heart

search

コメント一覧

63061 のレビュー
  • ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    脱出できました。とてもむずかしかったです。 前作のキャラクターに再会できてうれしかったですが、 終始不穏なダンジョンがすごく怖かったです。 @ネタバレ開始 絶望的に方向音痴なので、矢印がありがたかったです。 死神に追いつかれて何回も死んでしまいました。 封印の箱とか4桁の錠とか全然わからなくてさまよったあげく、 ヒントというか答え見ちゃいました。 キャラクター切替えながら心細くうろうろしてたので、 合流できたときは感動してしまいました。うれしかったです。 敵も強くて、ぎりぎり勝てたという感じで、 首輪がしまったとき、まだバトルがあるのかと思って、 もう回復ドリンクがないから無理だーと叫んだのですが、 リーナさんによる有無を言わさぬ鉄拳制裁にすごくほっとしました。 踏破率は一応100%でした。 Side Storyも面白かったです。 勝手に命を狙われて、バカっぽいとまで思われて、 オットーくん気の毒だなと思いました。 ショウくん主人公なのにオットーくんに食われすぎでは… と思うくらいオットーくん側の事情が面白いですね。 前作でもオットーくんはこの一派に狙われたのですかね。 巻き込まれ体質のショウくんは優秀に育って、 オットーくんの味方になってくれるにちがいないと思いました。 ダンジョンは怖かったけど、 ライムちゃんとキャンディちゃんがかわいかったです。 策謀さえなければ楽しい修行場になるはずだったのかなと思いました。 起動時の扉の演出もかっこよかったです。 @ネタバレ終了 システムや仕掛けなど細かく丁寧に作られていて、 ドキドキしながら遊ぶことができるダンジョン脱出ゲームでした。 とても面白かったです。ありがとうございました。
  • 幻想寓話儀典
    幻想寓話儀典
    面白かったです! @ネタバレ開始 鮫人のお話も人間の醜さが現れていていましたし、オチも良かったです( ¨̮ ) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • fluffy
    fluffy
    選択肢によって己の姿が変わる!! まさに診断ゲーム!! にょきっと足が生えたり、宇宙人みたいになったり、研究所?の人?たちと交流したり周囲を観察することで色々姿が楽しめました〜!!
  • きみはもうほかの誰かのもの
    きみはもうほかの誰かのもの
    ひまわり畑の君が好き...!! 美しい画面構成・場面切り替えが物語に華を添え、世界観に没入させてくれました。 東くん...余韻のある物語です。 @ネタバレ開始 もうすでに千手様のものである東くん、手をひいてくれたその夜が、主人公の胸に刻まれたんだろうなって...美しい物語をありがとうございました! @ネタバレ終了
  • ウソと宝と姪、探偵!?
    ウソと宝と姪、探偵!?
