heart

search

ドラマ

8501 のレビュー
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    アップデートしました! 内容 ・誤字修正 ・短編ストーリー追加 ・立ち絵鑑賞モード追加 今後ともよろしくお願いいたします。
  • ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    「驚異の部屋」という題材が素敵です。 ロゼル公爵の反応がいちいち面白かったです! あと、「一つ前の選択肢に戻る」がとても便利でした。 他のルートの実装も楽しみにしています。
  • ヴァンプ・ザ・プレイ・ヴェルヴェット【前〜中編】
    ヴァンプ・ザ・プレイ・ヴェルヴェット【前〜中編】
    グラフィックも綺麗でシナリオも面白いです!! 後編楽しみにしてます(*´∀`)
  • Cram School
    Cram School
    絵に癖がありとっつきにくいが、物語は素晴らしい。ガジェットの受験勉強ネタにリアリティがあり、好奇心を最後までくすぐられた。 ラスト、結果発表での演出がうまく、終わりまで手に汗握るものがあった。 面白い。
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    一通りやってみましたが、精神が弱い自分には完全なるトラウマ案件です。 哲学的で、不気味なストーリーが絵でもっと不気味になっていく。 でも、ストーリーは興味深く、考えさせられるものが多い。 まあ、やってみてください。貴方の心に余裕があるときに、ね。
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    お疲れ様でした。多分7つED見ました。まだ何かありそうなので色々試したい…。すごい素敵作品で素敵ノベルだし素敵ピクチャーだからすごいです。すご…い…。 スチルも各自あるし差分も豊富で偉い…お話が分かりやすい…観点の違い的なサムシングをとても感じられてよい…考えさせられる…フィロソフィー……。あと漢字力の足りない子(私ですが)の為にお名前に読みがなあると助かります。敢えて無いのならそれで大丈夫です… Windows版でプレイしたのですが、話者がいないテキストの名前の部分に、さっき会った人の名前が載っちゃうことがあるとこ気になりました。あと~は、ED前の会話の更正が構成か何か変換違ってたかと思います、私の目がおかしくなければ…
  • 紅乙女
    紅乙女
    文章やグラフィック、それに伴う様々な演出、どれをとっても「美しい」という言葉がぴったりの作品でした。 短編ながらもぐいぐいと世界観に引き込まれ、まるで私も紅姫に魅了されてしまったようです…。 妖しくも美しい、そんな作品全体に漂う空気が本当に最高でした…、素晴らしいとしか言いようがありません…。 素敵な作品ありがとうございます、しばらくこの読了後の余韻に浸っていようと思います…!
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    お手伝いました(ダイレクトアピール それはさておき。座敷わらしの心情を思うと切ない。丁寧な文章が光る作品です
  • 紅乙女
    紅乙女
    美しくて、もう、なんといったらいいのか・・美しい
  • 死神のKISS
    死神のKISS
    魔王様と主人公のやりとりのテンポがよく、大変面白かったです! 俺様系の魔王様かと思いきや、庶民的だったり子供っぽい一面があったりもして…。 そういった魔王らしからぬ(※個人的なイメージですが)所も併せ持った彼がとても魅力的でした、好きです…! そして、なんといっても予想外のラストにぐっと引き込まれました。 各種ボイスもぴったりでとてもよかったです、素敵な作品ありがとうございます! おまけのコンテンツも、笑えるシナリオに切なくなるシナリオに…と最後まで楽しませていただきました!
  • 綾さんのお役に立たせて下さい!
    綾さんのお役に立たせて下さい!
    ツイッターの宣伝からプレイしました。 メインキャラがそれぞれ立っていて、幽霊ものだからといって重くならずとても読みやすかったです。最初といい真相が明かされたときといい、シリアスな場面で主人公の舞が口にする言葉がちょいちょいおかしい上に無駄に爽快感があるので、自分も叫びたくなります。舞さん大好きです! スチルを除いてそれぞれ立ち絵表情が1パターンしかないのですが、唯一別パターンの舞の立ち絵があそこに使われてたのがなんともずるい。 選択肢で「なんでそれを選んだらその結末になるの?」ってところがあったのが気になりましたが、シナリオの作りがしっかりしてて面白かったです!グラフィックでスルーされるのは勿体無い作品と思いました。
  • 紅乙女
    紅乙女
