コメント一覧
63502 のレビュー-
+転校生JNの日常+ ギャルゲー編無事、お姉さまもお迎えできました!! @ネタバレ開始 まさか図書館も3パターンの法則だったとは 見逃しておりました!不覚!! @ネタバレ終了 なんと!次回作も製作中でしたか!! 次回作への期待が止まりません!! 制作活動、心より応援しております^^
-
さよならをセカイに等身大の青春、ですね。 @ネタバレ開始 小学生から始まり、大学までを描く 長い時間のお話ですが、30分ほどで読めます。 小学校時代のちょっとしたすれ違いが尾を引き、 後々まで響いてしまう。 あんなに仲良しだった二人が なんだかぎくしゃくしてしまい、キスはしましたが 結局結ばれることなく終わってしまったのは とても寂しかったです。 ラストシーンで「(青春時代は)昔のことになって思い出すだけになる」 みたいなセリフがあって、すごく切なくなりました。 人間関係もリアルな距離感が描かれていて 引き込まれました。 気になった点としては、 地の文がぶつ切りになってる感じがしました。 出来事の羅列みたいでした。 @ネタバレ終了 キャラクターや背景が3DCGで珍しいなと思いました。 作品全体の雰囲気も含め好きな作品です。
-
Destiny Root!王道のラブコメかと思いきや、変化のある物語で面白かったです。物語のテンポが良く、笑いながら楽しんでいたので、トゥルーエンドには驚きました。良い話です……! キャラクターでは光希くんが気になりました。ビジュアルがめちゃくちゃ好みです。 @ネタバレ開始 でも、やはりお兄ちゃんが一番ですね。いいお兄ちゃんだ……! 一番笑えたのは、鬼ごっこのシーンです。放課後二人で遊ぶのに、鬼ごっこ!しかもハンデがガチ過ぎる笑 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
-
毒味メイドと嫌味シェフめちゃくちゃときめきました!両片思いで、ツンツンしてる二人が本当に尊いです……!ずーっと二人のかけあいを見ていたいです。 陛下や近衛兵さんなど、サブキャラもいいキャラしていて良かったです。特に陛下が好きでした! グラフィックも綺麗で、思わず見入ってしまいました。 最高に幸せな気分になれました。ありがとうございました!
-
愛しのフランケンシュタイン主人公のアダムが家族から愛されていることがひしひしと伝わってきて、温かくも切ない気持ちになりながらプレイしました。 家族の思いがフランケンシュタインという形になったと思うと、心というものの複雑さが見えたような気がします。 ばらばらになった心のかけらを探すため色々な人と触れ合い、たくさんの素敵な人と出会って心のかけらを集めていくのがすっごく楽しくて、胸の内に寄り添ってくれる柔らかくも優しい言葉や選択肢と行動で、心がゆっくりと築き上げられ彩られていくのに感動しました。 ゴーストのやさしさについての言葉がこの世界を表しているんだなあと思います。 最高の友達との夜の散歩、本当に楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました! @ネタバレ開始 葬儀屋のハーヴィーの自分の価値観が揺るぎない所が好きです! 強い言葉でも悪意は感じず、独特でありながらも真っ当な意見だなと。 そして葬儀屋から娼婦が出てきたことに、そんな欲もあったんだ!と何だか嬉しくなりました。 もちろん彼も人間なので当たり前なんですが、ぐっときた瞬間でした…! @ネタバレ終了
-
このボタンを押すとテュティパティし出す何となく「押したら負け」のような気がしていたのですが、誘惑に勝てず押してしまいました。 やはり「押したら負け」だったような気がしました。 エンディング曲はグルグルしそうですw
-
可惜夜のからくり屋敷助手子がいい味出してて結構好きでしたww なかなかホラーのお手本になるような作品だなーと思うくらいBGMセンスやキャラクターや背景デザインがなかなか怖くて素晴らしい作品だなぁと思います。
-
カペル-Caper-すごくオシャレだけど不気味でもあるイラスト。語らず考えさせるエンドの数々が魅力の作品でした。ガチガチのホラーというわけではないのですが、ドアスコープと謎の来訪者なんて嫌な予感しかしない……。 頭の中で色々とストーリーを想像して楽しませていただきました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ご飯を食べよう読み終わって、ホラーやサスペンスの タグを見て納得しました。 読む前に想像していたより、怖い話でした。 主人公がこの状態になる背景や過程を もう少し読みたい、と思いました。 文章は詩的な部分があり、 個人的に良かったと思います。
-