    謎解きを楽しむ素敵な物語でした ! 姪探偵ちゃん、とても頼りになりました。 @ネタバレ開始 人によって、その人の見え方って違いますよね、それが綺麗にまとめられている作品でした。 ウソも使い用のまとめ方、とても好きです〜!! @ネタバレ終了
  • ひとを×すなんてできない
    ひとを×すなんてできない
    デスゲームものと言うところでどんなストーリーが展開されるのかワクワク… @ネタバレ開始 デスゲームのストーリー自体は王道ですが、主人公が…主人公が…! 実は一番ヤバいやつなのは主人公なのではと。 キャラクターは、実在の人物がモデルになっているとのことでしたので、「殺人鬼とかで有名になった歴史上の人物とかなのかなぁ」と思っていたら身内の方たちでしたか! そこも目から鱗。 最後に、キャラクター紹介を読んだら「自分たちがデスゲームしたらどうなのかなぁ」とか楽しそうに企画作っている姿が目に浮かび、デスゲームものなのに何故か最後はほっこりしました(笑) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    全俺が泣きました!(3日連続3ルート・前作同様1年ぶり2回目) こちらも前作同様に古き良きギャルゲー・美少女ゲ―の雰囲気をひしひしと感じました。前作よりさらにシナリオは洗練されてまとまっていた印象で、終始とてもテンポ良くお話が進んだ印象です。各ルートともバトルシーンが見せ場となっており、終盤の盛り上がりはかなりのものでした。本作の攻略対象キャラも前作同様の3人で、くっきりとルートが分かれます。作者さんの丁寧な攻略サイトを拝見しながらクリアしました。プレイ順はどのルートからでも問題ないと思うので、気の向くまま好きな子と仲良くしちゃってOKです。 イベントCGも豊富にありますし、クライマックスやエンディングなどでは感動を盛り上げてくれました。動画演出やボーカル入りの主題歌など、演出面も豪華でしたし、サクサクと挙動が軽いおかげでプレイはとても快適でした。今作から導入されたオリジナルのBGMも場面場面にピッタリでした。クリア後に鑑賞できるのがありがたいです。また、クリア後といえば次回作の予告も良かったです。この作品世界が最後どうまとめられるのか!楽しみです。 今回は三部作の2作目ではあるのですが、前作と本作は同一設定における別ルートのような位置付けになりますので、こちらを先にプレイしても特段問題ないと思います。気になっている方は是非このフェス中にプレイしちゃいましょう!過去作「REACT」の天城家の面々も登場するので、気になった方はプレイ後に遊んでみてください。そちらも名作です!
  • fluffy
    fluffy
    キャラクターデザインもかわいし、ダー山さんのコメントも面白い! 自分は、コンプしたくなるタチなので、結果の図鑑みたいな収集要素があると嬉しいな!って思いました。多分コンプしたと思います…! 楽しかった&可愛かったです。 素敵なゲームをありがとうございます!
  • あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃう
    ダドゥンドゥしてます。 ダドゥンドゥしてるんだから仕方ない。 ノベルゲームの可能性の広さを感じました。 @ネタバレ開始 もうボイスで吹き出しました!ずるい…(誉め言葉) 結局、二人はどうなったのでしょう…。 あと「別のタイツの人」って声に出して読みたい日本語だなって思いました。 @ネタバレ終了
  • プダラを着た悪魔
    プダラを着た悪魔
    さすがです。好きです。 @ネタバレ開始 最初のなんとなく見たことあるような体に、なんとなく見たような顔を合わせるゲーム画面を見た瞬間に爆笑してしまいました。今年一番笑いました。あの英語の注意書きの白々しさ(誉め言葉)も含めて2023年にこれができるのはあなたしかいない…! あのゲームが意外に難しくて熱中しながら頑張りました!急にリンゴとか出てくるし…! いつもの警官たちが来た時のあの工場長の振る舞いがもう1から10まで大好きですし、終わり方も最高でした!! @ネタバレ終了
  • 呪いのビル
    呪いのビル
