heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

48609 のレビュー
  • Bar Oblivio
    Bar Oblivio
    プレイさせていただきました! なんとも大人な雰囲気のイラストだったので、どんなお話しなのかなーと思っていたんですが、文章うまいなぁと思いました! @ネタバレ開始 1人目で、阿北さん行っちゃったんですけど、強引な人っていうのも傍目に見てるにはすごくなんかきゅんとしますね。(実際うざいのは嫌なんですけどもw) 昨今イケメンは性格が歪んでる率高いので、あんまり魅力を感じなくなってたんですけど、お持ち帰りの強い意志にやられました(笑) タクは最初の方に、両生類かぁ…と思ったけどちゃんと男性でしたねw こちらもなんだかお話し的には可愛い。けど、ずるいなぁと思いましたw 一番やっぱり傍にいてあげたいと思う人はやっぱり古波さんかなぁ。加賀見さんはちょっと振り回されて捨てられそう(笑) いや、古波さんも一歩間違えばストーカーになる可能性もあるか…?? でも古波さん以外どことなくみんなずるい! 作者様の文章がうまいので、どれもきゅんとさせられましたけど! @ネタバレ終了 楽しませていただきました! ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
  • オートメーション・コンタクト
    オートメーション・コンタクト
    今は亡き、敬愛する先生そっくりのアンドロイドと交流するゲームと聞いてプレイしました。 @ネタバレ開始 亡くなった先生にそっくりなアンドロイドを作る時点で、もうちょっと泣きそうでした。 2人のゆったりとした優しい時間を過ごすたびに、先生との思い出がひとつひとつ思い出されて何度も切なくなりました。 主人公の告白に、A-9が名前を同じところに書こうとしたところが泣けました。 主人公の正体には本当にビックリしました。 アンドロイドだけれど、先生のことを愛していて先生も同じように愛してくれて。 それでもA-9を作る時は記憶を入れなかった主人公の気持ちを色々と考えてしまいました。 そんな主人公を丸ごと愛してくれるA-9。 2人がずっと幸せでいられるように願っています。 @ネタバレ終了 最後は涙でべちょべちょになってしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    占いの館からプレイさせていただきました。個人的にはナイルくんが一番好きでした。 @ネタバレ開始 バッドエンド前の台詞は、まあナイルくんにしてみれば数日歴史について話しただけの相手だもんなあ…学者としてできることはそうだよなあ…と思いました。ルイスさんのルートで主人公が結ばれてよかったです。 レイ様のことは知っていたのですが声優さんの声がイメージ通りでした。変わってゆくタイトル画面や、特典も充実していてすごかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Q.この人は幸せですか?
    Q.この人は幸せですか?
    Q.この人は幸せですか? 「はい」か「いいえ」で答えるゲームと聞いて、とても気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 2問目、幸せそうに見えるけどその時はそれが普通で別に幸せだと感じていない。 幸せだったって思うのは、きっと大人になってからなんだろうな…と。 2問目くらいまでは、そんな感じでいけましたが、進むにつれて判断が難しくなっていきました。 人の幸せって、本当に難しい……… 最後に案内人さんに質問出来て、謎がもっと深まってしまいました。 案内人さんが幸せになる方法はあるのでしょうか………? @ネタバレ終了 とても興味深い作品でした!