    初めてこちらのサイトのゲームを拝見しました。 あろちゃもさんが美しいイラストを描かれているのは存じ上げていましたが、音楽と効果がついての一連の物語となると、また違う世界が広がりました。 神秘的なBGMに乗って、一匹の金魚に恋をした男のあやしの物語。 金魚のシルエットがとても艶めかしくて、男の気持ちが分かるような気がしました。 途中からのホラーパートと言いますか。お話の「転」の部分。「ああ、そうなるのか……」とゾクゾクとしたものを感じつつ引き込まれていきます。 短いプレイ(?)時間でしたが、素敵な世界をありがとうございました。 もう少し世界に浸っていたかったので、オートで文字が流れてくるのがもう少し遅かったら良かったなと思ったり。……でも手動でも進められたんですね(笑)。次回からそうします。 素敵な物語、ありがとうございました。応援しています。
  • ちょっと気になる販売機
    ちょっと気になる販売機
    少年と自動販売機との交流(?)を描くというのがとても新鮮で楽しめました! テンポよくまとめられたいいお話で、あたたかい気持ちになれる作品だなと。読了感も爽やかでよかったです。 特に、自動販売機が「本当にただの無機物」を通していたのがポイントだと感じました。 無機物萌えを感じますし、だからこそあのクライマックスにぐっときたものがありました。 そして、丼打さんの描く少年キャラはやはりとても可愛いです…、素敵な作品ありがとうございました!
  • シスメモ
    シスメモ
    フリーにしてはかなりクオリティが高いと思います。 ジャンルとしてはループもので、周回しつつ未来を変える…という構成ですが、シナリオがフラグでこまめに変化していくのでどんどん続きが気になりました。 短所を上げるとすると、やや動作が緩慢な事と、SEの音量が大きいことくらいでしょうか。 特に前者は、私の環境によるものかもしれませんが、転換の負荷が高く、何も表示されない時間が数秒かかる事もあります。また、全体的にフェードイン・フェードアウトが緩やかなので、その印象がさらに強まります。 緩和策としてセーブスロットを増やすのもいいかもしれません。 いくつか気になる点を挙げましたが、作品として全体的に若菜ちゃんのお姉ちゃんラブが伝わってきて、読了後は幸せな気分になれます。クライマックスのシーンは、思わず鳥肌が立ちました。そんなものが証拠 になるとは! 楽しい物語をありがとうございました。
  • 星空の下で
    星空の下で
     bgmのセレクトはその場に適しており、臨場感を感じることができました。  攻略の方法としては、行く場所の順番が大事ですが、選択肢のリカバリーは途中までは効くのでプレイはしやすかったです。  ストーリーそのものは、短編であるが故に説明が不十分、背景が不透明な部分があるが、理解できない訳ではありませんでした。
  • 巡るランドリー
    巡るランドリー
    繋ギ工芸館の方の新作だ! と勇んでプレイいたしました。 最初に辿り着いたENDはアライグマでスタッフロールの出るENDでしたが、繰り返しプレイしてみると作風の違う展開をして面白かったです。 前作同様、独特の雰囲気のある作品でした。 サムネイルのツトアが見たかったので隠しシナリオを探しましたが、無事見ることが出来ました! 楽しませていただきました。
  • 死にたい俺と生きたいはずの君
    死にたい俺と生きたいはずの君
    主人公と少年の気持ちがぐっと伝わり、切ない気持ちになりました。 現実の世界にも彼らのような方がたくさん居るのだと、やるせない思いを馳せながらプレイをしておりましたが、自分の知りえない気持ちを追える作品ってすごく貴重だなぁと感じました。 そして、プレイヤーに選択を迫られる場面のあの緊張感、とても素敵でした。
  • 十二月のパスカ
    十二月のパスカ
    ずっと気になっていた作品でしたが、ようやくプレイすることができました! 文体もイラストも素敵で、するすると物語に引き込まれていきます。ボリュームもたっぷりで、しっとり切ない世界観に長く浸ることができました。 愛とは何か、深く考えさせられます。
  • 死神のKISS
    死神のKISS
    王様とのほのぼのしたやりとりが微笑ましかったからこそ、最後の展開に凄く驚きました!! 「どうやって終わるんだろう?」なんて考えていた矢先に。 最後のどんでん返しで今までの印象が一気に変わる作品でした、とっても面白かったです! おまけでツボりました。
  • 薔薇の箱庭
    薔薇の箱庭
    薔薇の写真を多用した世界観で、庭園の中にいるような気分に浸れる作品でした。 ところどころ演出も凝っていて、特に最初の読み込み画面が素敵でした。 出口のない箱庭の中で主人公が辿る結末にはかなり驚いたものもあり、その前半とのギャップも魅力的です。 因みにEND4については背景転換後フリーズしたかのように見えますが、14クリック位の間メッセージウィンドウが非表示になっているだけのようなので、最後まで結末を見届けられます。 読了後、バラ園に行って香りや色をゆっくり堪能したくなりました。 ありがとうございます。