heart

search

ミステリー・謎解き

3465 のレビュー
  • ミカヅキノヒトミ
    ミカヅキノヒトミ
    主人公が逃げ回っていて、捕まえられるのを恐れているのはなぜ??どこへ連れてかれるの?と、思考を巡らしましたが、最後で「なにぃぃぃぃぃ!?」と目を見張りました。ビジュアルがきれいなのでいい意味で騙されました。
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    プレイ致しました! 神話を元にした物語に、なぞなぞが彩りを添える画期的な作品でした。 とても親切な設計をされているので安心して進める事が出来ました。 可愛らしいお姉さん達が沢山出てきて、とても、楽しいひと時を過ごす事が出来ました! 素敵な作品をありがとうございます! (キャラクターの名前のチョイスに勝手な親近感を覚えました…ボク、インテグラ大好きなんです笑)
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    大学の登山サークルメンバー8人が北アルプスの雪山で遭難してしまい、近くの洞窟に避難する。そんな矢先、1人また1人とサークルメンバーが失踪・殺害される事件が発生し、残りのメンバーはパニックに陥っていく⋯⋯。雪山を舞台にした、本格的なクローズドサークルのミステリーです。全7エンド、じっくり読んで3時間半ほどで完走しました。 めちゃくちゃ面白かったです!クローズドサークル特有のヒリヒリとした緊迫感があり、「これこれ!こういうのを待ってたんだよ!」とひっそり興奮しながら読んでいきました。オープニング動画や、背景にマッチしたシルエット立ち絵(余談ですが、あとがきの理沙がすごく可愛かったです⋯⋯!)も、より物語の没入感を高めていたと思います。 他にも重要な選択肢がある章は特定のマークが付いていたりと、システム面でも親切な設計をしているのが良かったです。エンド3と7については、素直に攻略サイトを見て回収しました。 さて、次からはネタバレ全開の感想を書いていくので文章を閉じます。あり得ないと思いますが、未読の方は絶対に開かないようにお願いします(ミステリーなので、プレイ前に見てしまったら面白さは半減します)。 @ネタバレ開始 自分はノベルゲームより、主に小説の方でミステリーに触れてきた人間なので、それを踏まえた率直な感想を書きます。「主人公も犯人の一人だった」部分については非常に驚きました。自分が読んできた長編小説に、そのパターンはあまり見かけなかったのも大きいかなと思います。だからこそ、1周目(巻き込まれる側)と2周目(巻き込む側)で認識を大きく変えて再読することができました(コンプリート目安の3時間を超えてしまったのは、その部分に着目したからです)。主人公の言動も2周目になると、いろんな意味を含んでいるように見えて新鮮な気持ちがありました。2周目で殺害シーンを挿入するのは、ノベルゲームだからこその構成ですね。これは小説では絶対にできない演出なので、「なるほどなぁ⋯⋯」と感嘆しました。 そして、何より衝撃的だったのは、オマケのハジケっぷりです(笑)。まさかのギャグ時空に何度も笑ってしまいました。好きです、めちゃくちゃ好物です (笑)。理沙の本編のイメージを完全にブッ壊す発言には、驚きを通り越して痛快にすら思ってしまいました。某議員のセリフは脳内再生余裕でしたし、カラオケの部分は「いろんな名曲に出てくるフレーズがあるけど、ジャス○ック的な意味で大丈夫なのー!?」と大爆笑してしまいました(笑)。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、大満足の本格的なクローズドサークルでした。余談になりますが、エンディングに自分の名前を見つけた時は目玉が飛び出そうになりました(笑)。素敵なゲームをありがとうございました!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    お花の画像に大爆笑しました…メンタル小学生男子ですみませんww なぞなぞとかクイズとか苦手なのでどうなるかなーと思ったんですが、予想以上に楽しめました。 セリカかわいいよセリカ。
  • ひまわりの迷宮
    ひまわりの迷宮
    評価が届いていれば、才能が潰れる事はなかったのかもしれない……。 ゴッホさんの事を考える時、そう思います。 そして同じ想いで今感想を書いてます! 迷宮に迷い込んだ「ぼく」と「ウィルラ」のお話。 エンディングが16種類あり、各ルートを見る事で全体がわかっていく……と思うのですが、私は8種類程度しかたどり着けず、まだまだ周回が必要で全貌が気になっていますw おそらく心の中を表しているのではないかと思っているのですが……全エンド見るまでのお楽しみにしてます♪ 深い作品をありがとうございます。
  • domain Nova ーEPISODE1ー
    domain Nova ーEPISODE1ー
    記憶喪失でありながらも離島でのんびり暮らしていた主人公が、ある日地下に監禁されている男を見つけたところから始まる物語です。タグに『乙女ゲーム』とある通り、分類としては女性向け恋愛アドベンチャーですが、EPISODE1現在はどちらかと言うとジュブナイル的な色の方が濃く性別問わず楽しめると思います。 正直に言うと、序盤はやや助長に感じました。けれど、話が進むにつれ伏線が生きてくると、一気に話が進んでワクワクする展開が待っていましたので、これからプレイする方はぜひ焦らずじっくり遊んでみてください。あれもそれも伏線かもしれないぞ……! まだ解決していない謎が残っており、EPISODE2がとても楽しみです。お忙しいことと思いますが、制作陰ながら応援しております!
