heart

search

コメント一覧

63774 のレビュー
  • 人生はつづくよ、どこまでも
    人生はつづくよ、どこまでも
    心春さんと綾斗くんの心揺さぶる物語、そして続く梓さんと綾斗君の物語、終わった後も心に余韻が残るとても深いお話でした。 みゃあすけ隊長さんの華やかでやさしい、そしてとてもあたたかい雰囲気を持つ美麗なイラストが、この重たい物語の中でなお「ぬくもり」というかけがえのない大切な温度を失わせない素晴らしい魅力となっていました。 @ネタバレ開始 死を隣人とする心春さんとそんな心春さんの心を支える綾斗くんのよちよち歩きな恋の物語、見ていて微笑ましくなりました。 たまに綾斗くんに「そこは! かわいいだよ! とてもかわいいだよ! Fantastic Cuteだよ! 初めての私服で〃思いつかない〃とか! もぉぉぉーー!!」ともどかしさに叫んだりしましたが、二人で紡いだ時間は綾斗くんの人生で一生彼の中にあり続けるのだろうなと思いました。これからもっともっと時が流れて細部は忘れても、心春さんと過ごした時間が彼の未来にいずれ根を下ろすことが予感されました。 途中の回想で伯父が色々と心春さんにあまりにも酷いことを口にするシーンは、純粋に怒りが湧きました。 御年何歳か存じ上げませんが、10歳の子どもに「君は自分のことばかり。君のせいで家族が疲弊して壊れてしまう」と言うなんて信じられませんでした。一番大変で辛くて苦しくてどうにかなりそうなのは心春さん本人で、家族が疲弊しているのなら、それを支えたりするのは周囲の大人たちのサポートや行政などの問題。絶対に心春さんのせいだなどと口が裂けても言っていいわけがない。伯父に対して画面の前で「ガルルルル!」と唸りました。 そこから聞きわけのよい子であろうと明るく振る舞い続けた心春さん…綾斗くんが「弱くていい。~」と言葉をかけたときはジーンときました。弱くていいよ、とても困難な人生を歯を食いしばって生きているだけですごくすごく頑張っているんだもの。 心春さんが亡くなった後の喪失感に自死さえ考える綾斗くんと姉を自死で亡くして自責の念に苛まれる梓さんがメインとなった後半は、内にある苦しみや悲しみを互いに外に出し、自分の中で大切な人の「死」を少しずつ受け止め、互いを癒していく会話が心に深く残りました。 亡くなった人の何もかもがなくなったわけではないよ、受け継がれていくものもあるよ、ということを栞のエピソードでひしひしと感じました。 そして、綾斗くんの存在そのものが亡くなったお母様にとって「自分が生きた証」そのものでもあることにも深く思いを馳せました。 タイトルの通り「人生はつづくよ、どこまでも」である綾斗くんたちの明日が、希望に満ちたものであることを願います。 冒頭でも記しましたが、本作はみゃあすけ隊長さんのグラフィックのあたたかみによって、物語の重さ、特にすべての人間が通る「死」という知ることのできないものの中においても、ぬくもりを感じられました。絵柄の持つかわいさはもちろん、みゃあすけ隊長さんが持つ人としてのあたたかさが存分に出ているからこそのものだったのではないかと思われました。 そのおかげで、とても悲しい物語でありながら最初から最後まで誰かが手を取っていてくれるような、背中に手を添えていてくれるような、そんなやさしいあたたかさを常に持っていました。 @ネタバレ終了 人生とは、死とは、生きるとは…を改めて考え、大切な人と一緒にいるかけがえのない時間を想った物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヤンデレ卒業宣言
    ヤンデレ卒業宣言
    フェスなので再度コメント送らせていただきます! @ネタバレ開始 このゲームを遊んだ後に同作者様の別ゲーム【自称お助けキャラの末路】を遊ぶともれなく五億倍情緒が壊れるのでおすすめしておきます♡(血涙)
  • Dry it!! 〜俺の元手はシャケしかない〜
    Dry it!! 〜俺の元手はシャケしかない〜
    シャケを飛ばことがなかったのでプレイしてみました!!!! @ネタバレ開始 初めて飛ばした時は0円しか稼げなかったため夢中でプレイしました!!! 30分程遊んで10000の壁をようやく超えることができました!!!! 何度もリトライすることでより多く稼ぐにはどうすればいいのかがわかっていくのが面白かったです!!! ストーリーの部分もツッコミどころが多くて笑いました!!! 特に「万札の音」、「高給鳥焼肉」、「大会の開催回数」が好きです!!! ランダム性のあるゲームはやはり面白い!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!!!