  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    癒しを求めてプレイさせていただきました!!! かわいい音楽とかわいいキャラ、そしてメカクレ!!!(ファンです) @ネタバレ開始 倒すんじゃなくて止めるだけ、というのがもう優しくて好きです、安心なのです。 リーサちゃん、まず鎧からふわもこルームウェアへの変換で、疲れたカラダは鷲掴まれます からの、リーサちゃんが、クッションにおめめをキラキラにしてるの可愛い!! 休息大事ですもんね、このままずっとここにいましょうそうしましょう~~~ このお部屋以上なんてないんじゃ?とおもったところへモフモフ(複数)の破壊力 モフモフにまみれるなんて羨ましすぎますっっ、あああ、あそこへ混ざりたい!!!! さらにモフまみれ以上の快楽なんて?と思ったところへ、真夜中の満腹ハッピーセット攻撃とは・・・なんと罪深い、思わず私もお湯を沸かしてラーメンに手が伸びちゃいました あと、サイミンにはいるときのグラフィックも綺麗で好きでした 目をそっと開ける感じがすごく素敵です そしてENDを拝見して驚愕し、おまけを拝見して再度驚愕・・・し、支配欲? あのまさかルッタさん、カワイイ悪魔の女王様は確かに幸せな檻に閉じ込めたくなりますけども、そういう感じの扉を開けてしまったんでしょうか(最高) まだギリセーフなのか、それとも?? 深夜に妄想たぎりまして、たいへん楽しませていただきました。 @ネタバレ終了 サクッと短編ながら癒しと興奮を存分に味わえました 素敵なお話をありがとうございました~~
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    タイトル画面美麗すぎ!そして人間観察パートメチャクチャ面白そう……!と以前より気になっていたので遊ばせていただきました! 人を観察するシステム、とても楽しい……!バカ丸出しの感想で申し訳ないのですが、頭いい人になれた気がしてワクワクしました! 人の細かい所作で感情や行動を推測するの、シャーロックホームズみたいでカッコいい〜! @ネタバレ開始 愛する彼女の言葉がきっかけで人の気持ちを気にするようになったのかー、なるほどな〜と思っていたら全然恋人じゃなくて笑いました。ダメでしょ!導入時のこの関係性で、マリアンヌさんを彼女と言っちゃ……!! まあでも四捨五入したらギリ恋人みたいな曖昧な時期なのかな……と思いながら読み進めるも(オイ……オイオイ……!)となるばかりで、ハラハラしながら夢中でプレイしました……! シャルルさん自身にも人間観察パートが発生する演出がとても素敵でした。シャルルさんがマリアンヌさんに抱いていた畏れをより印象付ける、いい演出だなぁと……! こういうゲーム性を活かした演出が大好きなので、メチャクチャ痺れました……!! エンディングはHappyEnd→BadEnd→TrueEndの順番で拝見しました。まさかあの選択肢でバッドエンドに行くとは思わずたまげました……! ですが「恋」という甘い言葉でくるまずに、真っ直ぐ自身の恐怖と向き合ったからこそ得られたハッピーエンドというのがたいへん味わい深く、本当に良かったなぁ……とじーんとしました。 どのキャラクターもたいへん魅力的ですが、私はマリアンヌさんが……マリアンヌさんの真摯さが、すごく好きで……。 シャルルさんのやったことを許せないと思いつつも、それでもマリアンヌさんと向き合い変わっていこうとするシャルルさんの誠意に真っ直ぐ向き合うマリアンヌさん、なんて真摯で美しい人なんだ…………(泣) 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いなんて言葉もありますし、シャルルさんのやったことを考えると憎しみでまともに向き合えなくても仕方ないだろうに…… 本当に真っ直ぐで美しい人だ……生きにくいのではと、心配になるほどに…… また、「人の気持ちなんてわかるはずがない。でも、だからこそ分かろうと努力し続けることが肝要」という結論も本当によくって………… 当たり前だけどつい忘れがちなことですし、全ての人間関係に言えることだよなぁと…… 途中まで「シャルルさんとマリアンヌさんの恋を応援して大丈夫なのか……?マリアンヌさんは幸せになれるのか……?」と不安な気持ちもありましたが、シャルルさんが変わっていこうとする姿勢を見て「きっともう大丈夫……!」と全力で応援できるようになりました。二人とも幸せになってくれ〜〜!!(おまけを拝見するに私が祈るまでもなさそうで良かった〜〜!!お幸せに!!) @ネタバレ終了 美麗なグラフィックに魅力的なキャラクター、そして巧みな構成のシナリオ……とっても楽しませていただきました!シャルルさんが出ていたという前作も気になるのでいつか遊ばせていただきたい……! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夏、暑すぎる
    夏、暑すぎる
    タイトルの『夏、暑すぎる』が激しく同意でプレイしました!(笑) @ネタバレ開始 あまりにも普通に部屋にいる不審者(笑) 最初はただの不審者だと思っていましたが(それも大概ですがw) まさか、夏の概念だったなんて………イケメンだ! そしてもう1人いた白い人、冬の概念さんでしょうか? あの方のビジュアルも好きです! とにかく、夏も冬も人間には厳し過ぎるぜ!もっと気温緩めて! 今度は春さんか秋さんが来て下さい!(笑) @ネタバレ終了 イラストがとっても可愛かったです!
