heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49583 のレビュー
  • その恋、暫定につき、バレンタインシチュエーションボイスZ
    その恋、暫定につき、バレンタインシチュエーションボイスZ
    バレンタインから少し過ぎてしまいましたがっ、かわいいヒロイン3人(実質4人)(しかもフルボイス!!)からチョコをもらえる非リアにはありがたい作品ですっっっ(涙) @ネタバレ開始 直方先生の出オチには笑いました。焦ってそんなはずはないともう一度クリックしてよかったです(笑) @ネタバレ終了 短いながらも3人の思いが詰まったチョコだとわかるので、その恋、シリーズ好きにはたまらないファンディスクですね…。 いつか会長からも欲しいですっ(我儘) 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~
    市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~
    前作よりもさらにパワーアップが感じられる作りこみのすごい作品でした。 まず恒例の圧倒的自由度のあるキャラメイクで悩み、序盤からそれなりに強い敵に苦戦し、2Fで普通に敗北しました。 何度かやられては繰り返し、エリちゃんや舎弟たちに助けられボスを倒したと思ったら……。 やりこみ要素満載、小ネタもちょいちょい挟まれる展開が怒涛でした。 めちゃめちゃ時間泥棒ですね。(笑) 時間を忘れてプレイするぐらい楽しかったです。まだ序盤なのでもっと強くなっててっぺん目指そうと思いますっ。 フリーゲームでここまで作りこまれた作品を遊んでいいのか困惑するほどゲームバランスや、ギミックがしっかりしていて、最初はさわりだけでもーっと思っていたら本腰入れてプレイし始めちゃいました。 素敵なゲームをありがとうございました!!
  • 永劫皆既
    永劫皆既
    前作未プレイで恐縮ですが、作品タイトルの美しさに惹かれて、最終日に滑り込み失礼します。 自分の考えをストレートに述べる【キリィ】さんと、嘘を吐いたり話を逸らそうとする【ブラン】さんのやり取りがとても興味深かったです。中でも「事件なんて起こさずに、平穏に過ごせる」というくだりが印象的でした。事件が起きてしまった以上、机上の空論でしかありませんものね。無理だと否定する【ブラン】さんは勿論、理想を掲げる【キリィ】さんにもどこか人間らしさを感じられました。【キリィ】さんは自身のことを魔女だとおっしゃっていましたので、あくまで私から見た印象ですが。 @ネタバレ開始 まず、他シリーズをプレイした経験から、おそらくタイトル画面に何かあるだろうと予想しあちこちマウスカーソルを動かして探りました。結果としてクリックできる箇所はテキストボタン以外に見当たりませんでしたが、そのうちに音楽が止まり、新たな物語が始まったではありませんか。これです、私が求めていたものは(倒置法)。 あとは、ヒントや攻略情報をもとに、ぐるぐるとかき混ぜるだけです。 本シリーズのキャラクターたちも、キャッチーで愛らしいデザインですね。素敵です! SNS等で拝見しておりましたが、実際にストーリーを読むとまた印象が変わりますね。むにきすでお会いした方々もいらっしゃるのですが、今読み返したらまた違って見えるのかも。こちらも未クリアで恐縮です。いつかクリアしたい。 私なんかは特に、普段読む本といえば漫画くらいのものですから、滅多なことは書けませんし間違っていたら申し訳ない……と前置きして。 「皆既」という言葉を用いるセンスが本当に素晴らしいと思いました。身近なところで言えば日食や月食が思い浮かびますが、つまり「なくした」あるいは「なくなった」ものを指しているのではないかと推測します。それが「永劫」に続くのですから、決して幸せとはいえないでしょう。こんな切ないタイトル、惹かれない訳が! 無い! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 心霊ホラーノベル「怪話」
    心霊ホラーノベル「怪話」
    こわい…。 ちょっとずつ広がる違和感が少しずつ恐怖を生み、結末へと導いていくというまさにホラーの神髄を見せられるような作品でした。 映像、文章、音声を使った多様な演出の全てが高精度かつ的確で、またサウンドノベルというスタイルも非常にピッタリでした! @ネタバレ開始 最初の「怪道」の段階で笑い声と映像、そしてちょっとした違和感が積みあがっていく文章…もう救急隊も警察もだめだなんて……。すでにそこから作りの丁寧さと怖さに衝撃を受けてました! とにかく全ての作品のクオリティが高く、「ゅべぬろ」はいわゆる「人怖」としての要素もありつつだからこそ心に迫るものがありました。 「顔なしこけし」は映像の怖さもさることながらあのオチがなんとも切なかったです。 私は同じ話を視点を入れ替えて語り直す作品が好きなので「婚前旅行」がとても好きでした。T彦くん嫌な奴だと思っちゃってごめんよ… そして最後の…、えっあれは何?これから何が起きるの…??とても楽しみです! @ネタバレ終了
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    圧倒的な美しさと、繊細な言葉で紡がれる、どうしようもなく儚い物語。 魅了されました。 一度、セーブを忘れて戻ってしまい、初めから再度プレイしましたが、それぞれのキャラクターの行動がより深く理解できて、プラウザバックして良かったとすら思いました。 複数回プレイ推奨です! 素晴らしい物語をありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    頭の中で妄想を膨らませながら進めると道を誤る。 ざっくりプレイすると道がわからない。 的確な脳の使い方を要求される内容で一気に最後まで読み進められました。 短いプレイ時間ながらも充実した時間を過ごせる作品でした。 とても面白かったです!
