heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8834 のレビュー
  • Idiot Savant
    Idiot Savant
    人間という存在の持つすべての細胞を一つ一つ取り出して顕微鏡で見てみるような、99%の人間ではなく残りの1%に焦点を当てて一つ一つのピースを光にかざして見ているような、そんな面白い作品でした。 開始1分から哲学的な思考を含んだお話と人が脈々と継いできた知性の煌めきを感じる文章に、最後まで楽しく読ませていただきました。 文学と哲学の融合的な文章で進む物語、一人一人のセリフ回したがとても巧みでした。 作者様の作品は昨年のフェスで触れたのが初めてで、昨年の作品ももちろん好きなのですが、今作が一番好みで大好きです。 @ネタバレ開始 恋愛のとてもよい雰囲気のシーンでも「脳が」とか「座標が」とか、およそ通常の恋愛シーンでは絶対に出てこないであろうセリフがポンポン出てきて、とても味がありました。 本作は文章を読む上で流し読みしていけるゲームと異なり、文章の意味合いを自分の中に解釈・浸透をこなして読んでいくタイプでしたので大変読みごたえがありました。 難しめのお話が好きな方には刺さりまくる内容だと思います。 そして、本作は一通り読んだ後からが本番!?でしたね! せいらさんの「納得いかない!」をハッピーエンドにするため、せいらさんと二人で色々と介入させていただきました。 最後は無事にAll Happy Endとなり、せいらさんのとてもかわいい笑顔も見られて大満足でした。 こちらのハッピーエンド世界線だと、某御方の流血沙汰もなくて平和でよかったです。 HappyEndの定義って難しいなと、ゲームをクリア後に思いました。 誰かにとってのハッピーエンドは誰かにとってのバッドエンドになるかもしれない…という両面性を感じる物語でしたので、ハッピーエンドが大好きな身としては、ハッピーエンドというものがそもそもどの視点に立ってそう判断されているものなのかを深く考えるきっかけになりました。 「今の世の中を見るに、人間はゲームの中でくらい幸せなものを見ていたい(幸せになりたい)」という言葉を以前どなたかが書かれていましたが、なにをもって幸せとするかという認識も多くの人々が「これが幸せである」という認知のすり合わせを行って各々が考える幸せが重なる部分によって「幸せとはこう」と定義づけられている部分も多いなぁと感じました。 こうやって深く考えることができるのも本作のおかげです。ありがとうございます! 最後に。 個人的に《神》さんが好きだったので、またどこかでお会いできたら嬉しいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    荘厳な絵巻物を読んでいるような素晴らしい作品でした。 圧倒的な画力で生み出された美麗な絵の数々が織り上げた世界に、たおやかさとしなやかさを感じる文章、神秘的な雰囲気の中に自然と生命そのものが持つ力強さと儚さも感じました。 @ネタバレ開始 エンドは1がより心に残りました。 お武家様の詳しいお家事情や葛藤も垣間見られるこちらのエンドでは、人間の人間たる所以とも言える深い業などを感じました。 また最後が壮絶で「御後が宜しいようで」には震えました。 物語全体にエンド二つと、すべてを読み終えた後に感じたことですが、この物語は「はぁ~、終わった、よかった!にっこり!」と笑顔で手放しで終えられるハッピーエンドではありませんが、まだ鬼と人がともにあった頃から脈々と築いてきた歴史と大きな刻の流れのように、心の中に一本の大きな樹が静かに根を下ろすような余韻のある作品でした。 大変個人的な所感ではございますが、本作を制作されるにあたって、作者様は相当な量の文献などを読み込まれたのではないかと感じました。 ふんわりとした「たぶんこうだろう」というものではなく、人智が紡ぎ繋いだ確かな知識を根幹において自らの物語の世界を構築された作品に現れる空気を感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 回顧、来ぬ
    回顧、来ぬ
    物語の持つ圧倒的な力をひしひしと感じるとても面白い作品でした。 本作はすべての伏線が少しずつ絹を織るように紡がれていき、最後に一つの形となる様子が秀逸でした。 村の因習や民俗学が好きな方はドハマりすること間違いなし、またどんでん返しが大好きな方にもオススメしたいです。 プレイ開始当初、とても個性的なキャラクターたち(特に一部の方の立ち絵がすごすぎた!)の言動に驚かされることもしばしばでしたが、これらもすべて伏線で、これは後々伏線回収のときに「ああ、それで!」となることが多かったです。 本作はかわいくデフォルメ率の高いキャラクターと画面のどことなく鬱々としたダークさが素晴らしいマッチング具合で、BGMなどと相まって素晴らしい世界観を築いていました。 開始15分ほど読み進めただけでも不自然さや不穏さをひしひしと感じる本作は、ミステリーもさることながらオカルトやホラーといった親近感のあるジャンルもふんだんに入っていて、味わい深くて面白かったです。 序章の賢治郎さんからお祭りのお話を聞いている頃から「あ、これノンストップで読みたいやつ!」と一日ですべて読むことを決意したわけですが、5章はずっと「え!?」とか「あー!」とかしか言ってない人になっていました(笑) どんでん返しの震えるような面白さを、久々に脳髄の奥にまで味わうような瞬間をいただきました。ありがとうございました。 本作はセリフ回しも秀逸で、シリアスなシーンでも「J POPの化身?」など微妙にツボるセリフが来て、その後に意味深なセリフが来て…と、作品に引き込む力が桁違いでした。 すべて読了後、爽やかな気持ちとともに一番初めはお人形さんのようだった紗羅紗さんの成長がとても胸に残りました。 (紗羅紗さんは驚いたときに髪の毛がピョンとなっている姿や落ち込んだときにショボーンと垂れている姿もとてもかわいかったです!) とても素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 牛天寺恋志穂の告白
