ミステリー・謎解き
3418 のレビュー-
なぜ少女は我が子の恋人を殺すのか?説明文にある通り水平思考クイズのような質問をして真実にたどり着くゲームで面白かったです。 世界観と設定が好みでした。 @ネタバレ開始 ウツロギが人を殺すマナミを止める行動は正しいのにマナミのユメを潰す行為でもある二人の関係性が良かったです。 @ネタバレ終了 ウツロギとマナミの声も二人の世界観に合ってて良かったです。 個人的にはマナミの方が好きでした。
-
可惜夜のさかしま町愛州中学校からプレイさせていただいている可惜夜シリーズの最新作です。 脳みそモンキーな私にも親切なゲーム内のヒントと攻略ページのおかげでクリアすることができました! シリーズのほか作品もプレイさせて頂いてやっと追いつきましたがそれぞれが独立しているので どこからでも楽しめますし、シリーズ作品をプレイしていくとよりキャラクターへの愛着がましていきます。 怖いです。変な声が出てびくっとなりました。絶滅するかと思いました。 ホラーと探索好きにはとってもおすすめでたまらない作品です! 公園から続く世界であきらかになる真実とは…? ネタバレしたらもったいないので、ぜひプレイをおすすめします! @ネタバレ開始 先生→の謎解きでギブアップして攻略サイト見させていただきました(汗) せんじんだと思ってなんでー???となる脳みそモンキーには本当にありがたかったです。 ああ、そうか、〇〇。 そして注意書きにある通りの真実にたどり着けました。 私個人の感想ですが愛州中学校からのシリーズはどこかハッピーエンド感があったと思うのですが (もちろん悲劇は起きているのですが) 今作で原点回帰というか一作目の雰囲気に戻ったのかな?と思いました。 どちらかと言えば私はこちらの方向が大好きです! そして悲劇的な結末ではあるのですが「よくやった!」と若干スカッとしました(笑) @ネタバレ終了 怖すぎる思いを緩和してくれるメニュー画面の彼をかかせていただきました。 とっっても面白かったです!素敵な作品をありがとうございました!
-
焦がれる腹を満たす熱解体の難易度が程よく、何度か爆破しましたがクリアしました マウスでの操作がなかなか難しかったです ミニキャラもかわいく応援しててよき
-
なぜ少女は村人を殺すのか?ちょっと変わったウミガメのスープゲーム!どんどん真相が明らかになっていく構成がドキドキハラハラしてとても楽しかったです!キャラクターデザインも可愛い!素敵な作品をありがとうございました!
-
菟原まひるの選択プレイさせていただきました! 幼馴染の親友と知らない男に告白された翌日、誰かに突き落とされる衝撃の展開に驚きました。 相棒の犬「ミカゲ」と共に謎を解くのが楽しかったです。(ミカゲかわいい!)
-
えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~過去作をいくつかプレイしており、今回は本格ミステリーとのことでしたがタイトルがタイトルだったのでだいぶ警戒していましたが、上質なミステリーでした! 最後は謎が解けていく感じがあってテンションが上がります! @ネタバレ開始 過去作品と関係あるかなーと思いましたが、まさか彼があの過去作の彼では!?と思える内容でかなり盛り上がりました! @ネタバレ終了 上質な作品をありがとうございます! これからも応援しております!
-
雨夜の山荘で君は惑う衝撃的な面白さでのめり込んでしまいました…! 圧倒的なシナリオの構成力にぐいぐい引き込まれて、マダミス要素の有る展開に登場人物総てが怪しく思えて来て、常に緊張感を持ちながらプレイするのがドキドキして本当に楽しかったです。ユヅキさんは聡明でいて可愛らしく、ジン君は本当に格好良くて登場人物がどなたも魅力的でしっかりとした人物像が描かれており、時折挟まれるコミカルなやり取りも微笑ましく、良い人であるほど怪しく思えたりして犯人の予想が悉く外れて行きましたが、その手のひらで踊らされる様な感覚もまた楽しかったです。3Dイラストも表情豊かでとても素敵でした。エンディングと共に流れる制作裏話も贅沢で、最後まで飽きさせない作りになっていて大満足でした。素敵な作品をありがとうございます。
-
えっ!俺以外みんな犯人!? ~半人館の殺人~本日、配信でプレイさせていいただきました。 いい意味で、予想を裏切ってくれた、とっても素晴らしい作品でした! タイトルに惹かれてプレイしたんですが、引き込まれて、本当に良かったと思います!