  • パンきじのいえ
    パンきじのいえ
    パンきじのいえ、どんなお話なのかと思ってプレイしましたら……… 全然予想できない内容のお話でした!!!(笑) これは可愛い……… @ネタバレ開始 ふわふわのパンの上で暮らすとか、夢過ぎる…(^^) パンケーキのお布団で眠りたいですv @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    インパクトあるサムネのこの子・・・なんだろ?と気になっておりました ふにゃっとしてて大福餅みたいで(失礼!)お口がヘの字で可愛いなぁと思いつつ、不穏なタイトルに身構えておりましたが、 バレンタインにプレイさせていただいた「イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ~」がすごく面白かったので、こちらもプレイさせていただきました~ @ネタバレ開始 注意書きで「動物は無事」と書いてくださってるのも一安心!!(にんげんは無事じゃないんダネ) はなちゃんのお話してくれる口調がいじらしくて可愛らしいです 「あいてよりえらいとおもったらかたにのるんだよ」ってそうなんですか? いくらでも乗っていいよ、頭でもいいよ!! お母さんやや妹さんとの関係も微笑ましくて、素敵なおウチです!!! なのに・・・覚悟はしていましたが、おねえちゃんがいなくなっちゃったときはあまりにも辛かったです。 でも、「それでも、おもいではのこる こえをおぼえている」という言葉に救われました。 はなちゃんはえらいです。ほんとうにえらいです。 自分の役割をきちんと認めて、果たして、ちゃんとご飯食べてえらいです。 ごはんたべて、今を生きているわたしもえらいです。 ラストの音楽もすごくきれいで励ましてくれるようで、 はなちゃんとお母さんと妹ちゃんの未来がキラキラ希望に満ちているように感じました。 グリーフケアってこういうことなのかな、とボロ泣きしながら思います。 でもいつかもう一度、おねえちゃんの肩に乗ってにんじん食べてニコニコしてほしいです 涙 @ネタバレ終了 素晴らしいお話をありがとうございました
  • がんばれ!ミトラ神
    がんばれ!ミトラ神
    イラストの可愛さに惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 ミトラ神様のことは知らなかったのですが、とても勉強になりました! いつの時代も、新しい宗教が生まれたり対立したりしていたのですね… 歴史は変えられませんが、エンド3は信者のみんなを大切にしていた為、皆に好かれて仲良くしている幸せそうなイラストを見ることができました。 @ネタバレ終了 サクッと遊べて歴史も学べてとても楽しかったです!
  • 未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐
    未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐
    配信でプレイしました。 推理モノということでクリアできるか心配でしたが、無事クリアできてよかったです! 手がかりを集めて推理をする過程や、遊び心のあるデザインなど、わくわくする仕掛けが、コンパクトにぎゅっと詰まっていて楽しかったです。 素敵な作品を、ありがとうございました!
