コメント一覧
67757 のレビュー-
女中の話 The Maid's Storyゲームをプレイさせて頂きました! 歌と英文がめちゃくちゃ作るの大変そうだなと思いました。 英語はさっぱり分かりませんが、個性があっていいなと思いました。 時折入る歌が雰囲気あって良いなと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました! -
My Sugar Cookie ~マイ・シュガークッキー~プレイさせていただきました。 分岐なしの1本道ノベル。少年ルカと青年サムのブロマンスストーリー。雪もチラつく寒々しい季節が舞台だけど、とっても心が温まるお話でした。 立ち絵やスチルも丁寧に作られていて、特にルカくんの笑顔に癒されました。 @ネタバレ開始 題名にもなっているクッキーがラストに活かされていて素敵でした。 服装の差分なども豊富で・・・!2人のパジャマ姿にもときめきました(笑)カワイイ! BGMもシーンに合っていて、読んでて心地よかったです。 ドラマを見ている気分でした。 オーナメントを飾り付けてるとことか、尊いなぁとニッコリしてました(ニマー) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
大切なモノは君がくれた凄く楽しかったですー!( ´∀`) 登場人物が皆んないい子ばかりで、凄く優しくて甘い物語でした♡ @ネタバレ開始 ちょっと天然入った海影くん、かわいいですねー♡ 個人的に緑髪男子好きなので、テンションあがりましたわ〜!! 主人公ちゃんも明るくて、そして人に優しくできる子で、とても好感が持てました! 姫樹ちゃんや雪見ちゃんも闇深いことに手を出すのか?!と、途中ハラハラしましたが、実際は二人とも凄く良い子で…(T ^ T) 告白を後押ししてあげたシーン、皆んな優しいよ〜( ;∀;) 雪見ちゃんも幼なじみとしてきちんとケリをつけられたんですものね…偉いよ〜! 海影くんもお父さんの幸せを願って頑張っていて、本当に皆んないい子なんだよなぁ…( ;∀;) 皆んな幸せになってくれ〜♡ スチルもきゅんきゅんするものが多くて、大満足でした♡ あと個人的にエンディングの歌がやっぱり凄く良かったです! 制作者様が多才すぎる〜♡ @ネタバレ終了 この素晴らしいゲームが処女作なんて、本当に凄いです!! 素敵なゲームをありがとうございました。 これからも応援しております! -
ダイバーシティへようこそ!ドット絵の雰囲気に惹かれてプレイさせて頂きました! 都市伝説としてまことしやかに囁かれている、ダイバーシティへの招待状を受けとった主人公。 バズり目的でやって来たはいいものの、ここは相当イカレた街だぜ!! @ネタバレ開始 どこに行っても〇害されるのは、この街から歓迎されてないからなのか?と思いきや、特典まで見るとむしろ一種の歓迎なのかもしれないと錯覚しちゃいますね。絶対そんな訳ないと思いますが。 以下、迎えたエンド別に感想を語らせて下さい。 「ノーマルエンド」 身を亡ぼすよりは引き返して平凡な人生を送った方が絶対良い気がするんですよね…! 「バッドエンド2」 多分だけど、一番惨めな最後なんじゃないかなと現段階では思っています。 作中でも言われていた通り、自分の価値観でしか物を推し量れないで、忠告を無視し続けた結果がこれですもんね…。 「ハッピー?エンド」 えっ!?本気で何も理解出来ないまま終わったんですが!? 現実を認識したからこそというハッピー……? 「バッドエンド1」 何も知らないまま痛い目に遭うだけ遭ってあの結末は……辛すぎませんか? 唯一の良心っぽさを醸し出してる神父さんには会えませんでしたが、あしながおじさんは、多分タイトル画面の隅で喋ってる人なのかな……? 短いストーリーの中に色んなキャラのドラマを垣間見た気がして、楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます! -
