ティラノゲームフェス2021参加作品
8502 のレビュー-
デスゲームは始まらないめっちゃスタイリッシュな画面と親切設計。一気にコンプリートまで駆け抜けました♪^^ デスゲの匂いは凄くしているけれど・・は、はじ・・始まるのかっ!!? @ネタバレ開始 初っ端ツッコミを入れたら、ゲームが終わってしまった!?^^; 始まる気配がなく「なるほど・・」とここでタイトルを理解。 見せ方がとても面白くて、プレイ中は顔がずっとニコニコでした(*´ω`*) ちょくちょく入るピクトアニメが本編に負けず気になってくるのがホント罠でした。 美少年はどこ行った~~~!!!( ゚Д゚)カレー先輩が運命の・・(笑) キャラクターの中で特に伊代ちゃんのノリがとても好きです。/// 乾燥ワカメって・・もう胸が痛くなる・・(T_T) 極貧って行き着くんですよネ、そこに。(笑) 吉野YA~!!!(´▽`) そして、まさかの恋愛ルート(?)がありましたネ!!嬉しいEND5はご褒美です。 そしてIFルートでの緊迫感は本物で、「マジか・・始まってしまったのか。」とガチで目つきを変えてプレイしていたのですが、オチが大変面白くてホッとしました(´▽`) 好き好き・大好き・・スワロフスキーとか、地味に大好きです( *´艸`) オマケの〝伊代ちゃんと話そ!〟が、またご褒美タイム(おかわり)でした~♪プラチナリングーーーー!!!!><キャー @ネタバレ終了 色んな角度からプレイヤーを楽しませてくれる演出が、これでもかという程に楽しかったです! 素敵な作品を、ありがとうございました。^^ -
輪廻の門探索ゲームのようなシステムで ――もう目覚めることはない(^o^)―― を繰り返しながらも、根性で目覚めて楽しくプレイすることができました。 @ネタバレ開始 突如現れてはオヤスミ攻撃をしかけてくる首だけお猿さんに散々弄ばれたと思ったら 本体が出てきて「ギャー!」 見すぎてお猿さんの顔が可愛く見えてきていたのですが、本体はやっぱり怖い! 「なにっ お札投げる!?」 とアタフタしている内に、つっこまれて「ギャー!」 ようやくブツを見つけたと思ったら、まさかの脱出ターン!! ここで終わりじゃないってことは絶対なんかあるやんけえええ とビビリながら戻ったら今度は(^o^)←が!! 「やっぱりなんか出た!!!」 「しかしもうお札も薬草もないが!?」 「ここにきてまさかの詰み!?」 と焦ってからのラストはカッコよかったです! @ネタバレ終了 続きがもう出ているとのことで早速そちらにも行ってきます! 面白いゲームをありがとうございました。 -
Rootkidsタイトルはクールなイメージですが、中身はがっつり骨太のSFでした。文章も読みやすく、主人公やそれにまつわる登場人物の心理描写も丁寧に描かれており、とても面白かったです。 @ネタバレ開始 いわゆるループものに分類されると思うのだけど、ループしてくるのがAIでありデータであるというのが独特で読み応えがありました。前半のあさひちゃんとの雑談、母娘との出会い等も真相が明かされるにつれてすべて繋がり収束していく爽快感がありました。 主人公のギフテッドの苦悩と、その対極にいるケントくんの関係も良かった。 クリア後の追加シナリオまで読んで仰天しましたがね……。まさかしれっと叙述トリック仕込まれてるとは思わなかったです。よく考えたらいろいろ思い当たるフシが。すっかり欺されました。 @ネタバレ終了 数学的な要素もちょいちょい出てきて、そういうのにロマンを感じる人にもオススメです。 素敵な作品をありがとうございました。 -
