コメディ
7681 のレビュー-
混同仮面スタートから爆笑しつつプレイしました。ド下ネタなのにそこはかとなく上品かつ高度な下ネタ。のような気がする。たぶん。アイキャッチの無駄(すみません)な格好良さにまた爆笑。 @ネタバレ開始 ゲラゲラ笑ってたのに後半のあまりのクリアできなさに真顔になりました。え……無理……。自分……ヘタすぎ……。スクショだ、スクショに頼れ! 行けた! って次文字配置変わるんかい! たーすーけーてー。ってなりながら意地になってクリアしました笑 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
うさことちゃん1人と一匹の会話だけで物語は進行していきますが魅力的なキャラで引き込まれます。最後は涙腺にきました。あとは、おまけも必読です。
-
魔法少女にうってつけの日勢いがヤバかった 面白かった
-
あかねくずし面白かった 物理演算が凄い!
-
チダマリ イン グランマハウス不思議な共犯関係だ…。サクッと読めるコメディアンドサスペンスなゲーム楽しかったです!ありがとうございました!
-
王さまと標語自分のやりたいようにやる為子ども達を洗脳をすれば良いという発想が、某国を連想させてゾッとしました。自由にのびのびと育ってくれ子ども達よ…。
-
ヌコの特等席主人公と同じような動機でよく喫茶店に行くこともあり、とても楽しくプレイました。 老舗の喫茶店の落ち着いた雰囲気、小規模な店特有の店員との近い距離感などがうまく表現されていて、プレイしていて心地よかったです。 「今北産業」なんて久々に聞きました…。一周回って逆に新しいのかもしれない…。 @ネタバレ開始 猫の居場所が分かった時はとても意外でしたが、それと同時にほっこりしました。 頭の上に乗っていても気付かないなんて、結構小さな猫なんでしょうか…。などいろいろ想像が掻き立てられました。 @ネタバレ終了 最初から最後までゆるやかな時間が流れる、癒しの作品でした。ありがとうございました。
-
ジゴドル!こ、これが初作品だと…?才能の塊じゃないですか…個人的にはジズさんがかっこよくて好きでした。お話も、それぞれのキャラが引き立っていて夢中になって読んでしまいました。まだ謎が残っているので、今度違うルートを追ってみようと思います!ありがとうございました!
-
デスゲームは始まらない勢いがあって面白かった。 金奈伊代のネーミングセンスが面白かった。
-
G目線上のエリアG目線がこれほど新鮮だったとは! Gの家族写真を見ると、 親近感すら覚えてしまいました・・・ いやしかし、遭遇したくないG一家・・・ Gでありながら可愛さや愛おしさすら覚える キャラで、何度もG目線の探索ができました! 世界観を一変する楽しい作品を作ってくださり、 ありがとうございました!
-
彼と彼女の怖い話導入の画面演出、どきどきと進む御風呂。 ホラームードは満点と…あれ、急に色合いが! 表情豊かに右往左往する彼とのやりとり(笑) タイトル画面と、ロード画面など同じ画像の色味を変えて 演出されているのが素晴らしかったです。 ちゃんと落ちもついて。いや、たしかに死の危険のあるお話でした! ありがとうございました!
-
超時空ジュース屋さん可愛らしいビジュアルにひかれてプレイしてみました。 ジュースを売るわけですが、思ったより奥が深いゲームでした。昔遊んだゲームで、客の種類によって売値を変えるというミニゲーム要素があって、それを思い出して懐かしい気分にもなれました。 ほんわかとした気分で心地よいです。ありがとうございました。
-
リリスちゃんのいたずラボいたずらをいたしました。 おんなのこをあやつって、いたずらをいたしました。 なんのつみもないひとびとをあいてに、おんなのこをあやつって、いたずらをいたしました。 素直に言います、楽しかったです。ありがとうございました。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~思春期の男の子と女の子の心どっきどきの祭典、バレンタインデーを楽しめました。 ほんとうにこの三姉妹の、心をもてあそぶ(勝手に動揺している彼が悪いのか)ところは心くすぐられます。 このシリーズがさらに続いていくよう願っております。 ありがとうございました。
-
がんばれ!ヤマトくん鮮明な画質のストップモーション映像! とてつもない手間と時間が必要だったと思います。 子供に見てもらいたい作品でもあり、大人が見て満足できるクオリティでもあり、素晴らしかったです! 素敵な作品を、ありがとうございました。
-
アルティメット桃太郎アルティメット! 破壊神でも破壊行為を行うことに理由は何等かあるものですが…。 衝動に身を任せた存在達の行く末の凄さ。 目を見張るものがありました、ありがとうございました。
-
うさことちゃん結末で「ああ、そうだったのか」と深く思うところがありました。 うさぎ一匹、それでも「おともだち」の存在は大きいですよね。 自分が小学生の頃のことを少しだけ思い出しました。 味わい深い作品を、ありがとうございました。
-
送別会倫理観が欠如している状態ですが、その状態になるには、理解力なり読解力なりが欠如していることが前提となると思います。 芥川龍之介の「河童」みたいに、生まれてこないことを胎児の時に選択すべきだったかも。 でも、この作品に出てくる何某の同類は、現実世界に掃いて捨てる数程に存在している気はします。 意味の深い作品をありがとうございました。
-
筋肉、増殖中筋肉祭りでした。インパクト大のタイトル画面と美しい曲の乖離が凄まじく、もうこの時点でとんでもない作品な予感がビンビンしていました。その予感は当たりました。 @ネタバレ開始 一行ごとにツッコミどころの嵐で一周回ってツッコめない。マッチョとおじさん構文と意識高い系等が混在し、筋肉が笑い歌いなんか本も読んでいた気がしますが、とにかくカオスでした。 そして、みっちゃんってだれ!!!!!!?????? あとがきのサクッと感が好きでした。 @ネタバレ終了 忘れられない作品をありがとうございました。
-
ふらっと!温泉ルンルン道奴の二回攻撃を手に入れていなければ、あのクリーチャーには勝てなかっただろう。 恐ろしい相手でした。