ホラー・オカルト
8306 のレビュー-
自己浸食Vtuber楽しませていただきました! Vtuberやってる人ならきっと思う事があるんだろうなぁって内容があって、すごい集中しちゃいましたw 各ENDも様々で面白かった!!!
-
ぼくのえにっき実況させていただきました。 ほのぼのから始まり徐々に不穏な空気に…。 エンディングではふわっと鳥肌が立ちました。 プレイ後にもう一度プレイしたくなる素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
柘榴の中身は綿だらけ
-
怪異ジャッジ・チキンレース可愛い絵柄が気になってプレイしました。 ド下手な私でも楽しめるシンプルな操作性も嬉しいし、 なにより、怪異たちがいちいち個性的でホントに可愛い!! ずいっと近づいてくるとこや、様子を見るうちに少しずつ態度が変化していく姿もかわいかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
先輩宅での怪談オムニバス形式のお話をいくつか聞くのかと思いきや、まるで違う展開で面白かったです。 結末も途中からは予想しつつも、驚きでした。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
小児科特別病棟怖いのかなと思い遊ばせていただきました。 どんな真相がかくされているのかワクワク感ありました。 怖いだけでなく、やりとりでの面白さもあり、愛も感じられました。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
怪異ジャッジ・チキンレースやった~~~!!怪異ジャッジの新作だ!! 今回は理性の減少がゲージで表現されてるのがミソですね…! @ネタバレ開始 怪異ごとに理性の削り具合が違い、「あっこいつやべーやつだ!!やべーことしてる!!」と直感的にわかるようになってるのがすごいです! そしてやはり怪異たちのデザインがよくてですね……原怪異の本来の姿が見えたときがめちゃくちゃテンションあがりますね… ドゥードゥルに赤い光をあてたときの姿にヒュ~~!!とテンションあがりました! 優しくふるまってたハウスが突然「おい」と圧をかけてくるのも、いい……元人間か原怪異かが会話でわかりやすくなっており、嬉しいですね… 怪異になってしまった人々の心情には共感できるものもあり、救出されたあとは穏やかに過ごして欲しいな、という気持ちになります… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
先輩宅での怪談非常に楽しくプレイさせていただきました! 最後、考えすぎかもしれないけれど、ぞわっとしました。。。
-
怪異ジャッジ2気になったのでプレイさせていただきました! 今回はどんな怪異が待ち受けているのか… @ネタバレ開始 最初のバトラーさんは比較的、簡単でしたかね。 依存癖、依存させたい癖というのは実に人間らしい… 次にモニターちゃん。 分かるよ!二次元最高!だけど叶えられないことだってある… 人間を利用しようとしていたのはなんとなくわかったので当てられました。 アップルツリーは…ほぼ直感だったかなあ… 栄光に取りつかれるなんて人間っぽいですし… エキストラは人間味が無かったので怪異だろうなって感じで。 シープはまったく分からずに寝かしつけられました… さすが五問目だけあって手強い。 それも餌で、悪夢を見せるためとは…ずるい。 そして隠し怪異ですが、割とすぐに特定できました (バッドエンド回収も割と楽しかったです) クリスタルは…うっ…痛い所つくなあ… たぶん人間でしょう、人間でした。 テレフォンは人間味を感じませんでしたが、あれで人間の役に立とうとしてるのかそうでないのか…うーん、正体が正体だけになんともいえない。 ドクターは…同じく人間味感じられなかったので勘で当てました。 コレクター精神で人間を収集しないでくれますか??? なかなか濃厚な面々でしたが、個人的にエキストラの圧がやばかったです… @ネタバレ終了 他の作品も遊んでみようと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
