その他
7611 のレビュー-
おばけアタック!ポップでかわいい!ちょっとレトロな雰囲気とパッとできるゲーム性で楽しいです。背景色を変えるとまたイメージが変わりますね。おばけくんがかわいいです。しかしアタック!ブラウザでも軽快でした。そしてアタック!
-
ママよりつよいやつにあいにいくパンダくんの顔が可愛いです!画質もすごくいいし、登場人物がぬるっと移動するのもおおーっ!と思いました!ハンターのおじさんが登場した時ナチュラルに発砲していてちょっと笑いました。 自然界だけの話かと思いきやパンダ君が街をふつうに街をあるいているし、ライオンさんがハンターのおじさんと普通に話しているのをみて優しい良い世界だなと思いました。読後優しい気持ちになりました!
-
まっしろの城すごく好きな雰囲気でした!細かいところまで描きこまれていて、細かいところまでクリック出来て楽しかったです。言葉ひとつひとつがかわいくて、かわいいちびちゃんたちと△に住むふわふわをずっとクリックしていました。あとポッチも可愛かったです。(怖がる表情と肩車が特に好きでした) テラスへ行くとほかの城と住人たちが見えたり、イラストは遠と近がはっきり描かれていていいなあと思いました。デザインがきになるものばかりで、セーブを駆使しつつついつい全部のバッドエンドも見てしまいました。はなまるさんの作る世界観が好きになりました。続編もまた楽しみにしています。
-
スリーシェルゲームぬるぬるサクサクきれいに動く! 高画質と使いやすいUI、ティラノでこんなことができるんだーと驚きました!ずっと遊べます。自分の限界にチャレンジ。
-
Housework Masterイラストがとても可愛く、またアニメーションも見ていて楽しかったです。 主人公のお嫁さんの藍花ちゃんがとても可愛い! ゲームとしては少し難しく、何回も挑戦する前提なのかなと思いました。 でも難しい分、パーフェクトエンディングを迎えられた時の感動は大きかったです! 他の方の感想にもあったように、移動などを繰り返すとゲームが止まってしまう場面も多かったので、プレイする際はこまめなセーブを行うのをオススメします。 シナリオも現代の共働き夫婦でありがちな問題を書いていて、 主人公の友人やお姉さんとの関係も上手く書いてあるなと思いました。 難しかったですが、面白いゲームでした(*^^*)
-
Housework Master日常生活SLG。 細部まで細かいアニメーションが見ていて飽きない。 はじめは何をすればいいかわからないのですが、だんだんわかってくる手探り感がいいですね。家事を完璧にこなそうとすると時間がいくらあっても足りない…現実と同じ…w 遊びやすいシステムはもちろん、ほほえましい日常会話なども楽しみました。
-
夏休みの行方~妖精を助けたら夏休みが無くなりそうな件~出だしから「主人公良い人だな…」感が出ていていいなと思いました。妖精さんの影の薄さもいい味…。 また、他のキャラクターたちもグラフィックが華やか&個性豊かにやり取りをしてくれるのがとても楽しく、それぞれに愛着がわきました。中でも私的にはレイナちゃんがとても好きです!カインもなんだか憎めないキャラかつ主人公がわりと辛辣な対応をしているのが面白い(笑) のんびりというかまったりというかRPG世界の日常&ちょっとしたハプニングで構成された短編のお話で、軽い感じでサクッとプレイできるのが良いゲームだと思いました。 もし今後、このキャラクターたちが出る別のゲームが出たらぜひともやってみたいです!(皆いいキャラだったので!)
-
おままごと絵本 カレーをつくろう優しい雰囲気のゲームです! カレーが食べたくなります。
-
問短い作品ですが各画面が美しく作り込まれており、やりがいがありました。 設定に疑問は残りましたが、綺麗に構成された良いショートショートだと思います。
-
A Client結構あたっていました。 誤字脱字の報告で、 順応的タイプの場合のテキストの途中で、「川に落ちちゃうやつ」が「革に落ちちゃうやつ」となっていました。 後、タイトル画面のロードボタンは、セーブができないので、意味があまりないのでは・・・。 それと、バックログ機能があったほうがいいと思います。 では、失礼しました。
-
問ラストにびっくりした……色々考えながらプレイしたけどそれをさらに裏切る展開。
-
A Client性格診断としても、ゲームとしても、ちょっと中途半端かな……と思いました。 一応「二回目のカウンセリング」という物語背景があるようなのですが……。 これはあくまで疑似体験シミュレーション、診断を受けるのはプレイヤーということなのでしょうか? カウンセラーの女性との会話は楽しめました。
-
おばけアタック!サクサク遊べてシンプルに楽しい!どんどん難しくなっていって面白かったです。
-
まっしろの城お城をとあるものに見立てているところが好きです。 デザインも、モチーフに沿って考えられていて絵本のようなのに奥が深い。 リンドウのお部屋やキャラデザが特に好きでした。あとはメランコのデザインに「なるほど……」と思ったり。(公式サイトを見ました) 可愛いようでどこかミステリアスな世界観で、このシリーズはとても良作だと思います!
-
おばけアタック!とにかくかわいい!システムもシンプルでわかりやすいです。いったいどうやって作っているんだろう……?
-
まっしろの城遅ればせながらプレーさせていただきました! まっしろシリーズ第三弾! それぞれのエンディングが印象的で、たくさんの住人がいたお城から、一人また一人と消えていってしまうのがちょっぴり寂しくもあり、ゲームの織りなす独特の世界観と雰囲気に浸ってしまいました。 個人的にキャラの名前のセンスが好きです! ひとつだけ、ダウンロード版(Mac)でプレーしたところ、セーブができませんでした…。 (そのためChromeでブラウザ版をプレーしました、こちらは正常でした) 次作も楽しみにしております!
-
スリーシェルゲームついつい熱中してしまったw たのしいミニゲームです。
-
問インパクトがある作品。 こういうタイプのものは、つい、「あっとおどろくオチがあるんだろうなあ」と思いながらプレイするわけですが、想像を超えてました。 うつくしい顔なのに、どきっとするほどゆがむときがあって… 長さもちょうどよかったです。
-
Mission's C.U.R.E.ティラノでこんなのが作れるんだ! といつも驚かせてくださるアオイサクラさんの、モバイルゲーっぽい作品。時々開いてつんつんしてます。シナリオはあまり進んでませんが、とにかく細部まで細かくて、あちこち触ってるだけで楽しいです。
-
不可視のターゲットゲーム進行の全てを司るGM(ゲームマスター)に導かれながら物語を進めていく、ファンタジーや ゲームブックファンにはお馴染みの、そうでない人には一風変わったスタイルを採用しています。 GMに「こうだ」と宣言する事で、その行動に対する一切の結果をノーウェイトで受け取れるので、 従来のノベルゲームならば直接出向いて収集するべき情報を、ショートカットで入手出来るのは快適でした。 しかし、ある事実の発覚から、全ての境界が曖昧となり、自分はどちら側に属しているのだろう?と、 しばし混乱してしまいました。 今回はやや唐突な感はありましたが、もしこれをプレイヤーを上手に納得させる形で用いる事が出来れば、 このギミックは強力な武器になる!とも思いました。 様々な可能性を感じられたので、続編や新ジャンルでの新作を期待したいです。