ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
48930 のレビュー-
カップラーメンは待ってくれない奇蹟的に初回でカップラーメンをススーッと食べられたため、まさに爆速で終わりましたが、他の結末もすべて見てみました。 いずれもカップラーメンを食べるのに立ちはだかる難関たちでした…! シュールな展開が多く、笑わせていただきました。 カップラーメンが待ってくれるのは3分だけ…絶対に遅刻してはいけないギリギリのスケジュールを守ることの大切さをカップラーメンに教えていただきました(きれいにまとめてみる)。 素敵な作品をありがとうございました!
-
悪役令嬢はワンマップで婚約破棄を回避したい起動直後の演出から素敵で、胸を掴まれました。 コミカルにテンポよく進むので、快適にプレイできました。オープニングを飛ばす演出すら何パターンかあり、飽きずにプレイできる工夫がすごいです……! 少しずつ明らかになるレイ様とダン様の思い出に、ニコニコしたり、時には爆笑したりしました。だんだんと二人への印象が変わっていくところが面白いです。 タイトルに戻る時の台詞などもレイ様らしい言いまわしで、細部まで凝られています。 行き詰ってしまっても、いろんな人がヒントをくれますし、完全攻略もあるので、無事にコンプリートすることができました。 @ネタバレ開始 実は5月頃にツクール版をプレイしていたのですが、どうしても回収できないカギが2つあり、しばらく広間をさまよっていました。そしたらリメイクされるとの話を聞き、楽しみに待っていました! ツクール版と違い、取り巻きに追いかけられないので、落とし穴に注意しつつ、落ち着いてプレイできました。 序盤、執事エンドを見たくて話しかけまくったのですが、心を読まれたかのように「何も起きませんよ」と言われてしまいました……。 あれ、ツクール版はこんなに苦労したっけ?くっ……、悔しい!絶対執事エンド見てやる!!と試行錯誤したらなんとか見れました。苦労した分嬉しいです。 ベストエンドで真実が明かされる様子は見事でした。レイ様とダン様は両想いだったのだな……!と嬉しくなりました。そこであのスチル!最高ですね。 ベストエンドで満足したと思っていたら、まだまだ続きがありました。ここからさらにあるってどういうこと!?と続きも夢中でプレイしました。 トゥルーエンドの展開には驚きました。特にボウ様! ボウ様はダン様のことを想って行動したのか……としみじみしました。良かったです!パープルさんと幸せになってほしいです。 ターナーさんのエンディングも好きです。レイ様の特技が斜め上過ぎて爆笑しました。強い!! トゥルーエンドでまっすぐにダン様に想いを伝えるレイ様、カッコよすぎます。 ダン様との思い出を大事にしているんだな……とホッコリしました。ターナー様と結ばれるのも捨てがたいけど、やっぱりこの二人がお似合いだなーと思いました。 そして、コンプリート後まですごいボリュームで楽しめました。タマノ様の名前が転生してグレードアップしたのは笑いました。 @ネタバレ終了 ワンマップとは思えない魅力の詰まった作品をありがとうございました!
-
白雪とネクロマンス女の子の鼻血姿や、むせたり咳き込むボイス、そっち系にドキドキする人に必見のゲーム。 「ネクロマンス」のタイトルにある通り、ネクロマンサー(死体術師)とロマンス(恋愛)のお話です。うまい! ちなみにアンデッドは女の子の方です。 ストーリーやキャラクターもグググっとくるのですが、 Live2Dでスチルが動いたりとイラストも綺麗です!
-
ウミガメのスープに劇薬を面白かったです!