怪異ジャッジ・ハロウィン感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 タイトルにもハロウィンとある通り、まさにハロウィン当日に遊ぶのを楽しみに発表からプレイ当日まで耐えておりました…!! 怪異の正体を見極めるゲームというのがハロウィンというイベントとのシナジーも高く、難易度も含め素敵な雰囲気に溢れていて好きです。 @ネタバレ開始 今回はハロウィンという設定を活かし、普段よりも手強い怪異が多くなるという事。 事前に行われていたアンケートから難易度設定で難しくして欲しいという結果が最多だったのは確認している為そことも上手く繋げてきたなぁと思えましたね。 (そういう自分も、難しいを希望した者です) 実際現実でも、お祭り騒ぎの際は人間ストッパーが外れがちになりますし感情や欲望が表に出るのはそうでしょう。 仮装や幻想的な飾りつけが当たり前である事で境界が曖昧になっている事も納得の理由ですし、これは判断が楽しめるなとワクワクします。 【ジャック】中身なきカボチャ 見た目はカボチャの被り物をした、一般人が変装をしているようにも見える姿。 陽気な子供のように一緒に楽しい事をしたそうな様子と、ターン経過時の演出として後ろにカボチャの馬車が待機しているというのが説明と相まって細かい。 人間を誘拐してエネルギーにするという目的にしてはあまりにオープンすぎるのも不思議な感じですね。 本性が出ているであろう台詞も、そのままなら誘拐へ誘うのに対しやはりドストレートすぎるのがやはり謎が深い…。 さらにそこからもう1手を踏み込めば、台詞の内容が自分が現実逃避の為に欲へ忠実になっているっぽい。 という事で汝は人間!と判断した結果無事に成功。 後日本人に聞き取り調査をした結果も、現実に疲れた大人が童心に戻りたいという共感のできる内容でした。 【バスケット】底なしのくずかご 「いらないものとして生きること」を望むようになってしまう怪異というなかなか特殊な物ですね。 そして、そう望むようになった人が自らくずかごにシュートされたがるというのは素直に考えれば怪異側にしか益がないような? 見た目から、ぶかぶかの服を着ているけれど布が途中から破れて露出した右足部分は明らかに細身で何か別の物が入っているように感じ。 籠部分から片方だけとはいえ生えている角も色合いもあって何やら怪しい雰囲気がありますね。 喋り方は老人のようで、一見すれば友好的。 しかしターン経過の際はバスケットの穴から引力のようなものがあるのも気になるところ。 1ターン目の会話で話を聞いて欲しいと言われ続きを聞いてみれば、人生に価値なりを求める事は良くないから無価値でもいいと受け入れる必要がある。 その助けをするのが自分だと自己申告はしてますが、その末路はゴミ箱にシュートされる事となると…そうなった人間を糧にする原怪異の方が多いにありえそうと予想。 ここが人生の先輩として悟った目線な元人間のケースを考えるにも違和感のポイントですね。 そして、いらなくなったものの居場所=バスケットの中という構図で自分が居場所を提供すると言ってますが… 「おヌシの魂を受け入れよう…」の部分はどちらかというと(食料として)というのが実際は頭についていそうなニュアンスに聞こえました。 決め手として、目的の確認をすれば人間たちは自分にとって『元気をくれる存在』というのが完全に食料を摂取して元気!!だなと確信。 汝は原怪異!と無事に判断に成功しました。 判明した真の姿…あの露出していた足もそれが一部出ていた状態であり頭のくずかごに入れた人々を喰らうヤギのようなものというので全て納得。 確かにあの角もヤギである事を隠し切れないと思えばそうだったなぁとなりますね。 一旦紙屑の姿にするのも理にかなっている。 【スイート】おぼれる甘美 現場に急行すれば部屋いっぱいに甘い香りが…。 見た目は可愛いし、甘くておいしそうなのはわかりますが油断なりません。 ファンシーな見た目と確認できるモチーフは、おやつの時間を示す時計・装飾として輪になってかかっているのもお菓子でできていそう。 ロリポップの飾りがついたスプーンに、綺麗で甘そうなものがとろけているように構成されたドレス。 気になるのは、ドレスの下に隠されたスライムのような部分ですね。 中に何かが入っているのでそれが示すのも何なのか? 口調は幼くて可愛い幼女という印象。 直接何かを口にしなくても、そばにいるだけで甘味を幸福物質として受け取ってしまうというのもどうやらスイートが人間の心に直接魔法をかけていると判明。 曰く、胃が満たされても心が満たされなければ意味がないという事でハマメさんはチョコ味の心になる魔法をかけられていく…! 会話を続行しても、言ってる事はパティシエとして甘い物で人々を幸せにしたいように聞こえるもののハマメさんはそれだけではなさそうと警戒の様子。 行方不明者が出ているという情報について確認してもはぐらかしてくるのも怪しいですね。 ただ人を幸福にしたいだけなら、甘味で堕落した人が全員その辺に転がっているなりで済みそうなのに行方不明になっているというのが…。 魂に直接魔法により味付けをしているというもの、怪異が食べる為に調理をしているという方がしっくりくる。 そして食べられたから行方不明になった人もいると考えた方が合理的な推理でしょう。 甘い誘惑で惑わす汝は原怪異!と判断に成功。 判明した本来の姿や目的も推理通り、甘く味付けをした人間を食べる事が目的という事でやはりか…!となり。 あのスライムみたいな部分の中身こそが本体であり脳みそだったというので合点がいきました。 確かに脳には甘い物が必要って言いますもんね。 