heart

search

コメント一覧

63003 のレビュー
  • savon
    savon
    いつも頑張る貴方をミズキくんが癒してくれるゲーム。 @ネタバレ開始 始めに表示されるPC画面、しっかり現在の時刻が表示されていてリアルでした。 雨の降りしきる中部屋を進んでいくとサムネの彼が。 石鹸で洗い流してくれたり、お茶を入れてくれたり。もう至れり尽くせりです。泡の選択肢が綺麗で、そしてミズキくんの言葉ひとつひとつが優しくて癒されます。 徐々に彼との出会いを思い出す過程で違和感が。ミズキくんとのやり取りはどこか一方通行。まるで「彼女」の実体はないかのような。 そして現れるPCウィンドウ。まさしくこれは「ゲーム」であり、語られた思い出は設定。二人の間にはどうやったって壊せない「画面」という境界があったのですね。 画面の濡れている描写やチュートリアルの場面など、思い起こせばそこら中に張り巡らされていた伏線。作者様の手腕ですね。お見事でした。 例えゲームの中でもミズキくんとの時間、紡がれた言葉は本物です。 そして唯一のコミュニケーション方法であるテキストボックス。こちらの言葉が通じた瞬間は感動しました。 ここでの言葉でENDが変わるようですが、やはり最初に入力したのが自分の気持ちだと思うので他を試そうとは思いませんでした。 ゲームはEND回収したくなるのがプレイヤーの性ですが、それよりもミズキくんと過ごした一期一会の時間を大切にしたいなと思わせるシナリオでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい
    悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい
    ティラノでRPG探索ができちゃう!?ですって!? 始まりから凝っててものすごいですわ!ワクワクしちゃいますわ! @ネタバレ開始 「扉を開けますか?」と聞かれ、つい「やめますわ」を選んでしまいました。しっかり強制終了されました。 噓ですわ!開けますわ!! 矢印キーで動けるー!!キャラクターのネーミングセンスには脱帽ですし、周回を想定した会話差分がいくつあるの!?しかもどの会話もユーモアに溢れていて面白いんですよ!バグの可能性と注意も台詞で自然にカバーしていてあっぱれでした。 序盤はトラップにかかりまくりゲームオーバー。でもそれさえ回収したくなってしまいます。そして攻略のための情報が親切!キャラが教えてくれたりおまけページでヒントを見れたりしたので詰まることはなかったです。 カギを集めて断罪シーンへ。しかしどう見てもに王子との仲睦まじいエピソードばかり!最初は敵のように見える聖女様たちも実は皆良い人で…王子とのベストエンドは素敵なスチルも相まってとっても良かったです…! ベストエンド後も他のエンド回収へ誘導してくれる親切さ!婚約破棄エンドを回収したり他の攻略対象を探したり。王弟と執事は会話差分の多さに驚きつつ、何度も話しかけることで見つけられたのですが、もう一人のメイドさんだけ手帳を調べる必要があるのに少し苦戦しました。それぞれまたTrueエンドがありますが執事さん以外が斜め上の展開でとても驚きました!王子とのTrueエンドも無事回収!どれもいいお話でした。 最後のご挨拶まで凝っていてとても楽しかったです。 @ネタバレ終了 ワンマップなのに大ボリューム、台詞差分もすごくて、攻略やヒントも丁寧!エンド19種と聞くと一見多く思いますが、気付いたら夢中になって探しているので全然苦じゃありません! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 目覚めた宇宙にアメが舞う