心霊スポットスタンプラリー最初はルンルンで進めていましたが、途中からどんどん怖くなってきて、最後はゾゾゾが止まらなかったです。 冒頭の入りが面白く(誕生日に電子辞書はエグい笑)「よぉし、sw〇tchゲットしちゃおっかなー!!」とノリノリで始めました。 最初の公園エピソードで、そういう作りか!と思ったのですが、ただの都市伝説と思って続行。 @ネタバレ開始 トンネルのエピソードを呼んだ瞬間に、寒気が走りました。 「あれっ なんかシチュエーション……自分と似てない?」 「え、 今から向かってるんだけどやばくない?」 そう思った途端に、手に持っているスタンプシートが恐ろしく思えました。 「ちょっと待って。この紙……何?」 トンネルエピソードにも負けず、あのトンネルに入っていった主人公に天晴。本当にsw〇tch欲しいんやな……。 「うん、でもこれ絶対に罠じゃね……?」 と思ったら、やはり主人公も気づいてくれたようで……既の所で引き返すことができました。 すぐに蝉の声が聞こえてきてゾゾゾゾゾ!! さっきまで黄泉の国に片足つっこんでた!? その後、神社のエピソードを読んで、心から「行かなくてよかったあああ!!」と思いました。 神社だと思ってたら神社『跡地』だったんですね。怖すぎます。 最後はお目当てのものを手に入れられて本当に良かったですね♪ @ネタバレ終了 様々なホラーエピソードが楽しめるお話でした。 面白いゲームをありがとうございました! -
【非公開】LEONA -and the haunted house-面白怖かったです! お米!!と叫びたくなるほど米の所で右往左往しましたが、そこを抜けたら無事に脱出できました!! 境界めぐりを始めた瞬間、ガラッと家の雰囲気が変わる演出がゾゾゾッ!で、プロローグからグイグイ引き付けられました。 「黄昏から日没まで!?短くない!?」と思っていたら制限時間30分!!やっぱり! 気持ちは焦るのに、怖くて探索したくない気持ちで心の葛藤が止まりません。 だけど、やる!→お米!!→お米!?→アーッ!!(→GAME OVER) @ネタバレ開始 お米の謎が解けた後はスムーズに攻略できましたが、最後の最後で恐怖に震えながらくたばりました(しかも残り1分 笑) 最後で苦労したという声が多いのも頷けます。 ゲームとしてもそうだと思いますが、なにより最後が一番怖かった!! 「えっ うそっ アイテムないよ!? 打撃?(クリック連打) え? アーッ!」(→GAME OVER) やはり怪異に肉弾戦は通用しないとのことで、隅から隅まで探索しなおし、無事にクリアです! 探索し直したおかげで、おじいちゃんのメモも集められて 「じいちゃん……」としんみりしました。 @ネタバレ終了 様々な仕掛けで楽しめる脱出ゲームでした。 ありがとうございました! -
Ghost KillerS(ゴースト・キラーズ)ストリートダンサーのようなイケメンたちが繰り広げる、サイコなキラーアクション! それに巻きこまれた私!(イッチ) ……ということで、独特な世界観を楽しんできました! キラーズはどのキャラも個性的でイケてるメンズ。 ヨルガ君がカッコいい……。 どのCGも美しくて、タペストリーにして、部屋に飾りたいクオリティでした。 @ネタバレ開始 シナリオに関しては、まだまだこの先も続くような感じで、謎も残されており もし続きがあるならやってみたいなー!と思いました。 最後の最後で主人公たちが生霊と分かり、「えっ!」となると同時に本体はどうなってるんだろう!?と確認したい気持ちを抑えられません! 母子の物語も悲劇で終わってしまって……むむむ、犯人が許せませんね!早くギターでボコボコにしないと。 今回戦っていたのがヨルガくん主体だったので、他キャラがどんなボコし方をするのかも知りたいです!特に強いと評判のリーダー! 色々と想像したくなるくらいの魅力的な世界観でした。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました! -
【Valentine's・Loved one】どちらのお話もクリアすることができました! 麻薬組織の中にある、ちょっとだけ心がほっこりするお話…… @ネタバレ開始 だと思いきや、途中で急転直下……とんでもない展開になり、「やっちまった」と頭を抱えました。 フィクションだから良いものの、現実世界で起きたら罪悪感で立ち直れなさそうです。 と、思ったら今度はドゥーデ視点の物語で同じシーンを見て 「思ったより怒ってなかった!」とちょっとだけホッとしてしまったり(苦笑) てっきり「いつか復讐してやる…」と殺意しかないのかなと思っていたので、これは意外でした。 怒りよりも悲しみのほうが強かったのでしょうね……そう思うと、やるせない気持ちに…… と、二人の気持ちを知って、感情が行ったり来たりしていました。 最後のマシュマロは、切ないですね……。 @ネタバレ終了 最後までプレイすると、タイトルの「loved one」が響いてきますね。 likeじゃなく、loveでもなく、lovedか……ああ…… 素敵な作品をありがとうございました。 -