-
テスト返しすばらしい作品をありがとうございました
-
忘却の声こちらは攻略のヒントとなっています。 自力でやったけど限界だった…他エンド見れなくて詰んだ…など、 お困りの場合はこちらをご覧ください。 @ネタバレ開始 BADEND…カッターナイフの破片を合計取得数(チュートリアルで取得したものを合わせて)4つ未満で脱出 NORMALEND1…カッターナイフの破片を合計取得数(チュートリアルで取得したものを合わせて) 4つで脱出 NORMALEND2…NORMALEND1に加え、刃物を入手してカバンを調べてから脱出 TRUEEND…NORMALEND2の条件に加え、日記を読み、開かない扉の部屋を攻略し、5つ目のカッターナイフの破片を見つけた場合 刃物の入手方法…「!」のマークがついているところで、開かない引き出しを何度も調べる。具体的には10回。 日記の鍵入手方法…ある場所をもう一度調べ、その道具が使える場所で使用する。 日記を閲覧すれば、自動的にTRUEENDルートになる。 @ネタバレ終了 以上です。 少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
-
因果律 The First Contact VoiceVerXのみに感想を掲載しておりましたので、こちらでも! LIVE2Dで動く、フルボイス、色々凄すぎます…! 物語も序章というで現在公開中の因果律ITM(完結編)に続くようです! 澪さん、自分にもその表情ください! 完結編もプレイさせていただきます、ありがとうございました!
-
古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇Xのみに感想を掲載しておりましたので、こちらでも! 和風曲調と相まって和好きの自分にとっては刺さりました! この世界では語られていない多くのことがまだありそうです。 次回作もあれば楽しみにしております! 遊ばせていただきありがとうございました!
-
可惜夜のさかしま町ノベルゲームコレクションで初めて遊んだ作品ということで 思い出深い作品でもあります。 謎解きも難易度も歯ごたえあるものもあって苦戦しましたが、 無事最終まで進められて凝り固まった脳みそもほぐせました…! (1つだけ攻略サイト見ました;;) 素敵な作品ありがとうございました!
-
こっくりさんのお告げ感想が遅くなりましたが、配信にて遊ばせていただきました。 怖い話の定番とも言えるこっくりさんという題材! 記憶力脆弱な私にも優しい登場人物にそれぞれ色が割り振ってある仕様なのでキャラの把握に手間取る事なくストーリーに集中がしやすいのは助かりました。 やるなと言われたらやりたくなる人間心理や、誰が主体となって質問をするか?によって毎回コインにどの方向から手が置かれているか?という演出部分が細かくて好きです。 途中までがただのこっくりさんを便利に活用する主人公たちの物語だっただけに、後の展開が実に効果的だったというべきか… @ネタバレ開始 こっくりさんのやり方手順における、大体知れ渡っているであろう部分だけでなく「最初はハイ・イイエで回答できる簡単な質問から」という制約が早く本題に入りたいのに入れないという絶妙な焦らしになりつつ。 こっくりさんに差し入れをすればいいというリアちゃんの発想が天然で可愛いなwと思いました。 そして、クマの所在についてハイとイイエを往復するのがこっくりさん…バグってるのかな?と疑問になりつつその意味がわかった時に思わずぞぞわっとしました。 次の話ではテスト範囲をこっくりさんに質問するという学生らしい発想と倍増されているいなり寿司で思わずふきだしつつ。 クマの一件に関するシリアスパートを入れつ、いざこっくりさんを始めた時は大真面目に選択肢を選んだ結果間違えました。 こっくりさん、案外フリーダムな呼び出しでもいいの!? というフランクさ?が意外だったり、範囲がわかったらから満点間違いなし→ハイも配信当時は特に何の疑問もなかったのですが、後からその後のイイエに行った理由も今なら「そういえばこの後の展開は…」と思っただけに納得でした。 