heart

search

コメント一覧

63683 のレビュー
  • 番犬もちまる
    番犬もちまる
    「早く犯人に立ち向かえる物を探さないと!」というハラハラ感と、ご主人様を守るもちまるの健気さが魅力的な作品でした。 時間制限が迫る中で三つの選択肢からどの部屋を見に行くか決める段階も、その後の緊迫したBGMの中で道具を探す段階もスリリングです。 しかし、ただ怖いだけではなく、アイテムを調べる事で交わされる主人公ともちまるの会話が可愛くて癒されました。 @ネタバレ開始 各エンドで見られる『お母さんが言っていた事』も予想外で、幼い子がとどめを刺さないとと行動するギャップに面白さを感じました。 さらに隠し数字を入力する事で解放される真エンドで突如現れた四人目の演出が凄くて…! ニュウッ…と登場するアニメーションに心の中で悲鳴を上げました。ママが駆けつけてくれてよかった! (とどめを大切にしないといけないという教えも、警察官だったからなんですね✨) @ネタバレ終了
  • 私のことを知ってください
    私のことを知ってください
    『私のことを知ってください』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 選択肢によって来訪者との関係が変わっていくのが面白かったです! 個人的に一番好きなENDはEND10でした!「まずは皆に自己紹介から!」という文章が優しくて好きです シンプルで楽しめるゲームでした @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ありきたりな怪談話
    ありきたりな怪談話
    『ありきたりな怪談話』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 しっかり怖くて面白かったです! 全ての話が同じ世界線として描かれており、話がちゃんと繋がっていて読みやすいと思いました……! 1話と2話は、怖い話の後に明るいBGMといつも通りの日常が始まったような雰囲気で安心もしました ついじっくり読んでしまうほど面白い作品でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 番犬もちまる
    番犬もちまる
    『番犬もちまる』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 もちまるかわいい~!としていたら不穏な空気が漂ってきましたが、犯人をもちまると一緒に撃退できて良かったです! 撃退する時のもちまるもとてもかわいいですし、イラストに癒されました…… 真相エンドの犯人にビビり散らかしたので、けーくんももちまるも勇気を出して撃退していて本当に良かったです!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!もちまる、撫でてあげたくなるほどのかわいさでした!
  • ありきたりな怪談話
    ありきたりな怪談話
    3つの話の繋がりが分かって、最初はバラバラかと思っていたものが繋がって面白かったです。 @ネタバレ開始 せっかく触らなかったのに、石が自分から倒れてくるとは迷惑すぎると思いました。 全部の話にC君が出てくるとは思わなかったです。 かなり大掛かりな計画だけれど上手くいき、新聞にも取り上げられるハッピーエンドでよかったです。 @ネタバレ終了
  • なぞのはこ
    なぞのはこ
    プレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 ナゾのハコの中に入っていたのが、まさか主人公だったとは… 正直、とっても驚きました。完全に予想外でした。 主人公が自身の生活を変えるために、 主人公が入った箱を主人公に送ったんですね… 何か、回文みたいになっちゃいましたが… そして、箱を開けなかった主人公が おじいちゃんになってしまうのも印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品、どうもありがとうございます!
  • おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    おとぎ人形劇 Hansel's Gretel
    TGFが開幕されたので再びお邪魔します! 突如開幕される人形劇…その中で演じられる、姉弟の悲劇の結末はいかに…? 有名な童話とは一味違う、復讐と悲しみのお話です。 どの結末がベストエンドになるかはプレイヤーの心持ち次第! 私はヘンゼルちゃん派なので、FAもヘンゼルちゃんを描かせて頂きました。 進む先は茨の道かもしれませんが未来が確定しているからこそ、そこにたどり着こうまで全力で駆け抜けていってほしいと思っています。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 鬼哭監獄-REDSIDE-
    鬼哭監獄-REDSIDE-
    まだ半分ぐらいしかやってないのですが、これが無料でできるとか意味わかんないレベルで完成度が高いです。 細部のこだわりがすごくてそれによっての没入感が半端じゃないです。キャラもそれぞれ個性があって非常に魅力が伝わってきます! このゲームを通して作者のファンになりました。これからも創作活動頑張ってください
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    語彙力による表現の深さの大事さを強く感じました 文豪の作品を読んだ後の様な読了感、圧倒されました。 素晴らしい作品でした。 小夏先輩より可愛いのが複数いるってどんな部活だよ・・・
  • 地下放射線
    地下放射線
    YouTubeにて実況配信をさせていただきました! 手軽に遊べるのに作りこまれたストーリーと魅力的なキャラクター、謎解きも程よい難しさでとても面白かったです! ひとりでTRPGを遊べて感動でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 東京デジタル
    東京デジタル
    一人の人生に寄り添う物語を淡々と読んでいく作品です。 時代の細やかな断片と、それによって変わっていく主人公や人々が、 自分の中にもあった変化だったり、自分が味わうことができなかった変化だったりして、懐かしさと不思議さを感じ続ける作品でした。 @ネタバレ開始 どこで間違ったのか。 それが見つからないのが本当に苦しくなってきました。 時代の中でたゆたっていくうちに、気づけば戻れないところまで来てしまったような、そんな感覚を覚えます。 @ネタバレ終了
  • ブックエンド・シャワールーム
    ブックエンド・シャワールーム
    好みの服装の女の子4人だ、と思っていたらまさかのおにいさま方! そしてそんな美しい彼らの石化破壊を楽しむゲーム…耽美な世界観ながら色々危険な匂いを感じつつ、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 なーるー、りすりす、せりり、ここなんの順に破壊しました。 最初のなーるーで配線が出てきたので、あんま罪悪感ないな、いけるいけると思っていたのですが…りすりす!!情報伝達って大事だなと身に沁みて理解しました。 シャワールーム送りにされた3人がそれぞれ違う形で一族に報復を試みていたのが印象的です。 一見気弱そうながらもなーるーを作ってしまうりすりす、態度でモロに反抗する不良のようなここなん、優秀で美しくも、模範囚のように見えるせりり… 身内にここまで恨まれるとはなんと闇の深い一族。一族ということは皆血が繋がってるのでしょうか。兄弟?はたまたいとことか…? 破壊後に修復されるかされないか、一族の中で命の価値が違いすぎる描写が刺さりました。 @ネタバレ終了 楽しい(!?)石化破壊ゲームだけでは追いきれないほど、深く練られた世界観。 歴史書が大変ありがたかったです。 勢いでFAも描かせていただきました。 美しくも刺激的な、素敵な作品をありがとうございました。
  • うらむくはぱらいそ
    うらむくはぱらいそ
    ぱらいそってパラダイスのスペインとかポルトガルとかの方の呼び方だったよなあ……と思いつつプレイさせていただきました。 不穏さとやさしさの入り混じった空気感と、どちらのエンドであっても遥か彼方に思いを馳せる哀愁感とが、とてもとても好みでした。 そして、コンフィグ画面のテストテキストを見た瞬間は……私、ぞっとしました。 @ネタバレ開始 「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」……キリストが処刑の時に叫んだという言葉。 確かにエンドの分岐は、自己を確立し、ただ一人の人類を愛して嘘をつけるようになってしまったヘリオスと、多くの人類を愛し、自己を確立できぬまま嘘偽りなく奉仕しかできぬデイズに、最後の人類として、AIを作った彼らに対する神たるものとして下す処断でもあるのでしょう。 どちらのエンドであっても、ヘリオスのために祈りたくなる自分がいました。 @ネタバレ終了 とてもおいしい空気感を摂取できるゲームでした。ありがとうございました。
  • 殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~
    殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~
    タイトルが気になってプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 明らかに死亡フラグなタイトル、コメディのタグなど、ミステリーに見せかけたバカゲーかも?と思っていたらしっかりミステリー!!! ところどころ突っ込みたくなるシーンも挟まれつつ、綺麗にまとまめられていてすごく読みやすかったです。 完全におふざけ要素と思っていたFPSがあんなに重要だったとは...いやでもあのタイミングで出てくるんだから重要だよな... 後半のみんなから屈伸されるシーンは想像するとかなりシュールで好きでした。 @ネタバレ終了 サクッと読めますがストーリーがちゃんとしてて満足度がめちゃくちゃ高いです、超おすすめ!!! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • きまぐれシャノワール
