SF・ファンタジー
8210 のレビュー-
竹にまつわるぞわっとする話過去に数年間「放置竹林対策としての竹の有効活用」が業務上の検討テーマの1つだったことがあり、竹の特性やら様々な有効活用の候補を調べたことがあるため、個人的にとても身近なお話でした。 ラストの展開に関しては同じような妄想をしたことがあるので、プレイしながらワクワクしてました。 -
この世の果てまで少女Dが雰囲気とか声とかが好きです。フルボイスは凄いなと思いました。 @ネタバレ開始 最後ぐるぐるの中を降りて大丈夫なのか!?と心配になりました。どうなってしまったのかが凄く気になるし、この世の果てがどんなところなのかも気になります! @ネタバレ終了 -
ショクバぐみちゃ〜〜〜〜ん♡ 一気にぐみちゃんのファンとなってしまいました…♡ しかし場所は悪夢…! うなされた時に見る悪夢でこういう職務を理不尽に永遠としている気がします…! @ネタバレ開始 悪夢でも現実の職場でも、相棒ぐみちゃんがいれば心強いのに …ハッ!心にぐみちゃんを宿せ!!というゲームからの啓示…? …わたしはシュガー… (このゲームが面白すぎておかしなこと言ってますがそれほどハマったということです!) @ネタバレ終了 -
サマーエンド パラドックス最後までとても面白かったです!! あとチャットで話が進むのが斬新でした! -
窓辺の天使 ANOTHER STORY 『異世界転生 Horn of Rebellion ~最後の天使と4人の勇者~』前回とはテイストの違うストーリーで面白かった。 人によっては重いかも? @ネタバレ開始 よくある転生ものかと思ったら、 オープニングでひろゆき出てきて笑いました。 -
Heliogabalusオリジナリティ溢れる絵柄&宗教テーマという唯一無二の作風が楽しめる第3弾です(独立してるのでプレイは順不同で全く問題ナッシングです)。 今作は舞台がローマ帝国かつあの有名な皇帝が主人公と言うことで、世界史選択だった自分にとって過去作に比べてより親しみのあるストーリーでした。登場するのがなんだか懐かしいと思える人物だらけで、ゲームを遊びながら色んなエピソードも思い出しました。 もちろん各マルチエンドも堪能させて頂きました!今作も華のあるグラフィックがストーリーを彩っておりました! -
弾圧イグニス他ではあまりお目にかかることのない、古代の神々をモチーフにしたADV第二弾。こちらも線が太めのくっきりキャラクタービジュアルの神々が非常に魅力的です。 ストーリー展開はこれは!というレベルでテンポが良く、ありがたい概要欄ヒントのおかげもあってマルチエンドの回収がとてもはかどりました。グラフィック点数が多く、プレイ中は常に画面が華やかなので目が嬉しいゲームだと思いました! -
がんばれ!ミトラ神ミトラ神!元世界史オタの血が騒ぐテーマに喜び勇んでプレイしました! メチャクチャテンポの良い展開と、ポンポンと表示されるくっきり塗りのグラフィックが素敵な短編ゲーでした。信者たちのグラフィックがとても良い味を出してます。分岐がとても分かりやすく遊びやすい点も周回プレイがはかどるのも嬉しかったです。 -
迷子のアレスくん作者様の別作品がとても面白かったので、期待をこめてプレイさせていただきました。 イラストには華があり、テキストもコメディ要素があって楽しめました。 @ネタバレ開始 (ただ別作品とのギャップが大きくて、頭がなかなか切り替わらなかったのも良い思い出です) 特に主人公のテンションが高くて好きです。 選択肢には思わず爆笑させられました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
内緒のサイミンSHOWあらいしびは 髪の毛結んでいる目隠れお兄さんに翻弄されていた。 家の大掃除のご褒美はこのロン毛の目隠れお兄さんに癒されようとキメていました。 プレイすると、素晴らしく良くできたUI、イラスト演出も素晴らしく大変勉強になりました。トップレベルのUIでした。背景も、とても可愛くて、気付いたら私はリコペマさんの『ファン』になっていました。 @ネタバレ開始 誰も傷つかないストーリー思わず私の闇の心が穏やかになりました。 ああ、ここはなんて平和な世界なんだ。リコペマさんの人の良さが伝わります。 どうやら私は催眠によって、こんな妄想までしてしまったようです。もしよろしければ受け取ってください… -
ブッシュ・ド・ノエルを森で作者様のゲームは面白いので期待をこめてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 全体的にほのぼのとして、かわいらしいのが印象的なぶんダーク演出には驚きました。 おそらく山の雪が降る日に、こたつ人がいる場面には思わず笑ってしまいました。 ふとん人の顔がシュールで好きです。 ハンモック人たちが集合するシーンが特に、ユーモアがあって面白いです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。 -
