SF・ファンタジー
7979 のレビュー-
エフェメラは軌跡を描く美しい白髪ロングのお兄さん×SFという組み合わせに惹かれてプレイさせていただきました! 練り込まれた舞台設定はまさにSF!といった感じで、キャラクターから語られるこの世界の成り立ちはもちろん、日常の些細な描写からも世界感が伝わってきて、未来で暮らすワクワク感や少し怖い感じも存分に味わえました!! ヨスガシステムという程よくディストピアな設定と、ネビュラでの一見穏やかな日常の対比が、これぞSFの醍醐味!と言った感じで大興奮させていただきました~! 合間に挟まれるミニゲームは優しい難易度で、物語の程よいアクセントになっており楽しむことができました。しかしどうやって作っているんだすごい…!! (優しい難易度と言っておきながら、実は初手で失敗しており…失敗した時のネビュラ大爆発には笑わせていただきました) そしてキャラクターはまず全員ビジュがいい!! ジェイドさんはもちろん、レイス君やチガヤちゃんも、見ているだけで心が満たされるビジュの良さでした…(*´ω`*) 個人的に短髪のボーイッシュな美少女が大好きなので、チガヤちゃんドストライクです…!! @ネタバレ開始 美しく優しい上司と美味しいごはんに囲まれて安全に過ごす日々は、チガヤちゃんにとって何よりも欲しかったものでしょう…。 でもジェイドさんはどこか飄々としていて本心が分からなくて……そんな時に現れたのがレイス君ですよ!!!!(クソデカボイス) AIなのになんだその可愛さと危うさは!!!親しみやすさと頼りになる感と怖さとのバランスが絶妙で、魅惑的過ぎます!! 度々甘い言葉で誘惑してくるレイス君を、危険だと分かっていっても拒めない、むしろ引き込まれてしまう…! ((食虫植物に飛び込んでいく虫ってこんな気分なのかな…))と思いながら、自分もずぶずぶレイス君にハマっていくのでした…。 ED1は廃人コース確定なのに((いいよね、これで…))と自分も思考停止して甘い世界に浸っておりました(^p^) 一方で、ED2ではジェイドさんもちゃんとチガヤちゃんの事を大切に思っていることが判明し、ほっと一安心。 こちらはED後の二人がどうお近づきになっていくのか、とても気になるところです……!! @ネタバレ終了 未来の世界で紡がれる、不思議でややディストピアだけど穏やかな日常と、そんな世界の恋模様を堪能させていただきました! 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
うさぎユニバース可愛すぎるキャラデザがずっと気になっており、ついにプレイさせていただきました! まずは何といってもこのキャラデザ!!! 星や宇宙を連想させるSFっぽさもありつつ、乙女が大好きなモチーフがたくさん散りばめられた爆裂にかわいく素晴らしいキャラデザで、デザインに統一感がありながらもちゃんと各々に確固たる個性が宿っており、ただキャラを眺めているだけで満たされます…!! キャラの見た目だけで様々な想像が膨らむ、本当にドストライクなデザインです…!!! そんな自分はゲーム内でキャラクター図鑑を発見し大歓喜。しばらく食い入るように各キャラを眺めておりました…(^q^) スライドパズルは最初苦手意識があったのですが、「次はどんな王子様なんだろう!?」とキャラクター見たさで必死に解いている内に、「あれ?なんか楽しいかも…」から「もっとやりたい!」に変わっていき、このゲームで自分にパズルを楽しむ心があったのだと気づかせていただきました笑 作中で流れるキラキラとしたBGMもゲームの世界観に合っており、気分を盛り上げてくれます。パズルを楽しく解くのにも一役買ってとても素敵でした…! @ネタバレ開始 サクサク進むシナリオはパズルゲームと相性がいいですね。 色んな王子様との様々な恋模様を楽しませていただきました(*´ω`) どの王子様も素敵でしたが、自分のイチ推しはプロキオン王子でしょうか…。無邪気で可愛いのに相手の事を慮る優しさもあって最高だっ!!!幸せにするからねっ!!! @ネタバレ終了 …そしてすっかり忘れていましたが、このゲーム、ティラノ製!!?? 洗練されたUIやスライドパズルのクオリティが高すぎて、プレイ中その事を忘れ去ってしまうほどでした…すごい…!! 実はまだ最後のパズルだけ解けていないので、今後もじっくりプレイして、いつかバッジもゲットしたいと思います! 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