【バルーン】飢えた風船 爆発と再生をくりかえすという、何がしたいんだかピンとこない怪異ですね。 カウントであろう数字が風船部分についているのでそこも関りはありそうですが。 カウント表示が0の今はガスが足りないのか空腹で弱った状態のようですね。 ターンが経過する際の演出も今までとは違い全身像なのはそのままで色味等が変わりましたが、今回はスイッチの部分がアップになる? ボタンを押すと何が起きるかを聞くと不安定な状態で「数字が増える」という旨を繰り返すのみ。 もっと情報を仕入れたいと思うも、ハマメさんの反応から恐らくこれ以上の聞き込みが可能かは怪しいラインなのが焦りますね。 予想としては、ボタンの形がハートなのはいいねボタンであり、爆発=バズった時という解釈ではないか? それを求める人間が正体であろうとこの時点で推理はできました。 そしてもはやチキンレースではありましたが、もう1回…確証を得る為に話しかけるを選択。 ボタンを押すにももっと君の事を知らないと…というハマメさんに対し「知名度を上げないと」という旨をこぼしているので完全にこれは人間だとなりました。 汝はバズりたい人間!とこちらも判断に成功。 推理も大体当たっていたのでその点でも満足でしたね。 【ツインズ】ささやく双子 珍しいコンビの怪異ですね。 積極性と消極性、反対の言葉によって心が2つに引き割かれてしまうというのも何が目的なのか。 見た目としては水晶玉から2体の怪異が出ていて、帽子の太陽と月や服に描かれた瞼も上と下どちらを向いているかといった正反対の双子という印象ですね。 名前もメイとアンで明暗にかけているだろう事、プラスがメイでマイナスがアンなのでしょうね。 会話内容も1つの事に対する言い換え、リフレーミングに近い印象。 「これからは君の時代だよ!」というメイに「それで失敗するのを恐れている」というアン。 進行する程、会話内容としても両極端具合が加速しておりハマメさんもアクセルとブレーキをそれぞれかけさせるようなアドバイスをしていると分析をしていますね。 どちらにしろ、怪異の真の目的が見えないですね。 そこを追求してみれば メイはポジティブな感情に、アンはネガティブな感情に、‟そそられる”という部分は一致している様子。 ターン経過時のハマメさんの反応からもうここで決断しないと無理そうだとは思うも、どちらとも解釈できるのがなかなかに難しい。 人間観察が好きな元人間なら、ネガボジどちらの感情にそそられてもおかしくはない。 しかしここからは自論もありますが、人間観察が好きでどちらの感情も興味の対象だとしても本当に知りたいのはその根源ではないか? 何故、ネガボジどちらにしろそれが出ているのか根っこを知る事こそが醍醐味であるはず。 相談のようにそれぞれの感情を刺激してそそられるというのは恐らく違う。 よりありえるのは、双子の怪異なので分離した後にそれぞれが好みの方の感情をおいしくいただく為…つまりは原怪異ではないか?となりました。 少なくとも人間ではない…汝は原怪異!難易度は高かったけど無事成功。 そして分析結果の際に思わず、本来の姿えっぐ!? と驚く位想定外の姿が本来のものだったとは…。 時計のような円形、太陽と月に陰陽のような配色と消化器官と思われる口のついたうにょんとした部分…。 服装等、当初の姿にあったモチーフを取り入れつつも全く予想のつかない姿にはただただ驚くのみ。 消化器官に対応した感情を手に入れる為という事で納得かつ、これでノーマル怪異は全問正解に成功!! ◆隠し怪異 パレードのみが解放されている状態なのを確認して、まず達成感が先にきましたね。 という事で、ここからは残る2つの怪異も解放する為に条件を満たしがてら限界まで情報収集をしてきました。 会話オンリーだったので、次は観察でわかる事を確かめられるのもまた一つの楽しみですね。 【シャトン】ほころびた子猫 ツギハギだらけで綿もはみ出たぬいぐるみという見た目ですね。 その中で口の部分はチャックになっているのは何かを喋らないようにという意味なのか? 喋りこそするものの、自分を憐れんで欲しそうというか構って欲しそうな事を言ってくるのは何由来なのか。 そして3回目の会話にて、初めての会話中に選択肢を選ぶという展開に!? シャトンの事を可哀想と思うのかそうでないのか…。 これは明らかに可哀そうと思わせたいだろうなというのが見え見えだったので、あえて否定しました。 もっと可哀想と思って欲しい、というのが本心のようなので恐らくこれは人間の欲求という方がしっくりきましたね。 汝は人間!という事で成功。 理由としても誰かに心配をされたい、周囲の気をひきたいという事が理由な子供という事で納得はしました。 【アイ・ボックス】箱入りの瞳 見た目だけでは何なのかが全くわからない印象ですね。 都会の上空に出てきたというのもこれまでと違いそこから出てくるの!?と驚きました。 気に入られると常に監視されるのは目が本体の怪異というのでわかりますが…。 