  • マスケラ・ファンタズマ
    マスケラ・ファンタズマ
    王宮で行われる仮面舞踏会を舞台としたお話です。 「限られた情報の中で相手が誰だか当てる」という発想は面白いと思いました!
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    元ネタ(?)の方はほとんど知らないのですが、面白かったです! 映像や影絵のグラフィックも素晴らしいですし、いい感じで選択肢が出るので集中して進めることができました。周回が楽々なのも親切! ……と言っても、攻略情報に泣きついたわけですが。おかげでコンプできました。そしておまけシナリオ……好き♪ 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 打ち上げ花火とコンペイトウ
    打ち上げ花火とコンペイトウ
    ……不覚にも涙。 感動シーンでの震えるボイス。反則やでぇ。 探索がありますが易しいので、全三種のエンディングをスムーズに見れました。 オリジナルのエンディングテーマとそこで流れるグラフィックも好き! しかもそれぞれパターンがあるこだわりで、毎回楽しめました。 悩ましいですが、私はエンド2が特に好きですね~。結末だけでなくエンドロールのグラフィックで出てくるアレに「おお!」って、声が出ちゃいました。 そんなわけでタイトルの半分を無視したファンアートを描きました(笑) 素敵な作品をありがとうございました!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    クトゥルフは未履修ですが、ファンタジーものとして楽しかったです。 なぞなぞには自信がなかったので、ちょっと不安な気持ちでのプレイだったのですが……やー、タグ通りの「ギリギリ」ですね(笑) こういうシリアスとギャグの境界線が曖昧な作品、好きです。 楽しかったです。ありがとうございました!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    なぞなぞに正解するとストーリーが進行するタイプの作品でした。 出てくるなぞなぞはどれも有名なものなので、サクサク進むと思います。 世界観と物語の起伏がしっかりしていたのでとても楽しめました。 キャラクターと背景のグラフィックはシナリオとマッチしていてとても良かったです。 特にセリカが驚くグラフィックと動きが好きでした。 また、今作はギャグが冴えわたっていました! @ネタバレ開始 夜は3本足の〇ん〇んで勘違いして頬を赤らめるセリカ、 お花摘みタイムからの「アウトプット」発言 画像差し替えでよしよしと思った矢先のリアルなお花摘み音 何度も声を出して笑わせてもらいました。 @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます。
  • 打ち上げ花火とコンペイトウ
    打ち上げ花火とコンペイトウ
    ヒロインフルボイス、LIVE2D、オリジナルテーマソングと非常に豪華な作りの作品でした。 よく動くこともあってか、ヒロインはとても可愛らしく愛着が持てました。 エンディング3種はそれぞれに異なる趣がありましたが、 主人公の今後を考えるとやっぱりTRUEが望ましいのかな、と。 サークル様の公式サイトもとても見ごたえがありました。 力のこもった作品をありがとうございます。
  • 因果律 The First Contact VoiceVer
    因果律 The First Contact VoiceVer
    ゲーム性があって面白かったです! 未開放と思われる部分があったので、 今後の完成版の公開が楽しみです。
  • 雪の夜の死
    雪の夜の死
