コメント一覧
6187 のレビュー-
ももちゃ~ん不遇な出生をした主人公栗頭竿之助氏、生きる道に迷っていた所に現れるももちゃんの存在、 そしてそこに自身の存在価値を見出す栗頭竿之助氏、王道にして栗の道、愛と信念のヒーロー活劇! @ネタバレ開始 栗頭竿之助氏はただの栗に非ず、下半身に立派な竹竿を携えた出で立ちをされております。 一般的な擬人化であれば栗単体で行う所に、竹竿を追加する、この竹竿という象徴が作者の情念を込めた本作における個性の象徴だと思います。 ライバルのキノコ達について、 一般的にキノコに動植物のような雌雄はありません、にも関わらずキノコ達はももちゃんをさらいました。 ここでももちゃんという存在の意味について考えます。 主軸である栗頭竿之助氏の目線においては、ももちゃんとはヒロインであり、愛情を求める異性という認識が発生していると思います。 しかしキノコ達においてそれは、単純な異性やヒロインという解釈とは違うのではないかと考えました。 桃には古くから、魔除けや不老長寿、母体などの象徴とされて来ました。 対するキノコ類は雌雄も無く、ネットワークのように菌糸を地中に広げます。 それはインターネットの普及した現代社会のようでもあります。 愛情は希薄となり、不安と不信渦巻く現代社会、愛と安堵(母親や崇拝する神)を求めた者達がキノコだったのかもしれません。 キノコ達のアジト、きのこステーションがハートマークを逆さにしたデザインとなっていることがまさに、 キノコ達のアンチ愛情の立ち位置を表現していたのかと思いました。 そしてそんなキノコ達の汁を受け継ぐ事で、栗頭竿之助氏はいきり立ち大きく成長しました。 不遇な出自と理不尽に向かい合いながら、覚悟を以て愛を手にした栗頭竿之助氏、 理想と現実の間で、愛と忍耐の言葉を刻んでくれる作品、素晴らしかったです! ありがとうございました! @ネタバレ終了 -
無音の夏 Silent Summer蝉の鳴く真夏の真っ昼間、晴れ渡る空の下で感じる孤独と孤立の夏ホラー! (共感、すれ違う老人にも共感) @ネタバレ開始 主要な化け物の着眼点よ、長野という具体的な地名と土着な化け物に思わず検索しました。 独り身になってしまった主人公に対しての二体一対、生きる事と死ぬ事の二面性、 あれをチョイスするセンス!とても魅力的でした! あの化け物は生と死どちらにも導いているように見えるし、主人公の決意の受け止め方等考えさせられるものがありました。 (でも死を選ぶ時は大抵病んでるからとりあえずでも神頼みはしとこう!) @ネタバレ終了 楽しませていただきました!ありがとうございました! -
みちゃダメ!番外編!? ユキちゃんとなかよくシよう前作未プレイだったので、素直な気持ちでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ユキちゃんの秘密知って、びっくりしました…!可愛い男の子でも好き… ユキちゃん可愛い&若王子さんイケメン…!お似合いの二人だ〜! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました! -
将軍捕物帳フリゲCMコレクションで拝見し、プレイしました! 運で最後まで見れましたが…良かった!! @ネタバレ開始 シンプルな構成の中でコネタというか、ばれたときの盗吉さんの表情とか、おやつが減ってくとことか細かくて楽しい! ストーリーもいいお話で、満足の作品でした~ @ネタバレ終了 おばあちゃん、可愛かったです! 素敵な作品をありがとうございました! -
私はループを繰り返したいプレイさせていただきました! ドットのイラストがとっても可愛い… @ネタバレ開始 ユイちゃん、イオちゃんそれぞれの思いを知って、切ない気持ちになりました… @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました! -