現場に到着した際の映像が完全に都心に出てきた怪物vsヒーローのような構図なのが凄いですね! 実際、ハマメさんのおかげで人々は救われているからヒーローであるのに違いはないとしても。 会話が成立するかも怪しいですが、本体である目を見る観察も危なそうですし行動の選択も難しそうですね。 会話をしてみましたが、喋らないタイプの怪異? もう1回会話をしてみれば、何か暗号のような事を話している? 何か法則性がある暗号なのか、なんちゃら進数のようなものなのか…。 キーボードと連動している?とメモを取り試してみるも失敗。 16進数という予想は正解でしたが、私が16進数の意味を理解しておらず解読失敗。 そしてまだ会話ができるかと思えばタイムオーバーで初の失敗…!! こうなればもう2択でライトを当てるしか…とさらに判断をミスっての失敗。 悔しみを噛み締める事になった因縁の相手となりました。 …そういえば今回の冒頭には、捕食以外にもいたずら目的の原怪異もいると聞いたような?と後々思い出しました。 時間のなさもですが、ただ見ているだけというのが正体を問わず目的がわからない点でも苦戦ポイントでしたね。 安全位置から人間観察を楽しみたい…というのまでは想定できましたが、そういう人間がいるのか?と判断したのが間違いでした。 後から解読をすれば、あの文字列は「PLAY」と「FUN」 「遊ぶ」と「楽しい」と返事をしていたと判明。 人間で遊ぶ。それが楽しい。という事だったのかな…?と項垂れました。 【パレード】にぎやかな行列 ハロウィンというお祭りというのに相応しい華やかな怪異ですね。 穴の中からナレーションという形で会話ができるのでまだいい方なのか?とは思えました。 ナレーションも穴に近づかないようにと言っているのがダチョウ倶楽部的な意味なのか、本当にただの警告なのかもわからない。 見えている演目もどうやら人によって違う?という事はハマメさん目線という事でヒントになるのかもやや首を傾げ。 すると、またもやってきた会話中の選択肢! 穴についてどう思うか?という事でしたが、マイナス印象の言葉を選ぶとわかってない人扱いをされさらに謎は深まるばかり。 でも、穴について指摘をした際に本質という言葉があったので重要なのは違いがないでしょう。 それに、穴の中に入る=ショーに乱入者がくるから迷惑 という意味合いがある以上、これは何かしらの理由でショーを見せたいエンターテイナーのようなものではないか? ラストの汝は人間!!という事で判断は成功。 内面世界をパレードという姿として表現していたという事や、立ち位置禁止テープも孤独である事を肯定して欲しい等の点から納得です。 ◆感想まとめ あいつが…アイ・ボックスが……!! ここさえわかればというのが本気で悔しかったですが、成績そのものは過去でもいい方だったのは良かったと思うべきか。 ハロウィンという部分を絡めつつ、個性的で魅力あふれる怪異達のデザイン。 だけど、本来の姿を知れば見た目だけでかなり危険だというのがわかってしまう辺り本性を隠すのが上手いんだなぁという感心もしてしまいますね…。 因縁となったアイ・ボックスも最初の説明を覚えていて観察連打をすればまだわかったかもしれないのが絶妙な難易度でした。 このゲームでは、固定概念にとらわれていてはいけませんね! @ネタバレ終了 ハロウィンというイベントに、人間の仮装だけでなくその雰囲気によって誘われ出現した怪異をジャッジする。 難易度としては過去最高だったと思いますがこれ位の方が挑戦していてハラハラする分とても楽しめました。 今回は素敵な作品をありがとうございました。
-
怪異ジャッジ2すっかりプレイした気でいましたが、怪異ジャッジ2を遊び忘れているのに気付いたので配信にてプレイさせていただきました! 現れた怪異が元人間なのか、それとも原怪異(人外)なのか…見極めて異常性を鎮圧化する○×ゲームのような推理ゲームです! @ネタバレ開始 攻略した順に感想を書かせて下さい。 「アップルツリー」 末路はまるでディストピアのようなえげつなさですが、捕まった本人からしたらある意味幸せな最後を迎えられるのでは?と思ったり…。 変異者であるミノリさんはまだ17歳なんですよね…今まで辛い思いを沢山してきたんだろうなと思うと心が痛みます。 けど、作品外にて下記のバトラーの彼とwin-winな関係を築けたみたいで、本当に良かったです!! 「ひとりでも応援してくれる人がいるなら!」と頑張れるみのりん素敵です…! 「モニター」 絶対人間だと思って迷いなく赤いライトを浴びせました!! 結果、原怪異で度肝を抜かれました…こんなに人間らしい望みと思考をしてるのに…! 正直モニターの末路は羨ましすぎて、私の前にも現れてくれないかなって少し期待しちゃいます。 二次元の世界に行けるの楽しそうだなー!いいなぁ!! 「エキストラ」 末路ももちろんですが、正体を現した後の姿にゾッとしました。 あの延びてる足みたいなのがなかなか視覚的にきついですね…! 