そして誰も立候補しない時あるある「誰々ちゃんがいいと思う!」と推薦されて「は!?」となる…。 でも、やるからには全力投球するという辺りイクミちゃんの姿勢には割と共感するところもありました。 不本意でも任された仕事は完璧にこなすという辺り、常に成績トップをキープしているという辺りからも結構真面目な努力家なのかな?と。 実はその後の、こっくりさんで当たりくじを知る件の真意を知るまでは……。 そういう好意的な目で見ていただけに「そこまで計算済みだったのはさすがに怖い」という方が先に来ました。 この時点で起きている二つの問題「クマを無残にした犯人」「テスト範囲の真相」後者についてはこっくりさんが実在orまだギリギリ偶然と考える方が自然(と前提はするけど超絶不自然ではある)としても前者に関しては明確にそれをやった犯人は実在する。 そして、こっくりさんの仕組みを考えると4人の中に犯人がいると考えるのも極めて真っ当な推理にしか思えない。 イクミちゃんの「私かもね」という発言はさすがに悪い冗談だと思いたいけど…全く否定する要素もないのが真相がわからない故の恐怖ですね…。 からの、まさかこっくりさんはクジを当てる事もできる程万能だった!? は初見ではとても驚いたというか…さすがにこれはもうこっくりさんの存在を否定できないのではないかと思わせるに充分すぎました。 そして資金をゲットした結果こっくりさんへのお礼を兼ねてこっくりさんカフェ(表向きは狐カフェ)に方向転換をしてちゃんと期日までに完成させるという辺りイクミちゃん…やはりハイスペ女子…恐るべし(誉め言葉) そしていよいよ真相がわかるであろうサトシ君が質問をするパート。 「御不浄」という言葉は知っていたので何の疑いもなく入力画面では「トイレ」と入力。 場面が男子トイレになり、ぱっと見でもわかる鍵がかかっている個室に「これ絶対何かいる奴だ!?」と興奮をしながら世紀末かな?と思わせるモヒカン不審者に襲われるハラハラ展開。 そこで助けに来てくれた先生カッコイイ!となりながらこっくりさんも公式に認められるようになりハッピーエンドだ! ラッキーナンバーが知りたいなんて案外先生もオカルトというかおまじない系統が好きなのかな?と微笑ましくなりつつ。 1学年3組までしかないのに4や6が出てくるなんて変なの~。 か ら の 何を間違えた…?からの一人こっくりさん 『トイレトイウヘキテハナカツタ』 全ては手遅れになってしまったという状況を一瞬で理解できるあのイラスト…。 そこからの、答えを知った上でもう一度やり直せるなら…を示すに充分なリスタート地点は周回する上でやさしいのもですが演出としても素晴らしいです。 そして、うま~くキャラ崩壊しつつも全員をトイレから遠ざけて情報収集のターン。 結果的に言えば全員が犯人だった場合の推理をぶつけては否定して容疑者から外す事の繰り返しではありましたが、クマと文化祭の件に関しては結構リアちゃんを疑っていたのでようやく疑いが晴れた事で申し訳なさが出てきました。 教室でもはやお約束とも言える全員疑う→自分も疑うの流れに対するイクミちゃんのツッコミが好きです。 そしてそして、いよいよ待ちに待った真犯人を追い詰めるパート!! 今までの事件に関する謎が解明されると同時に何やら不穏な雰囲気の場所へ…。 ラッキーナンバーというのもそういう意味だったのか…となったり、だけど主人公がしっかりしているので不穏でありつつもどこか安心してプレイできる部分はありました。 最後のこっくりさんのお告げに対しては解読できてもどういう事…?と困惑をし。 それでも話の続きを見れば…主人公が落雷に巻き込まれないよう逃がしてくれたんだと、そして先生はこっくりさんの逆鱗に触れた結果なんだなぁと腑に落ちました。 今度こそハッピーエンドだな!とエンドロールが終わり後日談を読めば文化祭も無事に終わり平和そうな主人公たち4人。 そして、こっくりさんに関わる人は何度でも現れるというオチ。 