    牛天寺恋志穂の告白
    以前に1話、2話が公開されていたときにプレイさせていただきました。 今回、全話収録して完成形としてのリリースということで、どんな結末を迎えるのかなと楽しみにプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 恋志穂さんがとてもかわいいのはもちろん、菖蒲さんたち個性的なキャラたちがとても面白かったです。 白目になるキャラがいたり、刀を振り下ろされて真剣白刃取りしたり(カットインがよかったです!)と、皆さんの個性豊かな姿を見ながらテンポよく最後まで読ませていただきました。 攻略がないとちょっと自力でのトゥルーは難しかったので、途中からは攻略を頼らせていただきました。 1話目では初登場時からずっと笑顔がなかった恋志穂さんが、話を重ねるごとに笑顔が増えてよかったです。 5話は「告白」ということで、絶対にトゥルーににするぞ~と意気込みました。 トゥルーエンドを見続けて辿り着ける5話のトゥルーエンドでは、確かに最高のハッピーエンドとは言えないかもしれなかったのですが、私はこれはこれでアリ!と思いました。 本編は各話15分ほどですが、おまけも大ボリュームで面白かったです! 2話目までは出てきていなかったキャラクターたちも加わり、恋志穂さんたち以外のキャラクターのストーリーも盛りだくさんで大満足でした。 @ネタバレ終了 これからプレイされる方でまだ初めてという方は、一話からトゥルーエンドを追ってほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 宵闇の燈
    宵闇の燈
    夕星くんが好きすぎました!!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!!!! 少年みのある柔らかいご尊顔に尖ったお耳、髪や目の色素も薄くてドストライクでした。最高。ああ…ありがとうございます………(合掌) 短いながらも夏祭りの雰囲気が楽しめていいですね。 全エンド見ましたが夕星くんのアフターストーリーがどこにもなくて悔し涙を流しましたがここは気持ちを切り替えて脳内補完とさせていただきます。可能性は無限大…!性癖詰め放題…!!(ぐっ)
  • 相反のイデアリズモ
    相反のイデアリズモ
    闇が深めなイケメンたちとのセクシーでスリリングな恋愛が楽しめる素敵な作品でした。 タイトル画面の二人との恋を楽しむゲームだと思っていたらまさかの隠しキャラがいて、さらにオマケなどのボリュームも素晴らしく、トータルで10時間くらいは遊んでいたと思います! ヒロインが行きずりの恋で自分を慰めるちょっぴりワケありな感じで、キラキラした正統派ヒロインとはまた少し違った雰囲気や考え方を持っているのも面白かったです。 分岐する重要な選択肢から始められる機能が本当に素晴らしく、スキップボタンを押して選択肢までボーッとしている時間を過ごさなくてよかったのも最高でした。 @ネタバレ開始 初回でレフェデさんにこれからずっと愛され飼われるバッドエンドに突き進み、攻略されているのかしているのか最後は分からない様相でしたが、バッドエンド直前まで王様オーラを出しながらやさしくしてくれるところが好きでした(粛々と人を始末していくような怖さもありましたが) HAPPYENDももちろん素敵ですが、BADENDもいいなとレフェデさん攻略の時点で感じました。 オーディメントさんは一番初めに元居た世界から飛んできた時にかなりグイグイ来ていたので「この人、初対面なのに怖すぎでは! すごくグイグイ来るんだけれど!?」と彼的には感動の再会(?)でありつつも滲み出ていた執着オーラにビビっていましたが、蓋を開けてみたらかわいいところも多い人で好きになりました。 隠れキャラさんは、ずっとやさしい人だと思っていたのでギャップが「あー!!」でした。 基本的に目をそっと閉じていて開眼するキャラ大好きですので、きちんとルートがあったのには全世界の私がスタンディングオベーションして歓喜しました(笑) BADENDもHAPPYENDもそれぞれ情緒が迷子になりましたが、とても面白かったです! @ネタバレ終了 物語(ヤンデレ)の重厚さもさることながら、スチルの豊富さと美しさ、そして不安を駆り立てる音楽など、ヤンデレ好きさんにはどこを見てもたまらない素晴らしい完成度の作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • party!×2
    party!×2
    さまざまなルート分岐があり、たくさん楽しませて頂きました! どのルートの子も可愛くて大好きです! 一夏の思い出という作品でした!
