ホラー・オカルト
8322 のレビュー-
夏休みの課題作品説明から、どんな話なのか興味が湧きプレイさせていただきました! 誤ってフェス用コメント欄からの投稿を削除してしまったため、通常のコメントから失礼します…! 夏休みの課題でオリジナルの物語を書く事になった主人公。 それを切っ掛けに初恋の彼女の事を思い出すが…? @ネタバレ開始 ゆりちゃんがやたら大人びているというか…主人公は年相応の少し気弱な少年だったので、二人のギャップに違和感を感じつつ読み進めていったら、ゆりちゃんの落ち着いた言動に色々納得しました。 家での待遇がアレだった故に、守ると言ってくれた主人公と過ごす時間は穏やかなものだったんだろうな…それだけに、その結末を選んでしまったのがとても悲しいです。 出来れば将来的に二人で仲睦まじく過ごしてほしかったですが、やっちゃったもんは仕方ない! 来世では一緒に穏やかな時を過ごしてくれたらいいなって思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?高橋シリーズは初めましてですが、プレイさせていただきました! 脱出ゲームが苦手なのでクリアまで時間がかかりましたが、おかめなヒントのおかげでクリア出来ました。ありがとうございます!! @ネタバレ開始 高橋の家ヤバ過ぎん?むしろ高橋がヤバいんじゃ?と開始早々思っていましたが、思ってた以上に色んな意味でヤバかったですね…! 人間離れした身体能力もですが、謎に話が通じないタイプの陽キャなのと(何故か)主人公にストーキングまがいの行動をしてる事とか…一体何者なんだ、高橋…。 流石に「家<主人公」のアクスタは予想外過ぎて度肝を抜かれました。 一方主人公は、一見もみあげが長いだけの普通の人かと思いきや、多額の懸賞金が掛けられてたり、ヤンキーを怖がったと思ったら物理攻撃でヒャッハーしたりで、常に一緒に居たのに結局どういう性格なのかわかりませんでした…。 でも捕まってる女の人を見捨てられない所を見ると、根は凄く良い人なんだろうなって思います。 他の高橋シリーズをプレイすれば、二人の人となりがもう少し理解出来るようになるんでしょうか…? クリア後の高橋視点のシナリオでは、主人公がコソコソ脱出を企ててる間に高橋がアクロバティックに大活躍してて大爆笑しましたww ブラジルまで続いてそうな穴って、本当にブラジル直行だったんですね、凄いや高橋!! あと、お風呂の色が万能薬?と同じ色だなとは思ってたんですが、まさかの生命維持装置だったとは…。 色んな偶然が重なって、主人公と高橋(とラーメン屋のおっさん)が無事で本当に良かったです! ただ…主人公。高橋を家に招き入れて本当に大丈夫…? もう盗撮レベルで済まないんじゃ…?そこだけが心配です。 探索中も、主人公のコミカルなツッコミや呟きのおかげでダレることなく遊ぶことが出来ました! タイミング的にも完全版が公開された後だったので、骨の髄まで堪能出来て満足です…! @ネタバレ終了 常時笑える素敵なゲームをありがとうございました!
-
変な意味怖しっかりホラー+オリジナルの世界観…! 猫ちゃんフードの可愛い女の子だ~と深夜に 起動し、がっつりホラー演出で驚きました☆ BGM効果音が良く効き、ちゃあんと怖い…。 メ、メニュー画面怖すぎませんか…?(拍手) 様々な演出や仕掛けが効果的に使われており、 分岐前に戻るという新設設計のおかげで難なく エンドコンプ&おまけも拝見させて頂きました! @ネタバレ開始 選択によってガラッと物語の雰囲気を変えつつ 全て『意味怖』に帰着する発想が楽しいです! 色々なお話・結末を読ませて頂きまして… 日本人形愛でてる彼が作中一番の幸せ者に 思えて、そっと応援したくなりました(笑) 演出が良いなぁと思っていたのですが、 特に隠し道エンドのスチルと曲が素敵です! 「意味なんてわからない。だけどもう、怖くない」 この『意味怖』への持って行き方もまた良い…。 @ネタバレ終了 短編ホラーアニメを見ているような体験でした♪
-