Soda LightXのリンクから飛んできました! ゲームの中で紡がれる言葉たちはとても繊細で心に寄り添ってくれているようで5分という短さでも1冊の小説を読み終わったかのような満足感と少しの寂しさがありました。 音楽もゲームの雰囲気に非常に合っていて素敵でした! 眠れない夜にプレイしたくなるような作品でした。 @ネタバレ開始 最初お姉さんの言っていることがわからなかったのですがゲームが進んでいくに連れてお姉さんが孤独な宇宙飛行士ということが分かりなんとも言えない虚無感に囚われました @ネタバレ終了 素敵な作品を生み出してくださりありがとうございました! -
Change作り込まれたドットの世界がとても良かったです! @ネタバレ開始 白黒で描かれた世界が主人公の心情と非常にマッチしていたと思います。 クラスメイトと交流できて人生を見つめ直せて、 主人公のこれからが良くなるといいなーと願っております。 -
秘密は冷えたカーテンの中@ネタバレ開始 自分はそこまで酷くはないのですが不登校気味だったことがあり奏さんの言う事に共感しました 休む事に理由なんてないのに休んじゃうんですよね 一番最初休んだ時は罪悪感があり、次の日行った時に気まずい気持ちになって…… 休まないほうが良いって分かってるのに、一回学校休めて安心したからなのか、もう一回また休んでそれが続いちゃう 沖田奏さんがそういう気持ちで休んでるのかは分かりませんが自分の感性を大事にしていきつつ人生を歩んでいって欲しいなぁと思います @ネタバレ終了 -
LivingDead*Magicどっしり重く、でもとてもおいしい1品でした。 @ネタバレ開始 この作品に限らず、かわいい絵柄で本当になんという地獄を……流石です。少しずつ解禁されるストーリーの先が気になりながら読み進めることができました。 にんにくをそう表現に使うか~と新鮮な気持ちでしたね。缶詰にしては珍しいけど意味なく出てこないよなぁと。 魔法なんてない残酷さに満ちた世界をこれでもかと描写されていたのに、あったらあったで……なのがまた。 今回の物語では特になのですが、彼女たちに対してはどう感じたか、結末がよかったかどうか、そういうことをあまり主観的に決めたくないかもしれない……。という気持ちがありますね。 そのぶん感想としてはふわっふわになってしまうのですが、とても楽しませていただいたのは事実です。ありがとうございます! また、他の作品もプレイさせていただきまして、どれもとても楽しかったです。 特に『黒き竜と黄昏の書[Failed]』と『獣亡き夜のオリにて』が印象に残ってます。 今後も心のゆくままに創作を楽しまれてください! 次回作も楽しみにしております。 制作お疲れさまと、ありがとうございました! @ネタバレ終了 -
余命3日の彼女が残クレ冷蔵庫になった日。プレイさせていただきました!! @ネタバレ開始 END1~6回収しました!! 失敗に終わったENDの後の問いかけがいいですね~!! オークションの切り抜け方があまりにも鮮やかで感心してしまいました!! ラストもドラマチックで感動的!!!! @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございます!! -
梅見月会長の華麗なる一日大勢の男子高校生に可愛がられたい人は必見でっせ!何だこのどハマりゲーは?!1周時間は短いけれど始めたその日の間に周回してコンプしちゃいました(笑) @ネタバレ開始 スマホでのプレイなのでバッジ獲得できていませんが、すごい勢いで全部見ました! 私も「●回目のプレイで●●君に飼われました~」ってポストしたかったにゃん。 個性的なキャラ盛りだくさんで、代わる代わる夢高メンバーに出会えて楽しかったです。 というか、全キャラ解像度高過ぎですね! 「うわー!この子こんなセリフめちゃ言いそう!」っていうのがドンピシャで。 会話がめちゃ自然で、みんな仲良しな様子が伝わりつつも、それぞれ個性があって。 自身のキャラのように細やかに操れるのが本当にすごいなぁと! 特にりんね先輩がすごい勢いで里親探しに行き、次ターンで本当に用務員さんに声かけて戻ってきたのが自分的ハイライトです(笑) 全員に会いたくてそれはもう必死です(笑) 主人公が仔猫、という、「全人類から愛される存在である」という設定も非常に良かったです。 あとおまけ!!!! 気が付けば会長の恋人になってるじゃありませんか!! 色んなシチュでイケボイケメンにささやいてもらえる! 仔猫としても、人間の女の子としても龍也さんに愛されたい。全ての夢をかなえてもらえます♡ スチルも全て華やかで美しかったです。 ほんと輝いていて美しいです会長。 夢高ライフも味わえつつ、会長ともラブラブできる。 難易度は高くないけどゲーム感は味わえる!本当に如月さんの作品のゲームとしてのバランスとアイデア。マジで毎回天才的だなぁと!! 今作も楽しませて頂き感謝いたします! @ネタバレ終了 素晴らしい作品を、ありがとうございました!! -