最初はてっきり、OPの会話は主人公たちがしていると思っていたのですが… こうしてみると実は後日談として新たに挑戦してしまった生徒の台詞だったのでは?と繋がるところが実に綺麗な終わり方でした。 @ネタバレ終了 個人的に、こっくりさんそのものは存在はするけど来てくれる確率が極端に低かったり目的とは別な低級霊がくるから実際は別物説。 そもそも科学的に言えば無意識に筋肉が動いた結果動かしている人の知っている答えや願望を答える説。 これらが両立する物と思っていたので、主人公の理論的に考える面やオカルト以外でも説明がついてしまう点(一部、真相は闇の中であれ) だけどこっくりさんは本当にいたのではないか?と思わせる物語構成がとても好みなゲームでした。 この度は素敵な作品をプレイさせていただきありがとうございました。
-
WHO THE HELL AM I犯人ではなく自分自身を当て行く設定が良かったです。テーマ的には重めのテーマの中キャラクターたちのやり取りがコミカルなのでバランスが取れていて面白かったです。 @ネタバレ開始 個人的にはロータスの自由は人によっては毒だという意見が好きでした。 @ネタバレ終了 あと、アリーズは可愛い。
-
テスト返しインパクトのあるカエルヘッドからは想像できなかった展開に感動しました。とりかえしのつかないせつなさに現実味があって、とても素敵な物語だと思いました。
-
僕が死んだ夏めちゃくちゃおもしろかったです! @ネタバレ開始 少年少女たちの日常から始まり、物語の転機で主眼だった少年が死に、謎を解いていく流れがすごくワクワクしました。終わりまで突き抜けるサイコ要素と、物語の後も続いていくであろう「兄妹」の関係が最高に殺伐としていて、私の好みジャストミートでした! @ネタバレ終了 素敵な物語ありがとうございました!
-
二度とない奇跡を君と叶えるお知らせします。 TwitterもといXのアカウントが凍結されたので 新しくこのアカウントが公式アカウントになります。 本当に公式です。
-
点字を読めないと出られない部屋手話だったり点字だったり… 覚えたいとは思いつつ、やっぱり難しくてすぐに放り出してしまった経験が何度もありました… それをゲームで楽しく学べるのはとってもありがたい!! 遊んでみたら、やっぱり難しいんですが、しばらく唸っているとなんだかスっとわかるようになるタイミングが来て、そこを乗り越えるとほんとに楽しくてたまらなかったです!! 難易度はとっても高く感じましたが、雰囲気がとっても楽しいのでなんとかめげずに脱出成功できました!! もちろん実際の点字はもっと複雑だったりするだろうし、手で読み取るというのは私にはできる気がしないのですが… それでも、形を覚えることができたというのはほんとにとっても嬉しかったです!! 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきますm(* _ _)m プレイ時はほんとに難しくて泣いてましたが、今見返すとわかりやすく教えてくださってるしむしろ簡単な気がする…… 読めない、難しいと思う気持ちが理解の弊害になるのだと実感しました…… ほんとに素晴らしい体験のできるゲームです!! 改めまして素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
点字を読めないと出られない部屋点字の構造理解のための誘導、問題数などがちょうど良くて「読めるようになっていく」感覚が味わえて良い作品だなと感じました。「読めないと出られない」デスゲ感もありながら、ほのぼのした雰囲気でやさしく飲み込めるようなゆるい会話のおかげか抵抗感ゼロで楽しめます。出てくる単語のセレクトもかわいい……! @ネタバレ開始 ガーナのあの人が出てくるなんて…! 入力しながら笑いを禁じ得ませんでした……! @ネタバレ終了 優しくふにょふにょした雰囲気でありながら、メッセージ性もしっかり伝わってきて「全国の小学校の点字学習の時間に採用されてほしい…!」と思いました。 素敵な作品をありがとうございました!