恋愛
13439 のレビュー-
吹き溜まりの彼女すごい話でした……。テーマが重く、胸にずしりと来ました。 主人公も紗雪ちゃんも誰も悪くなかったのに、とんでもない悲劇に胸が痛くなりました。 短い間だけでも二人は幸せだっただろうかと想いを馳せました。 @ネタバレ開始 二人で暮らし始めてから主人公を「お兄ちゃん」 と呼び無邪気に慕う紗雪ちゃんが幸せそうだったからこそ、ラストは胸を打たれました……。 @ネタバレ終了 色々と考えさせられました。ありがとうございました!
-
ショートケーキ選択肢が一つだけの、じんわりと甘酸っぱさが染みるようなお話でした。 短いお話ながら二人の関係が良く伝わってきました。 @ネタバレ開始 最初に食べるを選択して今後の二人の展開に期待したのもつかの間、食べないを選択したら、主人公のように驚いてしまいました。始まると思っていたのに!とても甘酸っぱい! @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました。
-
温泉彼氏 リメイク版ZE★N★RA! 温泉旅館でイケメンたちとくつろぐ話かと思っていたら予想外の設定に驚きました。コミカルで面白かったです! 誰か一人なんて選べない!という方のためのエンドもあって優しい。重曹さんが好きです。バリエーション豊かな立ち絵にロード画面やスキップ機能などシステム面も充実している丁寧な作品でした。 いろいろ試したのですが、エンディング回収ができずおまけが読めていないのでまたチャレンジします;;
-
オカルト学園七不思議オカルト学園ストーリー!キャラクターデザインが素敵で立ち絵もスチルも良かったです。男子二人ともかっこいい!ホラーだけどおどろおどろしい感じではなく全体的にポップな?感じなのでホラー苦手な方でも大丈夫だと思います。
-
Vergunty ヴァーガンティー最高最高最高でした…………(大の字) 編集者の主人公視点だけでなく他のキャラたちの視点に切り替わって人間関係や恋模様が描かれていき、ドラマを見ている気分になりました!ドロドロしていていいですね…とても…(満面の笑み)とにかくシナリオがものすごく面白く、悩みながらも自分の気持ちと向き合っていくキャラたちを見守りながらエンディングを迎えました。 @ネタバレ開始 どのエンドも良いのですが「選ばない」エンドが一番好きかもしれません。 @ネタバレ終了 どのキャラも魅力的で、美月くんと剣磨くんの関係が好きです。ジュンさんも好きです… 続編もあるんですか!?後日プレイします!!
-
みちそう!未知との遭遇といえばそれまでですが、怖さは感じないです。(川崎には宇宙人や怪人が集まるバーもありますし、そのうち宇宙人も当たり前になりそうな気もしますが)部長がおちゃめで笑ってしまいました。いい(宇宙)人なんだけどなあ。
-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?バッジふたつ取得できました。面白かったです! 青春……それはアオハル……。 ハイクオリティなグラフィックとストーリーを満喫させていただきました! @ネタバレ開始 最初はニヤけながらプレイしていたのですが、女の子たちの気持ちが判明していくと、今度は切なさマックスの展開に……。 主人公と友人、主人公と女の子たちの絡みが絶妙なさじ加減で、実に素晴らしかったです。 少し天然なところがツボ、圧倒的ヒロインの栞ちゃん。 しっかりものの後輩、主人公おもいなところがぐっとくる未空ちゃん。 気さくなお姉さん、思わせぶりと見せかけてその実やっぱり主人公のこと好きだよね?な高梨さん。 お笑い担当だけど、しめるところはしめる光太郎くん。 