  • 【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】
    【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】
    深夜枠の教育番組らしいので怖いもの見たさにあそばせていただきました。 @ネタバレ開始 凄まじい放送事故のオンパレードで地上波じゃ流せないよこの番組!!!! 終始シュールコメディなのですがスタッフロールの意味がわかった時に本当にゾクっときました。
  • 私のこと全然見てなくない!?
    私のこと全然見てなくない!?
    短時間でさっくり遊べる楽しい作品でした。 @ネタバレ開始 もう全員で結構して三人体制で暮らそう???? 切実に執事長さんルートが欲しい今日この頃です。
  • ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    初期の王道ファンタジー路線の頃からドキまほを知っていて、シナリオ変更のお知らせがあったときは「近未来風!?だいぶ変わったな!?wでもこれはこれでいいかも!!」と思ったのを覚えてます。 演出が凝っていて、大量のスチルはこのサイバーファンタジー世界への没入感を盛り上げてくれますし(だいぶ周回したつもりでもギャラリーの空白の数が半端ない!)、実際にコマンドを選択して戦うのも、がっつりRPGをやっている感があり、面白いと思いました。 @ネタバレ開始 登場人物もみんな強い個性と魅力があって、推しを絞るのは難しいです。 作品の顔的キャラで、一見クールに見えるけど熱いハートを持っている鷹詩くんは文句なくかっこいいですね。終盤で対決する2名も、ボンザーさんは主人公リナちゃんの旧友ということもあり、オフでは良い交友関係を築けそう!と思いました。私は方言キャラが好きなので、米谷京三さんの京都弁?は最高でしたw そのほかゲームマスターとリナちゃんの温度差あるやりとりも面白かったですが、正直一番印象に残っているのは、リナVS文香の描写です……(笑) ただせっかくチームメイトになったわけですし、このふたりはいったん意気投合すると良い悪友になりそうな気もするので、悪口を言い合いながらも内心ではお互いを認めてる!みたいな関係になったらいいなと思っています。 @ネタバレ終了 一番盛り上がるところで次章に続いてしまいましたが、満を持してのリナちゃん顔出しも含めて楽しみにしています!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    ゲーム説明文の「初手で脱出可能」が気になりプレイしてみました!!! @ネタバレ開始 始めはもちろん初手脱出をしたのですが、他のエンドが気になりコンプしました!! 探索する中で出てくる昔話の画面構成も素敵でした!!! クリア後におまけも楽しみました!!! 探索中のBGMがまさかの自作に驚きました!!!凄っ!!! 別作品との関係性も知れて得した気分です!!!! シュウくん視点のお話も二人の仲の良さが伝わってきてよかったです!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!!!
  • ニニニパン
    ニニニパン
    フェス前に遊ばせていただいたのですが、再度プレイいたしました。 レトロゲーム好きとしては、グラフィックを見ただけでテンションがあがります。 @ネタバレ開始 最初はみんな平等にあげると平和かな、と思ったらギスギス?したので 1人に集中してあげるとドロドロしたように感じました。 みなさん自分の立場から見た正論を言っているように思うので 平和に終わるのが難しそうですね……。 考えさせる内容の作品を @ネタバレ終了 ありがとうございます。
  • 世界終末女子高生伝あーちゃん!
    世界終末女子高生伝あーちゃん!
    もうタイトルの時点で凄さが伝わってきたので、見つけたと同時にプレイさせていただきました! バカゲー&純愛…だけどどこかおかしいな?そんなあーちゃんの恋愛物語です。 @ネタバレ開始 鳥か?飛行機か?のノリが懐かしすぎて、最高にテンション上がりました! 最近はめっきりこのフレーズ聞かなくなりましたよね…。 あーちゃんの戦闘力もビジュアルもパワーがあり過ぎて終始驚きと笑いの連続でした。 それと同時に、正統派イケメンである先輩もあーちゃんに劣らず備えが良すぎてもう訳がわかりません(褒め言葉) スーパーポジティブJKのあーちゃんはこれから先輩と創世のアダムとイブになるのか。星を破壊しつくした地球最後の生物と化すのか…気になる所ですね。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
  • Forever Time
    Forever Time
    実写のCMに興味を引かれて、プレイさせていただきました。 作品を構成する全てが美しく、特に実写の背景に溶け込むようなイラスト、作中で流れる映像が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 目標もなく毎日を過ごすユウトくんと、夢に突き進むなずなちゃが出会いによって変わっていく姿がとても良かったです。 出会いの記憶が薄れても、目的に向かって進む原動力になる。そんな2人の関係性がいいなと思いました。 自分も漠然と創作したい気持ちがありますが、それを形にできないもどかしさを感じています。なのでユウトくんの気持ちに共感してしまいました。 @ネタバレ終了 ニューシネマチックノベルゲームと聞きましたが、本当に映画を観るような感覚で楽しめる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • おみやげばなし