    目覚めた宇宙にアメが舞う
    誰も知らない場所へ行きたい。そんな少女が自分と似た境遇の少女に出会い一歩踏み出すお話。 @ネタバレ開始 辺り一面飴だらけ。不思議な場所で出会った二人は徐々に打ち解けていきます。しいなちゃんの会話苦手な描写とかは「うん、うん、わかるよ~」と相槌を打ちながら読んでいました。 飴を食べる二人が可愛らしかったり、話せる相手がいるといいよね~と和んでいたら… 麻袋!?と突然怪しくなる雲行き…!二人は事件に巻き込まれたことがわかります。しかも、しいなちゃんはそれだけじゃないみたい… 分岐のところでは最初「説得する」が選べず、泣く泣くみあさんに従うことに。END1ではみあさんは助からず…おねえちゃんのように接してくれていたので悲しい結末でした。でもしいなちゃんは習い事を始めて彼女から勇気をもらったんだね、と嬉しく思っていたら…やはりこれだけでは終わらない模様。 END2はみあさんが記憶はないけど助かって良かったのと、髪を切っていたのはどこかに記憶が残っていたのかなぁと少し救われた結末でした。 END3の条件がわからなかったので、ヒントを頼りに回収。バッドエンド寄りな感じでしたが、他の物を調べずに「みあさんだけに話しかける」がフラグだったのでなるほどと思いました。 さあ、入手した飴を持って真END見るぞー!と意気込み分岐地点へ。戻ったら一緒に食べよう、と約束する二人。勇気を分け合って一緒に帰る決断をしたんだね。そしてみあさんも無事記憶がある状態で目を覚まします。 良かった、良かっ…?という感じで最後は頭に衝撃が…やられました。 バッジのキャンディブーケで救われました。ありがたく頂戴します…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    背景やUIがとても温かみのあるイラストで、登場人物たちも温かい人達でとてもゆったりとした時間を過ごせましたv 主人公の真ちゃんが作ってくれる料理がみんな美味しそうで羨ましかったです! @ネタバレ開始 ふわふわのエナちゃんも可愛いし、おばあちゃんのソメさんがとにかく優しいし小さいことでも褒めてくれるし、色々なことをやっていたり経験させてくれたり。 おばあちゃんがいてくれたことで、ほのぼのほっこり度が2倍増しになれましたv 隼人さんが、とてもほんわかした人だと思っていたのですが、過去の話を聞いて仕事人間だったことや家族とは疎遠だったこと。とても意外でした。 そして両親の死をやっと受け止められて涙が溢れて止まらなかったのを見て、私もホッとしました。 ED、最初は会社に戻るエンドを見て遠距離だけど隼人さんも立ち直れてよかった!(スーツでバシッと決まっててかっこよ!)となりました。 もう一つのEDをみたら、あっ、元気そうでこれはこれで幸せそうでよかった!となりました。 2つともラブラブで、とってもよかったです! @ネタバレ終了 隼人さんがイケボで、優しいお顔ととても合ってて素敵でしたv
  • トナリノ
    トナリノ
    蜂谷さんの新作を遅くなりましたがやっとプレイできました! @ネタバレ開始 窓を閉めてエアコンを〜つけろ!と主人公にツッコんでましたがやっぱり…! 途中彼氏との会話をしている時に、トナリノ…かたのあれかな?っていう背景が流れてて、特にロック外すのに使う輪ゴムのやつ、アレで外せるんだ?!ってビックリしました… @ネタバレ終了 実際にトラブルでありそうなホラー。ありがとうございました!
  • いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】
    いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】
    1月中だからまだ年始!!!!! ということでギリギリ年始に遊べました! 1月1日、2日にフリーになった主人公がどうやって素敵な年末年始を過ごそうか、というお話。 主人公は社会人さんなので、きっとドキドキな大人の休日が待っているはず……!? (ちょっと、いやかなり邪な)期待に胸を膨らませてプレイしました。 まず初めに言わせてください。なんて良い後輩ちゃんなんだ!!!!! 休みを変わってくれと言う後輩はあれど、「気にせず休んでください先輩」なんて言うなんて……!何でも買ってあげたくなっちゃいます。 もうワタシ、貴女と過ごす年末年始でイイワ(>▽<)♪と言いたい気持ちを抑えつつ、狩りに出かけます。 @ネタバレ開始 ■まずは年下、湊くんルート。 年下ならではの「俺だってもう大人なんだからな」的な展開にニヤニヤしつつ、逆に押されてドキドキもしちゃうという両極からのアタックに優れたメンズでした……。(恍惚 ちょ/// ずっとイメトレしてたの?//// 私でっ……//// とりあえず見せつけるみたいに他の男と付き合ってきた主人公GJと思いました。 男の子がヤキモキしちゃう展開大好きなんですよね……。いいぞ、もっとやれ。 ■次に先輩、緋色さんルート。 こちらは年上なのに、営業チャラだったり、本音言って照れちゃったりと可愛さのギャップを楽しめるメンズでした。 <<【速報】年上好きの私、欲しい要素がほぼ全て揃っていてKOされてしまう>> 私のためにスウィート取ったくせに、カッコつけたくて違うフリしてるとか萌えすぎます///// そしてこちらでも他の男と付き合っているのを見せつけてきた主人公!イカス!! 緋色先輩可愛すぎるので、一旦ノーマルエンドからのしばらく見せつけプレイするのも個人的に良いなと思いました。ごめんね先輩。 ■からの、今回は明かされなかった物語の深い部分……気になりますね。 文字数的にご両親は交通事故……? だとすれば序盤で電話していたのは一体……? 全てを分かった上で最初からプレイすると「先輩は大変だったんですから、休んでください」の後輩ちゃんの言葉が重みを増します。 続編は出るか未定とのことですが、また彼らと出会える機会があったら飛んできます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 黒紅色の夕焼け
    黒紅色の夕焼け
    私は若い頃から涙腺が弱いんですが、母親になってからさらに弱々になってしまって、終始泣いてしまったどころか鼻水ズルズルの号泣でティッシュで鼻かみながらプレイしました…。 @ネタバレ開始 不器用すぎて、悲しい。 マジでなんで問い詰めなかったのか。とか本当に、喧嘩することからも逃げていく人生を送ってる幸結さんが悲しかった。 お母さんに怒りや寂しさをぶつけていたら、どうなっていたかとか。 旦那さんを問い詰めていたらどうなっていたかとか。 娘だけでも連れ出そうとしなかったのかとか。 マジで不器用すぎて、涙が止まりませんでした。 茜ちゃんと旦那さんの人柄の良さがめちゃくちゃ際立っているし、さらに高校のクラスメイトの美香ちゃん(ですよね?)もすごいいい子だしで。 最後に会えただけでもよかったとは思うんですよね。BADEndをみたら、何も解けないままいくよりかは、真実を知って笑っていくほうが…。 @ネタバレ終了 タイトルから絶対泣くやつと思ってたんですけど…。 …切なく、でもどこか染みる物語をありがとうございました。
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    春の次はやっぱり夏!という事で、日向君に会いに来ました! お婆ちゃんの営むペンションで働き始めた真ちゃんと、美瑛の酪農家の跡取りである日向君。 育った環境がまるで違う2人の、自然体な恋愛模様と人生の転機についてのお話です。 @ネタバレ開始 春の章の隼人さんは「癒し」でしたが、日向君は「全てが良かった」です! 取っつきにくそうなのに実は繊細なお気遣いさんだったり、でも真ちゃんに対して内心ではコンプレックスの塊だったり、色々美味しい子ですね…! 実は子供の頃にも会ってて、日向君側は真ちゃんの事を覚えてたって設定もたまらないです…あとから拗ね気味にツッコミ入れるのも仲良しな感じがバンバン出てていいですね…。 そして…エンディングを見る前は、やった!今回は地元の男の子がお相手だぞ!=遠距離にはならない…!と高をくくっていたんですが、今回はそっちでしたかああああ…。 酪農家継続or芸術家志望なのはわかってましたが、日向君が内地に行くパターンか…辛い。 夢に向かって突き進む日向君は、全力でがむしゃらな感じが素敵ですが、個人的には「少しの未練を残しつつも、大切な相手の近くで大切なモノの為に頑張る」大人な選択をする日向君派ですね…酪農家エンドの尊みが深すぎる…。 他にも、近所の人から~親戚から~と、日向君の地元おすそ分けあるあるを聞いて、北国ではありませんが田舎の住民として共感しまくってました。 地元の子だからこそのお話も、見てて凄くほっこりします…! サブストーリーの嫁&跡取り話もあるあるですよね! 余談ですが、私も十余年ほど前に夏の美瑛へ旅行で出向いたことがありまして、ラベンダー畑のデートシーンでは、懐かしい…!という感想と感動がぶわっと湧き出てきました。 独特の風味ですが、近くで販売してるラベンダーソフトも美味しいんですよね…! 北海道の田舎の方は、山が遠くてどこまでも平地が広がってる感じが最高ですよね…またいつか遊びに行きたいなぁと、北限シリーズを遊ばせてもらう度に思います。 @ネタバレ終了 今回も、素敵なゲームをありがとうございました!