苦み走ったいい男、渋くてかっこいいマスター。 そして、いい具合に鈍感な主人公、遥真くん (女の子の肝心な台詞を聞き逃すところが最高に好きです)。 どの登場人物も大変魅力的! 栞ちゃん>未空ちゃんの順でクリアしたのですが、どちらの女の子にも感情移入しまくってしまい、主人公と付き合えてよかったねーと思う反面、付き合えなかった女の子がかわいそうすぎて、気持ちがもみくちゃになってしまいましたw あえて選ぶとするなら、栞ちゃんが一番好きです。 栞ちゃんのウエディングドレス姿も見たいなーなんて思ってしまいました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
-
てんがいちかく素晴らしい作品でした……。 もんだいがあるを先に遊ばせていただき、非常に面白かったのでこちらもDLしました。 起動してすぐ、コンパクトなウィンドウサイズやメモ帳風のメニュー画面、フォント、それに合わせったセーブ・ロードの表現など非常に細かいところまで行き届いたデザインだなという印象を受けました。 そしてお話が……すごかった……。乙女ゲームのタグがついていますが、パンチの効いたシナリオの乙女ゲームが好きな人にはバチクソ刺さるかと……。 @ネタバレ開始 はじめの病室ループから抜け出せずに「でもこの作者さんがこれで終わるはずない」と何度も始めるを選び続け……それがフラグだったんですね。諦めないでよかった……! 進んでからの、おまえは誰だ、に震えました。そこからは怒涛の展開でした。 主人公、かっこいいですね。彼がストーカーするのもわかる(わかってはいけない)ような。 毅然として彼の押し付けを撥ね退け、誰にも自分の業を奪わせない。辛い環境だったにも関わらず強すぎます。そして孤高すぎて痛ましい……と思うのも烏滸がましいですね。 実はタイトルのてんがいちかくの「ちかく」がどうしてもわからなくて……き、気になる。 @ネタバレ終了 作品の素晴らしさを伝える語彙力がなくて申し訳ないばかりです。 発想が天才すぎます……。作者さんのファンになりました。
-
ショートケーキ短い作品なのに余韻が残り、思わず両END2周ずつ読んでしまいました。 はじめ、食べる➡食べないの順で見たのですが、食べないの後でもう一度食べるを読むとまた切ない……。 @ネタバレ開始 また行こう、とは言ってないんですね……。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
翅『ろりこん』と同じ作者さんが作られたということに驚愕( ゚Д゚) こういうシットリとして人生を感じられるおはなしは好きです。 随分遠回りしたけど、再会できた二人の女性に安らぎがあらんことを。
-
私の執事ジェラルドクールで皮肉屋な執事。 身の周りにいたら付き合い方に苦労しそう。 @ネタバレ開始 しかし、 秘めた想いなどを知ると、なかなか可愛いところもある奴です。 それにしても、身分違いの恋とは、なかなか大変です。 愛を取るか安定を取るか。ある意味究極の選択ですね。 でも、その究極の愛を取った後の2人の穏やかな日々まで描かれていて、良かったです。 とはいえ、ご両親やフィンドレイ家は……うーん……難しいものですね。 @ネタバレ終了 丁度よい長さですが、起伏のある物語で、引き込まれました。 ありがとうございました!
-
私の執事ジェラルドこの執事イケメンだけど、毒舌全開だ・・・!! と思っていたら何やら下心があるようで。 @ネタバレ開始 全く、ジェラルドくんも素直じゃないんだから!! ばっちり、キスもしまして夜逃げも致しました。← @ネタバレ終了 ネコちゃん可愛かった・・・! 素敵な作品を有難うございました!!