SHOCK-Lastliquor(リメイク版)完全犯罪 vs 完全推理のゲーム 推理小説が好きなので、ワクワクしながら楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 自分では「うまく出し抜けたかも…!」と思っていたのですが、 よく考えると “これから自○しようとしている人が色々買い込んでいる”、 “ベッドにいない” など、推理パートで次々と不自然さが浮かび上がってきて、思わず唸らされました。 たとえ“万能なお薬”のような便利アイテムがあっても、 完全犯罪を成立させるのはこんなにも難しいのか…と実感しました。 こうして細部の矛盾が手がかりになっていく感じが、本当に楽しかったです。 眼鏡を外したコーメイさんが、 いつもの飄々とした雰囲気から一転して“切れ者”に。 (元操作キャラのハリゴウさんが悪役スマイルになっていくのは複雑な気分) そして、善人側の思わぬ差し入れ(紙袋)が事件解決の決め手になるのも、様式美。 ラストスパートも、とても気持ちよい展開でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
ほほえみサンフラワー一面に広がるひまわり畑が印象的です。短編ながら、切なさが余韻となり心に残るストーリーでした! @ネタバレ開始 太陽のような明るいイメージのひまわりですが、切ない部分と良い対比になっているなと感じます。 スマホからのプレイのため、バッジ獲得できていませんが、両ED見ました。 現実に戻らない方のEDから見たので、ふわっと謎が残った状態で2周目にいきましたが、 しっかり謎が解けました。 あの世界で何も分からず、ずっと囚われているほほえちゃんが本当にかわいそうで・・ 主人公くんが傍にいることで少しでも幸せに過ごしてほしいです。 きっと現実でほほえちゃんがあの状態の限りはずっとずっと、あの世界が続いていくわけなんですよね。 普通に生きたくても生きられないほほえちゃんと、生きるのに疲れてしまった主人公くん。 どうか幸せに・・・ ほほえちゃん、作者さんが幼い頃に生まれていたキャラだったのですね! その頃の気持ちを今でも大切にされいて、こうして作品の中で活躍してくれるの、とても良いなと思いました。 キャラクターって本当に生を吹き込まれて生きているんだな、と感心いたしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます! -
恋斗くんと遊ぼ!噂の大バズりゲーム、プレイさせて頂きましたよ! お家デートとはいえ健全なお付き合いだから気を付けてね、と丁寧に説明され即「「押し倒す」」一択! 大変男らしく清々しい気持ちになりました! @ネタバレ開始 最初は好きに触らせて頂きましたが怒られちゃったのでw 色々なパターンを楽しませてもらった後、チャートも参考にさせて頂きながら、コンプ→後日談なども見させて頂きました! お触り場面のイラストもスチルも色っぺえです♡ どのEDにも後日談があるの、すごく助かりました! いつも優しくフォローしてくれる恋斗くん好きです♡ なんていうんでしょうかね、イオンちゃんを大切に思うがゆえにしっかりガードしている恋斗くんにちょっかい出すの、これは楽しいが過ぎますね! ラブラブチュッチュもそりゃいいですが、その手前をこんなに堪能できるゲームは中々無いでしょう! 色んなパターンで恋斗くんガードを崩すの、これは乙女の欲望の塊ですよね。 この作品の魅力をしっかりと確認させていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます! -
