heart

search

ドラマ

8513 のレビュー
  • 伊勢佐木 Lunch Box
    伊勢佐木 Lunch Box
    個人的な感覚で表現するなら、ふわっと軽い気持ちで楽しむハートフルコメディ。感情を大きく動かすというよりも、穏やかに気持ちいい作品でした。食欲はかなり刺激されましたが(笑) 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 正直なところ実写やいらすとやなど雰囲気に纏まりがなかったり、ことねさんの下半身がないのが気になってしまいました。 いいお話だったからこそ残念に思ってしまい……すみません。 それでも気持ち良くて楽しかったです!
  • 道徳ビデオ
    道徳ビデオ
    演出が凝りに凝っていて、見ていてとても楽しかったです。 どこまでも落ちていく物語かと思いきや 後味は意外と悪くなくてびっくり。 @ネタバレ開始 GOODの世界線も、今はGOODだけど あとの未来は読者にお任せする辺り良かったです。 個人的には第二のヒヨリちゃんにならないか ドキドキしてます・・・。笑 @ネタバレ終了 いじめられた側にスポットを当てているので テーマが「憎しみ」「復讐」で共感出来る方は多いと思います。 とても面白かったです。
  • 黒紅色の夕焼け
    黒紅色の夕焼け
    この物語の主人公のような人は沢山いると思います。 私も人間関係はとても苦手です。 様々な状況で判断に迷い、多くの事に気付け無いまま決断してきたと思います。 それらの正否すらわかりません。 人間関係の難しさ、それに対する、 こうであって欲しいと思える可能性を示してくれています。 そしてそれらは事実起こり得る可能性です。 常に胸に控えておきたい、希望を与えてくれる一作です。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 P.S.やっぱ神頼みっすね! @ネタバレ終了
  • 夜梟伝
    夜梟伝
    今の自分達が在るのは、幾人もの先祖が様々な努力をしてきたから。 しかしそんな歴史も忘れられて行くし、正しく受け継がれもしない。 そうともなれば、一言二言言いたくなる人も出てくるというもの。 忘れられた過去を思い出し、未来へ繋ぐ物語。 墨絵調画風に動画を重ね、細やかな演出にミニゲーム、 世界観に見事に合った音楽まで、 一度始めたら止め時を無くす気持ちよさに仕上がっている。 クライマックスは右肩上がり!外伝含めて後味のいい心地よい王道作品! 墨絵×忍者×フクロウ=格好いい! この方程式が分かれば、やるしかない一作!
  • Forever Time
    Forever Time
    「new cinematic novel game」ということで、映画を見ているように楽しめる作品でした。 文章を読んで進めるというよりも、眺めて進めていくような新感覚で、美しい映像の世界へと引き込まれていくようでした。 美しいビデオ、臨場感のある効果音など、実際に作者さんが撮影・収録されたのではと思われる素材が多く 詳細な制作過程など語られてはいませんが、ゲームを作るというよりは、1本の映画を作られるような過程で制作されているように感じました。 背景写真なども全て実際に足を運ばれて用意されたのでしょうか。 概要欄に「こだわりぬいた」と書かれていますが、まさに細かい所までこだわりを感じる作品です! 視覚的な所ばかり書いてしまいましたが、もちろんメイン2人の関係性も素敵でした。 @ネタバレ開始 行きは4時間、帰りは30分というのは人間関係の形成にも通ずる所があってセンスしか感じなかったです。 トランク抱えて4時間徒歩なんて苦行に思えますが、大切な人とだったらそんな時間すら愛おしい記憶に変わるものなのですね。 その他にもお洒落で詩的な表現が多く、綺麗な背景と相まって、物語全体の雰囲気が押し上げられているように感じました。 夕陽に照らされたススキの高原、私も大切な人と訪れてみたいです。(あっ、でももう若くないので行きは車で……) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 伊勢佐木 Lunch Box
    伊勢佐木 Lunch Box