-
その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイスいい作品でした。 3人ともそれぞれ個性あるキャラをしており、声も可愛く、面白かったです。
-
La Vie en Fleur何もかもがすごすぎて、びっくりしました。完成度が高すぎます! イラストの圧倒的な綺麗さは見て分かると思いますが、シナリオも非常に高品質です。 独自のファンタジーな世界観を見事に作り上げられているのが、本当に素晴らしく目を瞠ります。人が皆、花に由来する能力を持つという花章の設定が際立って面白いです。キーになっている花言葉と共に浮かび上がる思いや、複数ある花言葉から新たな面が見える瞬間がたまらなく好きです。こういう設定であれば、花の種類で世界を横に広げたくなるものですが、そこに「枯れし者」という存在を持ち込んで奥行きを広げているのが本当に巧みな作りです。 プレイ中は「イケメン! ドキドキ!」ってな感じなんですが、冷静になって考えたら全体の構築力があり得ないほど高いんですよね。キャラクタの属性はみんなバラバラですし、話の流れも被っておらず、ルートごとに出自・伝承・教会など別々の要素を用いて多面的に世界が形作られています。そのせいもあって密度が非常に濃いんです。こうしたファンタジーものって普通の現代ものと比べると、世界のルールが違うために書かれる情報が多くて辟易することもあるのですが、本作では各要素をキャラクタが担当しているので、キャラクタを描くと世界が浮き出る作りになっています。ここを両立させる筆力の高さには惚れ惚れしました。 文章自体も、地の文と台詞のバランスがとても良くて没入しやすかったです。 キャストさんの好演も心地よかったです。 @ネタバレ開始 キスシーンで声を左右に振られてますよね? ぞくぞくしました!!! ルートは左から順に選んでいきました。ディーサ君とのお話は王道で入り込みやすいので、最初に読めてよかったです。幼馴染みで長年の片思いは分かりやすくて強い。リフィアちゃんに対してまっすぐで、でも素直になれないのがきゅんと来ます。それにしても、リフィアちゃんは鈍すぎる……! 襲われそうになって「お腹が空いているんだ」は、さすがに何というかモヤモヤしました。もっと危機感を持って! 周りの男がいい人すぎるだけなんだよ! ディーサ君からの好意に鈍感な様子は、まさにダミアンさんと同じ気持ちでニヤニヤしながら眺めていました。 キスヴェルトお兄ちゃんは美しすぎる! 着替えるシーンでハッと目を奪われます。優しくて愛の深いお兄さんが大好きなので、キスヴェルトさんは一番好きなキャラクタです。近親の注意書きに恐々としていたのですが、義理じゃないですか! よかった! リフィアちゃんが愛情に鈍感なのも、キスヴェルトさんの愛し方が行きすぎているのも、愛され慣れていないという背景によるものなんだな、と理解できました。終盤で彼の薔薇が自らを(内面ごと)傷つけながら戦う場面が印象深いです。リフィアちゃんの髪に挿してある目立つ花飾りの「毎朝お兄ちゃんが付け替えてくれる薔薇」に籠もっているであろうキスヴェルトさんの感情がたまりません! ジェレミ君のルートでは、花の女神様や枯れし者などの秘密が明かされるわけですが、それがジェレミ君の問題を解決するために描かれているので受け取りやすかったです。そこに彼自身とアロマおばさんの過去が加わって、とても濃密な物語でした。花楼樹の前での「そんなこと僕は聞いてない!」からの流れは、声優さんの演技力もあってかなり涙腺に来ます。そして彼も花章を持っていたのは盲点を突かれました。彼の花章の力が花言葉と合わさると、すごく味わい深いですね。好きなポイントです! ダミアンさんのお調子者ながら思いやりのある性格は、鉄板ながら最強ですね! ……彼がディーサ君の兄でさえなければ。正直、なぜダミアンさんが攻略対象にいるのか理解不能でした。一途なディーサ君の兄ですよ!? ずっと弟を見てきたがゆえのダミアンさんの葛藤には、こちらも胸が苦しくなりました。不用意に心が近づいてしまわないための「嬢ちゃん」だったんだなぁ、とかいろいろと考えてしまいます。 ディーサ君の「見くびんなよ」がひたすらに恰好いい。言い訳をことごとく潰していく姿が立派で、最後の「クソ兄貴」も響きます。想い人と兄貴がくっつくとか地獄でしょうに……。 リフィアちゃんはディーサ君の気持ちに気付いていないからダミアンさんを選べるし、ディーサ君も秤に掛けられていないからギリギリでプライドを保つことができる。ここにきてリフィアちゃんの鈍感設定が活きてくるのか! と膝を打ちました。 花がテーマであるからか、色合いが赤黄系の暖色でまとめられているのが優しい雰囲気でいいですよね。自分ならキスヴェルトさんの服装なんて絶対に青を入れてしまいますし、ジェレミ君の髪の色は馬鹿正直に黒にしてしまったと思います。そして、この空気感が出せなくて悩むんです。 また、ダミアンさんのタレ目はこだわりポイントかな、と思いました。 フルボイスで全てのキャラに声があるのは驚きでした! その分、アロマおばさんや花姫様などにグラフィックがないのと、地の文に台詞のある箇所で声が出ないのは、却って目立ってしまったかな、と思います。とても贅沢な悩みですね。あと、敵の花章もちょっと説明臭かったかな、と。この辺りは恐らく、作者様も想定していらっしゃると思います。 ほか、気になるというほどでもないのですが、タイトル画面で5人全員が真正面にこちらを見ているので少々威圧感があるのと、タイトルが検索しにくいのは少し困りました。 @ネタバレ終了 全体に豪華で構成も美しく、押さえるべきツボがしっかり押さえられているので、とても高い満足感で読み終えることができました。もっとこの世界に浸っていたかったです。ありがとうございました!
