その他
7498 のレビュー-
LAST.「よく みて えらんで」 この言葉が意味するところを理解した瞬間心がぐにゃぁっとなりました。 よく見て選んだはずだったんだよな… re.から続けてのプレイでしたが、こちらも段々と自分の立場や何をしてしまったかがわかっていくので終始何とも言えない気持ちに襲われてました。 警察官の方が結構癒しだったなって思っています! 素敵な作品ありがとうございました!!
-
re.***を入力するだけの簡単なお仕事なのに、 段々と自分が何の仕事をしているか理解してしまって… 二週目はとにかく指が入力を拒否ってました… @ネタバレ開始 ロボットだけど人間のように記憶があって、忘れたくないという思いがあまりにも心苦しかったです。 特に二週目で忘れたくないという悲痛な思いやどんな気持ちを忘れたくなかったかを聴かされさらにぐぎぎってなりました… 最後は自身もリサイクルされてしまう… 処理音が危うくトラウマになるところでしたw @ネタバレ終了 短くシンプルなんですがかなり考えさせられる深いお話でした! 素敵な作品あるがとうございました!!
-
ワンバウone今作も細やかなドット絵。特に怖がってる姿勢の犬がとても可愛くて好きでした! 続きも楽しみにしています!
-
眠れない夜、君を探してEDコンプいたしました! キャラがとにかくかわいらしく、レトロちっくなグラフィックも見ていて癒されました EDはどれも泣きました、美しいスチルもあいまってとても感動的でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ぼくはキミが暴力的な引用をしても止めない2023年の4月1日にプレイした感想ツイート(ポスト)とファンアートをそのまま載せていただきます…! 約4分というプレイ時間でも奥深さがあって、SNSや人間の怖さについて考えさせられる、とても素敵なゲームでした!✨
-
ナツノイドコロBGMなし、音は効果音のみというこの作品に気がつけば引き込まれていました。私があの時いた場所は8月の公園に違いない……! @ネタバレ開始 読み始め、おねえちゃんがいないから外に出れるという主人公の言葉、軽度の暴力表現が含まれるという注意事項で、この子はもしかしなくても……と思っていました。 となると次の不安は、助けてくれたお兄さんの待ち合わせ相手がお姉ちゃんだったらどうしよう……? 流れるように「ばいばい。」エンドにたどり着きました。 嫌な予感というものがたくさんありつつも、決定打にかけるから信じたくない、となりました。 また、けしてお兄さんが大きな問題に手を差し伸べてくれないのも妙にリアルで苦しかったです。 そうだよね、お兄さんにできることの限界ってあるだろうし、それを超えちゃったらしんどいのは自分だもんね、と。しかし!熱中症の子どもに声を掛けられるお兄さん、素敵だと思います!!優しいお兄さんがいてくれてよかった!!! 続いてみたエンドは「またね。」でした。 会えたことより何より、「きにならないの?」が主人公の見た目だったことにびっくり!アルビノだったんですね。思い込みって怖くて、なんとなく黒髪の子をイメージしてました。 ばいばいエンドがどう考えてもあの子……?と思っていたので、よかった〜!!!!生きてる!!!と思ってました。再会できそうなのも凄く嬉しいです。だって再会できるということは、あの子が初めて触れてた優しさが幻では無いことの証拠だと思うから。 「ただいま。」は、く、苦しすぎる!となっていました。 お姉ちゃん、珍しい見た目の主人公が心配なのかな?とか思ってたけど、別にそういう訳では無い気がする。 思い返せば、家に連れてくる猫ちゃんは白猫ばかり、主人公も言ってたことが思い出されました。もしかして「ばいばい。」エンドはお姉ちゃんに……?最初は自分で逃げるという選択肢をしたのかも思いましたが、ここにきて白猫ちゃんたちと同じ結末をたどった可能性を少し考えてしまいました。 また、おまけシナリオや隠し要素も楽しませていただきました!! おまけシナリオでは、お兄さんやおねえちゃんを客観的に見れた部分もあって楽しかったです。 おねえちゃんのほうに出てきた同級生さん、あと一歩踏み出してくれてたら主人公を取り巻く環境は変わったのかもしれない、と思いましたが…… 主人公と比べるとお姉さんと言うだけで、あの子もまだ学生だしな、難しいよねという気持ちです。 本の方の隠し要素も、だからこそ場面が暗転というか、ぷつりぷつりと切れてたんだ!?と気が付き、面白かったです。 @ネタバレ終了 夏の終わりの寂しさなのようなものも感じる、素敵な作品でした。 ありがとうございました!!