    おみやげばなし
    総プレイ時間10分弱の2エンド。選択肢は概要欄にある通りの順番がおすすめ。 謎だらけで始まり真実を知っていくタイプのため語りませんが「私は好き!」とだけ叫んでおきます。とても短いので前情報無しに飛び込めば良いと思う! @ネタバレ開始 コメントが目に入りお気に入り登録していましたが、その内容は忘れていた上に説明も読まず。完全に謎な状態でプレイさせていただきました(笑) 友好的な黒い影、超怪しい……などと警戒していましたが、終盤ではしっかりうるうる。 回収順も読んでいませんでしたが、お勧めの通りに見れて良かったです! ノーマルエンドでやけにあっさり都合が良いと思ったら、グリム君の犠牲の上に成り立つ運命の変化だったとは! そしてこんなの悲し過ぎると思ったら、あったかいエンドでありがとうございましたぁ!! 補足も読ませていただき、さらにスッキリ。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Dry it!! 〜俺の元手はシャケしかない〜
    Dry it!! 〜俺の元手はシャケしかない〜
    発想がとても大好き、鮭賭場でシャケ飛ばしてお金稼ぐゲームです!すき! 最高額で5千円稼げました! 投げたシャケの切り身がパインポインとシュールに跳ねるのが楽しくてつい何回もチャレンジしちゃいますww これ全国のシャケ飛ば志たちとリアルタイムで日本一を競い合う大会開きたいです!!wぜったい面白いww
  • ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    かわいそかわいい成分がいっぱい接種できて健康になれます!
  • +fence
    +fence
    切なさの塊みたいな物語でした…でもそんな絶望するほどの年の差でもないよ!なんて、作中何度彼に慰めの念を送ったことか。 エンドクレジット部分は人によって受け取り方が違うかな?と思う、切なくも面白い仕掛けが施された終わり方でした。 @ネタバレ開始 精通してなくても男だよ!!!と画面に向かって激励の念を送っていたときが、本作一番の私の様子がおかしかったところだと思います(本当にね) 少年の純粋な気持ちが報われないままだったのか、それら含めて最後まで書かれていないところが本当に味があるなぁと思いました。いわゆる憧れのお姉さんとして子どもの頃の初恋の記憶のようになるのか、この後も一途な恋として続くのか…青年が恋人になってもなお想い続けることがやめられるわけでも、好きな気持ちがなくなるわけでもないので、少年がこの後どのような人生を送ったのかが気になりました。 最後のエンドクレジットは、少年がもし自分の生まれが違っていたら―――という、在りえたかもしれない未来だと想像しました。 ただし、それはあくまで「ありえたかもしれないがありえなかった」という域を出ないという意味で最後に囲いのフェンスがあったのかなと…あそこで、この物語は行き止まりなのだという切ない形で受け取りました。 大変エモエモで、少年がいじらしくて、青年には悪いですが、少年の恋心を全力で応援してあげたくなるお話でした。桜さんも自分を慕う少年の気持ちに応えてあげたくても応えてあげられない社会的な立場や年齢、本格的に男として女を見る目になりそうな少年の危うさなどに、どれほど思い悩んだことかと思います。 @ネタバレ終了 本作は基本的にお相手のセリフのみで進み、プレイヤー視点の人物はセリフらしいセリフがないため、こちらから何を言っているかは想像にお任せというところも面白い試みでした。それでいて、おそらくこんな返事をしたのだろうと想像しやすく、物語の進行が分からないということもない絶妙なセリフ回しが秀逸でした。 少年とのエモすぎる恋を楽しみたい方にはマストプレイしていただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ビーフ オア チキン
    ビーフ オア チキン
    少し前ですがゲーム実況で遊ばせていただきました。 タイトルで予想はしていましたが… @ネタバレ開始 いさおであぁ…やっぱり… 明るくふるまうけれど最後はやはり…という部分で大変つらくなっていたのですが、モモの方でもう涙腺が耐えられませんでした…; @ネタバレ終了 考えさせられる凄いゲームありがとうございました!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    とても楽しかったです、ありがとうございました! @ネタバレ開始 天使と悪魔という対照的な存在から始まり、 各キャラクターの非対称なデザイン、 穏やかだけど戦う天使に、 所謂ツンデレな優しい悪魔、 羽という形で記憶と感情を取り戻し、同時に相容れない身分に隔たれる、 この対照的な構造がとても素敵でした。 ハギトからねらってプレイしましたが、 記憶系の話が匂い出したあたりから、切なさが込み上げてきました。 「ああぁ…」ってなってました。 多分作者様の狙い通りに揺さぶられていました。 あと、選択肢のヒントがわかりやすくて非常に助かりました。 親切丁寧ありがとう! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 オレンジチョコとやらを知らなかったので検索しました。 美味しそうだったので今度買ってみようかと思います。 他にもずんだどら焼きとかジャンボシュークリームとか、 ある意味天国らしい優雅なお菓子タイムを感じました。 一方、深夜プレイにその誘惑は悪魔的でした。 @ネタバレ終了