    気になっていたのですが、ようやくプレイいたしました。 @ネタバレ開始 主人公がいい人なので、応援したくなります。 ゲームなので、まず危険そうな選択肢にしました。 命が失われる、と思いきや悪い人ではなく良かったです。 (旦那さんは変わった人ですが……) 突然、料理教室みたいになり笑いました。 あとは、終了の文字の大きさと色に笑いました! @ネタバレ終了 ありがとうございます。
  • 涙を止める方法
    涙を止める方法
    涙を止める方法…… @ネタバレ開始 何か行動をして気分を変えるとか、声をかけてくれる誰かの存在とか、そういうことかな、と感じました こうすれば涙は止まる!とかではなくて、心に働きかけること それが決して難しいものじゃなく、ちょっとした事でも涙を止めることはできるんだよ、というのを教えてくれている感じがして、なんだか優しい気持ちが伝わってくるようです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
  • 想い出
    想い出
    素敵なBGMと背景の描写の中で遊ばせていただきました。 効果的なSEも良かったです。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 伊勢佐木 Lunch Box
    伊勢佐木 Lunch Box
    タイトルに興味があり、遊ばせていただきました。 登場したお弁当食べたくなりました。 セリフの文字の動きが好きです。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • INNOCENT
    INNOCENT
    可愛いイラストに惹かれて遊ばせていただきました。 まるで絵本のような作品でした。 弟の目線で進むストーリー。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • オンリーロンリートレイン
    オンリーロンリートレイン
    めちゃくちゃ切なかったです。 @ネタバレ開始 葦原さんがとてもいいお兄ちゃんで、後半がもうめちゃくちゃ悲しかったです。 瞬平の心理描写が辛くて………でも、家族がみんなで支えてくれて、それが救いでした。 @ネタバレ終了 友達や家族、気づけば自分を大事にしてくれる人が周りにいるんだって思える作品でした。
  • オンリーロンリートレイン
    オンリーロンリートレイン
    中盤想像もつかなかった展開、波乱の物語に どうなってしまうんだ・・・と ページめくりに加速がかかりました。 丁寧に描かれた人間ドラマで めちゃくちゃ面白かったです。 ドラマ1クール見終わったかの様な満足感。 いじめがテーマなので序盤は少し重めですが、 そんなの気にしていられません。 切なくて、もどかしくて、でも1人で耐えなければならない 激重感情にどっしりやられます。 そこがたまらなく面白いです。 言葉選びもとても素敵な物ばかりで、 1つ1つ胸に刺さりました。 @ネタバレ開始 個人的には、黒沢くんのケーキを「気合」と 呼ぶところが共感の嵐でした。 物語もいつも通りの毎日に戻りつつあるような 終わり方がとても綺麗で素敵でした。 読了後にふと思い出したタイトル名。 「瞬平くんが1人で電車に乗ったのかな。」 とそこでもまた想いを馳せて切ない気持ちになりました。 前を向いて歩き出せてたら良いな・・・。 @ネタバレ終了 余韻がすごいです。 素敵な作品を有難うございました。
  • 赤レンガの駅で会いましょう
    赤レンガの駅で会いましょう
    赤レンガの駅で会いましょうⅠ&Ⅱと続けてプレイさせていただきました。 人と距離をとって生きている主人公が、赤レンガの駅でおにぎり屋さんとして働くお話。 赤レンガの駅の写真やピアノの美しい旋律、美味しそうなおにぎり。 この駅での日常が愛おしくなる描写が散りばめられいて、行ったことないのにこの駅での日々が懐かしさを感じさせる。 (きっと自分が旅先でお腹が空いてるときに、どこかの駅で食べた五臓六腑に染みるおにぎりを思い出しそんな気持ちにさせるのかもしれない) 「おにぎりが握れたら高谷君は何でもできるわよ」 「これまでの歩いてきた日々には必ず手を使って何かをしようとしていたように思える」 というセリフが印象的で『手』を使い苦しみも喜びも味わうことになるということをこの作品は教えてくれる。 作者さんはピアノで音楽を創る方なので、手を使って何かを生み出し届けることの大切さや難しさを分かっているからこそ書けた話なのかもしれない。
  • サヨナラ日和
    サヨナラ日和