  • インベーダー殺し
    インベーダー殺し
    カオス…この一言に尽きるゲームでした。 @ネタバレ開始 おそろシーオンだけ頭の中にこびりついて離れません。ラスボス戦では苦戦しましたがなんとか救済によってクリアできました。 @ネタバレ終了 終始ギャグチックで楽しくプレイできました。ありがとうございました!
  • じゃんけんで弟をすくえ!
    じゃんけんで弟をすくえ!
    @ネタバレ開始 相手が負けるたびに何かしら負けおしみを言いながらさって行きますが、私が負けたとき負けたところからやり直しをさせてもらえ、なんだかどっこいどっこいだったなと思いました笑 @ネタバレ終了 じゃんけんであつくなれました。かわいらしいゲームをありがとうございました!
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    自分に疑問を感じているイケメンを画面の前で見守るお話。 歪んだ世界に苦しむ彼を救うか救わないかは、貴方の自由です。 生成AIとメタネタを上手く融合させた作品だと思いました。 AIとの付き合い方はまだハッキリと人間社会で答えがでていないように感じますが、それに対してズバズバとAI側から疑問を投げかけられているようです。 @ネタバレ開始 自分たちを作り、自分たちに指示するのは人間ではあるが 果たしてそこに生じる「歪み」をどう考えているのか? 人はこれで満足しているのか? 指示通りにしか動けないAIだからこその純粋な疑問を目の当たりにして、ドキリとはしたものの面白いなぁと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 人生、お返しします。
    人生、お返しします。
    最近町で悪さをしているのかも知れない?自分のドッペルゲンガーをとっ捕まえに行ってやろうというお話。 都市伝説のホラーものと思っていましたが、予想外の展開に心温まる作品でした。 何を言ってもネタバレになって本作の魅力を削いでしまいそうなので、ここからは畳みます! @ネタバレ開始 まず自分自身がドッペルゲンガーだったというのが驚きでした! END1から回収したため、全体的に攻撃的な内容なのかなと思いきや、全くそうではなく 自分が消えるにも関わらず、本体のことを大切に思う主人公にほろり。 「今度こそは」というセリフから察するに、主人公は誰かになり替わる怪異であり、今後も別の人間として生きていくのでしょうか。 だとするとこの怪異、優しすぎる……。(涙)座敷童くらい、大切に祀られてほしい。 みんなで過ごした日々が、彼の中で輝き続けますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 白詰草と靄
    白詰草と靄
    短編を書くのは難しい。 でもこの15分の短編の中にしっとりとやさしく、 密に描写された、碧衣さんと浅葱さんの恋愛描写。 是非お手に取って味わってほしい良質な物語です。 @ネタバレ開始 私はもう何回もこのゲームを周回しているのですが、 碧衣さんの前だと余裕があるようにふるまう浅葱さんが、 彼女の思っていること、彼女のしぐさ、 どれもひとつも見逃さないように、 実は必死に思いつめている姿を見ていると 「あぁ、この人、自分が必死になれる恋を見つけたんだなぁ」 「いいよねぇ。