ミステリー・謎解き
3383 のレビュー-
暗き夜よ、汝の名は女なり雰囲気のある作品。BGMのセンスが物語を引き立てていました。テキストも分かりやすく、すっと入ってくるのに考えさせられる、不思議な感覚でした。赤と青の意味も真実を知れば分かるという作りに舌を巻きました。とても面白かったです!
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>龍のなさん 紹介していただいてありがとうございました!胃の腑に溜まるような話!素敵な言い回しです!
-
踏出http://rygames.sblo.jp/article/184740140.html ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 記事に修正・削除の必要がありましたら対応させていただきますので、その際はお手数ですが、ブログまでご連絡いただけたら幸いです。 妹さんがふわふわしてかわいかった…のに、じわじわと不安になってくる感じがすごくよかった!
-
暗き夜よ、汝の名は女なりhttp://rygames.sblo.jp/article/184835219.html ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 もし、修正・削除の必要がございましたら、お手数ですが、ブログまでご連絡いただけたら幸いです。 かなり印象に残った一本でした…
-
Scarlet illusion -Episode1:崩壊の螺旋-http://rygames.sblo.jp/article/184870483.html ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 削除・修正の必要がありましたら、お手数ですが、ご連絡いただけたら幸いです。 続編が本当に待ちきれません~!!
-
Scarlet illusion -Episode2:侵食の羽音-http://rygames.sblo.jp/article/184875298.html ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 削除・修正の必要がありましたら、お手数ですが、ブログのほうにご連絡ください。 続編楽しみにしています!!
-
221Bふたりの探偵 ワトソン役からの脱出本当にお世辞抜きにすごい! 良作です。もっとみんな遊んで感想投稿しよう!!続編希望です。 ・これからプレイする方へ 個人的には3時間でクリアできる気がしませんでした……もしも一気に解けなくても、詰まったら休憩してもいいと思います。友達や家族と一緒に解くのもアリかもしれません。上記のアドレスからPDFを印刷することを強くオススメします。できれば2部くらい用意すると快適。4色ボールペンなどもあると便利です。あとプレイに詰まったときも #ふたりの探偵 をつけて呟いていきましょう。 ・ストーリー 人を選ばない系統。子どもでも楽しめるかも。王道的で、シンプルでも論理的に作られているので推理がチープでなくて気持ちがいい。 ・謎解き 制作者の方は本職のパズル作家さんでは? というくらいのクオリティ。フリーゲームでいいのか? と思いました。脱出・謎解きイベントと同様の方式で、そういったイベントに実際に登場するものと比べても遜色ないと思います。正直、脱出ゲーム系アプリなどでメモを取るのは面倒に感じてしまうタイプなのですが、フォーマットが用意されているので「やってやるぞ!」と思えました。 ・グラフィック関連 素材諸々含めてですが、作りが細かくて良かったです。 ・その他感想 そもそも一度でもゲームを作ってみたら、こういう脱出ゲームを少人数で作ること自体がですね……すごい労力が必要で……この選択肢の多さや動作のスクリプトを想像するだけですごく大変だなぁと思えて……それだけでも尊敬できます。 初回は何も考えずにプレイして、情報量が多いので総当たり的に気になって調べてみたらゲームオーバーになったので、ちゃんと紙を用意して本腰入れました……プロローグは飛ばせるのでその点は恐れなくても大丈夫でした。 図などは充実していますが、欲をいえば、真面目にメモをとる量がハンパなくなるので、もう少し手書き量を減らせたら楽かなと。 あと、CのイラストのTVの反射光が違うのでは……というのが気になりましたが、それだけです。 リアル脱出ゲーム経験者だと初見で期待するような問題なのですが、後半は見事にその期待に応えてくれていて、お? おおっ!と思わず感嘆しながら解いていました。クリアしてみると難易度的にはちょうどよかったように感じました。
-
スマホ探偵ふきだしで出てくるセリフがマンガ読んでるみたいで、サクサクすすめておもしろかったです!