はじめての!デスゲーム・マスター全END見たので二度目の感想投稿失礼いたします! アップデートが入って2回目以降のデスゲームでもボタン押しがいがあって楽しかったです~人の金で飲むコーヒーは美味い。 @ネタバレ開始 一周目、ボタンを押すことしか考えずにEND3へ直行してしまったので、二周目以降はじっくり真面目にプレイ。 囚人たちとも腹を据えて語り合い、徐々に個々の事情が見えるにつれて、やはりデスゲームでの刑罰は間違っていると実感。特にバロウについてはどういう感情で見たらよいやら分かりません。生まれ持った遺伝的な要因で犯罪を犯しやすいのはもうどうしようもないですよね……。だからといって他人を害してよいわけはないのですが。マスさんが遺伝学に目を付けたのはこのあたりの事情があったりするのかな。 コシュミエさんがぶっちぎりで狂っててビビりちらかしました。美味しくいただいた食べ物が実は……展開えぐかったです。ラストのスチル怖美しい。近づきたくないのに惹かれてしまう魅力がある…… そして同作者さんのバーガーゲームのことを思い出して戦慄……ベーコンの原材料…… そしてマスさんはクレイジーな人かと思いきや、熱い闘志を燃やしててビックリしちゃいました。本当はやりたくないデスゲームを開催しつつ、コシュミエさんのような人たちに囲まれて狂わずにいられる精神力、尊敬です。いやデスゲーム中に自作のくじ引いたりコーヒーブレイクかますのはやっぱ狂ってるか……? エンディングの祈りには胸を撃たれました。二人三脚でがんばれー! @ネタバレ終了 選択肢の差分が盛りだくさんで周回も楽しかったです。ブラックユーモアとセンスがマシマシの文章を味わいたくてクリックの手が止まらない。でも、面白いだけじゃなくて色々と考えさせられた……罪ってなんだ。喜怒哀楽いろんな感情を引き出されて印象深い作品でした。素敵なゲームをありがとうございました!
-
ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】ダンジョンに遊びに行ってきました! サクサク動く3DダンジョンRPG風ゲーム、とっても楽しかったです。前評判通り手応えのある難易度で、試行錯誤しながら進むのが楽しいゲームでした。RPGとしての楽しさももちろんですが、謎解きと、パズル的に行動を考えながら最適化していくみたいな部分もあり、多角的な楽しさで殴ってくるのは、作者さんの前作との共通点だなあと思いました。これだけ作れるの、本当にすごいと思います。 キャラクターたちは前作にも登場したキャラたちなのですが、前作を遊んでいるとすっかり仲良くなった彼らににっこりできます。もちろん、キャプションにある通り前作を遊んでいなくても十分楽しめますので、今作が面白かったよと言う方はぜひ前作も遊んでみてください。 楽しいダンジョンをありがとうございました!
-
魔法学園 進級試験育成、バトルはもちろん、ミニゲームやストーリーも目一杯楽しめる盛りだくさんシミュレーションゲームでした。とっても楽しかったです! 育成は考えて計画的に進めると、ちゃんと強くなったのをバトルで実感できる絶妙なバランスなのがとても良いです。すごく考えて作られたゲームだ!と感動しました。ミニゲームも作り込まれていて楽しかったです。倉庫番的なゲームを初めてちゃんと遊んだのですが、うっかりハマって延々やってたのは私です。 ストーリーも入りやすく魅力的で、みんなと仲良くなれるの嬉しくてにこにこしていました。オットーくんが好きです! あと10時間遊びたい〜!という気持ちになるほど面白いゲームでした。ありがとうございました!