美少年育毛剤自分も色んなフェチシズム持っているつもりでしたが、美少年ロン毛のフェチは初めて触れました(笑) なんともハイテンションに美少年の髪を崇める人々は本当にいろんな意味で幸せそうで面白かったです。 メイドさんの狂気が一番好きです! 素敵なゲームありがとうございました〜! -
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~エンディングコンプしてからコメントしようとして自力ではなかなかコンプできず…攻略見ながらでしたが、無事コンプしました!楽しかったです! ループしやすいシステム、魅力的なドット絵、全てにおいてハイクオリティな作品でした。 まみちゃん、性格不安定だけどかわいい。 @ネタバレ開始 個人的にはスケバンまみちゃん好きです。 攻略見ながらだと、「あぁ、確かにあの時ちょっとしたヒント言ってた!」みたいな気づきがあって、ちょっと悔しかったです(笑) さいこうエンドのまみちゃんのムービーも可愛い…そして最後に明かされる前作との関係…!こう言う展開すごく好きです! @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました! -
超時空ジュース屋さんかわいらしいイラストに惹かれてプレイさせていただきました! サンプル画像からは予想もできない個性的なお客様もおり、 思わず声を出さずにはいられないほど笑わせていただきました。 コンプはまだですが、まだ見ぬお客様にわくわくが隠せません。 CASTの方々に関してはお声も演技も良く、 ナレーションの方のお声がチュートリアル以降聞けなくなるのが物悲しい気持ちにもなりました。 @ネタバレ開始 サンプル画像の時から気になっていたロボットちゃんが、 まさかあんなに差分があるとは思わず、 クリア後急いで作品ページを開きました。 前作を見落としていた自分の落ち度・・・!!!! ありがとうございます!!!! @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございます。 -
椿堂ノ火大人になった主人公が、幼い頃の夢の続きを見る物語です。 シナリオで特筆すべきは、口調で人物同士の距離感を表現する上手さ、 そして不自然な説明をプレイヤーに与えないリアリティです。 最初から最後まで主人公の一人称視点で描かれており、 まるで実話のような、等身大の人間の思考が丁寧に表現されています。 個人的な感想としては、お面の意味が分かった時は、本当に感動して涙が出ました。 少しずつ全貌を知っていくことが作品の仕掛けでもあるので、 なるべく事前情報なしに一度プレイしてみることをおススメします。感動作です。 -
This one,(I mean).寝る前の待ち(?)時間にプレイしました♪ ベリーショートということで、簡単な会話で終わるのかと思いきや 限られた情報で、どこまでも考察ができそうな深いやりとりに思えました。 いや、深読みしすぎなのでしょうか? あえて二人を■に例えてる所から、意味を考えたくなります! すみれちゃんのお名前、人生で学んだもの、それによって得た呪い……読み方によっては「誇り」なのかも知れません。 シンプルに語られた彼女の言葉が、すごく深いと感じる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。 -
マッチングアプリで出会い厨してみた面白かったです。すべてのクオリティが高いです。 キャラクターにリアリティがあってドキドキするゲーム体験でした。 -
