heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49589 のレビュー
  • 母の片腕
    母の片腕
    タイトルで内容が気になり、プレイさせていただきました! あぁ…短い時間ですが、凄く重いテーマですね…。 @ネタバレ開始 苦痛を強いられる二択で徐々に精神を染め上げられる洗脳があるとは聞いたことありますが、子供にこれを課すのは酷すぎますね…。 いや、大人でもたまったもんじゃないんですけどね。 最後、お母さんが受け入れてくれたのが唯一の救いでしたが、出来ることならこういった環境に身を置く人達が居ない平和な世の中になってほしいなと思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる作品をありがとうございました!
  • 俺と僕のプリマドンナ
    俺と僕のプリマドンナ
    リメイク前もプレイしていたのですが、リメイクされた作品もリメイク前を遊んだ方でも楽しめる内容となっていてとても面白かったです。 キャラは二川くんも宮市先輩もどっちも好きで決められない感じです。 @ネタバレ開始 個人的にショタEDと性転換ifが「!?」ってなってビックリしました。 こういうのも面白い発想でいいですね。私は好きです! あと、数年後のEDもすごく雰囲気が好きで微笑ましかったです。 リメイク前もプレイしたEDも改めて見ると、やっぱりいいなぁと思いました! こう、何かを揺さぶられる感じ……いいですね…… @ネタバレ終了 ファンアートの方は以前は宮市先輩を描いたので、今回は二川くんです。 この子もすごく可愛くて好きです……! 素敵なゲームを有難うございました!
  • Don't Dream It's Over
    Don't Dream It's Over
    小学生から中学生にかけての甘酸っぱい恋物語からの・・・の展開が素晴らしかったです。 ネタバレ無しで作品の魅力を語れないのがじれったい。 @ネタバレ開始 塾帰りに毎回家まで送ってくれるって時点で佐藤はいい男確定だよなぁと。 今井が好きになるのはすごくわかるし、あの時の佐藤が心の支えになり続けてるのもすごく納得します。 後半はミステリアスで物語がどう転がるのかずっとドキドキしていました。 「夢の中の佐藤」は今井の夢だから、本当に理想的な人物なんですよね。今井に夢だと告げるシーンは本当に好き! そして「現実の佐藤」と夢から覚めた今井は交わることはない。切ない!けどそれが現実。 ラストの「夢の中の佐藤」が消えていくままエンドに突入するの、本当に切なくて切なくて泣いちゃいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 暗く遠くの君に告ぐ ~限界拗らせ少女が高嶺の花に手を伸ばした(物理)結果~
    暗く遠くの君に告ぐ ~限界拗らせ少女が高嶺の花に手を伸ばした(物理)結果~
    きつねの手袋図書館様のゲームはいくつか遊ばせていただきましたが、初めて長めの作品に触れました! ぶっ飛んだ短編からは想像つかない雰囲気でしたw ちょっと詩的?文学的?だったり、かと思えばめちゃくちゃ俗っぽかったりして、波のある感じがすごく心境を表しているように感じて素敵でした! @ネタバレ開始 こういうのを浮世離れしていると言うのでしょうか 菫さんに対する印象はかぐや姫みたいな人、でした ただ周りには既に天人様であることが知れ渡っていて、馴染めない雰囲気 読者としては会話のズレもおもしろくてかわいいのですが、やっぱり接する本人達からしたらちょっと得体の知れない感じしますよね…… ただ、やはりそんな存在に憧れる人がいるのもごく自然なことで、条子さんも例に漏れず……恋!? めちゃくちゃ惹かれまくっている…… 確かに、理想の雲井菫像があるってことはそういうことなのか…… 2人が仲良くなるきっかけは物理的な距離感のバグでしたが、2人が喧嘩するきっかけは心の距離感のバグだなあと感じました 近づきたすぎて見誤ってしまった感じ…… 菫さんも、普通の人には理解してもらえないと思ってる節が伺えるのがなんとも言えない…… この時の2人の居心地の悪さがすごく伝わってくるようでした ご愛読の文字を見てギョッとしましたが、ちゃんと続いてよかったw 自分の気持ちとしっかり向き合い、並び立つ決心をした条美さん 手の届かない存在だと諦めることなく、懸命に努力する姿勢がとってもカッコよかったです! これは菫さん絆されてしまうのでは!?と思ってしまうw あの時、うっかり手が触れたことがきっかけで、条美さんも目標を見据え、高みを目指すことになる…… これがバタフライエフェクトというものなのでしょうね 希望に満ちたエンドでとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
  • クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    ぐあぁぁぁ糸目で神父っぽい格好をしている霊能力者の公英さんgood!!! イラストが気になってプレイしたんですが、実際にイラストがよかったです! @ネタバレ開始 公英さんエンドの暗い色味や配置される絵のアイテムが仄暗くて悲しくて胸がギュギュッとしました。 公英さん好きとしてはハッピーエンドなんやけどアカンか?!けどアレでよりいっそう公英さんを好きになった感はある!ありがとうございます! それとメイジーちゃんエンドでしれっと戻ってきたのもそういうとこ大好きだ。 @ネタバレ終了 公英さんも、メイジーちゃんの大人子どもの上目遣いの愛らしさも、猫柳さんの超ロング大っきい長髪(←これの名称なんていうんでしょう?)with地味めないで立ち、両くんの黒髪ジト目などキャラクターデザインが好みで好みで好みで仕方がなかった作品でした。 素晴らしい作品を生み出してくれてありがとうございました。
  • 霖-ながあめ-
    霖-ながあめ-
    「梅雨の話っぽい」「うつやかな流し目お兄さんがいる」というのは把握していて、今回相互さんがプレイしていたので遊びにきました。 UI綺麗!今回iPadで遊びましたが、このゲームに合った美しくも不穏な色遣いが大画面で楽しめました。 主人公が地の文でだけしか語らず、それ以外はプレイヤーの想像に委ねられているのが良いなと思いました。 @ネタバレ開始 初回何も見ずにたどりついたのは、攻略情報によると人間編のED4で「メンヘラとかヤンデレって書いてあるけど、めっちゃ爽やかな終わり方じゃないですか!w」と思ったものの、2回目は病み編のED8に。「これ本当に同じゲーム!?」と強く思いました。進めていくうちに「なるほどルートによって廬さんの正体が違うのね」と理解でき、一粒で何度も美味しい感が面白かったです。 死神編は、話のベースが同じでも、それぞれのEDで印象が正反対なのが興味深いと思いました。 個人的にはハピエンが好きなので、私のお気に入りとしてはやっぱり人間編かなあ……と思っていましたが、ED7にはゾクゾクさせられました。姉妹にひとりの男が絡んでこじれていく構図が好きで……(笑)でも無実だったお姉ちゃんの最期が悲しすぎる。。 おまけがめちゃくちゃ充実しており、各ルートの廬さんの詳細がわかるのがよかったです。デフォルメイラストも可愛い!スクショしてじっくり見ています。 あとがきは制作者としてもわかりみが深かったです……… @ネタバレ終了 いろんな物語を味わえてとても楽しかったです!!
  • 眠れない夜
    眠れない夜
    絵本のような可愛らしい絵柄に釣られてプレイさせていただきました! 眠れないとつい、余計な事を考えたりしちゃったりしますよね…。 我慢して目をつむってても、一向に眠気は来ないしどうしたもんかなー!と、ついスマホに手を伸ばして2時間ほど睡眠時間を削ってしまったり…。 私も彼女に習って、すぐに使える睡眠グッズを手元に置いとこうかなぁ。 癒しの空間をありがとうございました!
  • Journal Journey
    Journal Journey
    王道ファンタジー風な世界観とミステリー要素が巧みに組み合わさった、とても読み応えのある作品でした。 序盤から作中の用語が多く登場し、少し混乱もしましたが、物語を読み進めるうちに理解できました。 じょじょに情報が明かされていき1本の線に繋がった時はとても鳥肌が立ちました。 終盤まで不穏な展開が続くので、いったいどのように話が決着するのか? 結末が気になって一気に話を読み進めました。とても面白かったです! @ネタバレ開始 登場人物たちが強い信念を持って行動してる点は、個人的に好きな所です。 本作の元凶であるマスケスは悪意は無かったにせよ、大義のために他者の人生を歪めていい理由にはなりません。とはいえ本人もその点は自覚しており、償いとしてシンクフォイルの命を救っていたのは、人間臭さを感じられて好きでした。
  • うさなでーる
    うさなでーる
    めちゃくちゃうさちゃんが動く!!!可愛すぎる……めちゃくちゃ癒されました…… 伏せたり横を向いたり……荒んだ心を癒してくれるゲームでした!!こうやって3Dで動くのもすごいですね…! また疲れた時にはうさちゃんに会いに行きます……!