  • 夏休みは切島邸にて
    夏休みは切島邸にて
    ホラー好きとしては絶対にプレイせねばと思っていて、ずっと楽しみにしていた作品です。 冒頭から、チュートリアルがある親切設計だったり、画面が揺れ動く演出がすごくて、作品への期待が高まりました。 @ネタバレ開始 ホントこの画面が動く~! バスの揺れが……揺れがすごい!感、本当にすごいですね(日本語)本当にバスに乗っているような感覚になりました。(そしてまんまと画面酔い) 叔父さん、想像以上に若くてイケメンでビックリでした!想像では、もっと顔色悪くて静かな変わり者(失礼)だったんですが、話し方もフランクだし、気さくだし。最初こそオジサンヤバい~!とカエデちゃんと共に両目をハートにして騒ぎました。心の中で。 ただ……私の中の精度高めのヤバ男センサーがビコビコ警告音を発していたんですよね。お母さんの話にあった叔父さん像とあまりにも印象が違ってるし、ちょっと若すぎじゃないかい?と。で、この時ヤバ男探知機桃井柚は思ったわけですよ。「さてはこやつ……叔父さんになりすましたヤバ男だな(ドヤ顔)」(以降、ヤバ男探知機によるヤバ男実況が続きます) そんな気分で散歩してたら、いきなりのHATO!KUBINASHI!!(今思えば、これも伏線だったわけですね、首に対する……) ていうかお兄ちゃん、匂いだけで場所気付けるのすごくない?頭良いところもキャラもビジュアルも話し方も声も全部推せる!推せるぞ~! とかアホなことを思ってたら、叔父さんがお迎えに来てくれて、ちょっと慄きました。何故かグラサンだし。(突然のサングラスにはちょっと噴きました(笑))叔父さん、やっぱり胡散臭いんだよな。イケメンで、性格も良くて料理も出来て頭も良くて……なんてヤバ男に決まってますからね(ど偏見)兄妹がコーヒーアレルギーだってことを、お母さんから聞いてない?のも、違和感あるし……で、もう私の中で犯人(そういう話ではないけど)は叔父で間違いない!となりましたね。どうせそのコーヒーに何か入ってたんでしょ!!私知ってるんだからね!!! そして、敢えて夜風呂コースを選んだら……はい、●ナンの犯人みたいな黒子にやられました。お兄ちゃんのセクシーシーン!!とか思ってすみません、そりゃGAME OVERになるわ! そこからは、多分もう、誰もが叔父さんクロだろと分かる展開だったので、どうやってこの叔父さんと戦うのか、逃げるのかを脳内シミュレーションしながら物語を追い掛けていました。 トロピカルジュースとか怪しすぎるだろとか思ってたら、サラッと「嫌いだから飲まない」って心の中で言ってたお兄ちゃんに笑いました。叔父さん、ことごとく失敗してるやないか。 叔父さんが偽物だと気付いた時、そこで語られるお兄ちゃんが感じていた数々の違和感には「ほえ~!そうだったのか~!!」とお茶啜りながら感心しきりでした。今回、冒頭で真相は分かったものの、私の場合はただヤバ男センサー(第六感)が反応したってだけだったので、それ以外の怪しい要素は全部スルーしてるポンコツぶりです。兄妹の名前を最初に呼ばなかったこととかには、何も違和感を抱けませんでしたね。 作者さんの前作も、今回と同じようにほぼシックスセンスで犯人を当てたようなものだったと思うので、恐らく作者さんの描く世界のヤバい奴らと私は相性がいいんだろうな、とか思いました(笑) そんなのんびりした気持ちは、この後、いきなりの最悪のバッドエンドに遭遇して跡形もなく砕け散ったんですが! 叔父さん……!!(号泣)そして、チェーンソーは駄目です怖すぎる!普通に泣いた!!ていうかイケメンを殺るな!!世界の宝が減るでしょうが!!!とショックで謎な言葉をキリシマさん?いや白鳥さんに向かって吐いちゃいましたね。 