    マルチエンドですが1ルートが短いのでサクサク進められました。 名前を決めるのはよくあるけれど一人称を決めるのは珍しいかもしれませんね。 なんとなく思いついた「拙僧」で始めたら制服姿ということが判明し、だいぶ渋い学生君になってしまいました。 @ネタバレ開始 最初は「絶対振り向いたら死ぬ!」と思ったので全力で逃げる選択をしてNomalEnd2に。生き残ったけど何もわからん笑 その後DeadEndを回収したり他のNomalEndを見たり。紆余曲折経てHappyEndに辿り着けました! 細かいところだと選択肢の箇所に再度来るとセリフが追加されていて凝ってるなぁと思いました。 あと「※トマトです」は笑いましたw 死んで生き返るのも水龍の仕業ですべての記憶を持ったまま「もう一度ビルへ!」となる展開が熱かったですね! 主人公が記録に残したいと言い出し、葵さんが「…ゲームとか」と言い出して。つまり、このゲームが…! 自分が似たような怪現象に見舞われた際には参考にさせて頂きます!( ー`дー´)キリッ @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    レトロなコマンド選択アドベンチャーを彷彿とさせるビジュアルに惹かれてプレイさせていただきました!グラフィックもBGMも本当に最高でした! かなり本格的なミステリーだし、しっかり考えて推理することも必要ですが、ヒントや資料、人物メモなどが現代的にしっかり完備されていて遊びやすくなっていて、しっかり楽しめます。 捜査では苦労するところも多いのですが、昔の理不尽な苦労と言うより段階をしっかり踏む必要があると言った感じの苦労で、それゆえに手に入れた情報の価値をより感じることができます。 一人一人のキャラが癖がありつつも立っていて、ストーリーを進めていくたびに違った姿が見えてくるというのも非常に魅力に感じました。 ストーリーは二転三転して、かなり想像を超えた展開に行きますが、それでもあとで振り返れば全てが理にかなっているというのがミステリーとしてとても上質で、「いいミステリーだったなぁ」と、熱中してプレイした後しみじみと感じました。 @ネタバレ開始 コワバミドリの生態や分家の存在など呈示された情報や伏線が最後に一気に推理として結びついていくのがミステリーらしいミステリーとして本当に面白かったです! 修と学の親子が一番印象に残っています。最初は「この二人どうしよう…」って感じだったのが、その実情が少しずつ分かっていくたびに、特に修の生き方には、ああありたいということとは違うけど、やはり敬意は払いたいなと心から思いました。 山守家の未来と言うのはいい方向には進まないのかもしれないですけど、それでも彼と、彼が誇りに思う息子が、誇り高く生きてくれればと、そんな気分になっています。 改めて素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
  • ぱちばれ!White day +
    ぱちばれ!White day +
    ぱちばれホワイトデー読了しました! ぱちばれの後日談がたっぷり読めて大満足…!糖度もばっちり、かつ鳥飼さん節全開のシナリオもあり、悶えたり笑ったり楽しかったですv 本編プレイ済みの方は是非こちらも読むのおすすめです!! @ネタバレ開始 大団円エンド後日談の、主人公のおかげで良い教師になれたエピソード素敵でした。 そのあと主導権握りつつイチャイチャする2人が尊いです…対等な関係っぽさがツボです! そして、アンソニーに根こそぎ情緒を持っていかれてしまいました…!なんという正体…しかも観測がお仕事だけど、好きな子のハッピーエンドのその先まで見届けなきゃいけない切なさ…アンソニィイ!!泣 何気に妊婦さん描写がリアルでめっちゃアンソニー有能AIじゃん、欲しかった!と思ってしまいました。アンソニー、幸せにな… @ネタバレ終了
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台、プレイしました! 千と千尋のような、優しくも厳かで不思議な世界観が好きです。 綺麗なそれぞれの空模様の元で、自分を忘れてしまった物の神様の本来の姿を当てていきます。クイズ要素が楽しくて、何度か聞き直したり考えたりして、正解できた時嬉しかったです! 子どもが小学生になったら一緒にクイズを考えながらプレイしたいなと思うような、優しくて可愛いショートストーリーの詰め合わせでした。 @ネタバレ開始 目ぱち口パクもすごい! どの神様のキャラも美麗グラで素敵なのですが、お箸の神様の2人が特に好きでしたー @ネタバレ終了
  • ステンドグラスは砕かれた
    ステンドグラスは砕かれた
    タイトル画面のイラストが魅力的でプレイしました! 依頼を受けた、チュカ、洞窟で出会ったヒョウ それぞれが、自分の思いで行動する素敵な優しいお話でした。 @ネタバレ開始 最後に手をつないで歩くところと、外に飛び出すところのスチルが とてもよかったです。 クリア後にタイトルロゴからみられるおまけも!! ??と00が!チュカさんの両親^皿^ あとがきで、安眠できるようになった、と書いてあって とてもほっこりしました! @ネタバレ終了 イラストがとても魅力的で、鳥の羽のあるキャラクターたちの絵や表情がとっても好きです。 魅力的な作品をありがとうございました!