ポンコツホラゲのおばけちゃん怖い!!って思ってしまった…!一瞬…! 作者様の過去作と設定からして一瞬だけ疑心暗鬼になってました…! でもポンコツでよかった…! @ネタバレ開始 泣きました!! あたたかすぎて泣きました!! 癒やされました…!ありがとうおばけちゃん!! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 そしてプログラム技術が凄い! インターネッツ知識皆無の私ですが、この青枠のパソコンがほしいです! 私のパソコンはなんとか11とか言うのを入れてから不調続きです! (呪われてんのかな?おばけちゃんの力で治してくれませんかね?) このパソコンのやつが欲しい!いるかはいらんけど! @ネタバレ終了 最高のゲームでした!ありがとうございました! -
将軍捕物帳これがチャビランド!? 個性的なキャラクターと動きとムービー!自作と思われるBGM! 主要なミニゲームは涙目必至のドライアイ泣かせ! 午前四時の時代劇を彷彿とさせる物語が誘う涙は一味違う! イケメン冠さんの名裁きに刮目だ! @ネタバレ開始 テントウムシは本当に凶悪です。 春と秋に窓枠にびっしりと挟まっている様は、巨大でなくとも心を曇らせます。 (てんとうなのに…!) @ネタバレ終了 最高でした!ありがとうございました! -
美しい断首ダークな雰囲気と、学園ミステリーな雰囲気に惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 全てのエンディングをクリアしてから感想を書くのがお脳のモットーなのですが、 初回エンドの狂気感と閉鎖的でダークな学園の雰囲気があまりにもクリティカルに癖に刺さったので、我慢できずに一足先に感想を投稿させていただきます! サムネイルやあらすじから、どんな話が展開されるのかが予想できず、 ワクワクしながらプレイしました! 今回の物語は学園長から「これから順番に皆の首を切り落とします」という過激すぎる全校集会(?)から始まり、 とある計画を共有する3人の女子生徒の視点を切り替えて物語が進行します。 天使様ってなに? 殺人が許容されているこの学園ってなんなの? 時代設定は? なんで学園長はボンネット被ってるの? などなど、色々な憶測が飛び交うようなポイントが多いですが、 プレイヤーである以上、これらの情報に踏み込むことはできないため、 これらの情報は敢えて伏せられていて、“天使様”という正体不明でありながら、 化け物を倒して私たちを守ってくれる存在だ!と盲目的に信じている学園や 周囲の大人たちの感覚を間接的にプレイヤーに体験させているのかしらと感じました。 キャラクターがみんな一癖あってめちゃくちゃ魅力的です! 短髪と太めな眉毛がクールな平坂がイチオシですが、 小柄でヘアピンがキュートな幸竹ちゃんも大好きだし、 ふとした表情が官能的な清水ちゃんも魅力的です! 他のキャラクターの立ち絵も豊富で、どの子も一癖ありつつも魅力があり、 物語全体の雰囲気にぐいぐい引き込まれていきました! 今回は1周目で、半天使様ぶっ〇ろしエンドでしたが、 清水ちゃんの真相が……めちゃくちゃ衝撃的でした……。 あと、生首の清水ちゃん……やっぱなんかえっちだ……。 天使様が何者なのか、清水ちゃんが日常に戻りたいのには理由があるのか、 平坂の正義とは一体何なのか、幸竹ちゃんは……ずっとかわいくあってくれ。 全てのエンディングをクリアしたら、これらの真相が明らかになるのかはわかりませんが、 伏せられたままであったとしても、不気味な事柄を事実として受け入れてしまっている 閉鎖的な学園の独特な雰囲気に飲み込まれたままのプレイヤーであり続けられるし、 真相が明らかになることで、さらに考察の幅が広がりそうな気がするし……。 全てのエンディングを解放するのが楽しみです! @ネタバレ終了 最後に、こんな日常系(?)学園生活があったかもしれないという 桃さんのファンアート(クリックでネタバレ有り)で締めさせていただきます。 素敵な作品をありがとうございます! (文:脳硝子, 絵:桃実女子) -
もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~ -