蝶塚 -昆虫標本慕情-蟲のお話を聞いているはずなのに 人間と重なる部分があり、 (私自身あまり、虫が好きではないので) なんだか複雑な気持ちになりました。 @ネタバレ開始 「変態」ってなあに?と聞かれた時に、 一瞬、虫がテーマのお話だという事を一瞬忘れて 「あ、そっちの変態か!」となったのは内緒です。 ラストの展開もぞっとしました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~昨日プレイさせていただいて、今日一日ふとした時に思い出してしまうくらい最高でした。今作は、和泉君のクラスメートにも久し振りに会えて、シリーズ通して遊んでいるとにっこりするポイントが沢山ありました。 @ネタバレ開始 あと、もう耳にタコだと思いますが、なんといっても嫁(しずくちゃん)が可愛い。私(和泉君)にだけ手作りチョコくれるうえに2回失敗しちゃって、これで嬉しいよって言ってるのにリベンジしてくれるの可愛すぎません?っていうか私(和泉君)の事好きすぎません?もう告白したようなものなのでは?ていうか、もうこれは付き合ってるのでは?付き合え。 しずくちゃんがたまに、下の名前で呼んでくれるの可愛すぎてたまらないんですけどこんなに私をときめかせた責任を取っていただきたい。 ハートの大きいチョコって、完全に本命チョコじゃないですか。 ありがとうございます、結婚しよう。 くるみちゃんルートはノーマルエンドがほろ苦く、青春のお味でした。 あまねさん、急にシリアスぶち込んでくるのやめて心臓に悪い(好きです) あまねさんは、私が幸せにしてあげなきゃ駄目だと再認識しました。 全員幸せにするんで、全員嫁にください。 @ネタバレ終了 とても楽しく遊ばせていただきました!今回も嫁が可愛い!!
-
白衣の女神とワケありホモショタブスが幸せな世界からやってまいりました。 イガウエくんとも一度お会いしたことがあります。 そしてこちらでは可愛らしいショタくんに出会いました。 @ネタバレ開始 結婚します!!!!!と言ってから 自分の本性さらけ出して、 「やべ!これバッドエンドだったか!?」と 思ったのですが、無事ハッピーエンドでした。笑 なるほど!友くんはそう繋がるんですね・・・!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
しろもちの世界ゆる~く、可愛らしい作品でした! けんしろうもちが特に好きです♪ 楽しい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ノーノーモンスター今までの出来事を考えて推理する選択肢が面白かったです。 リアルに謎解きしている気分でした。 @ネタバレ開始 幽霊だとしても、矛盾が残り 逆の選択肢も不自然な所が残る・・・ どっちが正解なの!?と思い両方選んで 2つのENDを見ました。 エンドクレジットも出たのにバッチが貰えてない! 哲学者も攻略した私ですから! こちらのバッチも、速攻回収しましたよ!!← (最後にデータベースを確認したらちゃんと ヒントありました。笑) @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
-
リベリオン・ヒーローズ青春だーーーーーーーー!!!!!!!! 体感30分で駆け抜けた気がしていたのですが、2時間くらい経っていたのでびっくりしました……!? これが個人開発!?と目を疑う完成度でした……!! ファンタジー要素が日常に溶け込んでいて違和感がなく、ひたすら末永く爆発し…非常に心が癒されるストーリーでした!幾度も「嫌な予感」がしたけれど2人を遮るものは何もなかった(晴れやか) @ネタバレ開始 最初はあっさりエンディングになりアレ?と思ったのですが(おそらく作者様の思惑通りに)これで終わってたまるかと火が付き、コンプリート一覧の達成率を100%にするぞー!と楽しく周回しました! 2人の過去と歩み寄りに焦点を当て、ヒーローごっこ自体の危機やお兄ちゃんの幹部としての姿、学校内の偏見差別などにはあまり突っ込まない構成が心にとても優しいです(テレビドラマだとそういうのがねちっこく取り上げられたりするので消化に悪くて) 人として、半獣として、どちらの選択肢を一貫したとしても2人がしっかりお互いの幸せを考えるので正真正銘ハッピーエンドが2つでした!! 個人的には後日談の膝枕スチルが大好きです…… でも実は社畜のお兄さんも好きです……!! @ネタバレ終了 そしてもうUIがすごすぎて別の話になってしまうのですが、キャプションに操作方法を記載している点がとても親切で助かりました! この世界のお話をもっと想像したくなる素敵な作品でした、ありがとうございました!
-
わん☆みにっと ワンウイーク オンライン屋上に行くとヤバい未来を見てしまったので、 お昼ご飯はもりやんとの親密度をかなり高めたと思います。 @ネタバレ開始 どうしよう、どこに行っても農業の未来しか見えない・・・ @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!