  • 市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~
    市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~
    エレベーター・修学旅行からさらに洗練されて異次元の高みに御座す作品です。 使い方の説明も大変わかりやすかったです。プレイヤーに寄り添うどころか白手袋でエスコートくださるジェントルメンなUIの働きに姫気分を味わいました。 画面も華やか!かわいい!細かい!丁寧!すごい!!イラストもデザインも背景から小物、キャラ諸々すべて配慮が行き届いてました。あれ?私sw○○hしてたっけ? ここぞという場面に既存作品のキャラが出てきて楽しいのなんの。作者様ファンにはたまらない仕様です。プレイヤーを全力で楽しませにくる作者様に感謝しかありません。 そして作者様の真骨頂「キャラメイク」!ピンク髪とピンクジャージがあったのでウチの魔法少女志望娘を錬成させていただきました。 @ネタバレ開始 長いのでたたんでみました(^^; さあテッペン取りに行くぞ――!と元気いっぱいスタートしたら…やべえ私、戦闘RPGってクリアできた試しなかったわ(ずどーん↓) かなりがんばりましたが身ぐるみ剥がされてばかりで1Fすらクリアできず「退学するしかないかぁ(;;)」としょんぼりして訳ですが、出ましたよ!私のようなザコカスプレイヤーの救世主ことver.1.11!さすが作者様、わかってくださってるぅ~♪と退学届を破り捨てました。ザコカス無双!きもちいー!! 主人公が女の子だったので、不良を攻略して彼氏にする逆ハー乙女ゲーとして楽しませていただきました(脳内補完)エリちゃんとミキちゃんとは親友になったので、これから3人で魔女っ子戦隊タイマンジャーになります(妄想) 残念ながらバッジは取得できませんでしたが、最後までプレイできてうれしかったです。どうもありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    甘くて殺伐という対極がきれいにまとまったピカレスクエンタテインメント! 短い中にドラマがぎゅっと詰まっていてぐいぐい読ませてくれました。相変わらず文章が読みやすくてかっこいいです。でもってあーまーいー!!! キャロルさんに感情移入しまくりで進めたせいか一発でトゥルーエンドに到達しました。やった❤ キャロルさんの魔法の手からくりだされるパンケーキが実に美味しそうで深夜プレイ時に軽く飯テロ笑。キャロルさんの髪の毛がハニーピーチでおいしそうでパンケーキに乗せたい…レオくんはラズベリージャムでおいしそうででパンケーキに塗りたい…。ウェルダン推進勢としましてはレオくんに親近感しかありませんでした。 今回の2人は暖色系カップルで並ぶ姿がかわいかったです。おじさまのブルーアイもポイント高くてごちそうさまでした。 @ネタバレ開始 途中キャロルさんにも重そうな過去がありそうな気配に、これ以上レオくんを追い詰めないでえぇぇとハラハラしながらプレイしました。結末に大満足です。 ところで今回は恒例のピンク髪さんがいらっしゃらなくてさみしかったです笑 FDも楽しみにしています。 @ネタバレ終了
  • IDOLA(イドラ)
    IDOLA(イドラ)
    洋画風のおしゃれな雰囲気と、少しずつ明らかになって行く全貌が奇妙で奥深い作品でした。 一周目の前半では、誰が喋っているのかも曖昧でふんわりとしか情景が浮かべられなかったのですが、後半になると徐々に全貌が見えて行き、色々なことが繋がっていくのがとても面白かったです。 状況を知った上で最初から理解したくて、登場人物を整理しながら二周目をプレイしました。 @ネタバレ開始 登場人物が多くて複雑に感じられますが、整理してみればモーガン家とアンダーソン家の2つの家族を取り巻くお話だったんだなと理解できました。 