コメディ
7590 のレビュー-
電気をください!ビビッドな色味のコントラストが洒落ていて デンキちゃんのイマ風な可愛さと雰囲気が違うのが面白くて、 しさくきさんにあんなことやこんなことをしてみて 様々なエンドを巡りましたが (多分)トゥルーエンドで驚きの事実が!!! そんな大きなお話とは知らず、 軽く楽しい気持ちでプレイしていましたが・・・ 面白かったです!!! 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました! デンキちゃん、小学生なのにスゴイ子だ♪♪♪
-
がんばれ!ヤマトくんタイトル画面の可愛さに惹かれてプレイしました。 発想の勝利…!と思わず感嘆しました。とにかく文房具たちが動く…! ストップモーションアニメという子供の頃に見たものが、 ノベルゲームで堪能出来るという…。すごい… ストーリーもわかりやすく、各文房具たちの特徴を活かしたお話で最後まで楽しませて頂きました。 @ネタバレ開始 無事にミッションコンプリート!と思ったら…まさかのオチで笑いました。 あそこから更に文房具たちの奮闘があったのかなと、想像が膨らみます。 プレイ後の裏話も面白かったです! 特に長老(消しゴム)…! …長老!! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
電気をください!ポップで可愛いデザインとキャラクターがとても好みです。しさくきさんのお顔、よくよく見ると本当に可愛くて「高性能AI電池」って何だっけ……となりました。 ストーリーもほのぼのとしつつ、くすっと笑える要素があって楽しかったです。 @ネタバレ開始 電気街でパチンコ屋の看板が見えたときは本当に焦りました。デンキちゃんが賢い子で良かった……!! しさくきさんの正体がわかるエンドは、ご両親の愛みたいなものが垣間見えてほっこりしました。 一番好きなのはデンキちゃんがしさくきさんを池にぶん投げるエンドです!! 回路がわかるのになぜ水につけてしまうのか、投げるまでの勢いがすごくて本当に面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
彼と彼女の怖い話あー温泉いいなぁ。行きたいなー。→え、怪談こわ!→え、何ですかその面白豆知識。ひとつ賢くなったなぁ。→いや、こわ! …みたいな感じを繰り返し、 @ネタバレ開始 最後のオチに安心しました。お疲れ様ですお姉さん! @ネタバレ終了 背景の星がキラッと回ったり、可愛い演出が好きでした。 タイトル画面の怖さとコメディなノリのギャップが激しく、コンセプトがとても面白い作品でした!
-
G目線上のエリアG絶対コロすマンの私でも、これはギリギリセーフの内容でしたw 手軽にエンディング&やりなおしできるのはいいですね! アニメーションなどもいろいろ入っているので、見た目も面白かったです。 でも、どんなに可愛く見えても、GはGなんですよね…(笑) 面白い作品、ありがとうございました!
-
がんばれ!ヤマトくんストップモーションアニメで繰り広げられる文房具たちの掌編物語です。10分も経たずに完走することができました。 とても面白かったです!文房具たちの個性的なキャラクターはもちろん、アニメーションもすごく丁寧に作られており、ボールペンキャノンが完成した瞬間は思わずテンションが上がってしまいました。消しゴムの長老感も納得してしまいました。なかなか全部は使えませんよね、消しゴムって。オチも素晴らしく、シナリオも綺麗にまとまっていて面白かったです。 大人も子供、どんな人でも楽しめる非常に完成度の高い掌編作品でした。
-
3名、不足。冒頭から笑わせていただきました。 個性あるキャラクター、メンバー集め楽しく全部仲間にしました。 時には4名以上もあり。 とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Rose Magic面白かったですー!ついムキになってマウスを連打していました! ただEND3から上はどうしても見れず…他の方のコメントを見て連打ツールにお世話になりました。 オマケのお話も素敵でした。ほっこりするお話でした! 面白いゲームをありがとうございます!