-
てのりフェアリー癒しを求めてプレイさせていただきました! 手のひらサイズの妖精さんを愛でて、仲良くなるゲームです。 サクッと遊べるのに可愛いがこれでもかと詰まっててオススメ!! @ネタバレ開始 途中途中、クレオ師匠が不穏だったので、「これは逆張りの予感…!」とは思いつつ…最悪パニュラちゃんの血が必要だったとしても注射で採血だと良いなって思いながら読み進めていました。 想像していた以上に優しい流れで良かったです…! 以下、迎えたEND順で感想を書かせて下さい。 END1 絶対あかん奴だとは思ったんですが、END回収の為に泣く泣くパニュラちゃんには誘拐されてもらいました。 さり気なくダメな方の選択肢が白で、良い方の選択肢が黒なの罠過ぎますね!? END4 お菓子の魔法の力は偉大でした…! 他の選択肢でミスっても、お菓子がグレードアップするとパニュラちゃんの好感度が大幅アップしてくれて本当に助かりました。 翻訳ヘアピンも、最後はパニュラちゃんにプレゼントされてほっこりENDを迎えられてとっても良かったです! 妖精の涙の採取方法も「感動話の読み聞かせ」なのが可愛い…! あとENDとは直接関係ないですが、飲み物を入れてるビーカーがオシャレとっても素敵でした!! お花がワンポイントであしらわれてるのも、こだわりを感じます! END3 ほんの少し好感度が足りないだけでもこうなっちゃうんですね…パニュラちゃん、結構ドライですね…! 精霊管理局みたいな悪いやつに捕まってないかだけが気掛かりです。 END2 クラリーちゃんの気持ちもわかる…! けど、クレオ師匠は多分そんなに悪い人じゃない筈だから少し話し合ってあげて!? と、個人的に思わなくもなかったりします…w ほんの少し不穏な要素もありつつも、パニュラちゃんとの交流描写が可愛くてとっても癒されました!私もむにむにしたいなぁ。 クッキーサンドやもっちりドーナツもとっても美味しそうでした! @ネタバレ終了 癒される素敵なゲームをありがとうございました!
-
ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]演出面、音楽、キャラクター、読んでいくうちにその世界にはまっていきました。 @ネタバレ開始 Cromoというデバイスを装着する演出が仮想世界にフルダイブしていく感じで好きでした。 戦闘時のどの魔法を選んだかによって、展開が変わっていくのも面白かったです。特に、最初の3人VS2人の時に覚えた魔法が逆転のきっかけになったところは盛り上がりました。 相手高校の魔法バトルも面白くて、イナズマイレブンをやっているような感覚だなと思いました。 選択肢も面白そうなものがあったりで、ジュエル使いの子があなたには無理ね的なことを言われた時の反応に第三の選択肢には笑ってしまいました。 これから、どんな相手が待ち受けているのか楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームでした。
-
絨毯と炭酸水先日、炭酸の日だとお見かけしたのでそれを切っ掛けにプレイさせていただきました! 炭酸飲料を絨毯にこぼしたら、まさかの異世界に迷い込んじゃった!? 極度の無口イケメンことみすみねさんが、異世界で魔法の炭酸飲料の力を借りながら話術を駆使して仲間を集めつつ、世界を救うお話です。 @ネタバレ開始 キービジュアルのみを拝見していた頃は、「炭酸水を売り歩く謎のお兄さんの話かな?」