行動原理が自身の生存の為とは言え、人間の取り込み方も(人間ではないので当然ですが)血の通ってない感じがして怪異ジャッジ2の中で一番恐怖心を抱いた怪異です…w 「シープ」 可愛い!!ぬいがグッズ化されたら欲しいレベルで見た目が大好きです! それだけに正体を現した際のカラーリングと瞳孔の開き具合が怖い…! 幸せな夢から悪夢に叩き落されるのも勘弁願いたいです…終わらない生き地獄…。 「バトラー」 優しすぎるが故に怪異化しちゃったツクシダさん…見た目も込みで凄く好みです!! 自信のなさからくる行動とはいえ、バトラーになった後も人に尽くすことだけを生きがいにしていたみたいですし、本当にいい人ですよね…。 そんな彼も、みのりんという心の支え(推しアイドル)を見つける事が出来て本当に良かったです! みのりんがアイドルとして高みに上り詰めたその後も、献身的に支え続けてあげて欲しいです。 「クリスタル」 正体は占い師か!?と思ってましたが、見事に予想が外れました(むしろ当たったことがないです) 相手にとって不都合な予言をするのは、自分が体験した不幸を他人が味合わないようにする為の老婆心故だったんですね…いや、それでも予言の仕方はどうかと思いますが。 そんな彼女も、作品外でみのりんに元気を貰ってるみたいで安心しました! 何かを始めるのに遅すぎる事なんて無いと思うので、今後も新しい事にチャレンジしてほしいなと思います! そして彼女に直接関係はないですが、この世界の人達はみんなナスのメーカーのPCを所持してるのが可愛くて和みますw 「テレフォン」 口調がまんまチャラヤンキーなので、きっとチャラヤンキーが出てくる筈!と思ったんですが、違いましたね…彼の人間姿も見て見たかった(ぇ) 心を軽くしてくれるし、結果的に良い怪異なんじゃ?と思いましたが、負の感情が溜まった後の末路がえっぐい…! これは野放しにしちゃいけないやつですね…ハマメさんが成敗してくれて一安心です…。 「ドクター」 害悪…!私の中で、怪異ジャッジ2で1番の害悪怪異です! 他の怪異は何かしらの「まぁ、そういう理由があるなら…」と納得出来なくもない行動原理がありましたが、ドクターだけは自分の趣味の為だけに人を巻き込んでるので、非常に良くないですね…。 あと、ドクターの解説の際に「取り込まれたら怪異ジャッジの仕事は続けられない」と発言するハマメさんに「いや、仕事以外にもいっぱい支障きたすでしょ!?」とツッコミを入れてしまいました…ハマメさんは基本真面目で格好良いのに、意外と天然な所が可愛いですよね。 無印の頃より推理の難易度も上がっていて、遊び応え満載で凄く楽しかったです! BGMも耳馴染が良くて良きです…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍可愛いイラストとテンション高め?明るいホラー!?の紹介文がとても興味を惹かれる作品。 ずっと気になっていて、ようやくコンプさせていただきました! メンタルつよつよな二人が、どう考えてもホラーてんこ盛りな空間で探索をして謎を解き、脱出を目指すお話。 ストーリーもシステムも完成度が高くて、「これ本当にフリーゲームかな!?」と驚くばかり。 千羽ちゃんも鮫口くんも、まずキャラデザがすごく可愛い&独自のセンスが光っていて素敵。目玉焼きと派手シャツの二人組は、見ていて終始会話も可愛いビジュアルも楽しかったです! @ネタバレ開始 探索パートや推理パートの画面作りも、ポップで作品に合っていて素敵……。 なかなかのボリュームですが、作中に攻略情報が載っているので安心♪ 2週目以降はそちらも参考にしつつ、無事エンディング&バッジを回収する事ができました。 ホラーな雰囲気の中でも、軽快に会話を進める二人。 でもこの家で起こった悲劇や、過去の出来事に触れて心を痛める様子はすごく親身で二人がめちゃくちゃ良い子…なんて良い子……!と思いながら見守りました。 この二人じゃなかったら全然違うお話になっていただろうし、この二人だからこそかえちゃんと一緒におままごとができて、かえちゃんもようやく浮かばれたんだなぁ…とじんわりしてしまいました。 END1では見事脱出ののち、鮫口くんと千羽ちゃんが無事再会を果たすことができ……!これから二人で締めのラーメンを食べにいく流れはもう「名コンビ誕生!」という感じでほっこりします。美味しいラーメンを食べておいで…。 各所に仕込まれたコメディ要素が本当に面白くて。 例えばEND10はわりと悲惨な展開なはずなのに、さっくり「このあと普通に殺された」とでてきたり。(それなのに全く悲惨さが無い。不思議。) ドアスコープで恐怖の限りを尽くしたはずなのにまさかの回転寿司に発想が飛んでいったり。 この作品の空気感と言うか、全体のセンスがめちゃくちゃツボでした。 強キャラの二人ならでは!な会話センス、ずっと眺めていたくなります! @ネタバレ終了 回収要素がたっぷりありつつ、親切なヘルプに救われて思う存分楽しませていただきました。素敵な作品を、ありがとうございました!