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とにかく多彩に動くタイトル画面や懲りに凝ったデザインに驚かされました。装飾も和で統一されていて、シックでありながらも美しい……! 主人公のカルラ姫様をはじめとするキャラクターたちも、重い過去や悲しい過去、歴史に関わる使命を抱えながらも、みな優しく明るく、時にはけなげでとても魅力的でした。それゆえにバッドエンドは非常に衝撃的で……うわあぁ。追加されてゆくシナリオが希望に満ち溢れていて救われましたが。 勝手に比較して申し訳ありませんが、拙作の鬼姫は不運と共に命を落としましたが、こちらの愛らしい鬼の姫は素敵な伴侶と輝かしい未来を得られてほんとうに良かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • パラダイスバグ
    パラダイスバグ
    メタフィクションやグリッチが大好きなので遊ばせてもらい、実況もさせていただきました! ゲームを復元させるための要素がすごく今のソシャゲとか盆栽ゲー的になっていたり、 「そうそう、この作品にはこういう展開やエンド欲しいよね!」という展開がちゃんとあったりと堪能させていただきました! 推しやその仲間が親しみやすいキャラなんだけど、同時にやっぱりこっちの常識とかは超えた、超常的な存在であることがわかる感じもぞくぞくしました。楽しかったです! @ネタバレ開始 アイオラットくんとても好きです。彼は幸せになれるのでしょうか…? @ネタバレ終了
  • うどんVSラーメン
    うどんVSラーメン
    そば派なので実況させてもらいました! いい意味でツッコミどころ満載で、楽しく実況できました! いきなりバチバチなところからどんどんぶっ飛んでいくのと、コ〇コロコミック的なあのノリがとても好きです。 @ネタバレ開始 突然視点が店員に映ってうどんを作るかラーメンを作るか素直に生きるかを選ぶのがめちゃんこ面白かったです!そしてそこで起きるのがケーキを食べて〇んちするというのがもうツッコミ所過ぎて最高でした! @ネタバレ終了
  • 自己浸食Vtuber
    自己浸食Vtuber
    同じVtuberとして気になって実況して遊ばせてもらいました! Vtuberとしての自分に自身が浸食されるという感覚は共感出来ましたが、それを超える結末が待っていて、本当に驚きました。 文章が切々と淡々と語られる感じがとてもよくて、でもその中に実は結末への伏線や前振りが多分に含まれていて、隠しENDを読んだ時は「ああ!!」となりました。 @ネタバレ開始 Vtuberやアバターについてくる、「誰かになりたい」という願望のいい面とよくない面をたくさん見させてもらいました。 言葉に哲学的というか、非常に考えさせられる要素が多いのに、さらにそこに謎解きが含まれているのもミスリードみたいになっていて楽しかったです! 「自分」調べての意味が分かった時には「あー!!」となりました。 改めて、楽しませていただきました! @ネタバレ終了
  • 煙客堂の蒐集録
    煙客堂の蒐集録
    面白くてあっという間のプレイでした。 世界観、イラスト、物語、演出、とにかく没入感が高く、次の展開が気になって仕方ない作品でした。 とくに世界観が素晴らしい。 登場から怪しいもとい胡散臭い(誉め言葉)骨董品店「煙客堂」の店主。 制作中からこの方が気になってました! またキャラクター達のお声がいいですね。ゾクゾクしました。 @ネタバレ開始 まるで本物の人間で、人間より美しい生きる人形の世界。 刺さる層にはドンピシャのジャンルにニンマリしっぱなしでした。 モデルは大人なのに人形は少女という設定、 人形と分かっていながら人間と扱ってしまったり、 育て方で変質してしまう人形の生き方、 人形をお迎えするにはルールがあったり 目を疑うような高額で取引される… 眠り目人形であったりと、 砂糖とミルクで育つような繊細な人形のジャンルに思わず 「分かってる!世界観分かってる!」と机をバンバン叩きながら興奮してしまいました。 それでいて、 3日に一度巻き切らないといけないとか、外の世界を知らせてはいけないなど 独自の設定を追加しながら、また新しい世界観を想像されていて素晴らしいです。 さらには、物語の完成度や、キャラクターの造形の深さ、 細部まで練られた細かな設定がパズルのようにピシャピシャはまって彩られてて 本当に尊敬します。 絵もとても綺麗なのですが、怖いシーンでは醜く、醜いのだけど見てしまう魅力があり ゲームを遊んでるという感覚よりずっと映画を見てるようでした。 @ネタバレ終了 エンドは両方とも回収しました。 赤も白もどちらも素晴らしかったです。 今回の作品では白エンドが好みでした。 これから応援してます。 素敵な作品、ありがとうございました。