    冬休みにキャンプ場へ遊びに来た男女グループ。だが遺体が発見され!? アリバイや証拠、動機などがしっかり考えられている本格的なミステリーで面白かったです。 推理パートがありますが、選択肢を間違えても大丈夫な親切設計なので推理苦手な方にもあんしん! 探偵役がびっくりするほど超有能なので、もう少しプレイヤー側にもあれこれ考えさせてほしかったかも?と少し思いましたが、逆にすっきり終わるのでいいのかも…?探偵強し。
  • ノーノーモンスター
    ノーノーモンスター
    個性的なキャラクター・世界観と、個人的に大好きなドッペルゲンガーを題材にした物語でした。途中でタイトルに戻ってデータベースを確認してみたり、情報が色々あって楽しい作品! 恐らく小説の内容を知っているとより楽しめるかと思いますが、単体でのプレイもあちこちに情報があるので、さほど判らない部分はありませんでした。 とにかくキャラデザがいいなぁと…鳥ちゃんとロッドのデザインがとっても可愛いですね…! エンディングも「なるほどなあ~~!」と思ってついつい周回プレイに突入して、ほかの選択肢やデータベースもガッツリ見てしまったり…多面的に事件が見られるのとても良いです…たぶんデータベースも埋まったかな? キャラクターのちょっとした動きも、情景が浮かぶようで楽しかったです。
  • オルタナティブ・ルーム
    オルタナティブ・ルーム
    1分という制限時間の中で進む展開。 初見ではまず状況把握の為に時間切れになりましたw 状況がわかっていくにつれて謎解きを楽しめ、全エンドを見る為に周回しました。 ……が、私には壁の謎が解けず…… 製作者さんのヒント・解答に助かりました! エンド分岐の条件も、おそらく自力では無理でしたっ バックログの使い方も面白かったです!
  • メモリ - 学校の怪談 -
    メモリ - 学校の怪談 -
    前作読了後、すぐに来ちゃいました(笑) しっかし、やればやるほどハマってしまいますね!  予想外の展開や登場人物の魅力、モノクロのイラストなど演出面や文章も素晴らしく、とんでもない作品だなと驚くばかりです。 そして百合子ちゃんの心の声や先生との会話も面白くて、雑談だけで長時間楽しめそうです( *´艸`) 第三幕の公開、予想と妄想を膨らませてお待ちしています。ありがとうございました~♪
  • メモリ - 迷い犬 -
    メモリ - 迷い犬 -
    モノクロ画像と上品な文章が印象的な美しい作品でした。 「人類が超記憶力を人工的に備えている」という説明からガッツリSFを想像しましたが、確かに日常ミステリ。そんな意外性も良かったです。 一般的に探偵役はやたらと記憶力が良かったりしますが、みんな持ってる超記憶力。それが証言の質に関わってきたり、普通とは一味違った面白さもありました。 そして先生と百合子ちゃんのやり取りも微笑ましくて好きです。 続編も見させていただきます~('ω')ノ
  • 囚人たちの爆弾処理
    囚人たちの爆弾処理
    とても面白い発想、かつそれを実現した作品でした。 プレイアビリティが高く、一気にフルコンプさせて頂きました。 とにかくシチュエーションが物凄くキャッチ―でした! 初回プレイは馬鹿正直にやったらあっさり死んじゃいました。 ラッキーなことに私の相棒はとても正直だったので、 きちんと正解を理解できて2度目以降はスムーズに進行できました。 ストーリーもUIもとても凝っていて、凄く実況に向いてそうだな、と感じました。 とても面白い作品をありがとうございます。
  • オルタナティブ・ルーム
    オルタナティブ・ルーム
    ある程度プレイを重ねてもあまり意味が分からなかったのですが、 きちんとバックログを確認してみたら「なるほどそういうことか!」と理解できました。 バックログの使い方としては教科書のような素晴らしさだったかな、と思いました。 気付いてからちゃんと確認してみるととても面白かったです! 難度が高かったので、コメント欄のヒントはとても助かりました。 とても楽しい作品をありがとうございます。