と勝手に思っていたんですが、とんだ勘違いでした…w 色の戦士達を説得するために色の世界に入る度に、友人との思い出がフラッシュバックするみすみねさん…これは最後にとんでもないどんでん返しがあるぞ!! と身構えていましたが、思った以上に重い過去が待ち受けていましたね…。 一人で旅行に行くと言い出した瞬間から嫌な予感がしてましたが…芸術家で全色盲はきついな…。 そこが無色喪失の王との接点なのもあって、最後の選択肢でBAD ENDに直行すると分りきっているのにも関わらず、あえて肯定の道を選ぶ側のみすみねさんの気持ちも理解出来てしまうのが辛い所です。 けど、色の戦士達との交流を経て、ずっと心の中で自分を責め続けていたみすみねさんが「あいつはそんな事言わない」と友人の人柄を理解した上で無職喪失の王の言葉を跳ね除けるルートでは、本当に胸が熱くなりました…! 色の戦士達も、みすみねさんと対話して自分の殻を破って外の世界へ飛び出していく描写が丁寧に描かれていて、とても良きでした! 以下、色の戦士達について感想を書かせてください。 白の戦士 何色にも染まる事が出来る分、周りとの調和を大切にしつつ流されやすいという、THE☆損な役回りなキャラですよね…。 その割に、ちょこちょこみすみねさんの意見をスルーしたりするところがちょっと面白かったです! ある意味、彼自身が他の誰よりも我が強いのかもしれませんね。 黄色の戦士 元々自分の世界に閉じこもっている時から楽しそうでしたが、「独りよがりな独り言」から「他人と意見を擦り合わせる事を楽しめる」ようになって、更に視野が広がった辺りから凄く好きなキャラになりました! 色の戦士の中でのムードメーカー兼、多分唯一の女の子なのかな?と思ってます。 青の戦士 オタクには特に刺さるキャラなんじゃないかなって思ってます! やりたい事と、得意な事の狭間で葛藤する所がとてもエモいですね…。 いつも本番で緊張して上手くいかない所も、とっても愛おしいです。 仲間を作る筈が、黄色の戦士を最大のライバルに仕立て上げちゃった所とか、優秀な筈なのにポンコツ可愛くてとっても良きです!! 黒の戦士 全肯定大好きマンだけど、心の中では誰かに否定してほしかったと…。 彼に関しては、みすみねさんとの対話の前後で何も変化は無いように感じますが、本音を他人に吐露する事によって彼自身の心持ちは変化したのかもしれませんね…! 赤の戦士 他人に縛られたくない故に、「否定する」ことで自身の自由を保障しようとして…けど、結局他人を否定する事で「肯定する権利」を放棄したちょっと可哀そうな子だなと最初は思いました。 でも、他人の意見を否定し続けるのって正直疲れちゃいますよね。 ある程度の軌道修正が必要な時はありますが、基本的に否定されると相手も良い気がしないですし、否定した本人も心が疲弊しちゃうので個人的にメリットは感じないです。 その部分を理解して、肯定する事を選択肢に加えた赤の戦士は肩の荷が下りた感じがして、凄く良いなと思いました…! 無口なみすみねさんが炭酸水の力を借りて色の戦士達と対話していくシステムが斬新で、凄く面白かったです! チュートリアルの時点では難しそうだなと身構えていましたが、途中途中のヒントがとっても分りやすかったのでゲーム下手な自分でもゲームオーバーにならずに進めることが出来ました! そして最後のおまけ…本当に良かったです!! でも長期で姿を消すと心配になるから、せめて親友にだけは連絡入れとこうぜ!とも思いました…無事で本当に良かったです。 みすみねさんの就職先のお話も、最高でした!!! 現実に存在したら、少し足を延ばしてでも見学に行きたい魅力的な場所なんだろうなと思います…! @ネタバレ終了 心に残る、素敵なお話をありがとうございました…!