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    ゲームを遊んで実況させていただきました! @ネタバレ開始 昔のことを思い出しながら泣きつつプレイしました。 あとがきはもう…我慢ができませんでした… @ネタバレ終了 イラストもストーリーもとても素敵で、次も幸せになっていてくれたらいいなと思いました。私もあの子にたくさん幸せにしていただいたことを改めて思い出しました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ほとり
    ほとり
    落ち込んでいる夜におすすめの優しい作品。ホラーなどの一般的に注意が必要な要素はありません。 ただし文字が小さいためスマホなどの小さい画面では読み難く(バックログは更に)、メニューボタンが無い(マウスセンタークリック等では使用可能)といった特徴があります。悪い部分に感じるかもしれませんが、雰囲気は増す印象です。PCでゆったりプレイに向くと思います。 一周約15分。分岐がありますが無理に全回収は狙わず、その一周に集中するべき作品かと。余計なことを考えずじっくり味わって欲しい作品! @ネタバレ開始 と言いつつ、セーブ&ロードを使用して色々見させていただきました(笑) 私は「空」が好きで、最後の分岐は「……」ですね~。ほとりちゃんを泣かせてしまったのに「かわいい!」と喜んでしまい、申し訳ない!! まさかの自作BGMもエンドロールも素敵でした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 教室に巣食う悪魔たち
    教室に巣食う悪魔たち
    前情報通りのなかなかにドロッドロな一本道ミステリーでした。人間が持つ負の部分を教室を鍋としてぐるぐるグツグツかき混ぜたらとんでもない悪魔たちが出てきた…といった風情でした。 何が起きていたのか、何をしていたのかを回想するタイプのもので、少しずつ紐解かれていく物語はラストが圧巻でした。誰もが人生で一度は聞いたことがあるであろう、クラシックオンリーなBGMも本作においては効果絶大でした。 @ネタバレ開始 ミステリーにおいては「この視点さえも別の誰かかもしれない、主人公のように振舞っている〃誰か〃でさえ犯人かもしれない」という超絶猜疑心の塊で進めているので、開始早々に「この日記などを見ている人物こそ犯人かもね!」とザルすぎる推理の下で進めました。 いや…この推理ある意味では…うん、と思いましたが、まさかのラストでした。 「これで終わりなわけがないよね」とは思っていたのですが、「はははははは!!」の本人的にはハッピーエンドからの大逆転劇、ちょっとスカッとしました。途中からこの人物がどういう人物なのかはほぼ正確に把握していたので、このまま酸素を消費されて終わるのはね…と思っていましたので。 過去の事件の直接的な長期加害者である方々に関しては、どのような姿に成り果てていてもそれはそれ、自らの行為に見合った終わり方になっているといいのですが…と冷めた感想しか抱けないくらい残虐な人たちだなぁ…と思うのみでした。 自分が女性なので、逢沢さんが受けた地獄、まさに生きながら毎日殺され続けるような地獄ですね…毎朝目覚める度にまだ生きているのかと自分が生きていることにさえ絶望していたであろう心情を思い辛い気持ちになりました。 最後の最後の画面の様子があまりにもホラーすぎて「ひぇえー!」となりつつ、彼女がこれから先どのような未来を歩むのかがとても気になりました。 真相が遠からず明らかになったとき、逢沢さんの名誉が回復されるといいなとも思いますが、果たして逢沢さんは親友による人生をかけた復讐まで望んでいたのかどうか…様々なことを考えながらの読了でした。 @ネタバレ終了 本作は、じわじわと迫りくる怨霊などがもたらす得体のしれない怖さではなく、誰しもが生きているうちに少なからず触れているであろう人間の負の部分、底なしの悪意や小さな悪意などが幾重にも折り重ねられた恐怖、そして憤怒や深い悲しみまで、人が持つ感情の髄を感じられるお話でした。 他ではなかなか味わえない作品だと思いますので、苦手でない方はぜひ遊んでみてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 月の光の鎖屋さん
    月の光の鎖屋さん
    推薦文章を見て興味を持ち、プレイいたしました。 @ネタバレ開始 私も仕事に行きたくなく、普通が恋しいので、とにかく共感しました。 テキスト・イラスト・音楽・全てがすばらしく ダークで美しい夢を見ているようでした。 特に、主人公の繊細さをきれいに、表しているテキストにひかれました。 あとがきを拝見しましたが、これが初ゲーム制作とのことで すごいとしか、いいようが……。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。