そっからは怒涛のバッドエンド祭を体験しました。久々に画面を前に何度かのけぞりました。驚かし系のホラーは、やはり心臓に悪いですね(でもそこがイイ!とも思います) 全エンド回収しましたが、まさか一番イイエンドになるんだと思ってたエンド1が、この後まだお話が続く系……一番怖い展開じゃないですか……!執着怖いよ!! というわけで、エンド2が良かったですねやっぱり。ていうかアキセお兄ちゃんカッコ良すぎんか。やっぱ推せる。というか、この兄妹が推せる!! 挿入されているムービーもカッコ良くて痺れました。そして、エンドロールで「え?バスの車掌さん……!?」ってかなりビックリしました。え?すごい、多才!!すごい!!!(語彙力) キャラクターも皆魅力的で、特にカエデちゃんがすっごく可愛かったです!口悪くてちょっと生意気そうなところも思春期女子ぽくて良かった。あと服装が可愛い!アキセお兄ちゃんのビジュアルも声も優勝だったので、この美兄妹と物語を追えるのか~とテンション上がりました。仲良し兄妹、尊いね!! 今回、私が個人的に一番ツボった(笑った)シーンは、アキセお兄ちゃんが、アイス買うときに謎の女性とイイ声で話してて、さぞお顔もシリアスでカッコイイんでしょうな……とか思ってたら、顔面蒼白で白目剥いてたところです。最高でした。 ていうか、登場人物全員怪しくて、最初は地域ぐるみのホラー話かと疑いました(笑)だって全員目の下のクマすごいし(そこか)アイス屋さんの女性然り、警察官然り、とにかく全員ヤバい匂いしかしなかったんですけど、やっぱりほぼ全員ヤバかったですね。警察官の彼だけは、まともだったのかな??? @ネタバレ終了 3Dで表現されている画面が、とにかく動く!揺れる!光る!……と、すごかったです。前作よりも格段にパワーアップされていて、進化という観点で見てもすごい。脱帽です。 要所要所に挿入されるムービーや、キャラクターのボイスも、より臨場感や没入感を高めていたと思います。ホラーあり、謎解き要素あり、アクションシーンありの、ハラハラドキドキスピード感のある素敵な作品でした! 最後までノンストップで夢中になって楽しめました。久々にガッツリホラーゲームをやりましたが、とっても面白かったです!! 素晴らしい作品をありがとうございました!今後も制作応援しております!
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    洋画を見ているような心地で遊ばせていただきました。 音楽も色彩も演出もおしゃれで美しいです! @ネタバレ開始 1周目はとにかく美しい世界に浸りました。最後のソフィアちゃんの笑顔に疑問を抱いたので、メモを取りながら2周しました。 作中の台詞にもあるように、真実は本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からないのかも… そんな複雑な愛?のお話に感じました。 ソフィアちゃんが涙を流したところは、助けたかったのかな?と思ったのですが、強烈な母親の存在と笑顔を見て印象が激変。 ヘンリーさんのところに来たのも母親に頼まれた演技だったのかな、とか、一緒に過ごすうちに愛しくなったけど、お母さん同様に彼女も独特な愛の形を手に入れてしまっていて、笑顔になったのかな…とか、色々考えてしまいました。きっとそれも、本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からなくて、愛なのかもしれないし、そうじゃないのかも知れない… @ネタバレ終了 作者様の別の作品ともつながりがあるようで、それを自然に物語の一部にしてしまうのが凄いなと思いました。面白かったです! 素敵な作品をありがとうございます!