妄想狂ザナトリウムプレイさせていただきました。素敵な作品ありがとうございます。 @ネタバレ開始 アンリ先生の見た目実は厳ついおじさんなのでは…?と思いきや幻覚が解けてもそのままの見た目なことが面白かったです。 妹が兄を想うが故に優しい嘘で兄の中の世界を騙し、平穏にさせてあげられることが出来たのは妹ちゃんならではだったよな…と。 BESTENDを信じたいのにタイトル画面が変わってしまったのでもしかして……?おや? 信じたくない……どうしてこんな残酷なゲームが作れるんですか。最高ですね @ネタバレ終了
-
吊り餌タイトル画面からすでに怖いホラーでした。 @ネタバレ開始 規約、遊び方からすでにホラーです。 (まさかテキストスピードなどのシステム設定にも仕込まれているとは思ってもみませんでした。) 現実のHPも用意されており断片的な情報で正確には理解できていませんが、おぼろげに事情が呑み込めてきました。 ちゃんとルールは守らなければいけませんね。 @ネタバレ終了
-
Gabriel糸目神父って、いいよね…… 糸目神父成分をたくさん吸えて幸せでした。 @ネタバレ開始 新たな未来へ進むEDも好きですが惨い結末を迎えるEDもなかなか冒涜的で好きです。 信仰を支えとしているキャラが自らの意志に目覚めていく展開はぐっとくるものがあります。
-
変な意味怖評判がとても良いと伺っていて気になっていたのですがホラーが本当に無理なので躊躇ってました。 ノベルゲームなら読むだけだし!音無しと薄目で遊べば行けるのでは!?と思って遊ばせてもらったのですけど設定画面でビビり散らかしてしまいました…… タイトルの画面の曲はとても好きです! @ネタバレ開始 最初はとにかく選択肢とか間違えるのが怖くて進めていたのですけど、クリア後と解説で「意味怖」ってそういう……!?となり そういうのなら怖くないかも、と2話も読んだのですが2話勢いが強すぎて笑っちゃいました ホラーというジャンルを完全に無くすテンション大好きです。 そして意味怖ってそういうこと……!(2度目)となり作者さんのセンス、凄すぎると感動してました。 ここまでの流れてこの作品は耐性がついたぞ!3話目(ラスト)もきっと大丈夫だ!っていざ読み進めたら ガチめのホラーじゃないですか!やだーーーー!!! 本編でも面白さや怖さがギュッと詰まってて楽しかったのですが 解説も合わせて読むと更になるほど〜っとなったりゾクッとなったりして満足感が凄かったです。 @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございました!
-
変な意味怖タイトル画面からほのかにかほる不気味なにおい。。。 @ネタバレ開始 意味怖くない・・・?意味怖?本当に怖い? いろんなテーマで語られる短編集でした。 個人的に一番好きだったのは市松人形のエピソードで、特に人形を殴り壊すシーンはドはまりでした! またおつかいの話も、実は背後にいろんな設定があって面白かったです。 神隠しのテイストのお話でしたが、確かに自分も子供の頃一人で出歩いたときは何もかもが怖く感じたことを思い出しました。 @ネタバレ終了
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~亥角さんに再び会いにバーへ立ち寄りました。 お久しぶりでしたが相変わらずのイケおじっぷり…! 感想欄が恋の落とし屋ばりに、皆さま亥角さんに 落ちまくってて、連帯感が生まれている…(#^^#) @ネタバレ開始 お触りタイムがあると思わず、えっ!いいの!?と ぺたぺたしまくりましたが…「おいで」って…!(照) 帰り道のあれこれはきっとそういう事だと思いつつ 本編のラストから考えると…強い力に負けたか…。 亥角さん…近づいてはならない怪しい魅力を感じます…。 @ネタバレ終了 お綺麗なイラストに映画のような演出も素敵でした!
-
可哀くて倔くて最凶の彼女ヤンデレ自体が好きだしこの感じの青髪彼女キャラが好きなのでめちゃくちゃわくわくしながらプレイできて良かったです!ありがとうございます!