作中で示唆される真実(ウィリアムとカミラのことや、ベンジャミンが娘といかに関係を持ってしまったのか…など)もありますが、起こった出来事は明かされてもそれぞれの思惑までは明かされないところがとても印象的でした。 一番謎に包まれているのはソフィアです。助けを求めた時、どうして笑っていたのか。どうして涙を流したのか。どうして母親の言いなりになっているのか… その真実はソフィアの中にしかなく、外側から見ているだけのプレイヤーには断言はできないのだろうと思います。 作中で登場人物たちが口にしていたことだって、本心かもしれないし、そうではないかもしれない。「ミアがウィリアムの親友を誘惑していた」という証言も、その通りには受け取れないと感じています。 作中でも、真実は見る人によって変わると語られていましたが、この作品そのものがそれを表しているようで、テーマ(と私が受け取ったもの)との向き合い方が非常に巧みだなと感じました。 ソフィアは愛していたのかもしれないし、そうではなかったのかもしれない。その余韻がとても印象的でした。 余談ですが、青い絵の画家と聞いてすぐに心当たりがあり、思わずもう一度その作品をプレイしてきました。 時系列としては、あちらが彼女にとっての“最後”なのだろうと思い、「私は絵が描ければ誰より幸せです」という台詞が胸に沁みました… 「チョコレート」や「青い絵」、他作品同士ですが「オレンジ」など、繋がりを示唆するモチーフの設定がとても巧みな作者さんだなとしみじみ思います。 @ネタバレ終了 「真実」とは何なのかを考えさせられるお話でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    これが病みかわ…!堪能させていただきました。 @ネタバレ開始 読み始めてすぐにもしかして●●●●●?と思いつつ、そうじゃない可能性を希望を持ってたんですがドンピシャでしたね… 拓夢くんもどんどん悪化してってますし、治ってほしいと思いつつもあそこまで行くと無理なのも理解していますが、辛いです… @ネタバレ終了
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    街の探索と聞き込みで事件の真相へ迫る、本格推理ADV。 かなり親切設計で、行動選択ではその場所で出来ることがあるか事前に教えてくれたり、行動指針にやるべきことが書いてあったりで、真面目に調査していたら一発でEND7(一番成功寄りのエンド)に辿り着けました。 ただし、調査手帳を全て埋めるには計算して行動する必要があり、やり込み欲もくすぐられます。空振りを出さずに二周目をしてみたのですが、それだけでは埋まらない様子。ムムム。 シナリオは街の歴史や作中の資料も、どれも西洋にある鉄鋼の街としての説得力がありました。 出来事はなかなか入り組んではいますが、読みやすい文章なのでポイントさえ掴んでおけばわかると思います。調査手帳で後で伏線や時系列を振り返ることが出来るのも有り難い。 推理小説をよく読む人から、ちょっと本格的な推理ものに手を出してみたい人まで、幅広くオススメできます! ご覧の通りイラストもUI等の画面構成も本当に綺麗! 立ち絵の人数はかなり豊富で、新しい登場人物が出てくるたびにワクワクしましたし、名前と顔を一致させるのにもわかりやすかったです。老若男女幅広いキャラクターがいるので、誰かは推しが見つかるはずです! まだ海外旅行には足が遠い昨今、ローレルの美しい街並みを探訪しながら、奇妙な謎の解明に挑戦してみては? ※FAはクリックで変化します。軽くネタバレかも、注意。 @ネタバレ開始 ルネちゃんとマルセルくんが特に好きでしたが、ルネちゃんは既にFAがあるのでマルセルくんにしてみました!腹黒サイコ美少年だーい好きです♪ゲス顔も可愛かったですー! どこかで出てたらすみませんが、マダムの旦那様もいつか見れたら嬉しいです! @ネタバレ終了