ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
49565 のレビュー-
ときはふぁたーる可愛らしい絵と人外要素に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 実際にこういう現象が起きたら……という世界の描写や、両者が抱える記憶のつらさがぐっと来る作品でした。 暁羽ちゃんの怪人姿が彼女の高潔な姿勢とよく似あっていて、むしろ美しいとすら思ってしまい……。 エンドAの彼女の最期、そしてその後の主人公の行動が切なく美しく、恋愛でも友愛でもない、言葉にしがたい重みを感じました。 短いながらも胸に迫る物語でした……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Heliogabalus例の、薔薇で圧死だったか窒息しだかさせている絵画で有名なヘリオガバルスを主人公にした作品とのことでプレイさせていただきました。概ね歴史として伝わる描写を採用しつつもED分岐して彼の運命の在り方が変わっていく采配が巧みでした。 @ネタバレ開始 歴史としても伝えられているものに従ったEDはED3だったと思うのですが、本作ではそれを一番のバッドエンドとして位置付け、他の二つのEDは段階的に彼の最期を上向きに変えるものとして作っておられて、(取りあえず歴史として伝わるヘリオガバルス像をとことん史実であると位置付けるとして、)「もしかしたらこういう未来もあったかもしれねえ」というものが示されることにどうしようもない切なさを感じもしました。 彼の道がどう進むかにあたって彼の神との対話(もとい神が彼の愚行を引き留めるか否か)がフックになるという仕組みも面白かったです。 @ネタバレ終了 イラストもめちゃくちゃかわいかったです。 面白い作品をありがとうございます。
-
赤ずきんは何も知らない因習村の文字に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 絵本のようにおしゃれな画面構成と音楽から、ファンタジーっぽい内容かなと思いきや、ワインとケーキを調べた時点から流れが変わって思わずゾクゾクしました(それ以前にもマフィアという単語は出ていましたが) 治安が、治安が悪い……!! かなり現実味のあるダークさがたいへん好みでした……どちらに転んでも完全なハッピーエンドとはいかない所がいいですね……。 @ネタバレ終了 赤ずきんちゃん、とても可愛かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
まいるど☆デスゲーム~暗闇観察実験~平和な朝・・・だったはずなのに。 急展開からゴロゴロと転がっていき、 ラストにはドスンと岩を落とされた様な衝撃。 @ネタバレ開始 みくにちゃんの記憶を覗いて色々気が付きました。 そこからは答え合わせの様に読み進めましたが いや~・・・谷底に突き落とされたような感覚。 こういうラストたまりません。 @ネタバレ終了 知識をつけてから最初に戻り、 読み進めてもやはり面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
流転少女@ネタバレ開始 世界観が面白く、情報が小出しにされていく感じにワクワクしました。 イチゴイチエなんて名前の人と深く仲良くなるのは難しいですよね笑 にがい終わりですが、意外とサッパリとしたプレイ感でした。
-
夜に咲く華は、君のようだった切なさと甘酸っぱさがギュッと詰まったお話でした。 背景の演出や、イラストの切り替え、ボイス、 どれもこれもが上品で、紅花璃さんが輝いて見えました。 素敵な夏の夜の物語を有難うございました。
-
犬神様の思い事。子守、主従関係、お家柄などなど、 時々ヒヤっとさせられて、ずっと疑ってましたが アングラさんの作品には珍しく本当に穏やかなお話でした。 幕間のミニゲームもアクセントになって、 最後までとても面白かったです。 ポイントで開けるおまけのイラストも超可愛い。 1話ごと区切られているので、 スキマ時間にもぴったりだと思います。 素敵な作品を有難うございました!
