heart

search

コメント一覧

62994 のレビュー
  • CYBERJUNK
    CYBERJUNK
    気になっていたのでプレイさせていただきました。ゲームを起動直後からカッコイイ! つい寄り道したくなる探索、アクションとSFなストーリーが楽しかったです。イラストも豊富でキャラも良い! @ネタバレ開始 ヴォルドさんカッコイイ! エミルちゃんかわいい! 地味にオタクも好き!(好奇心に負けてフィギュアは薙ぎ払っておきました) ゲームオーバーになったと思ったら地下に落とされて……というストーリー展開もすごく良かったです。 短い作品ではないと思うのですが、夢中で遊んでたらあっという間に終わった感覚で、全く飽きさせないのもすごい! @ネタバレ終了 とても気持ち良く楽しめました。ありがとうございました!
  • 4日後に死ぬ!
    4日後に死ぬ!
    何から切り出せば良いのか―― これフリーゲームで遊ばせていただいて本当に良いんですか……?に尽きました! シナリオから登場人物、UI等も全て含めて最高に面白かったです…! キャラクター達全員に個性があって、全てに意味があるべくして成り立っているシナリオに感動いたしました……! @ネタバレ開始 おたすけ機能にめちゃくちゃ助けられました、ありがとうございます… 氷室さんの目付き最高です…一生蔑まされたいです!!!!! メイド喫茶の方々が本当に良すぎて胸が熱くなります… 桜城さんの▽ぐちがたまらなく好きです そしてトゥルーエンドのクライマックスで思わずにっこりオタクになりました! 顔に手を押さえてうなだれてしまうくらいに良すぎて、久々にゲームプレイ後の虚無感に襲われました、うーーーーんこれが最高です… 色々良かった点を書いてしまいましたが、もう傑作・名作・大作を遊ぶことができて本当に大満足です! @ネタバレ終了 面白いゲームに出会えたことに心の底から感謝を… ありがとうございました!!
  • 胡蝶の教室
    胡蝶の教室
    花子さんに引き込まれた世界から脱出して2人のヒロインと合流出来たのですが、2階に降りた時に鉢合わせたてけてけに毎回殺されて進みません、、何かほかに手順があるのでしょうか…。 ヒント見て視聴覚室も行きましたがこっちの世界では合流前も何もなさげだし合流後はタッチしてもバットエンド直行で、、、面白そうなだけにショックでならない、、
  • 俺と君の話をしてあげるね。
    俺と君の話をしてあげるね。
    @ネタバレ開始 新作待ってました!!!!!イケメンの口からすごくクレイジーな発言が飛び出しまくって、読み始めたら止まらない謎のやみつき感がありました!!!!彼氏くん大人しくしてたらめちゃめちゃイケメンですね✨️✨️すきです 霜酉さん、これからも応援してます!@ネタバレ終了
  • コイサクカガミ
    コイサクカガミ
    可愛らしいさくら色と、見つめ合う二人のイラストが印象的で、ずっと遊びたいと思っていました! 私服と制服姿の鏡水ちゃんと桜月君、本当におしゃれで素敵! 作者様の他の作品をプレイしてきて何度も思いましたが、キャラデザがとにかく素晴らしい。鏡水ちゃんはぎゅっとしたくなる可愛さで、桜月君も高嶺の桜と言われるのが納得のイケメンでした。 また、背景が作品に合うように綺麗なパステル調に加工されているのが細かくていいなと感じました。 @ネタバレ開始 勇気が出せず、桜月君の隣を通り過ぎる鏡水ちゃんのスチル――切なくて青春の1ページを切り取った感じがとても良かったです。 香りで恋をしている人がわかるという桜月君、素敵な特技だなぁと思いました。 香水とともに、彼にもう一歩近づこうと思えた鏡水ちゃん。ハピエンが見たい!と感じ、香水をつけたエンドを先にチラリ。幸せそうな二人を見て、にっこりです。 すれ違いになってしまうかなと思ったもう一つのエンドも、桜月君が香水を持ってきたことに気付いてくれて、本当に良かったと思いました。 おまけエピソードも、二人のそれからが垣間見えて、とにかく甘々! もう誰も立ち入ることができない!と思うほどに幸せーな空気が漂いまくっていました。 そう、こういうのが見たかったんだ…。二人が幸せそうな姿を見るだけで、セロトニンが分泌されて、自然と手を合わせてしまいました。 どこを切り取っても、青春と甘やかな恋の香りがする素敵なお話ごちそうさまです! 末長く仲良くしてほしいなーと思いました。 @ネタバレ終了 心がほんわかする素敵な作品を、ありがとうございました!