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    とても気になっていた作品…遊ばせていただきました! UIがシンプルおしゃれでBGMが心地よく、オートセーブでとても親切な作りでした。 ポンコツな自分にも探偵ができるのか不安でしたが、聞いた説明をまとめてくれたり、目で見て分かり易いように示してくれる丁寧な作りで、無事探偵になれました…面白いです! @ネタバレ開始 マダムは最初からとてもいい人そうなのに噂では違っていて…少しずつその溝を埋めて行き、真実が分かると登場人物の印象も変わって感じられるので面白かったです。新しく分かったことが開示されていく塩梅が程よくて、自分でもこうかな…と考える余地もあり、とても楽しめました! 登場人物も魅力的です!レヴィさんかっこいいですね! 冴えない顔と言われたミシェルさんが根に持ってて笑いました。 アルノー・アルトーさんもイケメン!青い目を見て何かあるぞと思いましたが、やはり… ルネ・ルーちゃんは反応がかわいいです。そしてめっちゃいい子…!幽霊の話がでたところでは何度も主人公がツッコミを入れる選択肢があって笑いました。 そして真相が切ない…それでもマダムが最後まで心折れずにずっと素敵な女性なのが印象的でした。 ミシェルさんの活躍にまで言及してくれて、なんて強くてしなやかな女性なの… 終わってみると町を離れるのが寂しいような、知り合った人達に再会するのが楽しみのような晴れやかな気持ちになりました。ミシェルさんの心境も、これで胸を張って探偵と言えると言っていたので、マダムと一緒に憂鬱が晴れていたらいいなと思いました。 タイミングでボタンを押すミニゲームも楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • Kariya
    Kariya
    仕事に疲れたサラリーマンが帰宅しながら聴くラジオのDJに癒されるという何とも現実的な冒頭部分は分かりみが深くてとても感情移入できました。 @ネタバレ開始 途中で主人公のメールが読まれた時は思わずこちらも嬉しくなりました。 が、まさか最後は急転直下そんな結末になるとは! どちらの選択肢の結末も見ましたが、もう運命は後戻りできないところまで進んでいたのですね。 @ネタバレ終了 概要文をよく見ずにプレイしたので結末に非常に驚きました!
  • 目覚めたら田舎道
    目覚めたら田舎道
    タイトルとあらすじで怖そうと思ってプレイしたら・・・ @ネタバレ開始 直接的物理的に怖い話だったしオカルト的な部分がとても優しい話でした! 自分の身近にある大切なものに気付けるゲーム あと何度も出てくるカチャカチャ音こわいw
  • ぶり
    ぶり
    ゲーム紹介欄、「ぶり」について知りたいけどそうじゃなくて…!!!!!(笑) そんなツッコミから本作に突入しました。 @ネタバレ開始 読み終えて。 今では極道の世界とぶりに妙な親和性を感じる…何故だ…。 厚みのあるストーリーに絡んでくるぶりの厚みもすさまじかったです。 読み応えも食べ応えも、歯応えたっぷりですね! (上手い!)(美味い!)(旨い!) @ネタバレ終了 まだ旬だと思うので、近々ぶりをいただこうと思います。 食欲そそる素敵なお話をありがとうございました!
  • 髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    キラキラッとした可愛い女の子に惹かれてプレイしました^^♪ 現実だと挑戦しづらい髪型も、本作でならサクッと試せちゃう☆彡 こんな風にミラクルチェンジできたら絶対毎日楽しいですよね…!!! @ネタバレ開始 アフロやミステリーヘアまで似合っちゃうキリノちゃんが最高!!! 桜の樹にまでなっちゃうなんて!もちろん最初の髪型も可愛い!! あと、公式でイケメン設定なカトウさんも色々と気になりますね…! @ネタバレ終了 色んな自分になれた気がして、とても楽しかったです^^* ありがとうございました!
  • 燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    強烈なテーマを掲げた、メッセージ性の強い掌編作でした。 思わず「自分だったらどうするかな…」と照らし合わせて考えてしまいますね。 @ネタバレ開始 あらゆる10分の可能性を見せていただきました。 悔いのない最期は時間関係なく迎えることができるのかもしれないな…なんて、かすかな希望をもらっています。 真エンドはおそらく、王道なハッピーエンドとは異なる結末ですよね。 でも不思議と腑に落ちて、主人公に「よかったね」と声をかけたくなりました。 神の寵愛と聞くと、私はちょっと構えてしまいそうになりますが…(笑) @ネタバレ終了 全てを読み終え、色々と考察したくなる読後感が残っています。 静かだけど、激しさも感じられる素敵な作品でした!
  • ピアスをあけよう!
    ピアスをあけよう!
    友達にピアス穴開けよう!もうすぐ耳の日(3/3)!!みんな遊ぼう!! おなじ作者様の『煉獄の煽り運転』のハイスピード感に魅了されてピアスの世界にふみこみましたが、相変わらずのスピーディピアッシングで笑顔になれました! ・起動ごとに変わるタイトル画面 ・BGMもかわるかわる。マヌル子が出てくる交差点で荘厳なBGMがかかると笑える ・友達もバリエーションが…… ・エンディングで実写ピアス道具がストップモーションアニメする 等々「力の使いどころが間違ってるとは言わせねぇ」という気合と技術力にシビれる演出の数々が良かったです! @ネタバレ開始 ピアッシングに対応してくれる耳鼻科をサクッとスルーする展開が好きです @ネタバレ終了 良い耳ありがとうございました!