朝焼けに眠る夜社畜なOLさんに訪れる恐ろしい一夜のお話……。 いつも頑張っているお姉さんをたまにはゆっくり休ませてあげて!!と叫びたくなりながらプレイしました。 基本的には、様々な怪奇現象?に対して飯能するか、しないかの2択でエンディングが決まります。 @ネタバレ開始 END4は比較的簡単に見れて、次にEND3、END2と見れたのですが、どれもお姉さんが散々な目に……。 きっとEND1では幸せな朝を迎えられるはず!と思ったのですが、20トライぐらいしてもEND1に辿り着くことができませんでした……。お姉さん、申し訳ない! END2ルートからの分岐かな?と思うのですが、うーん?? 数々の現象は全て怖かったですが、中でも1番怖かったのは つけっぱなしにしたはずのテレビが、帰ってきたら消えていることでした……。 本人は忘れてたから知らないでしょうが、見てるこちらはヒヤヒヤです。気づいてー!! @ネタバレ終了 どれもが我が身に振りかかったら失神ものでした……。独り暮らしは怖いです……。 ゾクゾクする恐怖体験ができました。ありがとうございました。 -
蝉と黒ギャル黒ギャルの大胸筋に誘われてプレイしました。 セクシーな見た目とは裏腹に、揺れない(ブレない)信念を持って生きているギャルが印象的です。 また、かなり知的な女性でもあり、「エーまじでー、ちょーだるいんだけどぉ」……みたいなギャル語は一切喋ることなく、弟と哲学的なことを話すギャップに驚かされました。 外見から中身を勝手に想像するなんて、まさしく虫を見て怖がる大人ですね。 虫を恐れる理由など、所々で「なるほどー!」と頷く羽面があり 勉強になるなあ!と思いました。 小学生の二人がまた、いい味を出しているんですよね。 今はさすがに無いですが、夏になったら抜け殻をカーテンに付けてみようかなあ……なんて思います。 素敵な作品をありがとうございました。 -
Rose Magic温かくて優しい世界観が魅力的でした。疲れてる時でも安心してプレイできました。 連打は昔から大の苦手だったので、スマホとPCでそれぞれ挑戦しましたが、自力では3つのEDしか見られませんでした。残りのEDは連打ツールをダウンロードして見ました。 バラが咲くときのエフェクトが素敵で、どんな色になるのか、ワクワクしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 タイトル画面に隠されたボタンは、見つけた時に嬉しくなりました。王様のプロフィールからは、この世界が本当に平和で優しいところだと伝わってきて、ほっこりしました。 虹色のバラの話には心温まりました。ずっと側で見守っていたのですね……! ED6は、連打ツールを使っていたので、ドキッとさせられました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
アル管理人の恋 spring + summerシェアゲームだと思うほどクオリティの高い作品でした。 イントロで大体みんなの個性がわかって楽しかったですw そしてフルボイス! このボリュームでフルボイスは……声優様方の演技力も、ゲームに組み込んだMirinさんもすごいと感じました。 発言者がわかるようになっている表示や、目ぱち、コンフィグ、マウスカーソルやUIなど細部まで作りこまれていて良かったです。 動画も凝っていて、作り方を教えて頂きたいです。 @ネタバレ開始 水瀬さん: おばあちゃんやみんなに振り回されているけれど、とても優しい。 個性的な住人達と色んな意味で付き合えるのは、その柔軟さや相手を思いやれる心があるからかなと思いました。 おばあちゃん: 行動力が高い! 要所要所で動きまくっていてすごいなと思いました。 フェリックスさん: 日本人より日本人しているような、超イケメン。 文武両道で料理もできて、外見も中身も最高って人間として完成されてて見習わなきゃと思いました。 ただ、過去の辛い経験があって今があるのだと思うと……素直に喜べませんが、どうかお幸せになってくださいと願わずにはいられません。 