heart

search

ドラマ

8351 のレビュー
  • サマー・ロビン・ガール
    サマー・ロビン・ガール
    少し長いお話でしたが、途中から、予想外の展開に引き込まれて一気に読んでしまいました。とっても切ないですが、文章や物語の完成度がまさにノベルという感じで、読了感は個人的には一番でした。
  • 紅乙女
    紅乙女
    画面がとにかく美しいです。演出が本当にきれいで、どうやったらこんなふうに表現できるんだろう?とずっと思っていました。文章もきれいで、美しくて少しぞっとするような世界観が、完成された作品だと思いました。ものすごく心に残ります。
  • 流氷の天使
    流氷の天使
    金持ちの主人公とオークションで「ペット」として落札された三人兄弟の話。 傲慢系クズ主人公による身勝手な展開がありますが本格的な鬱展開に入る前にエンディングとなるので、ある意味では安心してプレイできます。 ある意味では。しかるに観測者で見るゲームとしては。つまり彼等の物語としては……、……ですが。 自然と主人公より兄弟達の方に心が傾き、彼等の今後が気になると同時に、このまま知らない方がいい気もする、そんな物語でした。
  • 紅乙女
    紅乙女
    鯉をモチーフにしているところに惹かれてプレイしましたが…… 全 部 が 美 し い 。 初期に公開なさっていたバージョンでプレイ済みだったのですが、最新のバージョンでタイトル画像が追加されたと聞きつけたので再プレイしました!! タイトル画面、さらに美しくなっていて、もう……本当にきれいです(うっとり) タイトル画面のイラストと演出、芸術作品を見ているみたい…… 動く水面や広がる波紋、赤を基盤とした配色、和の雰囲気漂う画像で、繊細な演出を実現させている作品。 紅姫、美しすぎて……耀光が虜になるのも納得です(*´д`*)
  • サマー・ロビン・ガール
    サマー・ロビン・ガール
    ゲームの序盤は、日本特有の夏の情景を味わいながら読み進めていましたが、途中から衝撃の展開が待っています。 そこからじわじわとヒロイン(陽和)の背景が明かされていきますが……彼女の抱えていた悩みは、本作でも描写されていた通り、人によっては深刻(重大)な悩み(ある行動に至った理由や動機)になると感じました。 ネタバレになるので多くは触れられませんが、私個人はヒロインの悩みに共感できたので、読み進める上で感情移入が阻害されることはありませんでした。 ほかに選択肢はなかったのか、彼女に問うことは残酷なことのようにも感じられました…… 陽和ちゃんは、本当に「サマー・ロビン・ガール」というタイトルを体現した少女でしたね……切ない…… 読み終わったあと、いろいろと考えさせられる作品でした!!
  • 冴子さんとホワイトデー
    冴子さんとホワイトデー
    本編リリースが大注目されている「ラグナコード」の番外編! キャラクター同士の掛け合いがテンポ良くて、冴子さんたちの日常が垣間見れて微笑ましい気持ちになりました(*'ω'*)ノ アサユキさん自作の立ち絵(イラスト)が非常に美しく、差分も豊富で表情豊かなキャラクターたちを見ているだけでも楽しいです!! デザインも洗練されていて、本編の完全リリースが待ち遠しいです&応援してます!!
  • 紅乙女
    紅乙女
    グラフィックノベルとして際立った一作。 ティラノスクリプトで綺麗な世界観を表現したい人たちに勇気を与える一作だとおもいます。
  • 白雪舞う夏の日々
    白雪舞う夏の日々
    兄妹の何気ない日常を描いた作品でした。 日常・ギャグ(パロディとか)に特化した作品で1時間を超えるボリュームのある作品は珍しく、新鮮でした。 日常系の作品はともすれば冗長に感じることがあるのですが、本作は大きなシナリオが独立に3つあって、その中の選択肢で展開がどれも変わっていき小ネタも色々違うので飽きることなく楽しめました。 また、色々なシナリオを通じてキャラクターの輪郭がはっきりしてくるのがよかったです。不器用ながら兄になついている妹と兄の会話劇はほほえましく、癒されました。 おまけシナリオは他より少し真面目な話で締めとしてよかったです。兄の考え方は割と好きです。 ほのぼのとした作品ありがとうございました。
  • 素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    #ティラノビルダーフェス かわいくてほのぼの・・・癒される・・。 展開もそれなりにハラハラして楽しめた
  • 「ステッチ・ガール」
    「ステッチ・ガール」
    痛々しいところはありましたが、良いお話でした。イラストもかわいいしボイスもあって良かったです。イケボですよね!!
  • 素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    素直な赤ずきんと嘘つきなオオカミ
    最初にトゥルーエンドを見たので、END3は衝撃でした・・・! かわいいお話にかわいいイラストに、システムデザインもかわいくて、なんてーかもうかわいいです。
  • ある母子の亡命
    ある母子の亡命
    内容がよく練られた物語でした。 よく「時代が悪い」と現実の歴史を見ていう人が多いですが、結局は時代ではなく一部の人間による「人災」なのだと思います。そう感じたのは「本編」と「さなぎのままで」を読了したためです。 もっと幸せであるべき家族だったのに、と思うと胸が疼きます。 でも、救いも有るものだとも感じさせてくれました。 このビジュアルノベルには感動しました! ありがとうございました!
  • 僕。
    僕。
    #ティラノゲームフェス フルボイスもデザインもUIも素敵だが、ちと怠い
  • 冷たい夏の日
    冷たい夏の日
    音楽と相まって雰囲気がある作品 事のきっかけや理由が必要。どうしてソレが「今」起こったのか、日常よくあるフラッシュバックなのか。展開があると読み応えがあるものになる
  • 紅乙女
    紅乙女
    演出がすごかったです…こんな事もできるのだと驚きました。文章というか、文体も綺麗でした(私の語彙力がなく…)
  • 向日葵に添えるアイリス
    向日葵に添えるアイリス
    再読いたしました。やっぱり何度読んでも切なさを感じるお話です。 空白行を多く入れており、テキストボックス内の文字配置に視覚的な美しさを感じました。特に、後半の畳みかける文章のところは美しかったです。 句点などで文字送りをストップすることも多く、それによって生じる間もとても生きているなと思いました。読点区切りとかだったらここまでのインパクトは得られなかった気がします。 後、効果音を入れるタイミングのバランスがよくて、それも印象に残っています。 ノベルゲームとしての強みを効果的に使った印象的な作品でした。ありがとうございます。
  • 紅乙女
    紅乙女
    タイトル画面に惹かれてプレイ 演出にとてもこだわりを感じた 場面ごとのイラスト、魅せ方がとても綺麗で、すごいな…と思わず口に出てしまった あの二人の後の世代がどのような形で生まれてくるのか、少し気になりました
  • 冷たい夏の日
    冷たい夏の日
    ツイートからプレイしました。スマホからアクセスしても音がきちんとなっている作品で好感。 改行が入ってると読みやすくていいかなー 話の流れと文体、好きです。
  • 紅乙女
    紅乙女
    pcからプレイ。演出や画像など綺麗 スマホからみると儀式がはじまった。で停止してしまった
  • 僕。
    僕。
    僕と君、がテーマの4種類の短編ノベルゲーム。ボイス付きなのでなんと喋ります。全員声が素敵でゲームにしっくりきてます。すごい。 人外ものから学生青春ものまでジャンルは様々。選択肢があるものも無いものもありましたが、どのお話もサクッと読めて面白かったです。 それから、ゲーム画面が綺麗で可愛く、遊びやすかったのが印象的でした。