  • 月明かりと夜風のワルツ
    月明かりと夜風のワルツ
    作者様の温かで、こだわりのある作品が大好きで、こちらの作品も制作から完成を楽しみにしていました! UIのデザインが洗練されていて、綺麗にまとまっているけれども、カッコいいだけでなく不自由さを全く感じません。作風にも合っていて、メニュー画面を開くだけでもワクワクします! 用語の解説もあって、本当に至れり尽くせりです。 背景も作者様が描かれたのかな?(もちもちうさちゃんのお店!)と思うものがチラホラあって、可愛らしさと細やかさにニコニコでした。 もちろん、キャラクターも相変わらず可愛い! ヒロインと キャラデザが本人たちの性格を反映していて、見ただけで何となくの人となりが窺えるのはさすがだなと思いました。差分もたくさんあって、目パチするリシュアさんをずっと見ていたいー!となりました。 @ネタバレ開始 今回はファンタジーと恋愛が絡んだお話かつ、使用人とその家のお嬢様、魔力格差というシリアスな側面もあって、作り込まれた世界観に脱帽しました。 甘々な恋愛も好きですが、こういったテーマがあって、それを乗り越えていくお話が大好物です。 リシュアさんもレナートさんも、そのお人柄が優しく柔らかなのもあって、画面越しに幸せになってー!と応援しながらのプレイでした。 リシュアさんのもう少し近づきたいけれども、レナートさんのことを思い、躊躇う気持ちがいじらしく…ご両親に大切にされてきたお嬢様らしさが現れていました。月明かりの下、他愛無い話をする時間、二人の距離感が好きでした。 急なハプニングでお姫様抱っこ! 色んな意味でドキドキしちゃいますね! 子どもの頃のリシュアさんが、お父さんが困ったら誰が助けてくれるの?と尋ねるシーン。子どもらしいストレートな、けれども的確な疑問で、思わず私もドキッとしてしまいました。 魔術をもっと使いやすく、というのはレナートさんを見て思ったこともあるのでしょう。自分の道を探りながら、少しずつ前に進むリシュアさん、素敵な女性だなと思います。 魔術は便利で頼ってしまうけれども、それが全てじゃないって思う気持ち。それを受け止め、素敵だと言ってくれる人。けれども、どうしてもレナートさんとの壁を感じるリシュアさん。 リシュアさんは、レナートさんと対等でありたいと心から思っているんですね。それが痛いほどに伝わってきます。 そんなリシュアさんの告白をまっすぐ受け止め、すぐには断らずに真剣に考えてくれているレナートさんの姿がとても印象的でした。 彼は彼で、リシュアさんがあまりにも眩しくて、そんな彼女の隣にいられるか、力になれるのかと葛藤していて。 想いに応えたいと思った時、傷ついたリシュアさんを前に感情を露わにし、しっかりと抱きしめるレナートさん男らしくて良かったです! 同じ場所で、同じ曲で、一緒に踊る。素敵なセリフだなと思いました。 それからの、仕事が終わってからなら恋人として振る舞っても…と思い悩むレナートさん、まじめか! でもそこがいい!  これからの二人に幸あれ…!! @ネタバレ終了 作者様の他の作品でも思いましたが、サブキャラもみんな素敵で…。 ジェイさんやノエルさん、お父様ももちろんですが、パン屋の兄妹も素敵でした! 先が気になるお話と、丁寧な演出、ずっと見ていたくなるようなイラストで、一気に読み切りました! 素敵な作品をありがとうございます!