  • レストラン ロイ&ミー
    レストラン ロイ&ミー
    素敵な雰囲気なゲームだなと思いプレイさせていただきました!!! かわいいのかたまり!!!!最高すぎる… @ネタバレ開始 ロイさんのオムライスの絵が可愛すぎて、そしてご機嫌なミーさんの笑顔もかわいい…!終始笑顔でプレイしてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な出会いがたくさんのレストランでした!ご馳走様でした…!
  • 牛丼男
    牛丼男
    牛丼を世界の中心に据え1分1秒怠ることなく牛丼に心を注ぐとこうなる!という感じの奇抜なストーリー、牛丼の魅力をしょうがモリモリで伝えてくれるようなゲームでした。 牛丼が食べたくなります! @ネタバレ開始 あなたが牛丼界の神か。 牛丼に対する飽くなき探究心とこれまでの研究の成果がとにかく面白く、卵のかき混ぜ方に時間や角度があるというところで私も強盗のことなどどうでもよくなりました。 最後の終わり方は「あ、えー!」な部分もありましたが、残した牛丼がどうなったのかとても気になっていました…具体的には「まだ牛丼が残っている! 牛丼を残ったままなんて、そんなの君じゃないだろう!」と声をかけたいところでしたので、まだ終わりじゃないと立ち上がったときはガッツポーズでした。 いつの間にか牛丼に対して特別な気持ちになれる、終始面白いストーリーでした。 主人公の牛丼への愛、とてもおいしかったです! ごちそうさまでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! Gyudon Forever!
  • 嫌い薬
    嫌い薬
    物語が終わったときに「よかったー! 本当によかったよー!」と言いたくなる、途中ハラハラ、最後はニッコリになれる物語でした。 惚れ薬ならぬ嫌い薬…その効果たるや、画面の前のプレイヤーまでチアキさんと一緒になって焦るほどでした。 @ネタバレ開始 薬を飲むまではあんなに朗らかで優しかったナオヤさんが薬の効果で一転、ウザいんだけどと言葉の刃でクリティカルを出したりあからさまに嫌っている態度でメンタルオーバーキルをし続けるので、画面の前の私まで一緒に「チアキさん、気を確かに!!」と不安になったり応援したりと、最後までハラハラしきりでした。 最後はひょんなことから薬の効果が切れましたが、本当によかったです。 これから先、二人とも今まで以上に仲良く楽しく過ごすのだろうなと思うと、エンドロールを見ながらあたたかい気持ちで終えられました。 お薬で人の気持ちをどうにかしようとしたことに対するチアキさんが受けた罰とも言える物語は、途中は大変ビターもビターでしたが、後味は甘く締められていて、とても素晴らしい物語でした。 @ネタバレ終了 人の気持ちは大切にしたいな、そして自分の気持ちも…と思える素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    終わってみるともう少し彼らの話が読みたくなる、そんな物語でした。 やさしさが伝わってくるやさしく綺麗な一枚絵たちに癒されました。 @ネタバレ開始 酒吞童子様との出逢いによって人生が大きく変わった茨木童子さんの成長した御姿がとても美しく、一枚絵でとても幸せそうでこちらまで嬉しい気持ちになりました。 きっと日々色々なことがあったのだろうなと思うと、彼女あるいは彼の話をもう少し聞いていたくなります。 成長するまでも、そして成長した後も…酒吞童子様や仲間たちとの日々はきっと満ち足りていたに違いないと、幸せそうな横顔から感じました。 立ち姿からして仮面の下はイケメンに違いないと思っていた酒吞童子様、想像以上のスーパーイケメンで見惚れました。 大変眼福でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 彼女が愛した憂鬱
    彼女が愛した憂鬱
    扱っているテーマはやや重たい内容ながら、最後は重たいものを弾き飛ばすようなさわやかさのある後味で終わる作品でした。 物語全体を通して、人によって受け止め方や余韻が変わるのではないかと思います。 登場人物は3人ですが、会話は2人ベースなので、その時に会話している2人の人柄や考え方、価値観がとてもよく伝わってきました。また、冒頭で読み手を物語の中へと引き付ける力が素晴らしいと感じました。 読了後のおまけも充実していて、特に登場人物の原案は作者様のコメント付きで見応えがありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ビーフ オア チキン