復讐を誓った日フェス開催につき再コメントさせていただきます。 年端も行かない少女の復讐劇という難しい題材を 見事に描いた作品だと思います。 @ネタバレ開始 2つのエンドのうち特に好きなのは「誰かを助ける日々」です。 チャーミルの犠牲が必要なものだったとは思いたくありませんが、 それを糧にして罪悪感を忘れず罪を抱えて生きることを選び、 騎士団長になったデイズの後姿は凛々しく、頼もしく、 輝きに満ちたものでした。 @ネタバレ終了 改めて、素敵な作品をありがとうございました。 -
マインドハウスの管理人あらすじを見たら面白そうと思ったので、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回は見た目が好みだったので、シグレさんにしました! (世界をおもしろくするのはいいですが、犠牲を仕方ないというので危険な香りがしましたね) 『あいつ』とは何だろうと思い引き込まれました。 手軽に遊べて、伏線のためにコンプしたくなるゲームデザインがとても良いです……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
夢、夢のあと41分で読了しました。ダークファンタジーと言いたいところですが、雰囲気そのものはそこまでダークではありません。復讐のために旅をしていた主人公のギルバートが、「影」に命を救われ、「影」に「ユメ」という名をつけ、一緒に旅をする物語です。 途中とんでもなく救いようのない展開になりますが、にもかかわらず読後感は非常に爽やか。「うたいびと」もそうでしたけど、この作者さんは「ダークなのに、爽やかで、温かみさえ感じさせる」という物語を作るのが、本当に上手いです。今作も感心することしきりでした。 なんといっても、ギルバートとユメの関係性がとても良いのです。恋愛でもない、友情かと言われればそれも違う気がする、遠いようで近い距離感。その描写が絶妙です。 クライマックスでユメがやっていることは、あまりにもとんでもないのですが、読んでいて気持ちよさすら感じました。こんな物語で、気持ちよさを感じさせてくれるところに、作者さんの筆力の凄さを感じました。 ファンタジーなのに、一部の用語や表現が妙に今風なところが、気にならなくもなかったのですが、総じてとても優れた物語です。一人でも多くの方に味わっていただきたいなと思います。 なお、同じ作者さんの過去作を先に読んでいると、より楽しめるかも知れません。 -
パシられ日和何だこの可愛いヤンキーくんと思って始めたらなんか…なん、おお…、?みたいな声出しちゃいました、w 色々予想外な展開が多くて楽しかったです!ˊ˘ˋ @ネタバレ開始 最初まずは大人しくするかぁーと思って甘いもの買ったげたらめっちゃ可愛い反応しだしてこれはギャップ……いや、エセヤンキーか?!みたいに想像ついちゃってそこからはもうイタズラしまくりました〜! オタクくん身長高くて力も強いってすげぇ!真っ黒な目ってホント好きなんですよね〜✨ ヤンキーくんビクビクしながら生活するのかなぁと思ったらエンディングが予想外の方向言ってあれーってなっちゃいました @ネタバレ終了 -
ドキドキかかとフレンズ近未来、日本滅亡の危機!? 暗躍するCIA、干上がる池、教育機関に持ち込まれる銃火器。 全てを支配するかに思えた米国が、ほんの数刻でアラスカ州を喪失!?全米が失意と憤怒に叩き込まれる!!そのワケと、怒りの矛先は? そして、滅びかけた国でしぶとく生き残った日本男児の決断とは!? AIに奪われる教職、対米世界不安、少子化問題――時代に渦巻く諸問題に作者独特の視点から切り込んだ、現代の怪作。 -
六限の恋妄想乙女なのと過去作品がとても良かったのと、バチャフェスで色々いただいたり年下男子と恋できるとの事でプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 作者様はバトルものの印象が強いので、青春ものと聞いてどうなるのだろうと期待しましたが構成が良かったです。 あきらくんと丁寧に交流を積み重ねていき、主人公との距離感も好みでした。 演奏シーンがスタッフロールになっていたのと、最後のスチルがとても良かったです……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