  • 魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    テンション高くてかわいくて面白かったです。 弟君のツッコミもいい感じで仲良し姉弟にニヤニヤしました。 ただ、自分の勘違いで普通にクリア出来るところを延々とプレイし、 なんで終わりまで到達しないんだー!!と危うく作者さんにお問い合わせしそうになりました…(本当に読み間違い、勘違いで泣ける。ネタバレにこんな阿呆がいることをお知らせします…) @ネタバレ開始 その1→ 寿限無寿限無のところ何度も打って合格しないのなんで!?と 延々と他サイトからコピペして挑戦…なんでなんでー??? …失敗が次の出会いになるのに気付くまで時間…かかってます。。。 その2→ END2のクリアが「Java」とかの方だと気付くまで延々と寿限無連発。 ヒントの意味をっていうか、説明をよく読め!NGのほうだろ!?と 日本語勉強しなおせよ!!状態でした。 こんなプレイセンスがない奴いるんだ…と自分でびっくりしております。 そんなこんなで真END到達したら、姉ちゃんそっちの格好の方が私は好きだよー!!諦めないで良かったー!!弟&ママさんの悪スタイル素敵~!!となりました。 ゴスロリの作業着?と謎だった部分も真ENDとサイドストーリーで スッキリです!…これでやっと眠れます。 @ネタバレ終了 ピンク好きだけど、真スタイル派です! 楽しい作品をありがとうございました!
  • 試作品0号
    試作品0号
    AI系ジャンルひとつとってもいろんなゲームがあるんだなあと感じました。 PCでプレイしているので、まさに向こう側にZEROがいるような錯覚に陥ります。 @ネタバレ開始 私も情報遮断システムを迷いなく無効化にしましたね。 結構お触りしまくってたと思ったのに初回は友情ENDでした。 もっとやってよかったんだーと押しが足りなかったなと。 画面の向こう側で生活していて…というやりとりをしながら、 大昔にやった「どこでもいっしょ」のトロを思い出しました。 こっちでうっかり寝落ちしてしまって、目を覚ますと向こう側でも 寝ている相手に出会うというやつを体験してきた身です。 しょっぱい気持ちもありつつ、なんかこう…彼らが生きてる気持ちに 近づくような気がしました。 でも、優秀なNAVIがいるからこちらでは一緒に寝落ちはないですね。 フルコンプ目指してお触りしていこうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 復興白神社
    復興白神社
    お白様に初詣してきました! 紫苑と依莉栖の和風の装いが新鮮! しかも動く! 参拝マナーが良くわかって教養が深まりました。 手水で口や手をすすぐ手順は曖昧だったのでなるほどなあ~と。 おみくじは大吉! いいことありそうです。
  • ID27
    ID27
    27ちゃんの姿は好きに選べると他の方のコメントを見ていたので知っていましたが、いざプレイになるとこれは迷う!とうだうだしてしまいました。 ショートも可愛い、ロング…ウエーブか?いや、ここはうーんうーん。 自キャラメイキングが出来るゲームはここで悩んで時間かかります (お気に入り感アップの悩ましい時間ですけどね) 悩みに悩み、Lツインテのあたしっ子なちょい悪っ子になりました。 ぼくキャラも捨てがたかったです。 @ネタバレ開始 初回は左上のゲージを気にせず(というか気づかず)、 ツナツナツナツナやってました。ツナも可愛いと思うのよ。 これは脱出ゲーみたいな感じなのね?とやっと気づいてロードし、 ひとつ目のENDに辿り着きました。 もう一個あるの?!とすかさずヒントへGO!(ヘタレなんで…すみません) 「ニナも一緒に」の選択肢の意味合いが変わるシーンにグッときました。 @ネタバレ終了 うちの子27ちゃんが作れる素敵な作品をありがとうございました。
  • 25時に復讐を。
    25時に復讐を。
    とても好きな内容でした。素敵な作品ありがとうございました。
  • 星霊調香師
    星霊調香師
    以前La Vie en Fleurをプレイさせていただいたので、3人ともルートがあるはずだと勝手に勘違いをしオンリーだったか~と作品解説を見直して項垂れてしまいました。 というくらい「家族」の2人がイイ男達だったので…。 @ネタバレ開始 ロサの性格と口調、ポジショニングがストライクでした。 彼視点のシナリオが切なくてキャラとボイスが合っていた分、 自分の中でしんみり度合いが倍増でした。 名前言うところで切なさMAXとなりました。 @ネタバレ終了 難しい単語を使われる時にきちんとフリガナがふってあることで、 こういう美しくて素敵な単語があるのねと語彙力の豊かさに他の作品 同様ハッとさせられました。 画面から香りが漂ってきそうなシナリオが美しかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 雑草マン~やくそうを求めて~
