コメント一覧
63541 のレビュー-
わたしのしたいタイトル画面のインパクトが凄く、少しホラーなお話なのかな?と想像しておりましたが、読後感が良く、まさにヒロインの名前通り「愛」を感じる作品でした! @ネタバレ開始 「わたしのしたい」が「わたしはしたい」に変わった瞬間、かなり唸りました。 お互い厳しい環境下で育ったからこそ、特別な人に出会えた2人には幸せになってほしいなあと切実に思います。 同じニュアンスだけれど表現の違う選択肢の文言もそうですが、グレうさぎさんの作品は特に言葉選びのセンスが高くて毎回驚かされます! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
鬼の嫁入り綺麗なイラストに加えて兄上様が超絶タイプな見た目だったので、目についた瞬間「絶対私の好きな作品だ!」と思い即プレイさせていただきました!(結果想像通り好きでした!)静かなBGMと雨の音も作風にとても合っていてすっかり世界観に浸ってしまいました…(´▽`*) @ネタバレ開始 兄と妹…、2人の関係性も良いですね。 兄上様がタイプなのももちろんですが、ささめちゃんのあまり表情を出さない、物静かな感じも好きだなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
誰が殺した小夜啼鳥を「尾の無い猫は夜に哭く」を以前プレイさせていただいたので、見覚えのある人物が登場して驚きました!葦島さんの正体や生い立ち、個人的にすごく好みなんですよね…。だからこそ、今回さらに葦島さんの行動に納得感が強く感じられて心に響きました! @ネタバレ開始 終盤はもうとにかく驚かされまくりでした! (てっきり、先生は小夜ちゃんの味方だと思っていたので…。) そして小夜ちゃんてっきり男の子だと思っていたのでそちらも驚きでした! 爪はがしのシーンは良い意味で言葉を失いましたね。 過激なシーンでしたが、かなりスカッとしました!葦島さんかっこいい! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Sea glass(シーグラス)美しい映像と画像、それを引き立たせる文章。そこに何があるのかを、何がないのかを知った時に、見事だなと、彼女を見ながら彼女を見なかった人々と、同じであろう思いを抱いてしまうのが、また見事だなあと感じるしかない作品でした。システム上の制限も演出なんだろうなと。見事でした。
-
ちょびっとLOVEとっても楽しかったです!! ヒロインは二人とも可愛いのですが、個人的にはリサちゃんが好きでした~。 リサちゃんの驚き顔の立ち絵がめちゃくちゃ可愛くて好きです!!
-
不死身の英知最初はSF系として距離を取って見ていたのが、抑えめながらもリアルな描写が、現実感の上の現実へ引き込んできて、最後の方にはそこに生きる二人として、二人の生き様を、見届けていました。ただ生きることの難しさ、それを越えることの残酷さを、知らしめられた気がします。けれども彼らが彼らを思い合う、その献身は、すべてに勝るものだなと。世界に必ず存在してしまうことになるものたちのほろ苦さと、生きるからこそ、それらを後にする力強い疾走感を、残してくれる作品でした。面白かったです。
-
グイ面白かったです〜!! なんとなく選んだら最初から唯一のハッピーエンドでした…! その後、全部選択肢試したらみんなバッドエンドでした…w おじちゃ…
-
申刻〜サルコク〜怖そうだったので音消してプレイしました。それでも怖かったです…笑。どちらのシナリオも良い雰囲気で、それぞれ異なる怖さを感じられました。
-
Escape Box1分台まで後数秒なのに…クッ!!! ギミックはシンプルで楽しいです!
