コメント一覧
63527 のレビュー-
会社人間会社人間。タイトルから不穏さをヒシヒシと感じておりましたが、内容も……タイトルに見合ったものだと思います。 この作品は私の中では、ゲームという媒体を通して描かれる「現実」という印象を強く受けました。 @ネタバレ開始 人によっては「嘘でしょ……」と思うかもしれない主人公が置かれている環境ですが、私は「あれ?これ、見たことあるな?」と思いました(笑) @ネタバレ終了 社会の闇に(病)に切り込んだ斬新な作品だと思います。 3END全て見ましたが、どれが一番良いのか、悪いのか。一般的には「そこまでしてやるなよ…」という解一択なのでしょうが、本人的にはそう簡単に決められない気がするのも、また病みが深いなと思ったりしました。 色々と考えさせられるお話でした。 ありがとうございました。
-
ヒーローショーへ行こう!タイトル画面がおしゃれでかわいいです! お話もほのぼのしていて癒されました。 @ネタバレ開始 ハプニングに今回の敵役やスタッフがアドリブで対応しているのが熱かったです! 菜緒ちゃんも言っていましたが、本人はもちろんまわりの人達もヒーローと呼べると思いました…! @ネタバレ終了
-
あおぞらこんにちは!あおぞら作者ののるるです!! アクセスしてくださりありがとうございます!! ご感想やご意見、ファンアートなどはこちらに投稿していただけるとモチベやゲーム改善につながります!! よろしければ投稿していただけるとありがたいです♪ 追記: 2021/11/08 バレンタインイベントの件、その他の修正が完了いたしました。改めてよろしくお願いいたします。
-
あなたの命の価値リメイクver2「あなたの命の価値」というタイトル以外には考えられないくらい、命の価値についてたくさんの想いがつまった作品でした。 岩佐勇気という人間の人生を描いた壮大な物語。 その描かれ方がとてもリアルで、フィクションとは思えずに何度も泣きましたし、考えさせられました。 いやほんと……何度泣いたか分からないです。特に後半は15分に1回は泣いてたんじゃなかろうか(笑) キャラクターは特にメインヒロインが物語が進むにつれて、素晴らしい成長を遂げ、とても魅力的に感じました。 声優さんの演技力も高く、「本当に素敵な女性になられた」と感動します。 その他のキャラクターも、最初はそこまででもなかったのに、途中から大好きになったり…… 主人公だけでなく、他キャラクターの送る人生も垣間見える所も、この作品の魅力だと思います。 内容からは逸れますが、主人公が非常にイケボで、カッコイイセリフを言ってくれるたびに、乙女ゲーをやっているみたいにドキドキさせられました。(笑) 何度かリメイクされている作品のようですが、前バージョンで既プレイの方でも、この主人公のボイスを聞くためにver2もプレイすることをオススメします!! FAは大好きな沙希さんを描かせていただきました。 本編プレイした方なら分かる……もちろんあの場所で(笑)微笑んでいる沙希さん。……思い出してまた泣きそうです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
逢魔時の家路(リメイク版)幼なじみの二人が家に帰るだけの物語。……何だかここから少し寂しい雰囲気が漂っていて、どんなお話なのかとても興味を持ちプレイさせていただきました。 静かな二人の和やかな会話。でもどこか寂し気な会話の理由を知った時には、だから逢魔が時なのか…と納得しました。 @ネタバレ開始 大人になるにつれて、生きるのが下手になっている気がする。また、由依奈ちゃんが「こんな大きな愛、私背負いきれないよ……」と言っていたシーンがとても印象的でした。どちらの言葉もとても響きました。 一週目の最後で「え……?」となり、二週目で「あぁ……」と情緒が大変なことになりました。 由依奈ちゃんを守ることが物理的に出来なくなってしまったことで、那由多君の中での生きる意味みたいなものを失ってしまったのかな。 きっと由依奈ちゃんが思うよりも、那由多君の由依奈ちゃんに対する想いは深かったのだなと思えて、それがとても切なかったです。 二人がいつか、どんな形でも幸せだなと思える所へ行き着けることを祈らずにはいられません。 @ネタバレ終了 短い中にも、二人の関係性がよく分かるエピソードが散りばめられていて、それがとても良かったです。 また、沢山の可愛らしくて綺麗なグラフィックと、美しい音楽が物語をより一層魅力的に見せていて、素晴らしいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
DANCING×DANCING覚えるゲームは、やったことがなかったので新鮮でしたが中々に難しかったです(笑) 最初の時は3つ先からは覚えられなかったのが、やっていく内に覚えられるようになっていったのは楽しかったです。 面白い作品をありがとうございました!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』前々からずっと気になっていた作品、やっとプレイ出来ました。まず、大変面白かったです! 私は伝奇・ホラーが大好きということもあり、設定もお話もトリカゴ様の見た目も何もかも全部好みど真ん中でした。 また、イラストがとても綺麗で、かつ豊富に取り入れられているので、アニメ映画を見ているような気分になりました。没入感が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 最初にボタンの説明が出てくるところにユーザビリティが感じられて、すごくいいなと思いました。 そしてUIのお洒落なこと。世界観にあったUIがとても素敵です。 そして何よりトリカゴ様可愛い!何ですかあのむくれッ面は!!……からの、ごしゃあ!どしゃあ!血しぶきぶしゃー!な展開には、恐怖よりも笑ってしまいました(笑) 悪戯っていうかトリカゴ様、それ、ジェノサイドですが……!? でも、あんなに美しく妖しく微笑まれたら、バカ扱いされても、餌にされて骨までしゃぶられても(笑)、消されても本望ですね。 個人的に「百舌鳥のはやにえ」スチルが最高に好きです!蔑まれてる感じがたまりません…! EDのムービーもすごく凝っていて、お洒落で、まるでアニメだ!動く~!と感動しました。 @ネタバレ終了 続きもの、のようですので、そちらも楽しみにしております。 素敵な作品をありがとうございました!