    アンドロイドを拾って家族の代わりとして生活する。 一見素敵な物語ですが「そうする理由は何だろう」と 少し不思議に思いました。 ・・・が。その謎も読めば分かる! 本当に温かい作品でした。 @ネタバレ開始 アヤノさんが「紫陽花を見たいと」本心を語ってくれた 辺りから、もう既に温かいのですが 機能停止してからも浩人さんの心を支えている辺りに うるっと来ました。 「家族だから、あふれそうになっている 物を分けてほしい」という浩人さんの 言葉がとても印象的です。 そして、役所の人ォ!本当にいい人!! 融通が聞く人で更にうるうるしてました。 @ネタバレ終了 こんな優しいアンドロイドが居る世界なら 素敵だな・・・こういう未来にならないかな・・・ なんて思いを馳せました。とても面白かったです。 心温まる素敵な時間を有難うございました。
  • 選択型人生遊戯
    選択型人生遊戯
    「タブーを話題にしていく」というテーマが凄く面白くて惹かれ、プレイしてみましたがサックリ終わる良いゲームでした! というか「選択型人生遊戯」というタイトルがあまりにも良い。人生をゲームのように選択して遊ぶプレイヤーを表してるのか!?とか色々考えられて、良いですね…!! @ネタバレ開始 鈴木!!!!お前幽霊なのか!?色々話さない方がいいタブーがある中で、「幽霊と話す」というタブー行為をしてしまった主人公の未来はいかに!(BADEND) どうして…。 個人的な考察も入るのですが、本来無視しなければいけない存在である幽霊と話したことで、主人公が乗っ取られたエンドとかかなと思ったりしています… 英語ルートは面白くて笑っちゃいました……笑 全体的な雰囲気と文章が好きです!こういう話をするやつには気をつけねば、と教訓になりました! ゲームを作ってくださりありがとうございます、楽しかったです! @ネタバレ終了
  • 7時45分、電車にて。
    7時45分、電車にて。
    遊ばせていただきました……! 遊馬さんの芹くんに対するテンションはちょっと好きです……! @ネタバレ開始 遊馬さんの「勝ち組」「負け組」理論に不思議と説き伏せられてしまいました…! 納得できてしまう……うっ、うっ!! 「待つ」を選んだ場合の選択肢―― 両者どちらにも最期のその瞬間に『何か=痕跡』を与えて逝ってしまわれたのではないかと 個人的な解釈をしている次第でございます…… @ネタバレ終了 素敵な作品遊ばせていただきありがとうございました…!
  • 涙を止める方法
    涙を止める方法
    遊ばさせていただきました! 読了後は心がポカポカになりました。 @ネタバレ開始 切迫していると周りのことも見えなくなり、 だんだんと心が沈んでいきますよね… けれど一度落ち着いて、一回辺りを見渡せば何かはっけんすることがある。そういう事に陥ってしまった時、このゲームを遊んだことを思い出してみます! 友達に対してもそういうフォローができるような人間になりたいなと思いました! @ネタバレ終了 色々と自分自身や周囲の存在に対する自覚を再確認することが出来ました!! 素敵な作品遊ばさせていただきありがとうございました!!
  • 鏡子の面接
    鏡子の面接
    すべてのエンドを見ることができました。 こんな面接ドキドキしました。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 最高のクレープ
    最高のクレープ
    他のENDも踏みつつTRUEへ辿り着きました。 概要欄にもある通りTRUEはあくまでTRUEですが 温かい終わり方なので私は、アリだと思いました。 素敵な作品を有難うございました!
  • 自称お助けキャラの末路
    自称お助けキャラの末路
    あの事件とは・・・?と 序盤からかなり気になる物語でした。 みんなの想いがすれ違っているのも、 見ていてハラハラして「この子達どうなるの!?どうなっちゃうの!?」 という所が物凄く面白かったです。 サイドストーリーで読めるナツミちゃんのブラックトークも アクセントになって好きでした。 @ネタバレ開始 元気くんは療くんの子供になりたくて そして療くんは今の元気くんが好き・・・ の時点で「もう叶わなくないか?これ。」と思いつつも 生への渇望を上げたり下げたり。 その分、療くんの優しく諭すような 真エンドは本当に温かかったです。 もう良いよ!死にたいと思いながら生きても! 療くんとこれからは幸せになってくれ!(切実) @ネタバレ終了