    ビーフ オア チキン
    ポップキュートな音楽とタイトルとは裏腹に、扱われるテーマは心にズシンと来る物語でした。 飽食の時代だからこそ遊びたいゲームです。 @ネタバレ開始 日本人が食事の一番初めに口にする「いただきます」は「命をいただくという意味だ」というのは小学校くらいで習うことだと思いますが、小さい頃はあまり実感がありませんでした。大人になるにつれて意味を正しく消化できたと感じます。 本作は、まさにこうした世界が食べられる側にあるかもしれない…命をいただくということの意味を、食材として命を捧げてくれた動物たちのことを思いながら食べたいなと思いました。 食ロス、ダメ、ゼッタイ。 普段から食ロスには細心の注意を払って生活していますが、これからも気をつけようと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 「かして。」
    「かして。」
    こんなお隣さんがいたら即日引っ越したくなる恐怖のお隣さんでした…肉じゃがは本当に肉じゃがだったのでしょうか…それさえも信じられないです…! @ネタバレ開始 すべてのエンドを見た後でタイトルを見ると「あなたは、誰?」と言いたくなる、大変秀逸な怖~い物語でした。 特にTRUE ENDの「私も昔は借りられる側」という言葉には、ぞわっとしました。 直後のあの御醤油…こうして永遠にループしていく恐怖を感じました。 きっと、ミウラさんの前にもタナカさんとかサトウさんとかヤマダさんとか…色々な方がいたに違いないと「かして。」の連鎖を思いました。 いや、お子さんは貸せませんけれどね!とだけは強く叫んでおきたいところです…! スキップ機能のおかげでストレスなくサクサクと全エンド回収できました。 あっという間かつ一気に楽しめたので、お隣さんの恐怖がノンストップで迫って来る大満足な作品でした。 どこかゆるい日常の風景なのに画面から匂い立つような「非日常の怖さ」を感じました。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました!
  • 噫、井戸に流るる
    噫、井戸に流るる
    えっこのゲーム立ち絵動くしスチル大量だしフルボイスだしBGMも自主制作なのに現時点で評価が2件??? 宣伝ーーーー!多くの人に届けーーーー! どう言うゲームか説明するとあらすじ以上の内容になってしまうので、各人紹介欄のイラストをご確認ください! @ネタバレ開始 タイトルで怖いゲームだと思ってたんですが、たしかに(人間が)こわいゲームなんですが、それ以上にルウとパイセンの交流に「よかったねぇ…!よかったねぇ…!!」と感動とほっこりさの方が上回……上回ったようなそうでないような!! なんなんだ!あの人間たち!あれが人間のすることかーーーー!!!因果応報ーー!! @ネタバレ終了
  • でこれいと・でこれいしょん
    でこれいと・でこれいしょん
    ポップで可愛くて面白いゲームでした。 ドット絵で「あなた」ちゃんが動くのがとってもキュートでした。話しかけるときの動きが好きです。 可愛らしい見た目に反し、味わい深いテキストが好きでした。ちょっと皮肉がきいている表現もあり、良かったです。また、「キミ」くんの何気ない行動から、優しさを感じられるのが好きでした。「キミ」くんは本当にいい子だし、そんな「キミ」くんを「あなた」ちゃんは大好きなんだなというのが伝わり、ホッコリしました。 また、なかなか「キミ」くんに気付いてもらえなかったりと、切ない「あなた」ちゃんの心情も印象的でした。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドが一番好きでした。それまでの疑問が解消されたり、「あなた」ちゃんの行動に対してちょっとモヤモヤしていたことがスッキリしたりといいエンディングでした。悲しい終わりになるかと思いきや、なんだか温かい気持ちになれるのも良かったです。 攻略はちょっと難航しました。他の方のコメントを見て、ようやくクリアしました。行動を選ぶ「順番」も大事なんですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 行こうよ!ホストクラブ♪
    行こうよ!ホストクラブ♪