-
理想郷旅行記少女の瞳の強さに興味を持って遊ばせてもらいました! 非常に映像のデザインもいいし、文章も短いながらも、聴かせるという形式も含めて印象に残ります。 複数の短編ホラーを読んでいく形式ですが、どれも小さいながらも印象に残る話で、背筋がぞわっとする感じを受けました! @ネタバレ開始 最初は普通に怖い話を聴くだけなのかと思ったらどんどん話が繋がってきて…。右手が出るまでサチの正体に気づけなかったので「ああ!」ってなりました。 2周したらよく見たらサチの右手が映っていないこととか時計が午前二時になっていることに気づいて、その仕込みの巧みさにぞくっとしました。楽しませていただきました! @ネタバレ終了
-
メルティ・エレベーターマイルドな絵柄でホラーとは……ぜひ参考にぽち。 BGMもマイルドだなぁ、どうなるのか……。 @ネタバレ開始 とか言いつつ、初手逃げ帰って来ましたwEND6。 気を取り直して、 ん? うわ~そう言うこと……END1 ある意味ギブアンドテイク……?END2 うわわ、中々設定がエグいような気がしなくもなくもEND3 は、ああーっやっぱりぃ!END4 ん、うわあ、何てこった……END5 なるほど、これは設定が怖い。 @ネタバレ終了 メルヘンホラー、楽しませて頂きました。 速攻で逃げ帰った証拠を添えておきます。
-
種種落々最初のお話ですっかり油断してからのコレ。 最上に後味が悪くて拍手です。(※最恐ホラーと後味の悪さがコンセプトな作品です。) 基本はノベル形式なんですが映像作品も紛れてまして、その映像が己が好きなチェコ出身のアニメーション映画の世界的巨匠ヤン・シュヴァンクマイエル監督のテイストが感じられて拍手喝采でした!!! (すみません。似てるとかそういった意味ではなく、ゾワゾワゾワ〜とさせる言葉にならない何かが込み上げる感じのことを言ってまして、この表現できるのすごいなぁ好きだなぁ的な意味合いで言ってます)
-
コンビニに来る常連さんヴイアライブの灯里 愛夏さんの配信でこのゲームを知りました。
-
夏休みの課題恋愛&ホラー(+救いなし)というのにひかれて遊びました。 夏休みの課題で創作話を提出することになった主人公。 むかしの初恋の思い出に願望を加えながら書いて提出し、 その後に当時の思い出を振り返るという物語。 どちらかというと、切ないお話だと思いました。 作文をきっかけに彼女に起こった真相を知ってしまったことを思うと、 悲しいやり切れなさが残りました。主人公は知って良かったのかどうか……。 ほんのりホラー&切ない話ありがとうございます。
-
奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」4時間ほどで完走しました。 怪話(前作)とはまた違った雰囲気で楽しめるホラー満載で面白かったです! 今回は若年層が主人公のお話が多い印象で、レトロっぽい雰囲気も合わさって懐かしさを感じる場面が多かったです。 子供の頃に体験するホラーって怖いんですけど、その中にも異世界への好奇心といいますか、なんだかワクワク感が入り交じっていて特別感がありますよね。 まさにそのワクワクが味わえる瞬間がたくさんあって、夢中で読み進めてました。 @ネタバレ開始 ……ということで、印象深かったのは都市伝説撲滅隊関連のお話です! 前述しましたが、異世界に足を踏み入れてしまう展開は怖いんですけどワクワクしました。 ポスター巡りイベントとかめちゃくちゃ面白かったです!! だけど楽しいだけじゃなくて、最後はしっかりジトッとしたホラーで〆てくれるのが流石!! 何もかも上手くいくと見せかけて……という展開、Jホラー感満載で大好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
怪異ジャッジゲームを遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 怪異のキャラデザも素敵でした!今回は「ミラー」「キャンドル」「ブルーバード」をジャッジさせて頂きました! 怪異なのか、人間なのか推理するのも楽しかったです!テンポ感があり世界観も素敵なゲームでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】イラストが多く、演出も多彩でした。 ぬいぐるみたちやお兄さんのイラストは可愛いのに 遊びやベビーベッドは嫌に写実的で恐怖や嫌悪感が感じられます。 @ネタバレ開始 目ん玉だけ実写になったところ、 赤いワンピースの女がこっちを見ているところなどは肝がヒュッとしました。 回を重ねるごとに闇が染み出して 番組がめちゃくちゃになっていくのが面白かったです。 @ネタバレ終了
-
特別清掃部隊STOCKタイトルやパッケージ、あらすじに惹かれてプレイしました! 短いながらも濃縮された物語や、個性豊かなキャラクターたちの表現は連載作品の第一話と思える出来で、今後の展開が気になります! スチルも多く、演出もクオリティが高く、映像作品としても楽しめました。 ホラーや残虐注意がありましたが、コメディ要素やポップな雰囲気のお陰であまり怖がらずにプレイできました。 ハイクオリティの作品をありがとうございました!
-
理想郷旅行記噂話がすごく短いのにちゃんとホラーでよかったです! イラストの雰囲気も好きです。 @ネタバレ開始 3つ目の噂話の「開かない。」がシンプルで怖かったです。 最後は手が伸びてくるアニメーションにゾクっとなりました。 サチちゃんの噂話を聞いた後の反応的に薄々勘づいてましたが、最後で明らかになる感じがよかったです。 そして遅い時間に学校にいる主人公が何者なのかが気になります…。 @ネタバレ終了