-
椿堂ノ火読了後、しばらく涙が止まりませんでした。 ゲームという媒体で、このような作品に出会えたことが嬉しいです。 @ネタバレ開始 主人公は、何かしら心に抱えるものがあるのだろうなと冒頭から予想していたのですが、なるほど……そういうことだったのですね。 お父様達の気持ちも、主人公の気持ちも痛い程によく分かり、とても切なくなりました。 誰が悪いわけでもない。それがとても辛いですね。 認知症を患いながらも、主人公に対する愛を胸に生き抜いたお父様と、父親を心の中では慕い続け、愛し続けている主人公の想いに、ただただ涙しました。仲の良い親子だったからこその葛藤なのだと思うと、本当に人生は何て……と言葉が見つかりません。 最初こそ、フォントが「ノスタルジックな世界観に合っているな」と軽く考えていましたが、最後の方では、皆の涙で滲んでいるように思えてしまって、それがまた苦しく、切なかったです。 @ネタバレ終了 久々に心にずっしりと来る作品でした。余韻が凄まじいです。 過去への郷愁や、家族の在り方、そして人生について等、様々なことが頭を巡り、私自身とても考えさせられました。 素晴らしい作品だと心から感じました。ありがとうございました。
-
その恋、暫定につき、「その恋」シリーズ第二弾!(正確には第四弾ですね) 短編とどちらを先にプレイするか迷ったのですが、こちらを先にプレイさせていただきました。相変わらず藤高メンバーはキャラがみんな個性的でかわいいなと感じました。 今回のサブタイトル(?)の、「高校生の恋は高校生で終わる」というフレーズが大好きです! @ネタバレ開始 まさかの主人公交代!?と、びっくり!しかもファンタジー要素が強くなってる!と、更にびっくり!!でも、無事に迎えに行けてよかったね、企救丘くん!! 前作で謎だった和子ちゃんの謎もとけてすっきり!ラスト、きちんと告白して、失恋しちゃったと号泣するシーンが強烈に印象に残っています。 で、個人的本命のメイちゃん!お話自体は長くはなかったのですが、コンパクトにまとまってて「やっぱり好きだな」と感じました。 こういったゲームって、いわゆるハーレムものになりがちなんですが、きちんと相手が決まっていて、失恋もしっかりと描かれているところがすごいな、と思いました。 で、大野城先輩の謎は次回作にて!ですかね???非常に楽しみです!! ちなみに今回の個人的笑いのツボは、某球団の応援ソングに似たBGMでした(笑)。歌える自分が何だか悔しい!(?) @ネタバレ終了 今回誰を描こうか迷ったのですが、印象に強く残った和子ちゃんを描かせていただきました。 次回作も楽しみにしております!!(その前に短編もね!!)
-
【第1弾】劇団ほしえび「この世は間違っているのだ.vdo」ゲームを起動しただけで、もうビックリ。 ポップでビビットカラーが特徴的な世界で デザインが奇抜で、めっちゃ可愛い!!! 撮れ高を気にした戦闘もあり、最初は手探り状態で バッド評価でしたが、何度か挑戦していくうちに 攻略法が見えてきました。(グッド評価頂きました!) キャラクターたちも皆個性的で 作者様のTwitterも覗いたのですが、 実在するVTuberさんがそのままモデルなんですね! 幕間に挟まれる、キャラ達の会話も面白かったです! どの子も、皆可愛らしかったのですが 一番は、七星くんにゾッコンラブなほしえびちゃんで! 素敵な作品を有難うございました!