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    海辺で旧友と語らう…という所から始まる短編。 UIや演出、雰囲気等がとても美しく、そこから繰り広げられる不穏な話が何とも……。 何より海というシチュエーションが素敵です 海良いよね……。 二人のやりとりが絶妙な距離感で、今後の二人はどうなるんだ…と思わず思ってしまう程。 プレイ後には肉まんが食べたくなりました 夜中なのに……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • かご ~KAGO~
    かご ~KAGO~
    ゲーム紹介の「◆ストーリー」がシンプル過ぎて気になりプレイ。 確かにかご。 @ネタバレ開始 初っ端からどこかで見覚えのある掛け時計にフフッとなってしまいました。 この世界では流行っているのかしら…?(笑) そしてめくるめく、魅惑のかごワールド。 あの手この手(?)で誘惑してきて困りました。見事全部引っ掛かりました。 そしてかごの神こと、かご美ちゃん…また会えるといいな~~~~!!!!! @ネタバレ終了 終始勢いがあり、楽しくコンプできました♪ 周回プレイを想定した親切設計もありがたかったですー!
  • あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    私もダドゥンドゥしちゃいましたね…。 @ネタバレ開始 タイツの人たちが出てきたあたりは、もう「熱が出た時に見る夢」(笑) クセになるエンディングテーマ曲も最高でした! タグ芸もやっぱり面白い。そこはかとなく深みを感じております。 @ネタバレ終了 「ハイパー学園恋愛バトルコメディ短編サウンドノベル」というカテゴリも、あらすじも、嘘偽りありませんでした! ちょっと変わった青春の一コマ、見届けさせていただきました!!楽しかったです!ダドゥンドゥ!!!!!(しめの挨拶)
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    孤独で陰鬱な日々を送る青年が、本来分不相応なレジャーを楽しむ権利を得た。それはスクール水着に赤い首輪の女の子・イチコを好きに扱う事。暴力もOK。イチコは人間そっくりの人形だから……イチコに大ハマリした主人公の数日間をめぐるストーリー。 分岐各ED・サイドストーリーもフルコンプしました。 自然で深みのあるテキスト・愛らしさと薄暗さの同居するグラフィック・そして声優さんの熱演が素晴らしく調和していて、とても胸に迫る内容でした。 イチコはとても優しい人形ですが、優しさの質がドライで大人っぽくて見た目とのギャップが魅力です。 @ネタバレ開始 現に大人なんですけどね。 @ネタバレ終了 傷ついてきたけど優しさを手放さない人に独特の、誰にも未来にも期待しない親切がグッときます。 彼女との日々を様々なパターンで見ていくことによって、主人公含む各キャラクターの人柄が浮き彫りになります。とても説得力のある描写で、どのエンドもある関係の終着点として見ごたえがありました。 @ネタバレ開始 サクッと主人公刺して出ていくエンドのイチコちゃんも素敵。 残り少ない時間でやりたいことはやりとげる気概。 @ネタバレ終了 2人が心を通わせたルートでのおでかけシーンはどれも美しいです。 @ネタバレ開始 スチルはどれも美麗ですが、生きるよう呪われてしまった主人公の横顔が一番美しく心に残りました。 それまで彼のスチルが陰鬱で不健康そうに書かれていたのも素晴らしい前フリ……。 「生きるって呪いだね」の台詞が、声の演技も相まって主人公とプレイヤーの胸にズドンときました。 この没入感はノベルゲームという形態ならではと思います。 @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました。 主人公とイチコちゃんと黒山君(夢女子製造受付ボーイだ)に月イチくらいで焼肉食べさせるおばさんになりたい。いいんだよ、飲み込まなくたって……
  • 二人乗り
    二人乗り
    ほのかな夏の青春を味わえる掌編ノベルでした。 葵ちゃんかわいいです^^* @ネタバレ開始 私はこういった気持ちの初期段階といいますか、恋愛に全振りしてない青春が大好きなんです…!!!!! 歳の差が生む自然な距離感が絶妙で悶えました…><♡ @ネタバレ終了 コンパクトなお話ですが、色々と想像の余地がある終わり方で趣を感じます。 個人的には「素敵な予感がしそうだな~」と読後感が爽やかでした^^* 青春をありがとうございます!