-
はじめての!デスゲーム・マスター前作パーフェクトバーガーも素敵なゲームでしたが、今作もとても面白かった! イラストはもちろん、文章のセンスも好きです...現実で絶対出来ない分、いろんなボタン押しちゃいました。
-
ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]Xで度々お見かけしていた本作! 3Dモデルを使った学生同士の魔法バトルが楽しめるとの事で、ウキウキしながら楽しませていただきました! 設定自体も、電脳空間を使ったバーチャルなスポーツ的位置付けで、近未来とファンタジーをうまく融合させつつも電脳犯罪とかテロ行為とかの非現実的な要素を極力排除して、あくまでもスポ根青春モノとして描いているのがとても素敵でした! 電脳空間へのログイン演出がとにかくカッコいいので必見です! さぁ、貴方は執拗な強豪サッカー部からの勧誘を退けて、ドキでマジカルな学園生活を謳歌できるのでしょうか?! @ネタバレ開始 いやー!面白かったです! まずはモデルとかこれ無料で良いの?!!って出来でした。 魔法演出がすごく良きです!キャラの個性が出ててカッコいい! 魔法選ぶ時のパネル的なUIもセンスが光っておりましたし、謎クールタイムとか魔法の解禁条件だとか、古の無料じゃないMMOを彷彿としてフフっとなりますね(笑) リアル戦闘能力(体力とか反射神経)も影響出るタイプの競技なので、スポ根色強めなのも好きでした!最終的に魔法より物理に頼りだす主人公ちゃんも面白かったです(作中使用出来る魔法が拘束系と基本攻撃しか無い上にいちいち隙がデカいらしいので致し方無しか) 最初のゲームマスターさんとの会話で謎のエラーがあったりと、何かネット犯罪?的な大事件(某バトルネットワーク的な)が起こりそうな予感もありますが、切磋琢磨する若者の姿を見るのは良いですね! キャラクター達もとても素敵で、部活モノで定番のイロモノ先輩からクール、内気、軟派に高飛車なライバルと個性的な面々が揃っております! 個人的には文香ちゃんのキャラもツボで、魔法の腕も他の新入生組(エンジョイ勢)と変わらないですし、主人公の性格もあってちゃんと因果応報されてたのは笑いました。でも、連携とかもちゃんと出来る辺り悪い子じゃなさそうなんですよね。かわいそかわいいね… みんな、もうちょっと文香ちゃんに優しくしてあげて…いや、あんまり優しくしないで(二律背反) 実は重い設定があって、文香ちゃんごめんな…って思う日が来るのかしら…… ちなみに今のところ拓哉くんがかなり好きです。推し候補! 電気属性でバカで軟派で49件も鬼lineするようなマダオ、、嫌いになれないんだぜ… IIを開発中とのことですので、合体魔法とかキャラルート的なのがあったら嬉しいのですがどうなんでしょ? 実はいまいちドキまほが何系のゲームなのか掴み兼ねてるのですが、期待しても良いのですかね?(チラチラ) @ネタバレ終了 引き続き、IIの開発頑張ってくださいませ! とても楽しかったです! そして、願わくば皆さんがサッカー部の誘惑に打ち勝てますように……
-
FILE6印象的なサムネと作品ポイントに惹かれてプレイしました。 全てのエンドの回収し……ああ……ああ…… @ネタバレ開始 救いが!!!ない!!!やったあ!!!!! 血涙を流しながら鬱展開に喜んでしまう人間です。最高~~~~でもエワちゃんたちが報われてほしい気持ちもあり心がふたつある~~~ いやほんと、システム含め演出が素晴らしいんですよ…… ディストピア飯かと思いきやそういう……ロボットだから油を……… どうあがいても先生を信用する方向にもっていくエワちゃんに「あ~~~」となり、それを踏まえたうえでの最後………… エワちゃんはプログラムに抗ったというか、凌駕したのか…?