夜半に道連れ前からスー担さん(スーパー担々麺ワールドさん)のXを見ていてファンでした! ずっと作品をプレイしたいなあと思っていたところに、百合が咲いてる予感のする作品が公開されていたので、今回初めて!満を持して!プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 全てのエンディングを見て、二人に感じたのは『愛じゃねぇの…』でした! 二人とも愛が欲しかったのかな… 一番のお気に入りは、あさひちゃんの自己犠牲エンドでした。 佐枝子さんは「両親から重圧的な期待をかけられていた(愛されなかった)」という言葉でバックグラウンドが明かされていますが、 あさひちゃんに関しては描写がないため、考察になってしまうのですが、 彼女の年齢や、一見魅力的に見えてしまう夫くんに惹かれてしまったことなどを考えると、 自分がどうしたらいいのか分からない。自分を特別な存在のように感じさせてくれる相手に惹かれてしまう。 そんな心境があったのかなあと考えてしまいました。 その上で、佐枝子さんと交流し、この人を人殺しにさせてしまった。彼女を助けたい。 と思ったからこそ、自分を犠牲にした自首で佐枝子さんを庇うことにより、 あさひちゃんの中で、佐枝子さんとの出会いがかけがえのないものとして完成されたのかなと思うと、脳内に百合が咲き乱れます。 尊み~を感じると共に、やっぱり逃避行エンドのように二人でどこまでも逃げてほしかったなぁと思わずにはいられないです。 愛じゃ……愛じゃよ…… @ネタバレ終了 刹那的で儚い、素敵な作品でした! (文:脳硝子, 絵:桃実女子) -
王国の行方サムネイルと概要を見たときから「絶対に好き」を確信し、ずっとやりたいと思っていた作品。 いざプレイしてみると思っていたよりももっと内容が深くて、人生について、生きることについて、普段悩みがちな自分の心に配下達の言葉が刺さりまくりました。 @ネタバレ開始 誤った選択をすれば国が滅ぶかと思っていましたが、そんなことはありませんでした笑良かったです。 自分の中での最善案を選ぶつもりで選択していきました。 公平重視のパールさん、個人の能力向上重視のエメラルドさんに寄ってしまいがちでしたが、人間は感情の生き物だから!と感情特化でも行けそうなタイミングではヒスイさんを選んだりしました。 美人コンテストでは、どの候補者も自分の意見がしっかりあって魅力的でしたが、内面の輝きを重視し、自分という個性を大切にしているルビーさんの意志に惹かれて投票しました。 激ヤバ宗教団体トラブルでは、「言葉を否定したらお前らの教団の言ってることも無価値だよなァ!?」というチンピラメンタルでパールさんを選択。 エメラルドさんとの練習の論破が難しくて、論理的に否定できるパールさんが凄すぎました。 この部分、最後に「まあ練習しないよりマシだろう」と言われて選択ミスしたか!?と思い、クリア後にあえて逆を選んでみたりしましたが、論破方法がそれぞれ2パターンあるのですね。パールさんは凄いや。 一番印象的だったのは、パールさんが存外ノリノリのミュージカルでした。 女装は中性的な綺麗な顔した男の運命…だと思ってます笑 何よりも、悲しい気持ちで、嬉しい気持ちを無かったことにしないで、という言葉。 長い間、亡くなったペットに対してしていたことなので、深く胸に刺さって号泣してしまいました。 それから、エメラルドさんの退官も印象深いです。 彼が辞めるって言った時に「やだぁ、辞めないで」って言いました。来月自分も任期終わるのに。 ワシが女性好きなのは個人の価値観で、面倒を見てるこの子らとは違う!と言えるのは人格者が過ぎますね。大好きです。 仕事に対する心構えのことはパールさんも触れていましたが、国が良くなっていくところを見るのが楽しくて仕方なかったというエメラルドさんの言葉に感動しました。 沼出身のパールさんや孤児だったエメラルドさんと違って、恐らく良いところのお嬢様だったであろうヒスイさんが、自分は甘いのかもしれない、と言っていたところも素敵でした。 @ネタバレ終了 どのキャラクターも魅力的で、最後には皆大好きになっていました。 ワシずっとここで皆と国王やる… FAは、性格も容姿もとても好みなパールさんを描かせていただきました。 気付いたらミュシャ風になっていました。 世界観も、ゲームシステムも、登場人物も、作品のテーマも、全部大好きです。 大切なことを教えてくださったこの作品に心から感謝しています。 素敵な作品をありがとうございました! -