大切なモノは君がくれた過去作を再公開?されるということで、楽しみにしていた作品を早速プレイさせて頂きました~~!!!! 基本は王道の爽やか少女漫画系のストーリーでありつつも、人間同士の関係性や言動に生身のリアルっぽさもあって(特に女の子3人)不思議な感覚を覚えながら楽しく拝読させて頂きました!!! @ネタバレ開始 初対面では不思議ちゃん?天然?な印象が強かった渕上くんですが、少し話してみればめちゃくちゃ良い子だしかっこいいのに、周囲からは近寄りがたい?ような扱いをされていることが少々不思議だったのですが、雪見ちゃんの登場、その後明かされる彼女のこれまでの言動、自分一人での生活で精一杯な渕上くんの余裕の無さ等、色々な要因があっての現状なのか……と理解出来た時はなんとも言えない気持ちになりました。 まだ子供なんだから、親にも幼馴染にも素直に甘えていればよかったのにね。 しなくていい苦労をして、あんたって子は……!!!;;でも飯ぐらいはちゃんと食べような!!!!!!!! 恋愛(もしかしたら友情にも)というものには、どうしたって「勝敗」が付きまとってしまうのが世の常ですが、その後にだってもちろん人生は続いてゆきますし、それぞれの関係値にも落としどころがある、落としどころをつけざるを得ないだろうということまできちんと描いて下さった作品はあまり覚えがなかったので、ハッピーと青春の切なさが入り混じる読後感が心地よく、同時に色々と考えさせられうるうるとしてしまいました。 雪見ちゃんを送り出した後の、円ちゃんと姫樹ちゃんのシーンがとても、とっても!!!!大好きです!!!! 夕暮れをバックにしたあの二人のやり取りがあまりにもエモ過ぎて「万が一明日渕上くんにフラれても、姫樹ちゃんと親友なだけで人生勝ち組では!?卍」とか思ってました。だって姫樹ちゃん男前だし……かわいくてかっこいいし……。 それがし乙女ゲームの親友ポジションだいすきマンと申します!彼女との日常シーンももっと見たかった~~~!!!! あと雪見ちゃんのイメチェン後の学内快進撃伝説(?)も見たかったです!!!!ああいう子は成人式で大化けしていると相場が決まっているんだ。 円ちゃんや周りからの評価はやや天然ということで落ち着いていましたが、未熟さと責任感という名の意地っぱりと絶妙な“欲”が混ざり合った結果とんでもねえ沼男として出来上がっている、渕上くんの末恐ろしさたるや……!!!! この人は放っておけないと思わせる&ちゃっかり自分の我欲を通せる強かさがある(無自覚)のはも~~~~~ズル過ぎるよ!!!好き!!!!!!!!! (「キスされた~」の件が嘘だったのを知った時はお前~~~!!!!乙女の純情弄ぶな!!と思いました。褒めてます) ぽやぽやしているこの男には、感情表現が素直な円ちゃんが誰よりお似合いだと思います!!!! 周囲から羨望の眼差しを向けられがちな彼に対して、真正面から辛辣なツッコミや嫌なことは嫌!と言える円ちゃんほんと好きです。安心して見ていられるカップル。末永くお幸せに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(大声) クリアしてから改めて考えてみると、作品タイトルは円ちゃんというよりは渕上くんの方の想いがベースだったのかな……と彼の終盤の台詞(「教えてくれたんだ~」)を聞いて思ったりもしました。 咽び泣きながらエンドロールを眺めていたら、歌唱が作者様だという記載があり大横転しました。 完全にこういう楽曲の素材だと思って普通に聴き入ってました。 そういえば、過去に歌っていたことがあるとTwitterで仰られていたような……(諸々エアプ状態ですみません) 後ほどもう一周してじっくり聴いてみたのですが、美しい歌声に思考停止しただ口を開けるばかりでした。芸達者が過ぎるのでは? @ネタバレ終了 と~~~ってもキラキラときめきが詰め込まれた素敵な作品をありがとうございました! 勇気を出してこの作品を再公開してくださったことを、心より感謝申し上げます!

あめのゆ畫
塩乃缶詰(しおのかんづめ)
しじみ@趣味、愚痴垢
トレア
上田めい
暇空葵
明月亭
椎葉シュロ
Riica
二日目のカレー
自虐勇者ぽぷり!
NaGISA
結愛
ぬめ
07(朱華なな)