-
あなただけのキャラ紹介メーカー楽しく遊ばせていただきました! 創作者の味方すぎて無限に遊べてしまいそうです。 もし可愛い世界観のゲームを作るなら、キャラクター紹介をぜひこちらで作りたいと思いました。 それと毎度のことながら凄い技術力…! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
置き去りのビバリウムやわらかいタッチと色合いのイラスト、箱庭のような空間を探索して楽しむ静かな時間。 これはたぶん、熱帯魚を観察する不思議な気持ちに似てる…そんなことを思いながら、プレイしました。 @ネタバレ開始 登場するキャラクターたちは個性的で可愛らしいのに、どこか欠けた部分があるようで。 ちょっとした言葉の端々に苦しげな感情やこちらにグサリと刺さるものが秘められていて…その不穏さが、ゲームの舞台と相まってすごく重要な何かが隠れている予感がしました。 すべてクリアして、まだまだ謎が残るお話ではありましたが…それゆえにこの不思議な空間が心のどこかにずっと存在し続けるような心地がしました。 それぞれのお部屋にいる子たちと、先生、そして主人公である『僕』の関係。気になるところがたくさんあって、考察が進みます…! この世界の監視者はいったい誰なんだろう。部屋に集められたこの子たちはどこからやってきて、どうしてここにいるのだろう。 個人的に、ねこくんの可愛さにすごく癒されました…!この人に懐かないシビアなネコチャンムーブなのに、語尾が〇〇にゃ…ですって!?めちゃくちゃ可愛いです。 @ネタバレ終了 また時折手に取って、この世界の雰囲気に触れたいと思う不思議な色合いの作品。素敵なプレイ時間を、ありがとうございました!
-
USA ROBO SANPOプレイさせていただきましたー! うさぎさんとロボットののんびり巡回おさんぽに心和みました。 俺もうさぎさんとおさんぽしたい……! かわいいゲームをありがとうございました!
-
Work&Chillとても落ち着くゲームで集中したいときにおすすめです!疲れた時推しの顔を見れて最高です✨カフェでトカゲがいてとても可愛かったです
-
駐車場レーサーズNIGHT スーパーコンボ楽しみに起動してみたら、…ん?3D? …………鬼3D酔いが激しい私に、この世界を歩け、だと…!? ちきしょう!作者さんの作品オモロイからやるしかねぇだろうよ!?なぁ!!!? @ネタバレ開始 という感じで、始まりました。 ノベコレさんって、3D作品も投稿できたのね…それも驚きました。 もう1度いいます。 私は鬼3D酔いが激しいのです!!!!!!(圧) 「アゥ!」「ポゥ!」「ッアッ!」 そんな不安をよそに、椅子に座っているイケメンが「出る」といいはじめた。 …どうやら、コレもお伝えしなくてはいけないようです。 私はホラーが苦手だ!!!!!!(圧)(圧) 「アゥ!」「ポゥ!」「ッアッ!」 亀のようにカメラアングルを回して(3D酔防止)、歩みを進めると… 見慣れた別の椅子に座ったイケメンが。 見慣れたチキンと、じいさんもいる。 なん……だと? またあの、あおり運転地獄(作者様の前作)が始まる…のか!? と思ってたら、選択肢で勝てる優しい仕様に(バックでひかれはしたけど)。 ありがとう、チキンレーサー…!松田…!!ピュアシンプル亭さん…!! 次は女性が一瞬見えたような気がし、超嫌な予感を残して幽霊レースに突入。 あれですね、慣れたら怖いってものは大丈夫になるものですね。 そして、これまたどっかで見たような…? ガスマスクガールが、謎のセリフを残して行ったけど… レースには(選択肢で)勝てたけど、3D酔いとの戦いに負けた私はそれどころではなく。 休憩をはさもうとセーブを…… せー…ぶ……は…ド……コ……? 「アゥ!」「ポゥ!」「ッアッ!」 と、幽霊よりも怖い思いをしました。 私にまだ、戦い続けろ…と? 「がんばれがんばれ!きんたまがんばれ!」 少し休んで、気合で乗り越えた私に待っていたのは…… ドチャクソかっこいいBGMと共に壁をぶち抜いた、金色に輝く鳥でした。 そして見事に、金玉を手にすることができたのです。(バッチを習得した!!) 3D酔い&ホラーの最凶タッグと、リアルで戦っていたた私はなぜか… とてつもない達成感があふれ出して、感動している自分がいました。 ※感想を書く途中で一部、突然の奇声が発生いたしました。大変申し訳ございませんでした。 ※この感想を読んでいて?な方は、概要欄とreadmeを読んでみてね!きっとわかるよ! @ネタバレ終了 今作もぶっ飛んでいて、とても楽しませていただきました。 貴方様の作品を今年も遊べて、幸せでございます。