  • 北限のアルバ~冬の章~
    北限のアルバ~冬の章~
    季節順に遊んできたので、今作がシリーズの最後となりました。 そう考えるとほんの少し寂しさを覚えつつ遊んだのを覚えています。 今作は少し異色なところがあり、他の章とはまた違う物語が進んでいきますが、 それでも各作品に共通する優しさや暖かさは通じていて、 長い冬の北海道にとても合っている物語でした。 個人的には北海道の冬の「あの感じ」が絵の色合いやキャラクターのやりとりの中にいっぱい込められていて、「ああわかる!」となりながら遊んでいたことを思い出します。 透也くんの声も北海道の冬にピッタリで、ぜひ北国を感じたい、そして一歩前に進みたいけど悩んでいる人に遊んでもらいたい作品です。 改めて、シリーズ完結お疲れ様でした! @ネタバレ開始 今作のエンディングを見ながら思ったのですが、 地元に残るにしても、地元を去って夢を追うにしても、 どちらも別ENDであってグッドエンド・バッドエンドではないのがとてもいいなと思いました。 大事なのはその選択にたどり着くまでどんな過程を踏むか、 そして自分で決めるということであって、 真がその決断をするそこまでへの流れを共に見るような作品なんだなと改めて感じます。 すごく、私自身にも引きつけて考えられる作品なのだなと。 私自身もたまに北海道から離れるという選択肢を考えることがありますが、 どちらにしてもしっかりとした過程を踏んでいきたいなと思ったりしました。 @ネタバレ終了
  • ホラー短編集 おにしめ
    ホラー短編集 おにしめ
    好みのタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 それぞれが異なる怖さがあり、楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • しらない研究所としらないコイツ
    しらない研究所としらないコイツ
    フェスなので改めて! サムネイルの「コイツ」につけられた矢印になぜかめちゃくちゃ惹きつけられて遊んだのですが、コミカルな雰囲気だけでは片づけられない、意外な展開と謎解きがある作品です!
  • 雪消え
    雪消え
    ティラノゲームフェスで話題の作品と聞いてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 サムネの可愛い女の子に惹かれ、読み進めていくと途端に溢れる不穏感。 いや、何となくタイトル部分の背景とかメッセージ欄のおどろおどろしさからおそらく結構波乱が待ち受けているなとは思ったのですが、開始五分も経たずに生死を分ける選択肢を受けて「そうだね我々遭難してるんでしたね」という気持ちになりました。 読み進めるごとに見えてくる情報や心情、それらを丁寧につなぎ合わせるシナリオとプロット、豊穣な物語に根を張り、美しく咲く台詞の数々にプレイ中何度もうならされました! 特に「自分が地獄だと思っていた場所が、相手にとっては天国だったりするんだぜ?」、もうこの台詞が好きすぎる! 世の中というのは複雑で、一見この台詞もそれを表した、ただ事実を述べているだけの言葉に見える。しかしこの作品ではしのぶちゃんと三冬くんの立場や環境、それによって形作られた価値観の対比があり、お互いへの憧れや期待が入り混じる。つまり単なる事実でしかなかった台詞がこの作品を代弁するほどの物語を孕んでおり、あまりに美味しい! 私事ですが、実は単なるキャラクターの要素や情報が物語の鍵になるのが本当に好きでして......。こう、物語であってもこの人たちはちゃんと生きてるし、この世界は彼らと繋がっているんだ!という感動がありまして、何度も言って申し訳ありませんが本当に好きなんです......。 この作品ではしのぶちゃんの態度や口調、持ち物や台詞の細やかなところにまで伏線が張り巡らされていて、それが回収される快感と、物語とキャラクターとの繋がり・連関性を感じられて本当に大興奮でした! しかも先述した台詞が終盤では「あたしは、日本が地獄のように変わり果てても、お前と一緒なら天国みたいだよ」になるのも最高~~~~~!!!! この台詞のおかげでしのぶちゃんが今までの人生できっと思い知らされてきたであろう社会の残酷な事実が、そのままひっくり返って幸福な事実に変わるの良すぎる。あまりに作劇がお上手! しのぶちゃんにとって確かにこの数日は辛いものもあったけれど、それでもやっぱり幸せだったんだろうな。死へ向かう日々だったとしても、決して無駄ではなく、むしろ今までの人生を塗り替えるような日々だったんだろうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! これからも創作、応援しております!