-
Mirusaura -ミルスアウラ-キレイなグラフィックとゆったりとしたBGMがとても心地いいです 異世界の続き楽しみにしてます
-
スマホ探偵スマホだけで事件の依頼から解決まで請け負う(たぶん)安楽椅子探偵モノの推理ADV。 破天荒なヒキニート探偵・六花ちゃんと、巻き込まれ系助手・輪田くんのテンポのよいやり取りが気持ちいい作品。ちょこちょこ挟まれるエフェクトがポップな画面デザインと合致していて、全体的にオシャレな雰囲気を醸し出していました。つぎはどんな依頼人が現れるか、続編が楽しみな作品です。
-
Xeno Origin Ⅰこだわって作られた大作だと思います 探索パートで街を散策するのが楽しかったし レイガンさんがいいキャラしてるので会話が楽しくテンポも良かったです。 まだエンディング一つしか見てないのですが 主人公の謎はとけるのかな? またじっくり、他のエンディングを探してみます。面白かったです。
-
Xeno Origin Ⅰ地図上の場所を選択して移動するシステムや怪しいところを調べて証拠を集めるシステムが、冒険ものと推理ものの雰囲気を共に醸し出してる作品でした。 推理ものではありますが、お話の顛末を見届けることに主軸がおかれた作品だったため、探索パートでの探索漏れなどがバッドエンドフラグになることがなかったのは遊びやすかったです。 それにしてもレイガンさん、本当にいいキャラしてますね。主人公が周りの人々に後押しされ最後まで頑張れる、そんなところが演出も含め温かい作品に感じました。 大きな物語の一章という位置づけで登場人物についての謎が色々仄めかされたままなので、続編楽しみにしております。
-
To Myself ~記録の私と記憶のわたし~謎解き好きなので、楽しめました! 市販のゲームで不必要に難しい謎解きとかあるんですが、これは初級で、程よい難易度だったと思います。 西の部屋の前をタップするとフリーズするのでとりあえず謎を解いてたら例の部屋から出られなくなりました。 ファイナルの時にヒントボタンとアンサーボタンが出てこなくて何度か再起動しました。 良くも悪くも謎を解かない限りは物語が動かないので、時間を気にしない時にまとめて出来ると謎解きもストーリーも楽しめます。 立ち絵がピョコピョコ跳ねるので、退屈になりがちな画面に程よくアクセントがあって良かったです。
-
Scarlet illusion -Episode2:侵食の羽音-お話が大きく動いたわけではなく、謎が解けたわけでもなく、むしろ謎の深まった今作。 前作で死んだはずのキャラクターが当たり前に存在して行動している今作は、IFなのかなんなのか…。 不安になる画面のカメラワークなのかシェイク機能なのか、がメチャクチャ効果的に使われていて、演出がすごく不気味で恐ろしさを感じました。 続きが発表されるのが今から待ちきれません。
-
Scarlet illusion -Episode1:崩壊の螺旋-歯車がかみ合ったようで、かみ合わないままに狂ってゆく時計のような話でした。 主人公の最期があまりにも悲しすぎて… 続編も遊ばせていただきます。 エピソードは第何話くらいまで続くのでしょうか。
-
踏出画面内をクリックして事件のヒントを探すタイプのミステリゲー。グロ要素や難しい推理がないため初心者におすすめかも知れないです。
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>龍のなさん プレイありがとうございます。「人が少ないところ→人が多いところ」に主人公が向かっていくお話なのですけど、物理的にも舞台が明るくなってますね。 ちなみにタイトルはシェイクスピアの「弱きものよ、汝の名は女なり」が元ネタだったりします。(意味は逆かも)
-
暗き夜よ、汝の名は女なりクリアして、タイトルの意味を納得しました。 そしてバーの正体もなんとなく気が付きました。 贖罪と罪悪感と、そういうものを夜が覆い隠して、でも明るい場所に出たから、主人公がうちに抱えていたそれらがすべて明るみに出てしまったかのような作りにため息が出ました。 トゥルーエンドでも、彼は何か納得を得られたのかと思うと切ないです。彼ばかりが悪いわけじゃないのになあ。
-
暗き夜よ、汝の名は女なり>TRYさん プレイありがとうございます。彼が「部屋を出てから」「目的地に着くまで」が1つの区切りになってて、まとめられたかなー?と思っています。 >damoさん プレイありがとうございました!「情報全くないけどなんか貯まるとやばいゲージ」を表現したかったので、そのまま伝わった用で何よりです!(反面、最後まで一切説明がないという反省点もあります……)
-
暗き夜よ、汝の名は女なり行動に応じて赤か青のゲージが増減するなか、少しずつ主人公のことが見えてくるのが面白いですね。前情報なしの手探り感、このゲージはなんなのか分からないけど貯まるとやばいということだけはなんとなく分かる、という焦りがあって、楽しかったです。