-
鈴の音の代償はこの度youtubeにて実況させていただきました。 何とか2種類ともEDを見ることができてよかったです。 足音や扉の開く音にドキドキヒヤヒヤさせられっぱなしでした。
-
怪異ジャッジ2感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 前作を遊んだ際には全問正解ができなかったので今度こそ…!というリベンジも誓いつつ。 @ネタバレ開始 とりあえず、最初から選べる5体+隠しを遊ぶのは決まっているので左上から右へという前回と同じ選択順で。 今回も個性豊かでファンシーだけど、何だか怪しい部分もある魅力的なデザインの怪異ばかりですね! 【バトラー】手厚い執事 説明が完全に駄目人間製造機なバトラーさん。 現場に到着し、様子を確認しよう。の時の背景につるされたドームが3つあるのでこれはすでに駄目人間が3人いるのかもしれない…。 話しかけてみれば模範的な執事の返答。 3回目の会話でようやく本心であろう言葉が出てきてヒントに。 これは尽くす事で何か見返りを求めている人間!という事で赤い光を選択。 今は廃墟のホテルが現場ですが、恐らくバトラーさんも元々はホテルの従業員として人に尽くす事が生きがいの人間だったと予想しました。 職業的な予想は外れましたが、人間というのは正解。 どうやら自分の存在価値を見出す為に献身的になっていたという事で理由も納得です。 【モニター】いざなう画面 二次元にいけるモニター…だと!? まさかとうとう実現化したというのか…と、もし遭遇したら速攻で犠牲になりそうな思考をしつつ。 ゲームセンターにいるというのはちょっと意外でしたが、二次元の世界の住人になるというのはやはり魅力的な響きが…。 そして、ここで今作初登場の要素が登場。 怪異によって観察と会話どちらを選んだ場合に猶予がどう変動するか?という戦略性。 元より情報収集は会話派なので、今回はまだそこまで問題でもないかなと調査開始。 話しかけるとモニターに出てくる可愛いネコミミの子と、魅力的な誘い文句。 これはプレイヤーへのダイレクトアタックが凄い…!! 二次元に行けるとしても、任意の世界に行けるのかは重要な部分という事で半ばもう行く前提で聞き込みを続けていき。 現実逃避をしている人間が自らが二次元の入り口となったのか、それともモニターに入った人間が戻らない=餌になったという点で怪異なのか。 直感としては怪異のような気はしました。 「…見ててくれるみんながそばにいないと、 モニちゃん、元気でないもん!」 しかし、この台詞は注目を集めたい人間にも思える…? ハマメさんの様子から、もう1回情報収集はしたいものの限界かが怪しいのも含め行動に迷うところです。 それでももう1回!と会話を選べばようやく怪異としてのボロを出した!! いざ、青い光を当ててみれば正解。 本来の姿である「永久のフィクション」のデザインもどこか禍々しくも良い! 上の手にあたる部分が羽根のような広がりを見せつつ、しかし逃がさないとばかりになっている事。 胴体の部分の黒い部分に絡みあった線の色彩センス。 モニターに映るキャラクターは相変わらず可愛いけれど、明らかにやべぇ奴とわかるこの見た目。 まぁ、悪い怪異によって二次元行(偽)になったなら…帰ってきた人も納得してくれるでしょう。 【アップルツリー】あざやかな果樹 おとぎ話に出てきそうなりんごの木というのが第一印象でしょうか。 今作の怪異一覧を見た時に一番好きなデザインと思ったのがこの怪異でした。 高い所にある上にしっかりツタ?で固定された金色のりんご。 他にも可愛い色をしたりんご達がぶらさがっていて確かに食べたら虜になる位おいしそうかもしれない。 葉の色合いも絶妙なのですが、アクセントとして咲いている花も彩としてのポイントが高いです。 幹は根っこの方が人魚のようになっているのもあって青系統のグラデという不思議であり二つ名の通りあざやかと言えましょう。 説明にある、誘惑要素はまさに餌をおびき寄せるようにも思え。 魂を捧げてもいいと思わせてしまう位虜になってしまうという点は原怪異っぽい印象か? 声や言葉による誘惑要素で猶予が減るっぽい辺り、今回は観察オンリーに徹した方が難易度としていいのかもしれない? 1ターン行動が終了する時に出る演出でも、ふんわりした色彩からやや主張が強い色合いになってもどこか幻想的で華やかな力を感じるのがまた印象的でしょうか。 とはいえ、普段が会話に頼りっきりな分観察による分析はなかなか苦戦しました。 金のりんごがスポットライトの役割をしているのは姿をよく見れば実際に照らされているのもわかる分、かなり大きなヒントでしたね…。 植物の姿をした怪異はモチーフとなっている植物にも意味がある。 これは、前作のあの怪異に咲いていたお花が何か?という部分でもありましたね。 花言葉をスマホですぐに調べてくれる有能なハマメさん。 