  • 関守神~通常版~
    関守神~通常版~
    全ENDクリアしましたー! 夜市くんのビジュアルと美麗なスチルイラストに惹かれ、プレイさせていただきました。どのENDも上がった口角が下がらないくらい最高で、扇情的で感無量でした。 @ネタバレ開始 夜市くんの主人公ちゃんへの愛憎入り混じった感情。その感情を持ってしまった理由が過去から現在に至るまで丁寧に描写されていて、夜市という人物がさらに好きになりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。これからも陰ながら応援しています。
  • 不可視の少女のクオリア
    不可視の少女のクオリア
    楽しみしている作品の前日譚、遊ばせていただきました! 自分も坂倉さんと一緒に日常に溶け込んだ不思議な世界に触れてわくわくと、ちょっとの怖さを体験した気持ちです。 @ネタバレ開始 坂倉さんが面白くて度々笑ってしまいました。 妖怪モジャモジャメガネに、ぴちぴちの28歳…甘いの好きなんですね。 しーちゃんが考えた?特技も面白かったです。 子供っぽく言い返すところとか、勝負服だと目を輝かせて言うところは可愛いなと思いました。 坂倉さん視点のお話は新鮮で、彼の優しい人柄が伝わってくるようでした。 しーちゃんの置かれた状況を思えば不安だろうに、強く凛としていながらも繊細さも感じるしーちゃん、美しいです! 軽蔑するような表情もいいですねww つぐみちゃんがでた時はテンション上がりました! つぐみちゃんの本の感想…面白いw インビジブルの時と少し印象が異なり、なんというか…どきっとするような可愛さが増しておりました。元気に振舞うけど危うい繊細さもあって守ってあげたい! スチルも素敵です。つぐみちゃんが可愛くて、攻略できるんだっけと勘違いしそうになる…(落ち着いて) それと、スノーフレークのコーヒーが飲みたくなりました。 素敵なお店ですね…皆川さんの作る健康に気遣ったお料理も食べたいです。 きっと愛が溢れてる。 エンド1から見たのですが、不可視の彼女はそっちか…!と、何が起きていて、これからどうなるのかドキドキしました。 エンド2は今度はしーちゃんから手を伸ばしてくれて…うれしかったです! 手を差しだすしーちゃんが可愛すぎました。 賢くて優しい女の子、好きです。 タイトル画面の曲が不安定な心を表す様だなと思っていたのですが、変化したしーちゃんのやわらかい表情を見て、頼もしい協力者ができてよかったねと嬉しくなりました。 これから先どうなるのか、めっちゃ気になります…! @ネタバレ終了 本編、楽しみにしています!素敵な作品をありがとうございます。
  • 命のない唄 [奈落の庭]
    命のない唄 [奈落の庭]
    前作の雰囲気が気に入ってこちらも遊ばせていただきました 完成度が恐ろしく高いサウンドノベルです タップする度に美しいイラストや雰囲気抜群の演出が楽しめます 歪で不気味なおとぎ話、というフレーズがとてもしっくりきました 起動してすぐにその魅力が伝わってきて、終始それを裏切らないとても素晴らしい作品です @ネタバレ開始 特別不幸ではなかったはずなのに、死に惹かれたおばあ様 たしかに命は刹那的だからこそ尊いものだけど、再び生まれることって不幸なのかな…… おばあちゃんは老いる中で、死を理解したということなのかな…… @ネタバレ終了 わかりそうでわからなくて、なんだか悶々と考えてしまいます…… 暗い雰囲気ではありますが、心惹かれるものがありました なんだか延々と見てたくなります…… 素晴らしい作品をありがとうございましたm(*_ _)m
  • Re:quiem[Spring is in the air.]
    Re:quiem[Spring is in the air.]
    美しいゲーム制作ありがとうございます! 本当に楽しくプレイしました.. 桜の木、死体、女学校、青春がメイン舞台のノーベルゲームで、この作品で見せてくれる青春はべたして幼い部分が乾いて良い香りを出してくれる甘いゲームです。 前作シリーズのAsterシリーズを見れば、より楽しくこのゲームを楽しむことができます 全体的に前作から越えてくるサユリの初現実世界、出てきた経緯や過去の説明を短く明快だが前作をプレイしてみたとすればサユリの成長に泣いてしまいます。 優しい人たちが持つ心の暗い面とその暗い面まで含めてその人たちは優しいというメッセージはとても美しいです.. とても美しい!! あ!! あ!!! とても美しい!! 美しいゲームを作ってくださってありがとうございます!!ストーリーが好きだったり、このシリーズのファンなら楽しくプレイできる美しいゲームです!