-
インサイド ベッド大好きなキャラ達と添い寝できるなんて!神過ぎる
-
シケモク長者ハッピーエンド最高すぎません!そこまで行くのに時間がかかったけれど本当に面白いゲームでした!karoooome twitterさんの作るゲーム全部好きです
-
あなたの性格キャラ化します!性格診断ものが好きなのでワクワクしながらプレイさせていただきました。 いやし系委員長でした。 キャラクターのイラストがほんわかしていて可愛く、他の性格も気になるので周回プレイしたいと思います。
-
400円にして返しますプレイさせていただきましたー! 200円を400円にして返す。幾度となく繰り返されるやり取りで紡がれるハートフル―ストーリーの幕開けか!? @ネタバレ開始 ……と思ったらそんなことはなかった! 行きはいいとして帰りやご飯はどうするんだろうな~、もうそこまでするなら首から財布ぶら下げておけばいいのにな~と思ったところでオチに納得。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
一夜おどりてヒトヨちゃんとイグサ兄さんの事が前々から気になっていて、本日プレイさせて頂きました! 化け物の来訪で半強制的にお座敷で舞う事になった主人公のヒトヨちゃん。 失敗すれば即、鬼に食べられちゃう!? @ネタバレ開始 座敷があるようなお店で働いているという事は、ヒトヨちゃんにも悲しい過去があるんだろうなとは思ってましたが…極貧生活の中で「唯一値段がついたもの」と自分を表現するシーンが凄く切なかったです…。 イグサ兄さんは何だかんだ言いながら、ヒトヨちゃんと運命を共にしてくれたり、BAD ENDでは担いで逃げてくれたり、ヒトヨちゃんを引っ張ってくれたり、真っ先に犠牲になってくれたりと男前が過ぎましたね…! (毎回BADが見たいが為に巻き込んでごめんね…!) 最初は緊張のあまり、舞ってる間も表情が硬かったヒトヨちゃんが、鬼の屋敷に招待された頃には一世一代の大ピンチなのにも関わらず、堂々と舞を披露していてこの短期間によくこれだけ成長してくれた…!と感動しました!! イグサ兄さんもナイスアシスト過ぎるっ! 以下、結末順に感想を語らせて下さい。 結末「一夜おどりて、鬼笑う」 店主は相変わらずクズクズだけど、鬼の兄弟のおかげでヒトヨちゃんの地位が向上して良かった…! そして給料未払いはダメ、絶対! お客さんは妖怪中心になっちゃいましたが、みんな呑めや歌えの大騒ぎで楽しそうなのが良きですね…! 個人的にタマユキさんの立ち姿とビジュアルが好みなので、ヒトヨちゃんの横で楽しそうにしている彼の姿を見てニコニコしてました! そんな様子をイグサ兄さんが目配せしてるのも妄想が捗ります…! 結末「一夜おどりて、鬼は去る」 イグサ兄さん…っ!! 兄さんと人生を共に歩みたいならこちらの結末一択ですね!! キクズミさんもナイスアシスト! 家までの道のりはまだまだ続きそうですが、2人と1匹の愉快な様子を見てほっこりしました。 個人的に三色団子を横取りされてるスチルが好きです!萌え! どちらの結末も、イグサ兄さんとヒトヨちゃんの後日談が気になりますね…! 「鬼笑う」の方は、タマユキさんが色々ちょっかい掛けて引っ掻き回してくれないかなってちょっと期待してたりしますw ミニゲームはアクションが苦手な自分でも無理なくクリアできる難易度で助かりました! 2日目と3日目のギミックが凝っていて、3日目は最難関だけあって易しいながらもミスを誘う設計で面白かったです! @ネタバレ終了 ほっこり出来る、素敵な作品をありがとうございます!