Undecided-cyan-私は本当にこのドラマとこの役が好きです!私は彼のために同人画像を描きました。もしよろしければ、私はこのキャラクターに関する物語をもっと見ることができますか!このゲームを作ってくれて本当にありがとう!△私は日本語が苦手で、表現がはっきりしていないと合わない! -
代筆屋ワールドワード非常に分かりやすいコンセプトかつ、それが非常に上手く作品としてなりたっている良作です。 昔ながらな画面作りが凄い肌になじむ~ UIも統一されていて美しいです(コンフィグでチートが使えちゃうのもユーザーフレンドリーで優しい…) 短いながらも色んな遊び方が出来るタイプの作品です 実際プレイしていただいた方が楽しさが分かるので、是非皆も代筆屋さんになって大波乱をもたらそう!!! 素敵な作品をありがとうございました! -
茶碗蒸しは救われたい茶碗蒸しの概念が消える大事件 本当に大事件来たな……。 そんな形で始まる戦隊系ノベルゲーム ですが戦隊が基本不安しかねぇ!!! @ネタバレ開始 しかも結構重要な部分一般人に任せてきた ドマイナー料理だったら詰んでたので助かった。 隙自語になりますが、私はプリンや茶わん蒸しのような柔い食べ物が苦手でした。 ですが今作をきっかけに茶わん蒸しを見る目が変わりました 茶わん蒸しフォーエバー……。 @ネタバレ終了 プレイ後は是非茶わん蒸しを食べよう スーパーとかお寿司屋さんに置いてから……。 素敵な作品をありがとうございました! -
カレーにりすを入れますか?りす入れたい!!!入れたい!!!30分くらい口の中で甘噛みしてたい!!!! そんな欲望をぶつけても許される(かもしれない)名作です。 UIや細かい部分の作りが非常に丁寧でストレスフリーに珍料理を作れます まず素材がおかしんだからどうしようもないだろ!!! 過去作のキャラクターも登場しますが問題なくプレイできます 知っているとニヤッと出来る部分も多いですが前後的な物はあまりないので、こちらから入るのもありかも? @ネタバレ開始 俺は自販機を飼いたいのに……ちくしょうどうして止めるんだ……!!! @ネタバレ終了 何処か不思議でカオスな世界観が癖になる最高の作品でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
ミス・キャスト・レッド・フード可愛いうさちゃん達の演技だ!やったー! そんなことで終わる訳がなかった!!!! 冒頭で演劇が終わり、まさかの舞台裏 そして監督としてプレイヤーが巻き込まれる展開に 違うんだ、俺が悪いんだ…。 そして始まる配役再配置 君が思う最強の配役を決めよう! @ネタバレ開始 ガン詰めリエンさん大好きです アッスミマセン…ウッス・・・としかなれない威圧感 たまんねぇぜ……。 そしてまさかの真実 とんでもねぇどんでん返しが来た!と思っていたら「あれっじゃああのシーンやあの台詞って…」とぞぞっとさせられます 一本取られた! @ネタバレ終了 ある意味ホラー ある意味サスペンス 是非この舞台の真実をその目でお確かめください。 素敵な作品をありがとうございました! -
ヘデラの花が枯れるまで何処か切なく、どうしようもなく虚しいというか、何と言うべきか……。 何度も同じ部屋を行き来するループ系ホラーの要素を感じられますが、絵柄の愛らしさや大きな脅かし要素などは基本ないのでそこまで身構える必要はありません。 @ネタバレ開始 どっちかというとメンタルのダメージがデカい奴だこれ!!!!!! 終始不穏だな~何かあったんやろなぁ…とは思っていたのですが、それにしたってこんな…こんなのってないよ…。 主人公の語りやひまりちゃんとさゆりさんとのやり取りも相まってさらに辛い 辛すぎる 俺は耐えられない。 ですが決して希望の無い終わりではなく、それが唯一の救いかも知れません。 @ネタバレ終了 「あぁ…そういうことか…」という無力感を良い意味で味わえます そしてそれだけでは終わらない美しい作品です。 素敵な作品をありがとうございました! -
#妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -妄想が趣味の主人公が好みのイケメンを乙女ゲーの攻略対象になったらと妄想していくムフフな話……では決してなく、思春期男子の片想いを見守るほろ苦いラブストーリーです。 それではタイトルの計画とは何ぞや?というと、本作に登場する一部のキャラクターにはモデルとなった実在の人物がおり、その実在の人物をキャラクター化する企画が原作となっているからなのです。 詳しくは作者様のブログ(説明文にURLあり)のどこかに概要があると思うのでご参照されたし。 一本道の短編ながら「サポートキャラ視点の葛藤と切なさを描く」という筋がしっかり通っており、テーマがきちんと伝わってきたのが好印象でした。 恋愛相談を男子(しかもよりによって自分に気がある奴)にするイオンちゃんには「おいおいおいっ?!」とはなりましたが、まあ、自覚ないんだろうなぁと……罪深いですね……。 @ネタバレ開始 もしかしたら、「恋斗が本当に気があるなら止めてくるはず」という期待を込め、敢えて恋斗君に相談したのでは?ということも考えたりしてました。 そうじゃなかったとしても、恋斗君もアタックくらいしたらいいのになとヤキモキしてました。 恋斗君、あのね、厳しいことを言うようだけどもね、君は「サポート」と言葉を濁してはいるけれど、それってさ……「逃げ」、だよね。若人よ、当たって砕けろ!恋にトキめけ!明日にきらめけ!! その点、ちゃんと気持ちを伝えたイオンちゃんは偉いなぁと。 @ネタバレ終了 オマケも種類や差分が豊富で楽しめました! (桃 実女子) -
北限のアルバ~冬の章~こんにちは、SOALのスカと申します! Xで聞こえてくる評判が気になってしまい、秋と春を飛び越え冬にダイブしてしまいました! アルバシリーズは夏をプレイさせていただいたのですが、 冬は4作品の締めくくりと言うこともあり、集大成感をひしひしと感じました! @ネタバレ開始 気になっていた真ちゃんの事情やお母様との関係がわかって、 プレイしてよかった!と思えました。 ドラマなどでしか知らないですが、料理人の世界は本当に厳しそうですよね…。 あの女性のマネージャー、新しい人に変わったんですかね? 一緒に働くの無理…と思っていたので… 新しいMGさんも厳しそうですが、そこはよかったなぁと。 透也くんの正体と、新山家の過去にもびっくりしました。 まさかそうくるとは…! ただ単に年下というだけではなく理由があって、なのがとても個人的に良かったです! ホットチョコレートを一緒に飲むシーンでは、思わず涙してしまいました。 ずるいよ…あんなん泣くやん…! 真ちゃんが東京に帰ってバリバリ働くルートも、待ち続ける透也くんがエモくて良いですが、 やはり真ちゃんにそよ風にいてほしいという気持ちが強くて、 そちらのルートのほうが、個人的にしっくり来た感じがしました。 これから二人がどうなっていくのか…それはカムイのみぞ知る、ですかね。 私もものづくりが好きなので、キャンドル作りやフェルトの羊づくり やってみたいなぁと羨ましく見ておりました! お料理も相変わらず美味しそうで、お菓子を食べながらでないとプレイできませんでした!笑 @ネタバレ終了 今回も素敵なゲームをありがとうございました! 改めて、4作品完成おめでとうございます! -
惑わしミンクスちょっと不穏なボーイミーツガールとの触込み通り、色々な意味でドキドキできるノベルゲームでした! 訳ありな二人でありながら、何気ないシーンに温かい気持ちになったり、このままでは終わらないんだろうなという予感にそわそわしたり、終始感情移入していたように思います。 美しいイラストはもちろん、繊細で過不足ない言葉選びと綺麗なプロットが相まってとても完成度の高いお話だったと思います。 @ネタバレ開始 二人の未来を考えた時にこのままでいいのかと言う疑問はやっぱりあるのですが、二人一緒にいるのが幸せならそれでいいよ!と言う気持ちになりました。 ずっと一緒に美味しいご飯食べてね…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

ピュアシンプル亭
のんだーら
cara
ももいろブレイン
こういうもの
アルゼンチンペソ
水下優
アングラ人鳥歌劇展
SOAL
六夏/NUMBER7