-
神隠姿:収前作よりもパワーアップした、オープニングの映像演出に驚きました!! すごかったです! また、音楽も非常に良かったです。 「神隠姿:月」→「神隠姿:増」→「神隠姿:収」の順でプレイしました。 これは月と増の解決編にあたります。 月も増も結構忘れてましたが、刑事さんが補足してくれたので思い出しながらプレイしました。 怒涛の解決編という感じで、あの話がここにつながるのか!と感心しながら読みました。 終盤の展開はびっくりしました。 なお、自分の場合、ダウンロード版は動作が不安定でした。 ブラウザ版では問題なくプレイできました。 @ネタバレ開始 ダウンロード版では、第三幕で樫山が学食へ向かうとの描写のあと、フリーズしました。 私のPCの問題だったら申し訳ありません。。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
こっくりさんのお告げプレイヤーである自分自身も登場人物たちと一緒に10円硬貨に指を乗せているかのような臨場感に始まり、 ストーリー全体を通して会話や場所移動など、次の展開をプレイヤーが選択してゆく場面が多く、 あたかも5人目となって、終始、緊張感が途切れることなく彼らと一緒に行動しているような没入感が楽しめた。 表情が描かれていない登場人物たちの姿と台詞が、それぞれ対応する色になっていて見やすい。 表情の情報がないことで、彼らの証言の真偽や真意を想像する部分が大きく、 怪異なのか事件なのか、最後まで展開から目が離せなかった。 素晴らしい作品に敬意と感謝を。
-
この部活に入れてください(第一話~最終話)好きです。(直球) 訳アリで一人部活状態だった主人公、飯田明広の元へ突然押しかけてきた花咲優明。 物語はこの二人のテンポのいい会話が中心に進んでいきます。 本編はフルボイス。ぴょこぴょこと動く優明ちゃんが可愛い。 何気ない会話も流れの組み立てが巧みで、それをそこで繋げるのかーっとなる事も多かったです。 優明ちゃんと存分に会話が楽しめますので、日常系学園物が好きな人は是非! 3章構成で1章読了するたびにおまけエピソードが解放されます。 こちらではボイスはありませんが、本編の裏側やふたりのやり取りをさらに見ることができるので、本編をすべて読んでからおまけを読むよりも、1章終わるごとに解放されたエピソードを読んでいく方がより楽しめると思うので個人的にはお勧めです! 私は特に1章読了後のおまけエピソード2が大好きです。 @ネタバレ開始 本編では社会的な自殺願望のくだりで滅茶苦茶笑いました。 スチルください。 @ネタバレ終了
-
Struggles/Unities ~cutty sark~2時間弱の一本道ノベルです。 どこまで書いたらネタバレになるかわからないので、うまく書けなくて申し訳ないのですが、 近現代を舞台にしたダークファンタジーという感じでしょうか? (タグにファンタジーがないため、作者様の意図と違ったら申し訳ありません) なにも分からない状態から始まり、徐々に主人公や世界のことがわかってきます。 ストーリー展開が早く、2時間でもあっという間に感じました。 とても読み応えのある作品であり、かつ、余韻の残る作品でした。 キャラクターもみんな魅力的で、読み終わってからも、キャラクター達が自分の中に生きている感覚がしました。 彼女たちのその後が読みたいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
君と話したい「ダウンロードしたくなる作品」と言うのはこういうことか!とプレイ後、唸りました。私はスマホとPCを駆使したので、ダウンロードしませんでしたが笑 発想が面白かったです!次に進むための導線が親切で助かりました。 @ネタバレ開始 映画エンドもほっこりして良かったです。二人のやりとりが微笑ましくてニコニコしながらプレイしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
DANCING×DANCING色々なキャラクターが踊ってくれる楽しい作品でした。アメコミ風の漫画も雰囲気があって良かったです!UIもキャラクターもデザインにセンスの高さを感じました。 最後のステージはメモをとってクリアしました。難しいです……。 曲も魅力的なものばかりで、プレイしていて面白かったです。 @ネタバレ開始 私の端末だけなのかもしれませんが、PWAでプレイしていたら、一度閉じて再起動したとき、最初に戻っていました……。どこかでセーブすればいいんですかね?バッジを取りそこね、キャラコンプできず、無念です。 キャラクターでは、まくらの神様が気になりました。眠そうだけど一応踊ってるところが可愛いです。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
-
電気をください!可愛いデザインとコミカルな会話で癒されました。 @ネタバレ開始 自宅ルートで小学生とは思えない機転の良さで取引を持ちかけた時は笑いました。 一番好きなのは充電しすぎたルートです。試作機さんのハイテンションぶりが好きです。 @ネタバレ終了
-
メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。ハッピーエンドは悲しくも幸せではあったのかなと思います トゥルーエンドはハッピーエンドを先に見てしまったのもあり、メドゥーサの気持ちを考えるととても悲しくなりました
-
Judasplus(ユダプラス)アンドロイドの闇堕ちを見た(面白かった)
-
オモイデオンラインVR世界の学校で大人になった少年、 少女が思い出づくり。 「さよならをセカイに」もそうでしたが、 人によってはHAPPYと感じられないエンドなのに すごく清々しい気持ちで前向きにさせてくれる所が好きです。 @ネタバレ開始 きっと公園で綾瀬ちゃんを見かけてエンド。 ではなくその後の描写(子供の姿の2人)が あるからこそ胸が温まって、 「過去は素敵だけど、胸にしまって、 ここから始めよう!」という気持ちにさせてくれるんだな。 と思いました。(個人的な感想ですが。) @ネタバレ終了 VR世界の演出も凝っていて、見ていて面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!