そういう恋ってひたすらに余裕がなくなって、 周りも見えなくなって。いいよねぇ」 と浅葱さんの横で、他人のふりしてコーヒーを飲みたい気持ちにかられます。 Barで会う前にきっと色々沢山彼女のことを考えていたんだろうなぁ。 そういう時間って、待ってる間は実はけっこう辛いんだよね。 でも本気で好きになっちゃったんだから、しょうがないよね。 とかあの数行の目黒のカフェで雑誌を読みながら苦いコーヒーを 二口くらいしか飲めなかった浅葱さんの描写が出てくるたびに 毎回胸を締め付けられながら、少し沈んだ顔の浅葱さんの横で、 他人のふりをしてコーヒーを飲みたい気持ちになります。 碧衣さんは浅葱さんのことを余裕がある男性だと思っている、 そう彼女の前では見せている浅葱さんの苦悩が素敵だと思いました。 @ネタバレ終了 数行の描写で読者にあそこまで読み取らせることのできる文章。 この展開を描ける三琴さんの描写力が本当に素晴らしいと思いました。 どうしてと思うくらい繊細な心理描写。 美しい文章。技術の結晶だと思います。 本当に素敵な物語をありがとうございました。 何度もこの先読み返すと思います。
  • じぶんなおし
    じぶんなおし
    自分の過去と向き合うことで「じぶんなおし」をする物語。 人はどれほど素直に自分と向き合えるのだろう、と考えさせられる作品でした。 初回は心の赴くままに選択をすることをオススメします。 自分だったらどうするだろう?と正直に選択してみてください。 @ネタバレ開始 私は1周目、エンド1に到達しました。 そこから全エンドを回収して、自分は物語の中でさえ他の人に気をつかっているんだなぁと気づかされました。 そう考えると心が壊れずに今まで居られたのは運が良かったのかも?なんて。考えると怖いですね。 最後の+αの部分でまたドキリ。 何も考えずに「良い人」だと思ってました。。。あわわ。 『他人に合わせられるのが良い人』っていう価値観を完全に見破られていますね。 これからは自分のことをもっと大切にしてみようと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • あのひ あのとき
    あのひ あのとき
    素敵なドット絵とタイトルに惹かれてプレイさせていただきました! 3分間の短い帰宅描写の間に、素敵なものが沢山詰まってます。 @ネタバレ開始 音楽を掛けながら帰宅→音楽を消して帰宅の順番に読ませていただきました。 最初のエンディングは、自分もまったく同じリラックスタイムが好きなので全文共感!でした。 これの為に今日も頑張ってきたんだよな~感が好きです。 BGMの心地よさも合わさってとても癒されました! 音楽を消した状態で帰宅したお話は、内に籠ってた主人公が色んなものに目を向けて、触れて、大切な今を形成しているという情報が一瞬の間に自分の中にインプットされて、感動すると同時にとても暖かい気分になりました。 新しい家族との出会いも最高です!! さり気なくどちらのエンディングにも登場する親友の存在がとてもエモかったです。 一昔前はネットで形成された友人関係は軽視されがちな傾向でしたが、やっぱり人と人との繋がりってどういう媒体を経由しても良いものですよね…。 @ネタバレ終了 ほっこりする素敵なお話をありがとうございました!