リンさん: 無口でクールで陰がある、けれど時折みせる優しさや思いやりが暖かく感じられました。 あと、色気がすさまじい……気のせいですかね? 恋を通して、過去やお兄さんの事を見つめ直すところがぐっときました! ジョシュさん: 説明に女たらしとあったので、どれだけ女たらしなのかな~と思ったら思い通りの女たらしで、どう恋するんだろうかと気になりました。 けれど、だれともわけへだてなく思いのままに話せているところや、水瀬さんとの関りで考え直す素直さが魅力だとも思いました。 牛の着ぐるみ姿、良かったですw ギヨームさん: 自分の好きを貫き通して一直線な人。 こういう人、個人的に好きです! 帰らずの池の展開は「ギヨームさんルートはこの路線か?!」と驚きましたw レストランでの男装姿や、は、普段とのギャップもあってか、とても凛々しく見えました。 サーシャさん: のんびりおっとり、変態チックな発言をしたりするけれど大人の余裕や気遣いを感じられるおおらかな人でした。(ただし、怒るとかなり怖そう) だからこそなのか、しっかりお仕事していたりピアノの時の真剣な顔などがたまらなくカッコ良かったです。 お祖母さんのお話も良かったです……愛し続けるお話、好きです。 フェリックスさんがみんなのお母さんで、サーシャさんがお父さんっていうのがしっくりきていますw ショーンさん: ユーモアたっぷりでイタズラやオシオキをたくさん思いつく人。 けれどなんだかんだで面倒見が良いし、周りの事をよく見ていて気遣っている面がとても良かったです! そしてファッションショーでのショーンは……ほんとうにショーン!?と思うくらい神々しいイケメンオーラをまとっていて、これは水瀬さんおちるなぁって思いました。眼福! 歌の演出は他のキャラには無いもので、ショーンなりに自分の気持ちを伝えようと考えた末の行動なのかなと思うと、彼なりの誠意が伝わってくるようで良かったです。 ボーナスエピソード2の英語クイズは、1週目は見事に全部間違え?ました……2週目は逆の選択で正解できましたw 郵便屋さん: この人が来るだけで雰囲気明るくなる気がします。 攻略対象とならなくても、好印象キャラの一人ですw ほかにも「これすごい、ここが良い!」があるのですが、たくさんありすぎてもう語彙力がおいつきません! って、え、続!? ラッセさん? 金の延べ棒……準備できるかな……。 楽しみに待っています! @ネタバレ終了 演出面や細部に至るまで動きなどのアクセントが加えられていて、作品にのめり込んで時間を忘れるほどでした! 素敵な作品、ありがとうございます! -
新任神様の考える幸福「あなたの幸福とは何ですか?」 会社員の主人公が帰宅すると、そこには謎の美少女が! 人間とはちょっと価値観の違う新任神様に振り回される物語です。 途中の選択肢によって物語が分岐し、中には即死エンドも存在します。(残虐な描写はないです。) エンディングは全部で7種類ほどで、 「物語地図」システムにより、すぐに分岐点に飛んでエンディングを回収できる親切設計が素晴らしいです。 すべてのエンディングを見ることで、序盤で登場した伏線がしっかり回収されるシナリオの構成も魅力的な作品です。 -
Unlucky Fashion Labo着せ替え楽しいー!です! 一周目から19ポイント(わりといい数字?)を引き当て、ゆるふわ系ファッションを楽しみ…… どうしても猫パンツがやりたくて、その後何度もスロットを回しました!運次第とは一体……!? 着せ替えをする、というシンプルなゲームのように見えて スロットでの運要素や、まばたきの演出など、様々なこだわりを感じました! 面白い作品をありがとうございました。 -
winding road本当に必要な部分だけをプレイヤーに提示する、とってもさくっと短いゲームでした!全てのエンディングに至る過程で、その状況に至るまでの何の情報も得ることができないのですが、なんとなく何があったのか想像できるところがすごい作品です。

ノエルの里
みゃあすけ隊長
Rakushi
神崎 ユウ
深緋南之
向風鈴g
ちゅうかん
灯野ともる
gawa
あんでぱんだ