    そこはまさに地獄でさえ温く感じる伏魔殿…一度はまると抜け出せない、欲望と金と打算が渦巻く!?とても恐ろしいホストの世界とホスト狂いを肌で感じることができるゲームでした! 「現実よりもボクを見て」のスタートボタンからして既に作者様のハイセンスさが滲んでいました。 フェスでは作者様の圧倒的で独特な世界の作品を楽しみにしているので、起動時から期待値MAXです。 @ネタバレ開始 想像以上でした!!!(この画像でよかった!!!) とんでもない異空間…きっと人生向こう100周回くらいのトラウマ決定間違いなしの光景が広がっていたであろうそこに、おじさんたちの想像力ならぬ私の想像力が爆発し、脳内ではゾンビパニックがかわいく思える終末的パニック映像が流れました。 これは想像力のレベルが高い人ほど闇に落ちてしまう…!! 全人類の想像力が試されている…! 想像力こそがあの「地獄すぎではこれ」を味わい尽くし、色々な意味で「ホストクラブはすごかった!」とホスト狂いのなんたるかを骨の髄まで味わう秘訣!来たれ勇者!(※なんとかしてあのシーンこのシーンの衝撃を綺麗にまとめようと試みた結果がこの感想です) ホストクラブ内の濃密さが異次元でしたので、さらっとしたオチが大変な清涼剤となりました。 DL版のRead meに記載の世界は恐ろしすぎます…この感想を書くだけで100諭吉くらい消えました! @ネタバレ終了 今回もあまりのハイセンスに私も女子中学生のように「キャー!」という声を上げました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 4 seasons , 4 girls !!
    4 seasons , 4 girls !!
    冒頭は、爽やかな学園ものの雰囲気で、ヤンデレなの……?という感じでした。 ですが、途中から空気が変わり……、その落差がすごくて面白かったです。 キャラクターでは、ヒロイン4人にそれぞれ魅力があり、可愛かったです。 ほほろちゃんはふんわりしていて可愛いです。特に、「先輩」のボイスにはキュンとしました。リピートしたい……! ボーイッシュなてんちゃんは、ある季節でのツンデレ接客がたまらなく可愛かったです。 つゆこ先輩は夏と秋の服装が最高でした……!一番好きです。 がらすちゃんはミステリアスな雰囲気に惹かれました。どんな背景があるのか気になり、最後に取っておきました。 どの季節を選んでも、4人でわちゃわちゃしているのを眺められたのがすごく良かったです。また、服装差分が多くて嬉しかったです。一人8種類くらいあったんじゃないでしょうか。 以下、各ルートの感想です。 @ネタバレ開始 ・ほほろちゃん 季節を選んだあと、瞳のハイライトがすっと消えるのが怖かったです……。 普通の可愛い女の子に見えていたほほろちゃんの内面。 嘘は言ってないのに切ない気持ちになるほほろちゃんに胸がキュっとなりました……。自分の中の怪物と闘っている葛藤が良かったです。 ハッピーエンドは微笑ましくて良かったです。花いっぱいのスチル、綺麗です! ・てんちゃん ボーイッシュ爽やか女子だと思っていたので、まさかの指をおねだりされたときは衝撃でした。不安だから好きな相手の全部を欲しくなっちゃうのかな、なんて考えていました。 ハッピーエンドでは、なかをくんがちゃんと誠意を示したことで、てんちゃんも少しは精神が安定するかな……と希望が持てて良かったです。 ・つゆこ先輩 控え目なつゆこ先輩と徐々に距離を詰めていく様子が微笑ましかったです。 つゆこ先輩は自信の無さゆえに何でも相手の言うこと聞いちゃうタイプなんですね。バッドエンドのセクシーなシーンは、女の自分も赤面しちゃいました(最高でした)。私服が意外にセクシー系だなと思ったのですが、自分の好みじゃなくてきっと一般的な男性の好みに合わせたんでしょうね……。 ハッピーエンドが爽やかで良かったです! ・がらすちゃん 他ルートでも思いましたが、距離の詰め方が謎でミステリアスな子です。 がらすちゃんは異様な家にいて、妹がいなくなった大きな悲しみを受け入れきれなかったせいで、ずれた行動をとっちゃうんだな……と思うと、胸がギュッとなりました。 ハッピーエンドでは、がらすちゃんがなかをくんといっぱい関わって、色んなことを知っていくといいなと思いました。 スチルも可愛かったです。つゆこ先輩のハッピーエンドのスチルが好きです。 おまけCGまで堪能させていただきました。ちょっと強気なてんちゃんの表情、いいです! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!