-
夏の思い出素敵な夏の青春ラブストーリー! 展開が気になりすぎて、 30分もかからず読み終わったと思います。 @ネタバレ開始 まさかのどんでん返しのラブ展開! 一度は夢見た、 恋愛相談役の女の子と結ばれる結末!!!最高でした^^ でも風吹ちゃんの方が絶対良いと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
-
うめかをる「すたーと」を押した直後から演出が綺麗で「おお~!!」となりました! 美しくも切ない…とは正にこのことでしょうか。 立ち絵もスチルも色合いが統一してあって(それこそ梅を連想させるような…!)素敵でした! @ネタバレ開始 えんど壱→参→弐と、敢えてハッピーエンドと思われるであろう選択肢を最後に選びました。 結ばれないエンドも切なくて余韻があっていいのですが、やはりお互いに結ばれるエンド弐が一番好きです!(スタッフロールの曲も華やかでしたし)そして、この時見る事ができるスチルが…素晴らしい!!新しい人生の始まりを彷彿とさせる、あたたかいものでした!二人とも、綺麗だなあ…。 @ネタバレ終了 短いながらも、切なさとあたたかさが詰まった作品でした! ありがとうございました!!
-
+転校生JNの日常+ ギャルゲー編前作、転校生STORYを読んでから JINシリーズのかなりファンで 今回は全部END回収しなきゃ! とかなり、やり込みました。 前作とは違い選択肢を選ぶだけでなく、 クリック連打や、パスワード打ち込み要素も 増えてて、物凄く楽しかったです!! @ネタバレ開始 隠しキャラのみどこに居るのか分からず ・・・先に全クリバッチを頂いてしまいました。 バッチ詳細を見る限りですと 富美恵ちゃんの姉とあるので、富美恵ちゃんルートに 隠されていたのでしょうか・・・?気になります!! @ネタバレ終了 とても面白い作品でした! 次回作も、末永く楽しみにしております!!
-
初恋の後悔僕は2時間40分ほどで読了することが出来ました。読了後、「自分も人生に誠実でありたい」と思えるような素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 とても良い読書体験ができたと感じています。 僕がまず素晴らしいと思ったのは、その雰囲気です。本作品からは温かさや誠実さがずっと感じられていて、読むほどにこちらも優しい気持ちになれたように思います。これは、本作品が持ついくつかの魅力からくるものだろうと思いました。 本作品の魅力の1つとして、多くの登場人物が「優しい人」であったことがあげられると思います。全編通して、「距離感を大事にして、相手の領域はむやみに侵さないようにする」といった配慮が出来る人が多かったように感じます。彼らとの思いやりのある交流は、玉木くんだけでなく、プレイヤーの心も癒してくれていたのだと思いました。 なお、どうして彼の周りに温かい人が多いのかも考えてみたのですが……。その理由の1つとして、玉木くん自身がある種の誠実さをずっと持ち続けていたこともあるのかな、なんて思いました。もし彼が自分の心に嘘をつき続け、嫌いな人の前でもニコニコしているような人間だったら、彼を取り巻く人間関係はまた違ったものになっていた気がします。 彼らの学生生活が良い意味で「普通」であったことも、本作品から温かさを感じる理由の1つだと思います。自分にも身に覚えのあるような他愛もないやり取り。それが出てくるたびに、なんだかほっとしました。 例えば伊藤さんと自己紹介を行うシーン。早く終わって気まずくなる様子が丁寧に描かれていますが、あそこまで細かく描写するところにこそ本作品の魅力があるのだと思いました。「あるある」を大切に描いているからこそ、彼らの存在を身近に感じられたのかな、と。 他にも、古くからの友達と馬鹿なことをやったり、バイトに忙殺されることに悩んだり、一人旅をするシーンも好きです。「こういうこと、自分もやってたなあ……!」と懐かしい思いで読ませて頂きました。 なお、本作品の大きな見どころであろう玉木くんの成長の描写も、大変興味深く読ませて頂きました。 冒頭の彼は、自分を守ることに一生懸命だったように感じます。しかし、周囲の人との交流を通して少しずつ自己洞察を深めていき、ついに恋を知ることになる……。その流れが丁寧に描かれていて、素晴らしいと思いました。ちゃんと自分の頭で考えて選択していこうとする彼は、これから良い人に巡り合うだろうなと思います。彼を見ていると、自分も襟を正さねばという思いになりますね……! なお、個人的には佳世ちゃんとの再会のシーンが大好きです。彼女とはまたどこかで再会してほしいとずっと思っていたので、彼女が再登場してきたところで痺れました。佳世ちゃんにも是非幸せになってほしいなあ……。 演出面も丁寧に作られていたと感じました。主人公が何かを考えているところでは背景が少し暗くなるのですが、こうした細かい配慮のおかげで物語への没入感が増したように思います。クリア後の「登場人物」も大変良い演出だと思いました。それぞれの人物とのエピソードが思い出されましたし、「玉木くんがこうした心境に至れたのも、沢山の人のおかげなんだよな……」としみじみとした気持ちになれました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!