-
アルティメット桃太郎今まで誰も見た事の無い桃太郎のお話。 良い意味でカオスでしたw @ネタバレ開始 順当に全エンドを見ていき、一発目のおじいさん×おじいさんで笑ってからずっと笑いっぱなしでした。 キジとお祭り男がツボですw @ネタバレ終了 楽しい作品、ありがとうございます♪
-
高対称のi乙女ゲームという馴染みのある外枠(図形というべき?笑)に、縁遠い数学ネタがメインとして嵌まる様が非常に面白かったです! 乙女ゲームのお約束はベタに踏みつつ、数学が発言に無理なくねじ込まれる会話と図形相手なのがシュールでニヤニヤしながらプレイしました。 個別ルートでは、一人読むと「他のキャラはどうやって主人公と自分の繋がりを話してくれるの?」と気になる仕掛けになっていてよかったです。教養がない故知らない言葉もたくさんありましたが、主人公と一緒に「そうだったんだ!」となりながらエンディングを迎えられました。 これだけのネタを登場させる作者さんの造詣の深さに敬意を表します。 独特の体験をありがとうございました。 以下お気に入りの発言&小ネタ達です。 @ネタバレ開始 ・きかがく学園(イデア学園やさんかく先輩の話を聞いて、世界観が上手い!と唸りました) ・微分ちゃんズと群になるの上手すぎる皆 ・パイに親近感が湧くまる先輩 ・お弁当に効率よく充填を求めるしかくくん ・フェルマー先生の余白が少なすぎて終わる授業 ・「二次元のシンプレティックは、まさに俺なんだからよ」(言葉の意味は何もわからないのに雰囲気だけは伝わってくる!) ・五言絶句コンテスト(きかがく学園が優勝していいのか…?) 主人公のヘアピンは改めてタイトル画面を見るまで気づきませんでした。 虚数だったらいいなと思って主人公の名前を「かず」にしたので、図らずしも正体を隠しつつ嘘はつかずのムーブができて楽しかったです。 @ネタバレ終了
-
Rose Magicゆるゆるかわいいドット絵ファンタジー。 レトロな感じのBGMにも癒されました。 でも連打の難しさはまったくかわいくない!むずかしい~!! 私の力ではEND1~3までしか見られない…と思って他の方のコメントを見たらかなり難易度が高そうですね… また連打パワーを高めてチャレンジしてみます!
-
G目線上のエリアあのGがなぜか可愛く見えてくる!?生き残りに必死なGを見ていると愛着がわいてきました。Gそのままだと恐怖だったのですが、可愛らしくアルファベットの文字をうまく利用したイラストになっていてなるほど!と思いました。 あっちこっち必死に逃げ回ってやっと全エンド見れました!サクサクっと遊べるのでいいですね!
-
カピバラとあそぼう!カピバラをカビパラと間違えていた遠い昔を思い出しました……そんなことをカピバラ兄弟に言ったら「おもろい冗談やな~」と笑い飛ばされそうな、ほのぼのまったりとしたゲームでした。 カピバラの生態について、時折厳しいツッコミなどを挟みつつも全体的にまったりしながら知ることができて、とても良かったです。 なんとも言えない絶妙な表情に笑いを誘われることが多々ありました。 そして、結構な速度でシビアにゲームオーバーになるので、ちょっと笑いました。 勢いあまって南米まで行ってしまった(笑) もし動物園でカピバラさん用のご飯が売っていたら、購入してあげたいと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
G目線上のエリアまさかのG主役のゲーム!? Gは勿論苦手なのですがこの作品はかわいくデフォルメされているので楽しくプレイできました。もう少しリアルだったら危なかったです。(?) 時に素早く、時に非情に行動していきました。 部屋に飾ってあるぬいぐるみもかわいい…^^ 何も考えたくないときにプレイするのがオススメです!