-
きっとぜんぶ私のせい4つのエンドを全部見させていただきました。 どの選択肢を選ぶのもハラハラし、いずれの結末も一筋縄ではいかない、印象に残るものでした。 動きがすごく滑らかで、特に細かい目の動きや顔色の変化の表現が良かったです。 一枚絵はどれも綺麗で、切なかったです。 ありがとうございました。
-
メイドさんと繋がりたいメイド喫茶のメイドさんと仲良くなるゲームです。存在は知っているものの実際の目で見たことのない(見る機会のない)メイドカフェを体験できました。いちごちゃんがとても可愛く、「仲良くなりたい!」という気持ちが湧いてきますが、安易に連絡先を聞くのはNGですね! @ネタバレ開始 地下アイドルの世界も全く知らない世界だったので、また一つ視野が広がった気がします。ペンライトの主観的な演出がとてもリアルでした。 ラストの謎のイケメンの正体にビビりましたが、書かれている通りパラレルワールドだったのですね! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
鬼の嫁入りイラストに惹かれてプレイさせていただきました♪ 実は初プレイは10月頃だったのですが、詰まってしまい断念。改めて挑戦したらすんなりコンプでした! 嬉しい~! 和風、妖、ほの暗、雨など、私の好きな感じが沢山あって幸せ。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
恋と日記と神様と。遺品の日記から現れた自称・神の幼女、神奈。彼女の記憶を探して日記に書かれた場所を巡っていくが…? とにかく神奈ちゃんがめちゃかわいい!表情豊かな立ち絵も、ボイスもスチルもとても良かったです。水着も着物も、全部かわいい… 定番イベントも盛りだくさんで、爽やかな夏のお話でした。
-
てんがいちかく手軽に周回、でも判明していく事実が……すごい……!! いきなり雰囲気が変わった瞬間がびっくりでした! @ネタバレ開始 むしろ「みかえす」からが本番だった…!! 捜査官が有能すぎて恨んでしまいそうです。 名前を入力しようにも名前が分からず、戻ってウロウロしていたら本当の真実が判明したのですが、これで攻略方法は合っていたのでしょうか…!? ノートをリセットしても入力画面が出てこなくなってしまい、というか周回してもやはり名前は分からないし、うおおおおおおお「あなた」のなまえを知りたいいいいい……!!と私がストーカー化しそうです笑 @ネタバレ終了
-
私が『ヤンデレ』になった理由少女がヤンデレに至るまでを描いた短編ゲーム。十分程度で読破できましたが少女の心理描写が秀逸で『あぁ……そりゃ病むわ』と納得できました。 @ネタバレ開始 少女視点で見ているせいか、少年の幼馴染ゆえの気安さが無性にイライラしました。少女が苛立つ理由がよく分かる。こんないい子なんとか報われてくれないかと思っていたら、おまけで拍手喝采。全私がスタンディングオベーションをしました。誰が何と言おうとこれはハッピーエンド!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!