-
宇宙犬わんこをさがせっ!「いっしょにあそぼうよ!」 「またあそぼうね!」と言われた時は ゲームセンターに来たのかな?と思う程の高クオリティでした。 難易度も徐々に上がっていくのでとても面白かったです。
-
でぃふぇ~とあかーん!!!! 3つまでのコマンドしか覚えられなくて やっと覚えられたのは魔力ドーピング!!! ポンコツ脳みそを痛感しました。悔しい・・・。
-
押入れ押入れというタイトルから、もう怖い。 ドキドキしながらプレイ致しました。 @ネタバレ開始 どちらの選択肢も見ましたが、 クマの方が少しほっこりしました。 もうひとつの方は、 次・・・怖い写真がバーンと来るぞ・・・ と思いながら身構えていたのは内緒。 @ネタバレ終了
-
僕らの一歩二人で作るゲーム制作風景ってこんな感じなのかなと 思いながら読んでいました。 @ネタバレ開始 最後の「答えは出てる。」のところがカッコよすぎて、 エンドロールの入り方も、痺れました。 きっと、これからも素敵な作品を2人で 生み出していくんだろうなぁ・・・ @ネタバレ終了 とても面白い作品でした。有難うございました。
-
四十雀とフォトグラフ草の上で寝転がって空を仰ぐ・・・少し青春を感じました。 写真って良いなぁ。としみじみ思ったり。 素敵な時間を過ごせました。有難うございました。
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~レトロな画面が目を引く探索ノベルゲームです。 分岐が多いですが、分岐契機の選択肢がコマンドという見せ方なので周回時の同じことしてる感も上手く緩和されています。 @ネタバレ開始 まじめにやる人ほど、初見はせっかちになる気がします( ゚Д゚)え、え、そんなつもりでは、、、、 @ネタバレ終了 ティラノスクリプトならではという仕様を楽しませていただきました。ありがとうございました。
-
残り1分! 魔王城!ティラノフェスの定義を体現したかのような作品でした。 1周にかかる時間が短いため、すべての選択肢を試してみたくなります(恐らく全部試せた、はず、、)。 短いといっても選択肢によるバリエーションは多彩なので実際に用意されたテキスト量は中々なのではと思います。。選択肢管理が大変そうで頭が下がります。。 @ネタバレ開始 タイトル画面の「はじめから爆発」、からの"選択肢乱舞"がすべてを物語っていると思います。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
-
カラクリノイエコメディと書いてあるので、名前をワガハイ 一人称を吾輩にした事を後悔する程素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 新エンディングの飛んだ先で素敵な歌声が聞けるなんて 思ってもみなかったので、 とても嬉しくて涙が出そうになりました。 @ネタバレ終了 これは、是非みなさんに新エンディングを 見て欲しい作品ですね。とても面白かったです。
-
僕らのノベルゲームティラノフェスでは珍しいプレイ時間1時間以上の大作でした。 @ネタバレ開始 会社で行う企画では自然と消化されていくことが多い問題も、有志で集まる同人ではいつ火種として爆発するか分からない。実際に同人活動をしてみたり、ゲームを作ったことがある人なら一度は経験があるようなことが多くて共感できるお話でした。自身でメンバーを集めようとした人は特に思うものが多いような気がします。 同人活動という点を除外し、部活動として見てみても、学生時代に何かをしようと集まったりした思い出を想起させられた人も多いと思います。運動、文化部問わず学生時代に部活をやっていた、という人にもおすすめです。 ストーリーとしての完結もほどよい決着で、演出面、特にイベントCGがとても良いなと思いました。 @ネタバレ終了 年末年始休みに入り色々なところでゲームのセールが行われていますが、企業が作った有料コンテンツ以外にも余暇を彩るゲームはあるのだとここに言いたいです。 ありがとうございました。
-
真説Alice's Adventures in Wonderlandプレイさせて頂きました。 素敵なアリスのお話ですねw タイトル画面とは違い、物語はほのぼのとした画面とコミカルなBGMですね♪ こちらの作品ツボるところがありすぎました。 その笑いの表現としては、お腹を内側から強烈に、くすぐられているような感覚でした。 何が、そんなに面白いのかともう1度プレイしてみました。 出てくるキャラのセンスと、言葉の言い回しでしょうか? 1番はタツさんのキャラなんですが、こんなキャラを作れる作者様に拍手です! 楽しい作品、ありがとうございました。
-
エルシェの少年プレイさせて頂きました。 ストーリーが素晴らしかったです。 何故少年がお姉ちゃんに監禁されているのか知りたくて、夢中で読み続けました。 @ネタバレ開始 洗脳の怖さがありました。 しかし、少年に愛情を注いでいたから、リオ君は病院で『おねえちゃんの所に帰りたい』と思ったんだと思います。 洗脳は怖いけど、リオ君は親から虐待を受け続ける人生より、幸せだった気もしますが・・・。 できれば、公認で一緒に暮らせたら良かったですね。 一緒に外にも出られたでしょうし。 しかし、過去の出来事で、そんな常識な考えが浮かばず、少年と一緒に生きていく事しか考えられないくらい病んでしまっていたんですね。 2人だけの言葉っていうところも、『自分だけのリオ』って気持ちが伝わって来ました。 そして、最後の"P.N エルシェ"でタイトルの意味が分かった気がしました。 @ネタバレ終了 短いながらも、内容が凝縮されていて、色々な思いが伝わってきました。 ありがとうございました。