heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49589 のレビュー
  • 菊花と雨
    菊花と雨
    素敵なタイトルに興味をひかれてプレイさせていただきました。 静かな和風の雰囲気が素敵な作品です。 @ネタバレ開始 BGMと控えめな雨の音が心地よく、最初から最後まで ゆったりとした気分で読み進めることができました。 文章も丁寧かつ読みやすく、しっとりとした 雨の降る京都の情景がありありと浮かんできます。 主人公の碧衣さんに立ち絵はありませんが、 浅葱さんとの会話からきっと素敵な女性なのだと想像できました。 浅葱さんは優しく穏やかで、照れ顔も可愛い人だなと思っていたら 意外にも情熱的な部分もあり驚きました。 @ネタバレ終了 三部作ということなので、他の作品も ゆっくりプレイさせて頂きたいと思います。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    プレイ動画として遊ばせてもらいました。 不穏な感じで考えながらぷれいさせてもらいました ありがとうございました
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    『カップラーメンは待ってくれない』 カップラーメンが食べたい主人公のお話です。 愉快な選択肢がたくさんあって、その先に何が起きるのかが気になり、すべて試してしまいました(*´ω`) どの選択肢も面白い結果が待ち受けていて楽しい時間が過ごせました。 @ネタバレ開始 私が一番好きなのは火薬ENDです。期待通りのツッコミがもらえて嬉しかったです(*´ω`*) 笑いのセンスがツボで他の選択肢も楽しませていただきました! @ネタバレ終了 カップラーメン、おいしくいただきました。 ありがとうございました&ごちそうさまでした!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    シンプルながら主人公が誰なのか、どういう人物だったかを巡る物語 @ネタバレ開始 2人の関係が切なくなりますね、お互いがお互いを思い行動した結果なのですが。 でてくるえらい人達があれなのがあの結果になったと・・・ 1以外のENDはどれもありえるのが2人の関係がしっかり築いた結果なのでどれが良いか選べないですねー まぁ研究員君ががんばっちゃうから滅ぶんですけどね、魔法国 しゃぁない切り替えていけ @ネタバレ終了
  • 毒水マーメイド
    毒水マーメイド
    作者様の昨年度のゲームが印象に残っていたので、今年も新作をプレイさせていただきました。暗めのお話ですが、後味はさほど悪くはなく、短編ながらも満足感たっぷりの作品です。ごぽごぽという水の音とともに物語へ沈んでいくと…… @ネタバレ開始 初手の選択肢で、犬を助けるとEND3へ……"わたしだけのおうじさま"が現れたと思いきや、剣で葬られる運命に。 自分の意と反して身体が下半身に浸食されてゆくというのはさぞ恐ろしい感覚でしょう。 END2……おばあちゃんのもとへ逝けたのならハッピーエンドと捉えてしまっても良い、ですよね? END1……再生。そして昔話を読了後、負のループの真実を知り、改めて物語を頭の中で咀嚼するとより面白味が増します。 逃れられないカルマと言いますか何と言いますか、陸から海への介入がほんの些細なことのように見えても大きな事件を引き起こしてしまうのだな、と恐ろしくなりました。それと同時に、人間から人ならざるものへの変化には形容しがたい魅力も感じられますね。「穢れ」という概念の考察も捗ります。元々、原作の人魚姫はわりと悲劇的でダークな要素があるので、毒々しいストーリーは読んでてとても面白かったです。 @ネタバレ終了 最高に楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございます!!