-
スーパーマーキングカオスw
-
sigh何度ももぐもぐされましたが、無事におまけまで読了しました。 VR肝試し~Hey!なんて震え声で言いながらビビリプレイヤーの自分を励まし廃墟を探索していたら……大変なことになり「一番苦手なやつー!」やつーやつーやつー…(エコー)という状況でエンドを一生懸命探しました。 @ネタバレ開始 後ろからなにかー!の時点で「あー! 主人公さんごめん死んだ!」と即死エンドを踏んでしまったのだと思っていたら、そこからが本番、ビビリとしては一番苦手で怖い後ろから追いかけられる展開になって恐怖1億倍でした。 入口の矢印がなくなっていた瞬間の絶望感ときたら! そして、いざ生存したと思った後のあの展開ときたら! 大変怖くて面白かったです!(怖すぎて半分泣きつつ) おまけを読んでとても切なくなりつつ、名前をデフォルトにしておいてよかったと心底思いました(震え声) 二人ずっと一緒…ですね。もぐもぐ。 クリア後は特別な意味を持たせているのであろう花について調べたり、sighとは何のことだろうというのを考察したり…と、クリアした後まで作品に浸れる素敵な時間を過ごさせていただきました。 @ネタバレ終了 コンパクトにまとめられた作品ながら、物語としての面白さとホラー要素としての恐怖が見事に調和していました。 真冬でも炬燵におミカンと一緒にぜひプレイして、冬の凍てつく寒さとは別の寒さに「ひゃー!」となってほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
INNOCENTかわいらしい絵本のようなイラストとどこか悲し気なピアノの音から始まる物語は、蓋を開けてみたら明るい日常から始まり…この位置で突如としてのこの演出!?と一気に不安を掻き立てられながら読み進めました。 @ネタバレ開始 突如として暗転・音楽停止が繰り返されるので、最後はきっとハッピーエンド大団円的なものではないのだろうと覚悟しながら読み進めました。 少しずつ成長する○○さんと、少しずつ退化ないし劣化していく△△さんの対比に、△△さんはペットかロボットか…と正体を考えながらのプレイでした。特に「将来は何になりたい?」の部分で既に△△さんには未来がないことを察し、複雑な気持ちになりました…。 一番最後、処分してしまうのか…と思うととても切なかったです。 ただ、これが現実であろうとも痛感しました。 物語全編を通して見せ方がとても巧みで、幸せそうにする○○さんが一番初めは色々と自分のことや将来のことを語ってくれたのに、成長するにつれて少しずつ自分の内面を△△に語らなくなったこと、最後はあれほど好いていた△△を処分品として扱うこと…これらすべてがそのまま多くの現実の人にも大なり小なり当てはまるのであろうと感じました。 ○○さんは、ご家庭で、特にご両親に何かあったのだろうか…とも思いました。 クローゼットからは服も少なくなり、ご両親が卒業写真から消えたり…断片的な情報ですが、厳しい現実に足掻きながら進むしかない、いつまでも変わらないがゆえに子どもの頃を想起させる△△と違い大人になった○○さんは生きていくためにがむしゃらに進まなければならないというような悲壮な感じを自転車で前へ前へ進む姿からは受けました。自分の中の子どもとの決別、と言えるかもしれません。 ○○さんの未来が幸せであればよいのですが…と、願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたに咲くあまり書いてしまうとネタバレになってしまいそうなので…多くは触れず「とても面白い物語でした」とお伝えしたいです。 最初は「おや、エンド3へ到達した…」と、不思議なお話だなと思っていました。 そこから他のエンドを見ていき「ああ、そういうことか」と思い至り、真相へ辿り着くと納得の物語でした。 「なぜそのように書かれていたか」がよく分かる、とても面白い仕掛けでした。 質問も、質問に至るまでのエンドをすべて見ていれば問題なく一回で分かるものでしたので、ぜひ多くの方に質問の先まで見てほしい物語です。 時折出てくる動きのあるシーンもかわいくて楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
欠番9号ゲームとしての面白さと物語としての面白さが絶妙にマッチした作品は昨年のフェスでも楽しませていただきましたが、今年も創意工夫溢れる仕様と物語で最後までノンストップでした! @ネタバレ開始 名前を打ち込むごとに物語の核心へと進み、さらに道中悲惨なことになったりと…きっと会いたくないだろうなという名前を打ち込むときなどは、死を覚悟しながらの打ち込みとなりました(そしてやっぱりな展開) ゲームが強制終了したりする仕組みもエテルノさんと会話をしているというのが肌で感じられて、ゾクゾクしました。 多くの人の命を奪ってきたのであろう彼女の最後が、その心がどうか穏やかでありますように…と思わずにはいられない終わり方でした。処分ではなく死であったことが、個人的に穏やかな気持ちで読了できました(某エンドが悲惨でしたので余計に…) そして1-8の皆さんも、感情はなくても同じようなことをしてきたのであろうと思うと、安らかに眠ってくださいと思わずにはいられませんでした。 バッジの取り方も本作ならではで、ここは人によって少し頭をひねるかも…と思いつつ、初めから紐解いてきた物語の終わりでこの入力はとても味がありました。 ちなみに、「どっちかな?」と思い最初は間違えて入力して「そんなものはありません」と言われました…作り込みがすごいです! @ネタバレ終了 周回要素を巧みに使いながらのとても重厚な一本の物語を紡ぐ手法、本当に素晴らしかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
Moralプレイさせていただきました…! @ネタバレ開始 仕事が嫌い→好きの順でエンディングを見ましたが、どちらもなんというか…現実にありそうな話でゾッとしました。 後輩もやる気ないし、上司もモラハラ野郎でどっちもどっちというか… 発言に言い返したい気持ちもわかるけど、言ってしまったら訴えられて終わりだし…という葛藤… 仕事が好きな人の方も、やる気があるけど効率が悪い…逆に自らの仕事を否定された時に、音を立てて崩れてしまう…みたいな怖さを実感できました。 @ネタバレ終了 現実を風刺したような物語で、グサッときました。 ありがとうございました…!