-
悪の組織の適職診断性格診断大好きなので、大変楽しませていただきました! @ネタバレ開始 結果は少数精鋭!ユートピア型組織回復・強化担当でした。 少数精鋭!ユートピア型←すごくわかる。世界を変えたい(できない)。 回復・強化担当←「魔力」を選んだ後の質問で、「仲間のサポート」と「敵の計画の妨害」で「仲間のサポート」を選んだからこうなったんだろうなーと思うのですが、 本音を言えば「とにかく自分の計画を遂行したい」なので、その場合はどんな結果になるんだろう??と思いました。 あとこれは私がものを知らないだけかもしれませんが、スクショ撮れるのすごいですね! こんな機能があるのかと感動しました。 @ネタバレ終了 ワルっと団のゆるさも可愛くて良かったです。就職したい。 素敵なゲームをありがとうございました! 結果のパターンも多くて実装も大変かと存じますが、続編(?)があれば絶対に遊びたいです。
-
わだつみは水底に眠る紫がかった色彩とBGMがすごく雰囲気がよく、最初からすーっと世界に引き込まれていきました。古いテレビをモチーフにした画面構成もすごく素敵で、 現れた謎の存在と会話をしていくのですが、その言葉が本当に独特で、印象的で、ある種哲学的だけどでもそこに優しさも感じるもので、ものすごくずしんと来る、忘れられないような言葉がありました。 私も確かに終わりの時にはこんな時間があったらいいかもしれないなと、そんなことを考えたりしました。 @ネタバレ開始 話し相手のお魚さんがやたら色々と知っていて、「あれ、なんでこんなこと知っているんだろう…」と思っていました。それが、主人公と会話した内容から来ているのだと気づいた時、二人の間に流れた時間が見えたような気がして、すごく心にきました。 「一滴の水に、充分な愛、それと多少の塩化ナトリウムがあればそれは海と言えるでしょう?」 って言葉がめちゃくちゃ刺さりました。他にも心を揺さぶるような言葉がいっぱいあって、読んでいてグッときました。 バックログでしか読めないものや、バックログで読むと言葉が変わっていたり、本当に色々な形で言葉を読ませてくれるいい作品でした。素敵な物語をありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
縦ロールはなびかない縦画面で遊べるコンパクトな探索型RPGです! しっかりRPGしてて予想以上のクオリティでした! ササッと遊べるゲーム性やレトロチックな中世的雰囲気もとっても素敵! 王道ファンタジーな世界観で、どこまで進むかやアイテムの使用などの采配が楽しかったです! そして縦ロールのお嬢様と言えばこうじゃないとね!!と言わんばかりにめちゃくちゃ縦ロールのお嬢様してるセレスティーヌさんw お料理の評価がちゃんとそれぞれにあるのも楽しい〜! エンディングに関わらず網羅してみたくなる魅力があります!! この先のストーリーもとっても気になるところです! 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきますm( _ _)m セレスティーヌ様大好きだ〜! トトさんとその後どうなっていくのか妄想が膨らみます! 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
楽に稼げるバイト前作に続き、今作もプレイさせていただきました。 チュートリアルを読み複雑そうだと感じましたが、やはり運ゲーです。もう確率は信用なりません、本当に。 @ネタバレ開始 レベル5まで、スキルは全開放ののち右下にある砂時計のスキルも開放しました。始め、スキルを選ぶときはアイコンのデザインが特に好きなものを選んでいましたが、各スキルの意味を知り、スキル間のシナジーなど考慮するととても奥が深くおもしろかったです。特筆すべきは「占い師の知恵」、「ラストエリクサー症候群」。すっかり水晶玉の信者になってしまいました。また、後者ではなるべくアイテムを使ってはいけないという思考に偏り、自分がスキルを利用するのではなく、思考がスキルに支配されているのをひしひしと感じました。この2つを同時に装着したとき、毎ターン、アイテムを使用するか否かの判断で揺れて悶絶していたことは言うまでもありません。 @ネタバレ終了 今作も非常におもしろいゲームをありがとうございました。