心で3周目に行ってきました♪ ミニゲームもクリア出来ました(*^_^*) @ネタバレ開始 ナレーションの言葉が面白かったです♪ そして、吹き出して笑ってしまったのは 太郎君の『ずっと、おばあちゃんかと思ってた』発言ヾ(≧▽≦)ノ ずっと、優しいおばあちゃんと楽しく過ごしていたのに、 3月で終わりかな?と思うとちょっと寂しくなってきました。 だから、もう1周選択肢の違う方を選んでENDを見ました♪ そして、おまけを読んだ後、確かめたくて、もう1周行きました! まさかのおやつに...そんな仕掛けがあったとは驚きでした!! @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました♪
  • 中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    中生代好きの後輩と古生代好きの先輩
    たぶん、このイケメン先輩とイケメン後輩がこうして二人で会話しているところを見かけた人は、恐竜の話...ましてやクイズをやっているなんて思わないでしょう。 そのギャップがたまらなかったです♪ そして、たくさんの意外な答えに驚きでした! @ネタバレ開始 1番驚いたのは、痛風でした(+_+) 痛風は贅沢病とも言われてますが、いったい何をそんなに食べていたのか疑問になってしまいました。 肉食の野生動物も痛風になってるのか知りたいところです。 @ネタバレ終了 とても勉強になりました! ありがとうございました♪
  • 路地裏の喫茶店
    路地裏の喫茶店
    ファンタジーの世界へ引き込まれてきました♪ 猫ちゃんがとても可愛らしかったのと、『この後どうなるんだろう?』とENDまで、凄い勢いで読んでしまいました。 作品の説明欄に「未来伝言板」をプレイしている人は...。とあったのでワクワクしながら読み進めて行きました♪ @ネタバレ開始 最初は、「未来伝言板」に出てきた、2人で行った喫茶店が出てくるのかと思いましたが(;'∀') お守りでした♪ 猫ちゃん達のいる喫茶店の紅茶は、どんな味なのかな~? また、行く事ができて良かった♪ いつか、愛鈴沙ちゃんと2人で行けるといいけど、あまり知られちゃダメなのかしら? @ネタバレ終了 夢のようなお話!楽しく遊ばせて頂きました。 楽しい時間をありがとうございました♪
  • てを。
    てを。
    遊ばせていただきました! ほんわかとした絵が素敵です。 @ネタバレ開始 叩かれた女の子が手を握ったのに驚きました。その後にお菓子を差し出したことにも… どんな言葉を掛けていいか分からないと思うから、この女の子の行動に優しくて勇気があるなと感じました。一回目にお菓子を受け取るのを女性が断ったところもリアルだなと思いました。 それでも買い過ぎたと言って、衛生面や身体の事まで気に掛けて、「貰っていただけると嬉しいなって…」こんな言葉は自分なら出てこないなと思って、胸がぐっとなりました。 受け取った女性の嬉しそうな表情がとてもあたたかくて好きです。 そのあとの問いかけるような言葉が、胸に響きました。 @ネタバレ終了 あとがきも感動しました。 自分にとって女性はなにかなと考えてしまいました。 素敵な作品をありがとうございます
  • 髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    予想外な色んなエンディングがあって面白かったです。 スチル絵素敵でした!どの髪型もかわいい~表情も豊かで楽しいです。 1ルートが短いのでサクッとプレイできました♪
  • ペルジパング
    ペルジパング
    中々個性の強い絵ですが(ストーリーの流れとしては)正統派なSFホラーでした。 @ネタバレ開始 ホラーらしく救いのないEDですが道中のシュールさでホラーが苦手でも十分楽しめる気がします。
  • Healing Place
    Healing Place
    幼馴染ものということでプレイ。 自分の好みのテーマである単なる幼馴染という関係性の変化が描かれた作品であり面白かったです。 やっぱり王道は素敵です。
  • 意味が分かると怖い?話
    意味が分かると怖い?話
    意味が分かると怖い?話 タイトルに?がついている事が気になり遊んでみました! とても面白かったです!謎解きは苦戦しました…! @ネタバレ開始 葉月ちゃんの話を聞いて、なるほど…!!!となりました 良くできたお話だ…!すごいと感心していました!本当に面白かったです @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • Just A Moment.
    Just A Moment.
    自分ならどうするだろうと考えましたが、意外と簡単には答えを出せないものですね。 @ネタバレ開始 依存と執着は例えばストーカーも生み出しますけど、一方で思い出を糧としつつ前に進むというケースもありますし。亡き人の肖像を描き続けるとか、小説のモデルにするとか、創作に昇華することもあります。 でもまあ、前に進むほうを選ぶには、やっぱり区切りは必要なんでしょう。愛と依存は別物だと思うので。
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    皆さんおっしゃるように映画、それも洋画的な演出で素敵です。 ストーリーの方は、初読では誰が誰だかわからず混乱ましたが、再度読んでみると意外とシンプルだし心情描写も実はかなり直接的でしたね。映画的演出にまんまとやられました。
  • オートマタは旅をする
    オートマタは旅をする
    すごろくに着せ替え&模様替え&ストーリー収集と要素盛り沢山の楽しい作品でした。 スマホで遊ぶことを前提とした画面構成になっていてとても遊びやすかったです。動作も快適で、すごろくの全体マップを確認できる機能やヘルプの説明などゲームとしてしっかり設計されているなあと思いました。一度見たストーリーを後で確認できるのもありがたいです。ノベルがメインじゃないタイプの作品だとゲームに集中するあまりストーリーを忘れてしまうことが多々あるので「おもいで」で進行状況とあらすじが一度に確認できるのもナイス設計でした。 メインストーリーはクリアできましたが収集要素を全て集めるのはかなり根気のいる作業だと思います。服と家具全部買うのにいったいおいくら万円かかるのか…計算するのも怖い。サブストーリーも何か効率よく回収する攻略方法があればよいのですがちょっと思いつきませんでした。 様々な人に出会いながら大陸を渡り歩くオートマタちゃん、無口ですがとても可愛らしいです。世界観的に現代ではなさそうですがオートマタちゃんの見た目が特に機械機械してないのが不思議で面白い。ぷにぷにしてそう。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視出来る…とは…? と思いプレイさせていただきました。 実際その名のとおりで、その能力を狙い誘拐しようとするおじさんとのやりとりがとても面白いです。 加賀地くんがまっすぐな人というか、その性格があったからこそ、おじさんはあの結末を迎えられたのかな…と思い、なんだかしんみり。 コミカルな雰囲気と共に、色んなことを考えさせてもらえる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    無機物が喋ったりするシチュにとても弱いので刺さりまくりました。 食器たちの持ち主への思いや考え方が何とも可愛らしいというか、健気というか……本当に癒されます。 自分は箸は割りばし、ほぼ毎食平鍋で済ますような奴なので、改めて食器に感謝したいと思いました……。 サンキュー食器、フォーエバー食器……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 埋められたふたりの人形
    埋められたふたりの人形
    いわゆる土着ホラー というかじっとりとしたホラー物です。 びっくり演出等はありませんが、じわじわくる恐怖感や緊張感が凄いです。 何より主人公と歩佳さんの行く末が気になります 何気ない日常がとても大事だったんだなって…。 ブラウザの都合か上手くバッジが取れなかったので、再チャレンジしたいと思います! 素敵な作品をありがとうございました!