-
友情クライマックス〜金の切れ目は縁の切れ目〜おふざけいっぱい夢いっぱい☆ギャグゲー♪ 一番好きなキャラはご町内で有名な性格の悪い猫ちゃんです! @ネタバレ開始 ご町内で有名な性格の悪い猫ちゃんに一番に会うため、積極的に選択肢間違いにいったのですが、唯一パンとお米の回答を間違えてしまい……わーーーん私のミス!ばかばかばか! ハアハア ご町内で有名な性格の悪い猫ちゃんにもっとなじられたい… 暗転からの三味線は幸せを告げる鐘でした タイトル絵のビキニおじいちゃんは何者なのか気になったのと、 コマバトルなのに肝心のコマが出てこないの、玩具スポンサーのアニメだったら怒られてるなと考えちゃって楽しかったです! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
雨音、時々晴れ模様美麗なグラフィックとボイスが素敵でした! @ネタバレ開始 こっちが照れちゃうぐらいのハッピーエンドで良かったです。 とにかく雨宮さんが幽霊じゃなくて本当に良かった笑
-
ティラノフェス2024オープニング今年も開催して頂き、本当にありがとうございます! 沢山楽しませて頂きます。
-
妖魔戦史僕は30分ほどで読了することができました。 @ネタバレ開始 30分の中で、ほどよくラブコメや伝奇ものの良いところを味わえる作品だったと思います。 何やら不穏な冒頭で、「主人公は何者なのだろう?」とストーリーに引き込まれながら読みました。 ヒロインのこよりは立ち絵もクルクルと変わることもあって、とてもかわいらしかったです。 また、効果音も丁寧に入れてあって、臨場感を高めることに一役買っていたと感じます。 個人的には、描かれていない過去に思いを巡らせるのも楽しかったです。 例えば、 「苗字が白倉から赤倉になったのはなぜだろう」 「黒倉がまた襲い掛かってくるだろうということを、なぜ子孫に伝承していかなかったのだろう」 等々……。 ひょっとすると、黒倉と戦ったご先祖様は勇敢だった一方で、その子孫たちは不吉な予言から目をそむけたくなっていったのかもしれないな、なんてことを思いました。 時の流れとともに変わったものが沢山あったのだろうと思うのですが、それでも、幸助がご先祖様の力を借りて強敵を倒すという流れは、王道ながらとても良かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
gooseberry 男女バディカップル化防止係風紀委員会を私物化している委員長の命令で、カップル成立の妨害工作をするゲーム。こんなの面白いに決まってる! 一見まともそうだけど隠し玉だらけの主要人物3人も魅力的でした。 @ネタバレ開始 見た目真面目そうな昼間田くんがなんやかんや“お約束”に詳しいところが良いですね。彼も普通(ちょっと技能多いけど)の男の子… と思いきや、結構設定作り込んでる(婉曲表現)タイプの配信者!?顔が多い…! 最初の印象だけではかっこいい!と思いましたが、全部知ると混乱して手放しで推せないところがまた良いですね。 このみくんは本当に、厄介オタク極まりない笑 一学校の風紀委員会ではなく、それよりもっと巨大な権力を持たせたら歴史に名を刻むことになると思います。 苦手科目が保健体育なの、潔癖すぎてうわぁ…と思いました笑 健全すぎて逆に不健全ですね。 かなめちゃんがいつも寝てしまうのはそういうことだったんですね…! 優しいけどホストのお父さん、ちょっと想像がつかなくて脳がバグりました。ぜひ転職を考えていただきたい。 妨害対象の人々も個性的(でもどこかで見たことあるようなタイプ)で魅力的でした。 舞台が名門校なだけあって、皆なかなか頭の回転が早い(スプーンに片栗粉ふるうとか)のも良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
医世界転生~君に救われた物語~僕は10分ほどで読了することができました。 @ネタバレ開始 メッセージがまっすぐに届いてくるストーリーでした。 「誰かを救おうと努める者こそ、実は救われているのかもしれない」 「理不尽なこともあるけれど、真面目に日々を送っていこう」 そんなことを思わせてくれました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
ラブリーすももちゃんすももちゃんラブリーーー!!!! @ネタバレ開始 ねこさまからの攻撃なんて耐えられませんよ…無理…かわいい…虹色に光ってる…仲間になりたそうな目をされて耐えられるわけがないだろ…!!!! →「作業」連打ッッッ!!!! で、なんとか耐えて同人誌を完成させることが出来ました! @ネタバレ終了 私先生の次回作を期待しております! 素敵な作品をありがとうございました!