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    最近話題のAIイラストを題材にしたゲームという事で、興味があってプレイさせていただきました! 今から10年後の世界では、本当にあり得るかもしれない仕事のお話ですね…。 @ネタバレ開始 プレイ前は、AIイラストの不備(指の本数の違いや背景と同化してる箇所等)の修正をするお仕事の話かと思っていたんですが、思ってたより斜め上に世界の基準が変わってしまってるんですね…! 上手くイラストを描ける人がAI扱いされ、逆に不備があるイラストの方が受け入れられるなんて恐ろしい…。 でも実際、現在でもAI警察が色んな絵師さんに謂れのない罪をおっかぶせようとしている現場を目撃するので、絶対ありえない未来だと言えないのが怖い所です。 キャラメルマキアート先生の個展の話も、AI抽出したイラストを本人の個展の一部として採用するのは何か違うんじゃないかな?というのが個人的な感想なのですが、昔の白黒フィルムを現代の色彩で蘇らせる技術もそれと似て非なるもの(元あるものを違う形で蘇らせる意味で)のような気もしなくはないので、一概に悪いとも言えないのかなぁ…。 個人の意見としてAIイラスト自体は、金銭が発生しない+AI抽出明記の上で利用する分にはあまり悪い事ではないと思ってます。 私自身も、一部AIイラストが使用されているフリーゲームを遊ばせていただく機会もありますし! ただ、やっぱり芸術方面の技術については、AI主体で世界が回っていくのはとても嫌だなと思いました。 最初は不本意に思いつつも、柔軟に受け入れてる主人公さんは本当に凄いと思います…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 散歩道
    散歩道
    なかなか刺さる作品でした。 何かを始めるのは年を取るとさらに難しくなりますね。 体だけではなく、心も若くいたいものです。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 第七研究室
    第七研究室
    (間違えて通常コメントしておりましたので、フェス用の方から失礼します ご連絡ありがとうございます! 元コメントは少し時間を置いてから削除させていただきます) ウサかわいい!と思ってプレイさせていただいたのですが、 予想に反してどことなく怖いお話で、怖さとかわいさの合わせ技が凄かったです。 @ネタバレ開始 一周目ALLENDに行きまして、えっ…培養…?記憶操作?と背筋に冷たいものが走りました。 バイトに来た大学生くらいのつもりでしたが、そういうことでしたか…。 椎木原さんが好きでまっさきに攻略させていただいたのですが、 初回で気分で選んだらEND1に行けてわあいとなりました(*´▽`*) とんでもない選択肢を選んだ方が、この子ヤバいな…となってグッドエンドに行けるんですねw タイトル画面のウサゲームや椎木原さんのお話も、こんなとこに!?という驚きもあって楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
  • メルティ・エレベーター
    メルティ・エレベーター
     不思議なエレベーターで楽しい世界に行こう!ハッピー!! @ネタバレ開始  というような作品ではないとはタグから知っていた。  おそらく酷いことになるのだろうとは思った。  本当に酷いことになった。    まず目に付くのは絵の可愛らしさですね。  この可愛いイラストのおかげでどんなに酷いことがあっても、酷い絵面にはなっていない……多分メルヘンかわいい……  なのでグロテスクな描写が苦手な人でも安心できる……?多分……    と、散々酷いとは書きましたが主人公にとってはどれもある意味幸福な結末だったのではと思います。登場人物も極悪人と呼べる者はおらず、人とは違う種族故の価値観の違いが酷いことになっているだけ……と思いました。    人によって、どの階が良い、マシと思えるかが異なりそうな点が面白いです。それぞれの階が個性的。  個人的に一番マシだと思うのは4階です。  他の階と違って、まだ自分が残っている気がするので。  @ネタバレ終了  最後に素敵な作品をありがとうございました。  
  • パラレルワールド・ラブストーリーズ
    パラレルワールド・ラブストーリーズ
    様々な時間軸で描かれる、主人公とヒロインである師匠のお話です。 @ネタバレ開始 どの世界でも師匠は強い信念を持っており、ビジュアルも相まってとても惹かれました。 台詞も名言製造機じゃないかと思うほど名言がたくさんありました。笑 個人的には次の言葉がとても刺さりましたね。 「やれることを全部やって人生を費やして、それで死ぬ時に結果が付いてこなかった時に初めて私には才能がなかったと笑えばいい」
  • とつげきスパッツァー
    とつげきスパッツァー
    いろいろアウトなホビーアニメ!(風ギャルゲー) それが『とつげきスパッツァー』。スパッツで競技するスパッツバトルが世に蔓延ってるよ! プレイ時間はオートで7時間でした。 ギャグと下ネタと恋愛と熱さとスパッツが入り混じったカオスな作品! そういえば昔オンラインゲームで、上半身にセーラー服を着て下にスパッツを合わせたエルフの魔法職でやってたんですが、オンライン仲間に「トチ狂った格好してる」と言われていたなぁと思い出すなど私にもスパッツに並々ならぬ愛情を注いでいたことを思い出しました。 …つまりスパッツは最強ってことスパ!
  • I kill you
    I kill you
    まずキャラデザが大好きです……!! 使われている音楽も記憶に残るものばかりで、演出の仕方もいいし、何より地の文がいいんですよね。 主人公の灯花ちゃんの感情がとっても伝わってくる文章で、終始読み心地が良かったです。 冒頭のわくわく感から始まり、すぐさま物語に引き込まれます。 @ネタバレ開始 お相手の先輩がもちろん魅力的なのはもちろんなんですけど、何より主人公の灯花ちゃんがかわいい!! 少し後ろ向きで学校ではぼっちだったりもするんですけど、頑張り屋さんでとても努力家です。 すぐに青ざめたり、ぶっ倒れたり、大量の滝汗を流したりと、面白い女の子でした。 出会い頭にぶっ倒れた時点で、少女漫画かな???と思いながら読み進めていたんですけど、やっぱり少女漫画でしたね。 先輩に保健室まで運ばれたってこと?それを灯花ちゃんが知ったらまた倒れちゃうよ!と別の心配もしつつ、二人のことを見守る私…… 2段頬染め!!! 確定演出きたこれ!!!!! 追求されるまえにそそくさと逃げ去るの!本当にいい!!! と終わり側に、怒涛の萌えポイントを稼ぐ先輩。 とにかく、とてもよかったです……!! @ネタバレ終了 この二人の関係性がとても好きなので、続編も制作中とのことで遊べる日を楽しみにしています。 素敵な作品をありがとうございました……!