オプライドキャラが濃くてかわいいです。 configでボイスを調整、muteもできるので、フルボイスが苦手でも安心 -
竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -名作みっけた〜! ゲーム性、イラスト、キャラクター、ストーリー、全てにおいてハイセンス。 遊びやすさも配慮されていて、ゲーム苦手勢〜ガチ勢まで楽しめるよう隙がない。 お話の展開も、鋭い人用となんも考えずに楽しむ人用の二重の構えで用意されていて、ほんとゲーム性やお話以外にも幅広い人に楽しんでもらう配慮が随所に施されている! そして公式から「女性向けファンタジー」とあるが、その垣根はない。 男性も楽し……ゲーム性楽しい!心に残るゲームになります。 注意喚起が必要な描写もなく、万人向けで多くの人にお薦めしたいゲームです。 @ネタバレ開始 Day dreamが白昼夢でああああああぁぁああ ノア先生のばか〜〜〜〜〜 もうギリギリだったのはよくよく理解できるんだけど、あのステージのように竜を倒すのでも先生の目的を達成できたじゃない!! 先生に足りなかったのは信じる心だよ!!皆んなならやれた!!! ばかばかばか〜〜〜(大泣き) このゲーム、世界観の構築が精密で没入感が深く、さぞ多くのプレイヤーを白昼夢に叩き落としたなと身震いしました。 バッドエンドでもありハッピーエンド。 そういう場合、多くは『メリバ』にカテゴライズされると思うんですが、その単語より「白昼夢」以上にピタリと形容する言葉がないのが恐ろしい。構成が美しい。 作者さまの思慮深さと感性に乾杯。 ハッ、思慮深さ、頭の良さ関連で思い出した! 思考の罠がいくつも仕掛けられてましたよね!あれすごかったです! いろいろ言いたいんですが、まずは何よりウィルのえっちベルトの件ですよ…!! あんなお胸にえっちパッド付けててウィルがえっちパッドの人の刷り込みがすごいじゃないですか?!!?! それで名前のないお爺さんがお胸だしてたらどう思います?!ウィルだと思うじゃないですか! エリオとウィルがお爺さんと瞳の色同じだからこの2人かなぁ〜でもエリオは胸出さないよな…じゃあウィルか!! って思うじゃないですか〜〜〜〜 エリオならば胸チラしないはずという信頼があったじゃないですか?!? 友のリスペクトエモい〜〜〜けどリスペクトするところズレてる〜〜〜〜(エリオのそういうところ好きです) そういう風にうまく嵌めてくれたり(←本当に褒めてます)気付かせるように置いてくれた描写(例:瓶の中身を飲んだ人を考える、納得していたお墓の数が途中で合わなくなるので…etc)を考えることによって、この世界や人物と親密になれました。 だからこそエンディングにより引きずられてます…!! あ、最後にお婆ちゃんについて言及しておこう。 お婆ちゃんの人となりが含蓄と『魔女』が折り重なっていて「作者さまおいくつなんですか?!!?!」と非常に驚愕しました。 「本はダメ」「他者の言葉を借りてわかった気になってしまう」「欲求という名の空の瓶を持て。そして満たせ」 自己を自覚しながら年月を重ねた強いババア、そして『魔女』と呼ばれるだけの思考の尖り具合を体現していてなんという重厚なキャラ造形。 メインメンバーもそれぞれファンタジー面と人間臭さが同居していて、そちらでも作者さまの知識の活用、人間観察の鋭さ、それら他を統合して思考する能力の高さがうかがえました。 そして更にそこから大衆向けに分かりやすく・受け取りやすく構成し直すという…! 万能か…!作者さまなんでも出来ちゃうよ…! @ネタバレ終了 2024年、すごい作品と出会ってしまいました。 ありがとうございます。 -
てのりフェアリーとっても可愛い妖精さんが気になって、遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 かっ、可愛い…!すごくよきです…! が!癒し系と思いきや、あれ?何か怪しい雰囲気…? ちょっと待ってください、私信じてますからね…?と恐る恐る進めていました。 そんな疑心暗鬼のときに、保護団体?が現れるとは! 断ったら、翌日に真実を知れて…信じなくてよかった~! けどまだラスボスが居る!と思ったら、最後はいい話だった~~!! 概要欄に書かれている「何を信じ、何を疑うかで結末が変わります」が深いなと思いました。 これ、人生の教訓とも言える…! @ネタバレ終了 ゲーム制もあり、テンポよくサクサク進むので一気に最後まで楽しめました! このたびはステキなゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪ -
チョコサンデーへの約2時間2つの視点を好きなタイミングで自由に切り替えられる!?どういうこと!? と気になってプレイしました! @ネタバレ開始 本当に切り替えられる!!! すごい技術ですね?びっくりしました! まずは、ビター視点から。 驚くほどビターでびっくりしました…。 本格的な鬱病の方は、きっとこういった世界で頑張っているんだろうなと…。 あまりにも悲壮感が漂いすぎて「頼むから幸せになってくれ!」と願っておりました…。 せめて好きなアイスで、幸せの瞬間を味わって…! けどこのゲームは、ちゃんと幸せ視点もあるんですよね!! スゥイート視点は、とにかく楽しい! すぅひらぎ氏、ビターでも少し思っていましたが話し方がおもろい人じゃないですか! 詩人的?というのでしょうか、個性的な喋りで楽しかったです! そして感情表現が豊か! チョコサンデーを食べてもだえるのがオタクの反応で、とてもかわいい! メロンパンのお裾分け表現もナイスでした! すぅひらぎ氏の元気な姿を見れて、よかった…! 視点は人の人格まで変えてしまうので、怖いですね…。 ネガティブが悪いというわけではないけど… やっぱり人間、バランスが大事だなぁと考えさせられました。 @ネタバレ終了 世界観も個性的で、ソレだけでも楽しめました! 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪ -
惑溺のしずく『惑溺のしずく』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 選択肢を選ぶことで訊ねたり歩み寄ったりしながら、会話を聞いていくのが楽しかったです! どのENDも好きですが、特にDの「頻度は下がったものの未だ収まらない海辺の失踪事件の事からは、目を逸らしたまま…」というところがぞわっとして好きでした @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
うらむくはぱらいそSFの中ではかなり先の未来(と思われるような)世界が舞台です。珍しい縦画面レイアウトと画面内のオブジェクト、そしてBGMの調和を感じました。おかげで冒頭からラストまで作品世界に没入できました(クリア後に自作BGMと知って驚きました)。 人類、そしてAIの終着点と思えるような世界での「人類」とAIの交流を描いており、交流を繰り返して得られる情報を見ていると本当にこんなことが起こりうるかもしれないというリアリティが感じられるとともにそれだけにラストの選択肢の重みが実感できました。 EDは2つですが、「人類」にとって大きな決断であり、どちらのEDも納得感が大きかったです。 -
紅のアタランタと炎に消える残影ローレライシリーズが2年ぶりに外伝で帰ってきた! ということで超非情な世界観設定とロボ×美少女の組み合わせがクセになる大作のシリーズ外伝です。よそではなかなかお目に掛かれない重厚な人間ドラマが拝めるシリーズとなっています。ご興味を持たれたら、決して損はしないと思うので過去2作から先に履修した方がよろしいかと思われます! 異形やロボとの戦闘シーンは常に命がけなので手に汗握ります。軽快なBGMとアクション演出が相まって迫力満点ですが、今作は純粋な動画も加わり臨場感がパワーアップしてました。 制作は非常に大変だと思いますが、できることならぜひ完結まで見守りたいです! -
フィル・フルオライト雨月くんの見た目がタイプでプレイしました! 雰囲気もよく、ミニゲームも斬新で楽しかったです。 @ネタバレ開始 最初は「この子何者かな?」と思っていたユゥユゥは、イマジナリーフレンドだったんですね! 大人になるにつれ忘れていってしまう存在ではありますが、こうして再会してまた一緒にいられるのは素敵だなと心が温かくなりました。 そして雨月くん、動く!!すごい!!かわいいです…! クリア後の水遊びでは「さぁ帰ろう、ユゥユゥ」と呼び掛けてくれるのがまたほっこりしますね。 @ネタバレ終了 癒される素敵な作品をありがとうございました! -
Florence -フローレンス-男の子のバディもの!?しかもファンタジー!とわくわくプレイいたしました。 みなさんのコメントも素敵なものばかりだったので。 3時間あっという間でしたー。面白かったです。 @ネタバレ開始 二人の出会いから、徐々に仲良くなっていく過程が描かれていてとっても好みの展開でした。 ユリウス君の正体が、まさかの混血!?でどうなることかとハラハラしましたがそれまで築き上げてきた信頼関係が彼らを繋ぎ止めてくれてよかったです。 なんだかんだアトリエを貸してくれるニコル先輩、処世術にたけたウィリアム先輩、つかみどころのないリリー先輩。 みんな生き生きとしていて、自分もまるでそこにいるかのような臨場感でした。人間らしさ、というかキャラクターの息遣いが感じられてどっぷり物語に浸れました。 また、敵側のバンパイアにも事情があり、人間側にも差別があり、と複雑なテーマもしっかりとストーリーに組み込まれていてその生々しさも素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 続編楽しみにしています!素敵な作品ありがとうございました。

富井サカナ/DIGITALL
あめのゆ畫
ざべす
オメガ@
自虐勇者ぽぷり!
しび(あらい)
草
あかいるい
てどぽよ
ひちよ
胡桃りら