    雑草マン~やくそうを求めて~
    衝撃的な表紙と上品なUIにときめいていたら、なんだこれ(定型文) @ネタバレ開始 この子、歩きますよ!?しかもボイス付き!? ちょっと待って?BGMさん、どうしたの!? あらゆるものが斜め上に超高速で飛び去ったような衝撃でした。 きっと雑草マンさんはイケメンなんですね。 @ネタバレ終了 So Cool な採集ライフをありがとうございました。
  • 筋筋肉肉
    筋筋肉肉
    免責事項に「性癖の歪み」がある時点で「あっ察」なゲームです笑 いや~、正月から笑いすぎて横隔膜じゃなくて腹直筋・腹横筋・外腹斜筋・内腹斜筋(以上腹筋)が痛い!これ以上笑わせないでSE! ゲーム紹介のスナップショットさえ見なければ、プロローグの切ないBGMに幼なじみ同士の甘酸っぱい恋物語と思ったことでしょう。 まさか筋肉の位置と名称を覚えるゲームとは想像を超えました。常識も超えました。2023年は筋肉をボディと呼ぶ新しい時代の幕開けなのですね。 大変勉強になりました。あけまして筋肉!!
  • 今日のご飯は何だろな
    今日のご飯は何だろな
    普段、自分が使っている食器などの物たちもこんな感情なのかなと思いました。大切に使おうと思います。お皿くんの嫉妬が思春期の男子みたいで可愛かったです。
  • 君にあるべきもの
    君にあるべきもの
    居場所のない主人公にどのように居場所が作られたのか、それを紐解くお話でした。 マオさんと結ばれないその未来の先で、まだ交流があって、手紙のやり取りしているの、人の縁って凄いんだなぁと思いました。 人の優しさや温かさを感じる話でした。
  • 夜、気紛れ、明け方
    夜、気紛れ、明け方
    奥が深い、何気ない日常のお話。素敵な作品をありがとうございました。
  • 孤島の灯台
    孤島の灯台
    プレイ後、ホッコリと温かい気持ちになれる作品でした。冒頭は、コミカルなやりとりが楽しく、スムーズに世界観に入り込めました。灯台長さんをはじめとする同僚のみなさんがいい人ばかりで、ホッコリしました。 立ち絵のポーズ差分が豊富で、コロコロ変わったり、SEがこまめに鳴ったりとプレイしていて楽しかったです。 笑うのが不得意なエイデンさんと、人懐っこいライトくんのコンビがとても良かったです。エイデンさん、カッコいいです……! 後半は、涙がこみ上げてきました……。 @ネタバレ開始 ライトくんがどんな想いで人を救おうとしていたのか、エイデンさん一人を救えたこと、エイデンさんだけは気付いてくれたこと……。短い会話の中で、色んなことに想いを馳せました。 全然上手く言えないのですが、人を導き、救おうとする灯台というモチーフが、ストーリーによくハマってて、とても素敵だな……と感じました。 バッジの文章、良かったです。『またね~』 Blue Skyも良かったです!オリバーさんの明るいキャラクターが魅力的でした。エイデンさんの人生に大きな影響を与えたんだろうな……と想像していました。 スチルも充実していて、どれも美しく、素敵でした。特に、ライトくんの涙を拭ってあげてるスチルが好きです。美しいです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Route17
    Route17
    一言で言うと、素晴らしかったです!!! シナリオがよく練り上げられていて、さまざまな伏線が随所にちりばめられています。それを探すのも楽しかったです!二人のテンポのいい会話も見てい飽きません! @ネタバレ開始 最初、曲の名前が分からず20分ほどシナリオをぐるぐるしていました。 仕掛けに気づいたときは「なるほど!」と声が出ました(笑)  タイトルも二人の名前に関係していたとは…鳥肌が立ちました。最高です…!!センスがいい…! シナリオの終わり方も素晴らしく、さわやかさとほんの少しの切なさに胸が打たれました…! Finという文字が出た瞬間、私はパソコンの前で思わず拍手していました…。いい物語だった…。 @ネタバレ終了 素敵な時間ををありがとうございました!