  • お手伝いのコル音イムさん
    お手伝いのコル音イムさん
    フルボイスでプレイしやすかったです。
  • 「かして。」
    「かして。」
    ホラーらしいホラーで不気味な雰囲気が楽しめました。 話している会話はそんなにおかしな話をしていないのに、だんだん様子がおかしくなってくるのが怖くて良かったです。
  • Avalon-追想-
    Avalon-追想-
    個性的なキャラクターが揃っていてほとんどのキャラクターが好きになるし、何よりストーリーが次どうなるんだろう!っていうワクワク感とハラハラ感があってクセになる! 細かな伏線がはってあるところも流石だと思う
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    ただならぬ雰囲気を感じて興味が湧き、プレイさせていただきました! 小さい子が食事をするだけのホラー…食事でホラー? @ネタバレ開始 一番ヤバそうなフラグを立てているハンバーグを最初に選択したのですが、取り立てて何が起きる事もなく数日が経過しました。 でも、だんだん家にあるインテリアに対して不穏な反応が増えていき…やっぱりハンバーグはフラグだったじゃないですかー!? でも、流石にハンバーグ以上に大惨事にはならないだろうと高をくくっていたら安全圏だと踏んでいたオムライスで撃沈し、シチューでぼっこぼこにされました…シチューってそうよね…あれよね…。 睡眠薬を飲まされた時点で、そんな予感はしてましたがダイレクトにそれかー…お母さんが毒親過ぎてサラちゃん?が不憫過ぎる…。 一周回って、オムライスが一番マシだった気がします…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! シンプルながらに凄かったです、本当に。
  • バグだらけ研究室
    バグだらけ研究室
    バグを見つけるゲームです。 初回は8個見つけました。 再度トライして18個まで見つけられました。 @ネタバレ開始 ゲーム作成者としては心当たりのあるバグ(作成中にセーブしたデータが残る、ウインドウ枠を超える文字数、関数ミスによるシーンワープ等々)が盛りだくさんでとっても楽しかったです。 @ネタバレ終了
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    『教室に巣食う悪魔たち』 DIGITALLさんが手がける数年振りのシリアスなサスペンスノベルゲーム、すごく楽しみにしておりました。 独自の構成に惹きつけられ、一気に読み終えました。 まさに想像を絶する物語で、とても面白かったです! @ネタバレ開始 まず意味深な効果音に続き、タイトル画面のアレに驚きました。 注意書きなど拝読していたので覚悟はしていましたが、のっけから衝撃的でこれはくるぞ、と。 部屋で手帳や資料を読みながら過去を振り返るというゲームシステムもとても好みで、見た瞬間面白そうだと思いましたし、すぐにお話にのめり込むことができました。 登場人物と会話を交わし、新しい名前が出てくるごとに関係性を名簿など見ながら予測するのが、能動的で推理する楽しみもあり面白かったです。 そしてお話ですが……とにかくすさまじかったです。 最初は大人しくて真面目な主人公だと思っていたら、 お話が進むにつれどんどん印象が変わっていくんですよね。 学校という閉鎖的空間、スクールカーストの闇。 テキストの説得力も相まって、人間の本質に問いかける衝撃の作品だと思いました。 主人公が怪しいのかもしれないと思ってはいましたが……想像を絶する結末に震えました。 人物の顔が見えない台詞だけの構成、 部屋のなかでの視点の不思議。 それらの仕掛けの理由に気づいたとき、そして最後の最後彼女を見たときには心底驚きましたし恐ろしさを感じました。 彼女もまた悪魔だと思いました…。 【その他感想】 ・雄三のお言葉面白かったです!途中から出てくるのが楽しみになってました。 ・脇役もいい味出しててよかったです。とくに用務員さんには某エル〇の遺作みを感じ嬉しくなってしまいました笑 ・最初は寿司ネコキーホルダー可愛いな~と呑気に考えてました!(震え) @ネタバレ終了 何度も戦慄を覚えるすごいお話でした。ありがとうございました……!
  • 教室からの脱出
    教室からの脱出
    シンプルな脱出ゲーム。 調べるべき箇所はすべて文字として表示されているので画面をしらみつぶしにクリックする必要なくさっくりと遊べます。 難易度もちょうどよく簡単すぎず、難しすぎずといった感じで楽しかったです。 @ネタバレ開始 電気のオンオフギミックにちょっと苦戦したのは内緒です。 @ネタバレ終了
  • 『Human Rights,Human Like』 ヒューマンライツ・ヒューマンライク
    『Human Rights,Human Like』 ヒューマンライツ・ヒューマンライク
    END4をイメージして描きました、END1を意識してこの構図にしました。やろう、皆