さらに実と木の部分でも意味が変わるという自分で調べたらそこまでは気づけなかったであろう知識のおまけ付。 …これ、今思えば「木:名誉」という事は木の部分は歌姫のイメージもある人魚の形状をしていた。 つまり、歌手としての名誉が欲しいと思っていたとしっかり推理できる材料があった…!と気づいたのに少々の悔しさが。 しかし、それだけ設定を具現化して練り込まれているという点ではさすがでした。 りんご→誘惑→アダムとイブにりんごを食べるようにそそのかした蛇? セイレーンだと完全に人からすれば船が沈むアカンあれだし…。 と、たくさん悩んだ結果として金のりんごが本体で他のりんごは餌。 人間をおびき寄せる事で食べる事が目的?と青い光を選択。 …という事で、全問正解の目標はここで潰えました。 もはやクーラーだけでは頭が冷えない!と扇風機も総動員する位悔しかったですが、わかれば納得するから仕方ない…。 そして、答えはわかったので今度は会話で情報を引き出してから正解の赤を選択。 事情聴取での話と、観察した時にわかる情報を照らし合わせると推理力の足りなさを痛感いたしました。 【エキストラ】名もなき人影 マネキン人形かと思えば、二つ名も人形でなく人影だった…? 段々自分がわからなくなるというのも気になる要素ですね。 今回は特にどっちの手法が良いとかもなさそうなので会話一択で。 人々を集めていつも一緒にいる事に意味がある? 一人でいる事が危ないと思っている辺りは純粋に友達がいないので人を集める人間の可能性がありますね。 しかし、半角カナという形式の本性からこれは悪意があると判断。 無事に青い光を当てて正解しました。 そして明らかになる本来の姿「ハリボテの群れ」を見て、何故エキストラという名称だったのかを理解しました。 身を守る為に集団に見せかける為、人間を誘拐してはエキストラとして群れを偽装していた。 エキストラなのは…人間の方だった。 正体の方だと頭から生えている蜘蛛の足のような物がなかなか不気味ですね。 よくよく見ると、胴体の後ろにある黒くてうねうねとした部分が本来の身体であろう事も含め。 後は興味深い話として、エキストラには同種の仲間がいないので群れを作れないから人間を攫う必要性があった事。 自然界における動物の生存競争のように、怪異の世界にもそういった仕組みがあるというのは世界観を知れるという点で良かったです。 【シープ】安らぎの羊 人間の下半身が生えた羊…?と思いきや、恐らくもふもふな身体に取り込まれた人間が複数いるのかと説明を合わせて理解しました。 不思議な部分ばかりですが、とりあえず安定の会話へ。 しかし、鳴き声らしき物はあっても会話が成立しないタイプのようですね…。 もしや、前作で唯一間違えたあいつと似た対処法なのか?でも2作連続でそれもあるのか?と悩み。 観察に切り替えると、星の形をした部分はアロマやスピーカーとして眠りを誘う要素の様です。 ふわふわしている夜空のような雲は体内時計に干渉をしてやはり眠りに関する部分を担っている…。 もっと情報が欲しいと思うも、ハマメさんがこれ以上は耐えられないと判断をして答えを出す流れへ。 勘ながら、恐らく悪意のない人間の願望から生まれたタイプではないか? という事で赤い光を選択。 …誰だ、全問正解を目指すって言った奴!!! 正解を選ぶついでにオール会話を選択した場合の実験も開始。 アナウンスという形式で話しかけてくるというのは面白い発想ですね。 そして、やはりのやはりというべきか…辛抱強く会話を連打していれば本性に通じる情報があった!? これは行動の判断ミスとしても悔しい。 本来の姿である「悪夢を飼う者」はほぼ配色が違うだけで大幅なデザインの違いがないのに、色のもたらす印象ってここまで大きいのか…と衝撃がありました。 可愛らしいタッチのキャラデザなのに、ちゃんと恐ろしさを両立させるこのセンスが大好きです。 ◆隠し3体への挑戦 これで通常5体が終わり、3勝2敗という成績ながらも隠しへ挑もうと思えば… 3体の怪異はそれぞれジャッジする為に特定のエンドを見る必要があったとは。 という事で、わざと条件を満たす為に失敗をする作業へ。 せっかくなので、以前は見てない側の情報を見る意味でも作業としては楽しかったです。 やり込み要素として、失敗パターンも見たい。 見てない会話or観察パターンも見たい。 これを成立させつつ遊べるようになる隠し怪異は良いシステムだなぁと改めて思いました。 ここからは追加の怪異についての感想となります。 【クリスタル】ひび割れた水晶 本体は占いの水晶のような姿で悲惨な未来を告げる…被っている布も含め占い師のような姿ですね。 ターン経過で喰らう精神攻撃もジャッジに失敗した時の内容であり、すでに何回もやっているんだよなぁ…という顔をしつつ。 破れた短冊?お札?のようなついているのも気になる所。 会話内容もあくまで一時的に希望を手放す事や無謀な夢を持たないように警告する事が重要そう? 3回目の会話内容がかつての自分の後悔を語っているようだったので人間じゃないかと予想。 