-
変な意味怖雨宿りん様の作品は2021年に初めてプレイさせていただいたときからその圧倒的なセンスに惚れこんでおりまして、今年もとても楽しみにしておりました。 本作は「ほぎゃー!!(産声か?)」から始まり「うわああん!!(絶望の声)」まで、さまざまな種類の悲鳴を上げながら進め、無事に最後までクリアさせていただきました。 絶妙に不気味で恐怖を掻き立てるグラフィックが、じわじわとジャブのごとく終盤に行くにつれて効いてきました。 @ネタバレ開始 ホラーが苦手な私の全力後ろダッシュを本作でも披露することになるのではないかと構えながらの「はぢめてのおつかい」は、お店のおば様の登場の仕方と大の大人さえもビビリ散らかす顔面の迫力に「あああああ悪霊退散!」と唱える大変失礼すぎるやらかしをしましたが、収録物でしたハッピー☆な終わり方に安心しま……せん!! 「違う、これは違う…絶対に何かある!」ともうこの時点で警戒していました(脳内の警報機が鳴っている) その警戒心、お人形さんのかわいさに完全に消滅です☆(これが運の尽きだった)。 かわいいお人形さん(おまけのイラストは特に可愛すぎ! これは持ち去りも仕方なi…いや、持ち去りは駄目ですが…持ち去りも致し方なし!)のお話が大変コメディに見えたので、全力疾走する女将も怖いというより面白く見えました。 大変見事な走りっぷりで「主人公、逃げなはれ! 逃げ切れなかったら女将歴ピー年の熟練の腕で三枚におろされますえ!」なんて言いながら見守っていました。 そんなコメディ(?)で一息入れてゆるゆるにリラックスしたところに投下される、さらに暗くなっている背景に「私がさっきまで見ていたのは夢だったのかな!」と急に「ぞわわっ…」の気配が忍び寄ってきました。 再びのねね子ちゃんに「ここからが本番やで…! おばちゃんより怖いものが出てきたら画面を見たまま白目剥いて気絶する未来しか見えないな! HAHAHA!」と私の心も再度の臨戦態勢(ちなみにここに来るまでに未回収だった初ノ話を再度プレイしていました) もうこの暗黒じみた世界からねね子ちゃんを守れるのは画面の前の私しかいないというある種の悲壮な気持ち(勘違い)と「今にも失禁しそう怖すぎてヤバい」を抱えた頼りにならない大人っぷりを発揮しながら、読み進めまして―――「お名前ぇえ!!!!」と思わず名前が出てきたときは一瞬で悟り、その一瞬後の結末に頭を抱えました…ただの映像だと言ってくれ!!とどれだけ思ったことか…(無事に白目を剥いて気絶)。 そして、夕陽の窓際など全エンド到達して…終わった後は、やはり雨宿りん様の作品は「もうとにかくすごい」という余韻で終わりました。 おまけ込みでもう一度見返すと、やはり怖いなと。100m走の世界新記録間違いなしの女将の全力疾走と人形さんがかわいい(はぁと)で和み緩んだハートをクリティカルに粉砕即死させてくるあの怖さ、解説を読むとさらに怖くなりました。 音楽や効果音の使い方が大変秀逸で、タイトルからして素晴らしく、音響面でも堪能させていただきました。 また、個人的に「ひぇっ!」となったセーブやロード画面のおどろおどろしさときたら…地獄が出張してきているのか?と思う凄まじいインパクトで、ここにもビビリました。 @ネタバレ終了 雨宿りん様の作品をプレイすると「今年もフェスを満喫しているぞ!」という気持ちになります。 今年もとても素敵な作品をありがとうございました!
-
ヤンデレ卒業宣言はじめまして、スカと申します。 いや…!面白かったです…! あまりヤンデレ得意ではないんですが、ヤンデレ作品たくさんあるのでどれかはプレイしたいなと思い、卒業するならできるかなとプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 卒業はしてなかった!笑 でもそこが良かったです…!ヤンデレだと思ってたらヤンデレじゃなかったと思ったらお前がヤンデレか…!ってなるとは…笑 ループして結局全部のアイテムを買ってしまうというゲームの作りもいいなと思いました!一本道でストーリーが見られて親切、かつループして抜け出せない恐怖感も出ていいアイデアですね…! 悪いことをしたらちゃんと罰せられるんだよっていうのも良かったです。 友達ちゃんはだいぶ可愛そうですが、復讐できてるからまぁ…いいのかな…?笑 来世は幸せになって欲しいです!(あとキャラデザがめっちゃ好きです) @ネタバレ終了 楽しませていただきました!ありがとうございました!!