-
つちのこ初回、重労働の憂き目に会いましたが(・・・) 2回目で見事にトゥルーエンドに至り、 いやはや感動してしまいました! 「今からお前んち〜」も そのままでも面白いけれど、 全回収すれば全体像がわかる 物凄い作品でしたので、 他のエンドも回収しようと思います! ギュドンドンド族の星さんの作品、 本当に好きです! ドキドキで最後に「おお〜っ!」な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
-
高対称のi攻略対象は○、△、□。数学の要素を絡めつつ、主人公と彼らの学園生活を描いた乙女ゲームです。40分ほどで全員のエンドを完走できました。 いろんなフリーゲームをプレイしてきましたが、攻略対象が図形だったのは初めてなので、序盤はとにかく衝撃の連続でした(笑)。様々な数学知識を絡めた言い回しも非常に面白く、この作品でしか味わえないモノがありました。丸、三角、四角はどれも綺麗に整えられた図形なので、彼らが人間化したら絶対にイケメンだろうなと考えてしまいました(笑)。 @ネタバレ開始 一番好きなのは〇先輩です。一見すると綺麗で完璧な形に見える丸にも、実は不完全な部分がある。この辺りのエピソードは特に印象に残りました。主人公の正体については、中盤辺りでタイトルを思い出し「もしかして」と考えていましたが、想像以上にすごい立ち位置でしたね・・・! しかし、どのルートでも数学知識を上手に絡めていったエンドになったので、改めて数学の世界のすごさを垣間見たような気がしました。 @ネタバレ終了 ビジュアル・テーマの独特さはもちろん、キャラクターの個性もしっかりと出ている、とても面白い内容でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
がんばれ!ヤマトくん凄い!めっちゃ動く!! E〇レとかで放送されててもおかしくなさそうなクオリティで凄いです。 まず先に、これを作るのは大変だったろうなあ…と思ってしまう自分を呪いたい。 まず素直に楽しむ心を取り戻したい。 そしてオチに笑わせて頂きました。もう一仕事頑張れ~w
-
もぐってつかめ!Babyハート!とても可愛かったです~(*´ω`*) 赤ちゃんをあやすのは大変ですよね…そうですよね。 @ネタバレ開始 完全勝利してもボロボロのお父さんとお母さんにエールを送りたいです。 そして1歳おめでとうー! @ネタバレ開始
-
がんばれ!ヤマトくん「なにこれ面白すぎる。」この一言が感想のすべてです。それくらい面白かったです。現実の文房具たちを用いたストップモーションアニメによる心躍ること間違いなしのストーリーです。 冒頭でも書いた通り、面白すぎました。 文房具好きにはたまらない内容でもあり、子どもには是非見てほしくもあり、大人にも遍くプレイしてほしいゲームです。 自分の中でツボにハマり、文房具たちが動いている様子が大変リアルでした。 オチまで完璧で笑いが止まらず、最初から最後まで童心に帰ってワクワクしかない純粋な気持ちでプレイできる稀有で素晴らしいゲームでした。 自分の家でももしこんな感じだったら……と思わずワクワクします。 我が家ではどの子が長老ポジなんだろう……とか考えると止まらなくなってしまいますね! 最後に。 長老ぉおーーーー!!!!(おまけの紹介部分まで見て笑いました。なるほど、ゲーム的にはあなたが長老か!! かわいいです!!)
-
メロンソーダになりたいと聞いている初回プレイで私の大好きなプリンを使用したプリン・ア・ラ・モードになる診断がくだり、むしろ本望です!! やったぜ!!とガッツポーズでした! @ネタバレ開始 メロンソーダにはなれず、初回からプリンになった後で今度はミルクセーキになったりと……メロンソーダとは縁がないのでは?と思う離れっぷりでした……。 どの飲み物に転生するかという発想が面白く、転生先の飲み物を模索する物語とそれぞれの飲み物に付属する物語とで一度に二度美味しいゲームでした。 プリン大好きな身としては、飲み物とはいいがたい気がするプリン・ア・ラ・モードになることができて本当に嬉しかったです! @ネタバレ終了 画面を覆うメロンソーダの色と揺れが印象的で美しい、どんな飲み物になるのかワクワクする面白いゲームでした。 ロアさんとのやり取りも全体的にほのぼのしていて、飲み物になった後で画面下で二人で会話している部分は特に毎回楽しみでした。 素敵なゲームをありがとうございました!