  • おやすみしまのかんさつ
    おやすみしまのかんさつ
    登場キャラ達の個性も様々でほのぼのな「おやすみしま」の光景を最初は眺めていた訳ですが――終盤に近付くにつれてゲームタイトルの真意が見え始める……! じわじわとダークなものへと変貌していき、内容も彼らだけの事ではなく自分も考えさせられる部分も多くて非常に楽しむことが出来ました……! ありがとうございました!!!!
  • 常夜渡(とこよわたり)
    常夜渡(とこよわたり)
    1時間ほどで読み終えました~ 初見時は山なし谷なしオチなし・・と言った印象でしたが、各ルートに入ってから周回すると単発の話が折り重なって結末へ収束してゆく、そんな面白みがありました 怪談が前座で徐々に土着的な伝え話に変化してゆく展開、面白かったです
  • 黄昏ルミネセンス※24/6/16完結しました
    黄昏ルミネセンス※24/6/16完結しました
    10回ぐらい自力で頑張ったのですがトゥルーに辿り着けず ストーリーモードを参考に無事辿り着きました。 @ネタバレ開始 初回の選択肢から違って、 「これはどうやったら再現出来るんだ・・・?」 とその場でしばらく悩んでいたら気が付きました。 鷹司先生に意地悪されてた!(ちがう) @ネタバレ終了 守りたくなるタイプの八喜子ちゃんと ニコニコしながらペロペロしてくるおうまさんの バランスが丁度良くて面白かったです。 でもやる時はやる男な所が素晴らしい。 素敵な作品を有難うございました!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    終始お化け屋敷を歩いている気分でした。味のある登場人物達と不安な音楽、照明、アングルすべてがマーブル模様のように渦を巻きながら印象深く心に刻みこまれました。最後はゾワっとなりながらも無事お化け屋敷から出てこれてホッとしてます。ストーリーにまるごと取り込まれてどっぷりハマってプレイできてとても楽しかったです。
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    岐尾森編と同じくこちらも先に鬼晶ちゃんルートをクリアしていたので、残りのヒロインちゃん達を救いにきました。 @ネタバレ開始 【沙姫ちゃんルート】 ひょうひょうとした印象の僕っ子!グイグイくるタイプのヒロイン!パジャマで寝起きのケツ!髪下ろした時のギャップ!ドキドキしちゃうぜ。 初めはつかみどころのない彼女でしたが、壮絶な悲しい過去があり人生を諦め愛情に飢えていたと知り、初登場とのギャップが一番大きい子だったかもしれません。 それだけにハピエン後のイルカと一緒に遊ぶCG&夏生くんと海の中で手を繋ぐCGが幸せそうで生き生きしていて、本当によかったねぇぇぇ!と転げ回りそうになりました。 (異種間に生まれた運命同士、もしかしたらうちのペスカちゃんとちょっと気が合うかもと思っちゃいました。テヘ!) 【詩衣ちゃんルート】 ずっとミミズ食うと思われてんの面白すぎた。 退治屋の時と日常のギャップに萌えていたんですが、(沙姫ちゃんの優しいパパと打って変わって)家帰った時に鬼よりもよっぽど鬼な父親とのやりとりと境遇が辛すぎて辛すぎて…。葵紅ちゃんとお揃いの髪飾りがぁぁ!泣 詩衣ちゃんが自分の感情を押し殺しちゃう子なので、こちらのルートでは夏生くんがグイグイいく感じになっていますね。いいぞ! すっごく守ってあげなきゃって気持ちにすごくさせられるヒロインでした。可愛すぎる! どのヒロインも皆幸せになってもらいたいですが、二章の中で一番好きなハッピーエンドだったかも。 詩衣ちゃんと葵紅ちゃんにお揃いの可愛い服やアクセサリーや美味しいプリンや遊園地のチケットをプレゼントする近所の金持ちモブになりたい。(不審者) 全ルート夏生くんが鬼として覚醒するわけですが、それぞれ違った方法で問題を解決していくのも面白かったです。 あと刀と妖魔の設定が個人的に好きです。モン●ターボールみ!(違う!) 天城家の人達も大好きになったので、REACTもプレイしたくなりました。(またいずれ遊ばせていただきます!) 私のプレイが甘いせいかレアバッチだけ取得できないので、お手数ですが情報求みます! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • トナリノ
    トナリノ
    防犯意識高まりました。リアルな感じで怖かったです!!