-
地雷系女子!?ほなみさんいつもツイートを拝見しております!すごく可愛い穂波さんに惹かれ、この度は満を持してプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 穂波さん、めっちゃ可愛い!ちょっとドジで、でもなかなか侮れない彼女のギャップにメロメロです。いつかは男勝りで格好良い彼女も見てみたい......。加えて主人公の凜くんもめっちゃ格好良いですね!気遣いはできるし、趣味を尊重できる優男。もしかして彼、学校ではひそかにモテてたりしませんか? このふたり、本当に推しです。ずっとお互いの好きを大事にしてほしい。 @ネタバレ終了 可愛くて優しいゲームをありがとうございました!これからも応援しております!
-
暗黒菓子と平穏世界以前パフェちゃんルートを遊ばせていただいたのですが、無事アプデされたようで再度プレイさせて頂きました! 相変わらずかわええ〜!! @ネタバレ開始 ポヤポヤなチョコちゃんとのやりとりに癒されていたところに突然の凶器…… まさか不穏さがチラつくとは思ってなく衝撃でしたが、この時点では単に田中が過保護なだけか……?とそこまで深く考えず チョコおにぎり、絶対ネタだと思ってたのに真剣に美味しいの作ってたのに笑ってしまいましたw さすが、お兄ちゃんに渡すだけあって真剣だ……w チョコちゃんルートだとパフェちゃんは常連さんではないのですね〜 完全にシスコンしてて笑ってしまいましたw TRUEEND後、おまけシナリオへ! まさかの分岐もある豪華仕様! 2人ともかわいい!まさかの田中のビジュ公開!?笑 ドキッとするシーンもありましたが、とっても平和でかわいかったです! 遊び終わったかと思いきやスチルが足りず、再度チョコちゃんルートへ…… でも分岐も全部見たはず……?と思ってたのですが…… まさかの選択肢以外でも分岐する……!? 過保護な田中よりもよっぽど不穏なルートを見てコンプとなりました…… チョコちゃん……やっぱりどこか暗黒面があるのかな…… ミステリアスな所もかわいい…… 私の環境のせいかもしれませんが、ギャラリー内、TRUEスチルの次の画像がエラーのアイコンが出ていて表示されないようです 一応ご報告させていただきますm(* _ _)m @ネタバレ終了 かわいいとほんのりビターを摂取できてとっても満足です! 素敵なゲームをありがとうございましたm(* _ _)m
-
じみにしじみ2シリーズを3→1→2の順にプレイ。 2の今作ではトレジャーハンターから執事喫茶に突入します。 大好きなシリーズの供給が一旦これで終わってしまうかと思うとつらい……! これからも制作応援しています!大長編でも超ミニでもなんでも大丈夫です!! しじみの栄養素とりながらゆっくり新作お待ちしています。
-
僕が死んだ夏ずっと気になっていましたが、ようやくプレイできました。 タイトル画面と、あらすじで興味を持ちました。 音楽も作品の雰囲気に、とてもあっていると思います。 @ネタバレ開始 グラフィックの量が豊富で良いと思います。 特に主人公が交代(?)した後の 女性キャラのCGが気にいっています。 ほたるくんは環境のためか、さめた反応をしていますが 皆に心を開いた(と感じる)シーンが印象的でした。 誰にころされたのか、予想はしていたのですが 明らかに怪しいのは、すずねさんで タイトル画像が意味深なので、はるさんかな、と。 (シンプルな推理ですが……) 真相と、それに至るまでの流れが良かったです。 ひかるくんにとっては、かなり残酷な展開でしたが……。 あの子は確かに、誰かが見ていないと、と。 予想を超える動機でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
アスタポリカの植物少年このゲームのテーマはトロッコ問題だ…と思いながらプレイしました。 @ネタバレ開始 最終的に私が選んだのは、炎上の方でした。皆の幸せのために一人の犠牲を生み続けるくらいなら別の国に移住しましょう。皆で渡れば怖くない。 @ネタバレ終了 しんみりしたけれどもどこか吹っ切れた良い時間でした!ありがとうございました!
-
オカルトバスターのん上質なBL作品でした。 音楽のぴろぴろ感が懐かしく、 ゲーム要素ともマッチしていてとても素敵な世界観。 ラストのクレジットまでたどり着いたので 無事、オカルトバスター出来たと思います。 @ネタバレ開始 特にラストの1枚絵が甘々で眼福でした。 @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
Moralテーマが気になってプレイしました。 確かに後味は悪いんですが、どっちもリアルにありそうな話なのがいいですね。 @ネタバレ開始 仕事嫌いの方、想像以上にやる気なくて面白かったです笑 こんな後輩が入ってきたら大変だな〜。 上司の方も少し嫌味なところがあるとは思ったんですが、 実際はこんな事が何回も積み重なっての対応だと思うのでちょっと共感しました。 そして仕事好きの方は悪意がないだけに対応が難しいという… 人を育てるのって大変ですよね。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
My fire