    きまぐれシャノワール
    こんにちは、SOALのスカと申します! ずっと制作過程を見守っていまして、内容も好きそうなので気になっておりました! もうね…何から書こうかな…。 魔法の国からやってきた喋る魔法使いの猫ちゃん(て言ったら怒られるのかしら)と同居…! それだけでもうワクワクが止まらねぇぜ…!なのでバッチリ掴まれた状態でプレイ…! みのりちゃんとロダンが影響し合ってふたりとも成長していく過程がいとおしかったです…!良…! @ネタバレ開始 冒頭の少女の正体や魔王、ロダンの両親など気になる伏線もすべて回収されてスッキリ…! 最後までぐいぐい読ませていただき、長さを感じませんでした! バッドエンド1→バッドエンド2→恋愛エンド→友情エンドの順で拝見しましたが どのエンドもとても良くって、胸がいっぱいです! 結局バッドエンド2が一番好きかもしれません…! 亡きロダンへの想いや故郷へ思慕が胸にズズンと来て泣けました…! (まぁ、ハッピーエンドがあるから言えることなんですが…。) 恋愛エンドでの魔法の丘での卵焼きのくだりでも涙腺崩壊しました…! やはり私はロダンの涙にめっぽう弱いです…!たまらんな…猫でも人間でもたまらんかったです…! サンノヴァ島にふたりで行ったり、友情エンドのタイトル回収なども、ひとりでワックワクしてました! 素敵なサービスありがとうございました! 小説版は多分ワンルートだと思うんですが、こうしてみのりちゃんたちのいろいろな未来を 見せていただけて、ゲームっていいなぁ…!ってなりました。 制作本当にお疲れさまでした…! お洋服の差分もすごくて、むかいかわず様も大変だったと思います…! 頑張ってゲームの形にしてくださり本当に感謝いたします! (小説版も気になってるのでしれっと購入させていただくかも) @ネタバレ終了 プレイさせていただき、ありがとうございました! 素敵な時間でした! (おじいちゃんとおばあちゃんの番外編もぜひぜひ作っていただきたいスカより)
  • 来たりてモグモグ
    来たりてモグモグ
    「えっそんなものあげちゃうの!?」ってところから始まり、 そのあげた影響を実際にゲームで味わえるのがとても楽しい作品でした! かわいいデザインと同じようにすごく言葉やシナリオもかわいい作品でした。
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    日常の中に起きていることにすごくドキッとしました。 切なくも美しい物語でした。
  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 静かで怖い雰囲気も漂う不思議な感覚をもちながら遊ばせていただきました。 絵、色使い、BGMがオシャレで、進み方もユニークでした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~
    殺人鬼と一緒にいられるか!俺は部屋に戻る! ~十殺館の殺人~
    ミステリー小説が好きな方ならビビっとくるタイトルではないでしょうか!? 意外な展開で面白かったです。 @ネタバレ開始 クローズドサークルで人形が置かれているとなると、それだけでドキドキしてしまうのですがあれよあれよの展開にクスっとしてしまいました。 煽り行為はよくないですね!後半、銃を構えられながらみんなが屈伸するシーンは想像したら相当シュールでおかしかったです。 @ネタバレ終了 主人公、今後はいいプレイヤーになりそうでなにより! 楽しい作品をありがとうございました。謎解きあたっていて嬉しかった~
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    ストーリーもグラフィックもミニゲームも質が高くて、とても素敵な作品でした! @ネタバレ開始 私は普段ほとんどゲームをしない人間なのですが、「人の気持ちが分からない!」は最後まで楽しみながらプレイすることが出来ました! キャラクターの一人一人が背景を持っていて、その上でそれぞれが異なった愛の形を持っているのがとても良かったです。 3ルート全てクリアした後に読めるおまけのストーリーも、よりキャラクターの人柄を理解することが出来て嬉しかったです。 ビジュアルで言うとルチアーノが大変眼福だったのですが、性格や背景を知るとどうかベネディクトに幸あれと思わずにはいられませんでした。 マリアンヌとアメリの姉妹のような関係性も大変良く、2人のエピソードをもっと読みたい!と思いました。 オマケストーリーではマリアンヌの元許嫁が登場しますが、なかなかの無神経のクズに感じられたのもとても良かったです。 グラフィックも美麗で大変素晴らしかったです。 特に好きなのが、シャルルがベネディクトの胸倉を掴むシーンです。 線画も赤みがかっていて、緊迫感や攻撃的な感情をビリビリと感じるような演出がイラスト全体から漂っていてとても素敵でした。 マリアンヌのメイド時代の横顔のイラストも静謐な空気が伝わってきて、シャルルにとってマリアンヌが特別な人物なんだとひしひしと感じられて良かったです。 人間観察のミニゲームも大変楽しかったです。 ゲームに不慣れな人間にとって、ミニゲームが始まる前の「セーブ推奨」のアナウンスはまさに救いの手でした。 もっと他のゲームにも触れてみようかなと思うきっかけになるような素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 楽しい時間を本当にありがとうございました!