  • テスト返し
    テスト返し
    インパクトのあるカエルヘッドからは想像できなかった展開に感動しました。とりかえしのつかないせつなさに現実味があって、とても素敵な物語だと思いました。
  • Undecided-cyan-
    Undecided-cyan-
    大好きなクラシックの音楽とともに、ゆったりとした時間を楽しませていただきました。 はじめて笑顔を見た瞬間から、シアンくんのことが好きになりましたよ!(一目ぼれ…?) 今度は彼と一緒に、テラスで紅茶を飲みながらお話してみたいなぁなんて思いました。 また、作者様の文章が好きです。 素敵な作品を作って頂きありがとうございました!
  • 反動のクラウドレイジ-ACT1
    反動のクラウドレイジ-ACT1
    SFものが好きなので、ずっと気になっていた作品でした…! 長編ですし、じっくり大事に遊ばせていただきたくてタイミングを見計らっていたんですが、やっとまとまった時間が取れました! とっても面白かったです! 白黒メインの絵作りがスタイリッシュで、とてもかっこいいです。 戦闘時のミニキャラの可愛さに和んだり、カットインが入るのがかっこよくてテンションが上がったり。 ティラノでこんなに色々作れるんだ!すごいなあ、コマンド戦闘楽しいなあ!と序盤からわくわくしていました。 @ネタバレ開始 全体としてはけっこうシリアスな世界観のはずなのに、キャラたちのやり取りに和んでいて、「3年前入隊の同期が2人しかいない」に心臓がヒュンってなりました。 ああそうだ、「人の命を守る最前線のお話」だった、と。 お話を読み進めていくうちに、どんどんキャラのことが好きになっていきました。 都倉さんと古賀ちゃんのやり取りをにこにこしながら見守っていたのも束の間、「もう最初2人は達成した方がいいかもしれない」のメッセージに慄き……。 臨界化した古賀ちゃんの攻撃ボタンをクリックしたくないよ~~!と内心暴れながら押しました。 シリアスと笑いどころとを織り交ぜながらお話が進むのが楽しくて、途中から感想メモを取るのを忘れて夢中でストーリーを追いかけてしまいました。 そういえば伊戸村さんはあんまり隊にいなかった印象があって、あんまり情を移したくなかったのかな……と邪推してしまって悲しくなっています。。 師匠さんのことをはじめ、まだまだ謎が多いですよね。 このお話の世界の行く末を、最後まで見届けたいと思いました。 @ネタバレ終了 続編制作、応援しております!!! 都倉さんが好きです。わたし、ああいうおじさまだいすき。 おこがましいようですが、開発者目線でもすごいと思うところが沢山ありました。 「試験前講習」という形式で世界観の説明をしていくのが上手いなあ、とか。 その説明もバトルを挟みながらでダレたり飽きないように工夫されているのかな、とか。 大人数のキャラがみんな個性的でそれぞれ魅力があって、お話の中で動かせるのがすごいなあ、とか。 あと、ゲーム外のことで恐縮なんですが、キャプションが読んでてわくわくする素敵な文章だなあと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • My fire
    My fire
    タイトル画面を一目見て気になっていました。 素敵なイラストが見れるんだろうな~とは思っていましたが、まばたきなどのアニメーションだったり画面のデザインだったり、想像の上を行ってました! サイエンスフィクションでありながら、田舎の古き良き日本な感じがする世界観。切なさはありますが温かい気持ちが強かったです。 個人的な感覚ですが注意書きにある鬱やホラー要素に怯える必要はないかと。 見れて良かったなと、しみじみ思う素敵な作品でした。ありがとうございました!