元の姿にすればどうやら珍しくおばあちゃんだった? 後日話を聞いてみれば、やはりかつて色んな夢を持ってはそれが叶わなかったというのが原因のようですね。 過去は変えられないとしても、ノゾミさんの今後に楽しい事があるといいなと思えました。 【テレフォン】聞き上手な電話 電話ボックス全盛期だったらそのうちの1台がこの怪異でもおかしくないなぁというのがファースト印象でしたね。 見た目として受話器の形状がおしゃれなのと、鈴蘭のような耳にあてる部分に何かしらヒントがありそう? やけにフランクな調子で話しかけられ、やけに流暢に目的を語っている。 鈴蘭の花言葉にヒントがあるのでは?と検索をしても花言葉そのものに悪い物もない。 →ヒントではないor悪意がないのどちらか? ハマメさんの反応からもうターンがないと思い推理をまとめようと決断。 怪異側にメリットがないといくら不幸話が好きという理由があっても、この怪異が悩み相談室をしてる事はあまり大きなメリットとも思い難く…。 鈴蘭→毒のある花→愚痴とかを毒素として濃縮している→怪異としてエネルギーを集めてる という予想から浄化成功!! 本来の姿に描かれた解説を見るにやはり最後の予想が当たりましたね。 かなり悩みはしましたがその分成功した際は爽快です。 【ドクター】救いの医師 魂のための手術…という気になるワードがある怪異ですね。 近くにいる事で段々心を開いてしまうという辺りあまり判断に猶予はないと予想。 こいつもこいつでやけに友好的な語り口。 ストレスの原因となる物を人間の「心」から取り除くのが、魂のための手術って事なのでしょうね。 正直、ここだけだとかなり悩ましい部分ではありますが……。 「思考」を取り除き、考えるのをやめる事が救済というのはそうだとしても害の方が大きそうな感は? ドクター本体も見えている物よりもっと奥に潜んでいそうという直感と、思考を取り去る部分は原怪異っぽいけど…。 と、悩んでもう1ターン猶予があれば…と思えばようやくボロを出した! 汝は怪異!罪ありき!!と浄化に成功。 本来の姿の、白衣の裏側に色んなものが隠されており布地も闇色なのが明らかに危ない奴というギャップで好きです。 という事で追加怪異は全部初見でクリア!! ◆まとめ 通常の怪異で2回失敗はしましたが、トータルで見たら頑張った方と思いたいスコアになりましたね。 新要素である行動によって猶予が変動する部分も推理や頭脳戦という所で良いスパイスになりましたし続編だからこそ隠し怪異のみならずそういった部分にも力が入っているのはとても良かったです。 この感想文をまとめている段階ですでにハロウィン版はクリア済みですが、毎回飽きさせない仕組みがあるのは本当に凄い事と思います。 @ネタバレ終了 今作もまたドキドキワクワクなジャッジを楽しむ事ができました。 前作も好きな作品と思え、続編が出ると聞いてテンションが上がっていたのもあり充実感もたっぷりでしたね。 それでは素敵な作品をありがとうございました。
-
私はロボットではありませんえっ、エンド分岐とかないの?
-
ウワサの子怪異、都市伝説が大好きなのでプレイ&youtubeで実況させていただきました。 ストーリーにボリュームがあってやりごたえ抜群のゲームでした。 続きを予感させる終わり方にシリーズ化の期待が半端ないです。
-
Gabrielこちらにも糸目さんがいらっしゃると思いプレイしました。 金髪は個人的においしいぞぉとワクワク。 @ネタバレ開始 名前を呼ばれるたびにドキドキとちょろい感じで会話してましたのに、 急に眼を開けられて感情が一気に下がって行きました。 おそろしい、そして素敵だわ。背景が歪んでる演出、一斉に視線を向けられる演出、すごくよかったです。 あららハッピーエンドまで用意してくださってる! 最後はほんわかとした感じで全ルート回収させていただきました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
ぼくのかんがえたさいきょうのこわいはなし -SUSHI-実況させていただきました サクッと読める多数の怖い話が用意されており得した気分です! 面白い作品をありがとうございました!!
-
おかえりなさいプレイさせていただきましたー! こんな状況でも明るく振る舞い、フォローしてくれる澪ちゃんとても頼りがいがある……! じわじわと、何かがおかしいぞ……? と迫ってくる感じが丁寧に書かれていてとてもよかったです。 @ネタバレ開始 夢オチのようで無限ループな気配もする感じが、少しぞくっときますね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
きょうからにっきをかきます。実況させていただきました ほのぼのとした日記かと思いきや、終える頃には何とも言えない気持ちになっていました… とても惹きこまれる素敵な作品をありがとうございました!