だとしても先生の人形であることに変わりはなく……無情! ヒヤちゃんもほんとうにおつらい おつらい…… トーレさん、「こいつ信用していいのか…?」→「ヤンデレの匂いがする!先生助けて~!!」→「ワア……」と感想がぐるぐるかわっていきます。彼も感情に踊らされた一人なんだなあ… エワちゃんを閉じ込めたルートでも、いつか先生の実験が完成し全員矯正停止になっちゃうんでしょうか…… トピーくん!!!!一番推しかもしれません 最後の行動が本当に、本当に……一歩踏み出したんだ…でも無理だったんだ……そんな無情な運命が、好き…… 瞳をみせない表情が続いたとき、まさかな…と嫌な予感がしたのですが満を持して赤い瞳が見えたときの…もう終わりだ…という気持ち………何物にも代えがたい… 赤い瞳の少女も、色々と思うところがあったんだろうなあ、と思うと先生~~~~!!!!! 器が違うだけの人間を作ったということなんでしょうか 彼の研究がどう評価されるのか……でもこの研究が認可されている世界という可能性が高い……? プレイヤーは4人の物語を記憶に刻むことしかできないんですよね…… 光がなくなっただけでエワちゃんの表情から生気がなくなるの、よすぎます 毎回お目目ぱっちり演出がここで効いてくる……ああ…… あとキャラデザもめちゃくちゃ好きです!あえて植物をからめたことで無機物のイメージを排除してるのが、本当によすぎて…… エワちゃんの瞳が緑なのもいいんですよね……赤の補色…ずっと正気…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
キメラの検品アルバイト隅から隅まで目が楽しくなるゲーム。キャラも、UIデザインも、キメラも、音楽も、ロゴも、文字のフォントさえも可愛いで溢れている…… ミニゲームはシンプルなものですが、適当にやってクリアできるものではないので思ったより楽しかったです。ありがとうございました
-
kara no utsuwa絵柄にとっても惹かれました!ゲームを始めた瞬間にうわーー!!かわいいよー!かわいすぎるよー!!ってなりました。@ネタバレ開始 登場人物は、優柔不断のひと、笑って誤魔化すひと、正確さを求めるひと、他者を優先するひと。いろいろなひとがいたけど、みんな自分で決断を下すことができなかった。確かに決断をするということは難しいけれど、間違うことを、他者と衝突することを恐れていたら、いつか自分は自分でなくなってしまう。きっと自分は平凡で、周りと比べたらつまらない人生なのかもしれない。嫉妬だってするし、悲しいことは悲しいし、辛いと思うことは辛い。それでも、自分の好きなものを好きでいるために、自分に正直でありたい。 自分の長所や短所を理解するということは難しいことだと思っています。それを理解した上で、言葉にできるぽまつさんはとても素晴らしいひとなんだとぼくは思っています。お話を見させて頂いた限り、他者に寄り添うことができるぽまつさんはお優しい方なんだと思われますし、何より絵が上手ですし!!欠点なんて誰にでもあることですし、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかなって感じました。@ネタバレ終了 それと!!!ぽまつさんの絵が本当に大好きで大好きで…!どこかにぽまつさんの絵とか載ってませんかね!?探しても見つからなくて…、また絵が見られることをわくわくして待ってます!!こんなに素敵なお話を作ってくれてありがとうございます。これからのぽまつさんのご活躍を心からお祈りしています。長文失礼しました!!