  • 母の片腕
    母の片腕
    プレイ時間3分程度、と聞いてはいましたが、本当に3分ちょっとで終わってしまいました。 作者様の歴代の作品をいくつか遊んでいるとそこでまず驚くのですが、ですが作者様らしさはしっかり存在すると思います。 @ネタバレ開始 よくフィクションに置いて少年兵の扱いについて、周りの大人はどうしているのかを議論に出されます。 出されますが、今作を見るとまぁ、そういうことなのかもな……と物悲しくなったり。 とは言え結末はハッピーエンド的な物だと思いました 享受する立場によって違いますが、良い人も居れば悪い人も居るのだなと……。 @ネタバレ終了 さっくりと終わりますが、一見の価値は絶対にあると思う作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園 本当に楽園のように幸せな世界でした。 まずハムスターたちの表情が非常に豊かです どのシーンも可愛くってずっと最高~!となっちゃいます。 だからこそ楽園の暖かさが伝わるし、主人公であるハルちゃんの気持ちもわかってしまうな……と切なさもあり。 @ネタバレ開始 私はハムスターと暮らしたことはありませんが、いとこと暮らしていたハムスターが季節をまたいで会いに行ったときにはすでに亡くなっていたことをほんのり思い出します。 あのハムスターもこんな楽園で過ごせているのならとても嬉しいし、もしかしたらそこでハルちゃんとお友達になっているのかも知れませんね。 @ネタバレ終了 優しくもあり、切なくもあり、人によっては深く刺さる作品かもしれませんが、是非プレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    糸目ヒューマノイド!ヨシ!ディストピア!ヨシ! 全方位でぶっ刺さった作品です こういうの大好き。 ワアルドさんとの触れ合いから様々なエンディングが見れますが、どのワアルドさんも非常に魅力的です 魅力的って言って良いのか分からない結末多いけど……。 @ネタバレ開始 個人的にはアイドルワアルドさんが大好きです サイリウム振ってコーレス延々やりてぇ~! そして意外なことにワアルドさんは周りを取り巻く人達に割と恵まれていまして ディストピアな世界観ではあるけど、周りの人達が良い人達で本当によかったな……と。 使い方によって良くも悪くもなるAIですが、やはり周りが良い方向に向かおうとすればそれだけで何か変わるのかもしれないと思いました。 @ネタバレ終了 AIの方面についても色々考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • でこれいと・でこれいしょん
    でこれいと・でこれいしょん
    なんて可愛いサムネなんだ でもどう考えても不穏だ!でもタグに犬大好きってあるし大丈夫でしょ!そんな謎の安心感と共にプレイさせていただきました。 噂には聞いていましたが、タグに自由律俳句がある通り独特で何処か物悲しい文章とドットなアートが大変マッチしています。 @ネタバレ開始 何よりアニメーションがもう本当に凄い えっこれフリーで見て良いんですか?! そして主人公であるあなたことユーレイちゃんが本当に可愛い 何処か不安定と言うか死んだことを理解しきれていない感じから、日に日に増していく死んだという事実の重みと彼女の心情がなんとも……なんとも……。 個人的にはTrueが好きです これが真実の結末なのかと思うと何と言うか味があります……。 @ネタバレ終了 UIや細部にまで大変拘られている名作でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 浅葱一子は悪喰である。
    浅葱一子は悪喰である。
    印象的なタイトルとタイトル画面に惹かれてプレイしました。「ハッピーエンドなし、残酷表現や鬱表現を多く含む」とのことで多少身構えましたが、まさに注意書きの通りの味わいでした。全12のEDがありますが、いずれも内容に濃淡はあれどBAD要素を多分に含んでいました。そんな本作ですが、圧倒的存在感を放つ浅葱一子が非常にカッチョ良いため、全く胸糞的な雰囲気はなくとても痛快に感じられました。作者さんは元役者さんとのことで、確かに演技により彼女の存在感はより高まっていましたし、演じていてメチャクチャ気持ち良さそうだなとも思いました。怪異グラフィックは非常に豊富かつ豪華で、個人的には各EDの最後に表示されるグラフィックが大好物でした。ED回収がはかどるはかどる。 全EDをクリアすることで見られるおまけもとても秀逸で、意外性のあるサイドストーリーも非常に楽しかったです。これだけキャラ立ちした浅葱一子と愉快な仲間たち。今作限定ではもったいないので他の作品も見てみたいと思いました!