-
Oddface Evolve Vol.3「リブラ」続編公開感謝感謝感謝ーーーーーーッッッ!!!!!!!! 戦闘フェイズがめちゃんこ強化された前作から今度はパーミッド・コムが登場して、5人構成のチームがより輝く仕様に!! そして今までで一番「残り時間」に余裕がなく、これはファンの力量が試されているぞと燃え上がりました!! 1作目のようなじっくり全探索ではなく、まずは目的に応じたメドを付けて移動や調査を行う様相が「部隊に与えられた時間の少なさ」を表していてドキドキでした。その分アイテムの入手数が少なく目的を複数平行させないことで煩雑さは減っているので、たびたび起こる20分以内に○○せよ!にも集中しやすかったです! そして今回もスチルや背景画像のボリュームがすごすぎます…… 物語はまだまだ続くのですが任務完了後には「リターナー編完結」という盛り上がりが待っていて、でも謎が謎を呼んでいて、再び謹んで続きをお待ちするフェイズに移行しました…… @ネタバレ開始 キリ―の死亡フラグは俺が折る!!!!!!!!!!!!!! という強い気持ち(折れてよかった… 仲間の犠牲に直面して各々の性格がまたひとつ露わになるのが良かったです… そして任務後にはノウンとキマイラの関係は?とか、キリ―がノウンを守る理由は?とか、エキドナとエクスティア様の間に因果はあるのか…!?とか、イストが何かを思い出さないとランブルが危ないって…!?とか、エクスティア様の事実書き換えにイストが関わっている…!?とか、とにかく盛り上がりが半端なかったです… 戦闘ではイストノウンvsドール×2に苦戦しましたが実際は乱数が味方してくれなかっただけでした。危うく私の信頼度がノウン50%<セラム40%<キリ―の30%になるところでした(何それ セラニキ、それはクリティカルと言う名の即死や!! 1人で掃討しないといけない時、撤退というヒットアンドアウェイのシステムが導入されていてなるほど…!!と安心しました!! しかしご安定の戦闘フェイズ……ティラノスクリプトで本当にすごい…… それだけでなく今回は時間経過で具体的にフロアを巡回するドールまで…すごいいい…… パーミッド・コムで今この辺にいるのかと確認して避けてたら後ほど自分から会いに行くことになり、自分が動くたびに相手も移動する「リアル感」にぞわぞわしました。 あと仲間に話しかけるのも楽しかったです! ノウンのツン具合!!ヒントくれる気一切ないのが逆にいい…笑 パスコード謎解きで詰みかけカードキーあるのにパスワード必要なのかこんちくしょう!!になりましたが、解読した時にはすごく気持ちよかったです…!! 本当に今回はキリ―が死んでしまうと思ったので前作の不安は的中しつつも、イストとエクスティア様がいれば大丈夫なんじゃ?なんて思ったのも束の間…… イストにも変化が起きてしまっているしエクスティア様もあと一回、その一回が遠そうな気が…… @ネタバレ終了 とにかく続編公開ありがとうございました…… また数年後でも続きが公開いただけたらぜひ遊びたいですー!!
-
はじめての!デスゲーム・マスター文章のおもしろさに素直に笑っちゃった・・・ 軽快に毒づく感じがめっちゃ好き! あと、これやったらどんな感じで怒られるんだろう・・・って気になって やっちゃダメな事ばかりついやっちゃいましたw コシュミエに気持ちわりぃなってもっと言われたかったです!
-
はじめての!デスゲーム・マスター明解かつ勢いのあるタイトルに惹かれてプレイ。とりあえず興味の赴くままにプレイしていたらEND3に到達しました。 ネタバレのない範囲で言うと、立ち絵とか背景がとにかく動きまくって画面を見ているだけで楽しかったです。 あらすじに書かれている通り、デスゲーム部分というよりは、デスゲーム関係者(主に参加者や観覧者)とのかかわりがメインなのかなあ。まだ一周目ですが刑罰がポイント化されていたりとディストピアっぽい世界観で大変気になります~ @ネタバレ開始 押すなと言われるほど押したくなりますよね。ということでボタン全部押しました。総回数169回。特に甚大な被害を起こす例のボタンは、怒られても懲りずに押し続けました。マスさんがしっかり突っ込んでくれるのが楽しくて……そうです、私がサイコパスです。 でも幽霊の彼の願いを叶える良心はあるんです。ほんとです。 どのボタンもそれぞれキッチリ演出が用意されているから、ポチポチするだけで楽しかったです。私にとってはデスゲーム部分がメインだったかもしれない。主にいたずらエンジョイ的に。 画面上を移動する謎スライムとか、おみくじとか楽しかったです。 おみくじは何種類あるんだろう? ラッキードッグとかほのぼの要素が用意されているのも笑ってしまいました。あれマスさんが考えてるんでしょうか笑 てっきりさすがのマスさんにも愛想をつかされてクビになるかと思いきや、さすが公務員? 問題児として警戒されつつも勤続できているようでビックリでした。 最初に出会ったエンディングとして愛でようと思います。 それはそれとして、もっとこの世界について知りたいので他エンディングも見てみようと思います。真面目な話をすると、最初コシュミエさんからデスゲーム参加者たちのことを聞いたとき、悪人なら気兼ねなくゲームを楽しめるなと安心してしまった節もあり…… ゲームを進めていくうちに、参加者たちにもそれぞれ犯罪を犯した理由があって、まだ深く知ることはできていませんが、果たしてデスゲーム参加者になるのが妥当なほどの悪人だったのか? という疑問が頭をもたげます。結局、手紙も見るだけ見て1回も渡せてないので、またじっくり周回をしてみたいなと思います。 あと、コシュミエさんが気になるので特殊エンディングも見れたら見たいところ。他の作品との繋がりもあるとのことなので、そちらもチェックしてみたいです。 @ネタバレ終了
-
天使のエゴタイトル・イラストに一目惚れしてプレイしました! これで処女作…すごいです! 立ち絵やスチルもとても可愛くてすごく良い作品でした! @ネタバレ開始 おまけに出てくるお兄さんがイケメンでした! メインキャラだとパーチェくんとシエロさんが推しなので、終盤のパーチェくんの命を賭けても全うするところとシエロさんが大好きと伝えるシーンでは悶絶しました… この先の物語やそれぞれのキャラについて、楽しみに待ってます!
-
I colorタイトル画面のバラと全体の色合いがとても好きだなあ、と感じたのがプレイのきっかけでした。 美しいバラの園の中で繰り広げられる花たちの悲劇を描いたダークメルヘンな作品です。 @ネタバレ開始 EDそれぞれで見える視点が違うので、プレイすればするほどこのゲームの物語がより深まっていくのが好きでした。 "花殺しはかつて花殺しの被害者だった者たち"という悲しみの連鎖を知ってしまうと、いつまでも花を○し続けなければならない者たちの姿に哀れみのような感情をもちます。 心のどこか一歩違えるだけで誰もが花殺しになってしまう可能性を秘めている、 そんな薔薇たちの密な思いと色んな意味で強い愛情が見えて面白かったです。 @ネタバレ終了
-
Journal Journeyタイトル画面がwolfエディタな感じだったのでノベコレだとちょっと珍しいと感じ印象に残っていました。 RPGのマップやドットアイコンを活かすことで、一般的なノベル・ADVとは少し勝手が変わり、キャラとその周辺の景色全体をより効果的に見せることができるのか、とプレイ中とても感心しました。 シナリオはしょっぱなから衝撃的な展開で、側面から少しずつ紐解いていくミステリー感が好きでした。 @ネタバレ開始 初見時には御者の言葉遣いが少し引っかかったので気になっていたのですが、物語を進めるにつれなるほどとなりました。 ドット絵がプレイヤーに与える視覚情報の少なさ逆手にとりゲームの中身にうまく反映していたのが素晴らしかったです 散らばっていた点と点が終盤で一気につながっていく瞬間の気分は最高でした。また1から読み返したくなる面白さです。 @ネタバレ終了
-
てのりフェアリーメカクレの妖精ちゃん育成ゲーム!こりゃやるっきゃねえ!!と思いプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 リコペマさんの作品だから流石に暗黒の部分があるよな…?と思っていたのですが…今作もやはり!!でしたね!! ちょこちょこ動くパニュラちゃんかわいい!!ちゃんと左のパニュラちゃんに触れるとコメントがあるのが細かい… クレオ先生のビジュアルがバチ好みです。 詐欺野郎には丁重におかえりいただきました() クレオ先生が感動名作の本で泣かせようとしてるので笑いましたw魔道書かと思ったじゃんかよお!! 最初はおやつ全部大成功を狙い進めましたが、なかよし度100を達成できてよかったですー!! @ネタバレ終了 素敵な育成ゲームをありがとうございました!楽しかったです!