-
ネグサ恋愛根腐れ系男子を理解らせる!?きっとヒロインが魅力的な作品に違いない!!と思い、プレイさせて頂きました。 コーラス部に所属し、根っこの部分が色々と危うい彼らに色々な意味で理解らせる乙女ゲームです。 精神が安定している時にプレイするのがおすすめ! @ネタバレ開始 冒頭のヒロインちゃんと幼馴染君のやり取りを見て、コミカルな作品かな?(でも暴力と鬱要素ありって見た気がするな??)と思っていたんですが、思った以上に家庭環境がヤバイ男子達がそろい踏みでしたね…! 想像通り、ヒロインちゃんが優しくも厳しく光の方へみんなを引きずり出してくれて本当に良かったです…。 エンスタやらずについちーのみというのも、陰キャ仲間として勝手に親近感を抱きました。 以下、迎えた順にエンド感想を語らせてください。 ノーマルエンド 平和だ…!そして一瞬で終わった! 陽向ハッピーエンド 冒頭では可愛いと言われて喜んでいたけど、変声期を迎えて「可愛い自分」からかけ離れていく様子に怯えているのがとても切なかったです…。 どれだけひどい母親でも、最原くんにとっては唯一の肉親ですもんね。 けど、結局最原くん自身を見てもらう事は叶わなくて、それでもヒロインちゃんと一緒に居られるという幸せを手に入れられて本当に良かったなと思います。 君ならかわかっこいい最強の大人になれると思うぞ! 最後のメッセージからして、既に可愛い!! 拓海バッドエンド 弟くん、人の神経を逆なでするのが上手いなあああ!ってげんなりしてたら、まさかの…。 正直、攻略対象の3人より弟君を正しい意味で理解らせたくなりました。 あの結末になって当然とは言いませんが、あまりに人の心がなさ過ぎるなと。 こんな自分の姿を君にだけは見られたくないっていう城ケ崎君の最後の言葉が切な過ぎました…。 塀の中で、彼は何を思って過ごすんでしょうね…。 拓海ハッピーエンド 両親!!!お前らもう子供を育てる資格ないわー! 弟くんも弟くんで酷かったですが、この親に育てられたらあんな性格になっても仕方ないな…と。 これに関しては拓海くんも八雲くんも被害者なんですけどね…。 子供を才能でしか評価出来ないなんて可哀そうな人達ですよね…。 これからも沢山家族に傷つけられる事があると思いますが、ヒロインちゃんを心の支えに頑張って生きていって欲しいです。 辛くなったら頭なでなでしてもらったり、いっぱい褒めてもらうんだよ…っ! そして最後のメッセージが切ない…前向きなのに心にずっしりきました。 月兎バッドエンド 3人の中で一番取り返しがつかないバッドエンドの筈なのに、一番心穏やかな最後だったのが皮肉ですよね…。 概要欄のヒントを参考に攻略し、途中までハッピーに行きかけて引き返してから迎えたバッドエンドでしたが、山田くんはずーっと「自分自身を見てほしい」って警笛を鳴らし続けていたんですね…。 陽向バッドエンド 先に平和な結末を見てしまったので、見ないまま終わろうかどうしようか悩んでいたんですが、やっぱり全部見たい!という感じで変なタイミングでバッドエンドを見させて頂きました。 お母さんの為に!と、色々頑張ろうとしていたハッピーエンドと違い、こちらでは心がぽっきり折れちゃったんですね。 進むことも終わらせることも出来ないまま、ゆっくり時間だけが過ぎていくのは辛い…。 月兎ハッピーエンド 山田くんを想って遺してくれたお爺さんの言葉が、まさかの呪いになるなんて思わないじゃないですか…っ! 過去の家庭環境のせいで欠落してしまった山田くんの感情ですが、ヒロインちゃんと一緒に過ごすことで新しく構築していってくれたらいいなと思います。 自然な流れでお互いに名前呼びに変化していくのが尊かったです…! 感情の名前がわからない山田くんだからこそ、「好き」だと明確に伝えないのがいいですね。 ただ、その気持ちの名前が判明する日が早く来てくれるといいなとも思っています。 最後の台詞も、今後の2人の未来を暗示している感じで大好きです! スタッフロールを見るたびに、没になったCGのえげつなさに怯えつつもストーリーが興味深いものばかりで一気にプレイさせて頂きました! 3人とも、家庭環境に苦しめられてきた子達なので、それぞれに明るい未来をつかみ取ってほしいなと切に思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとございます!
-
北限のアルバ~冬の章~この作品を通して、北海道に行ってみたくなる作品だと思いました。 淡い色使いのグラフィックが美しく、温かみがありました。 文章も読みやすく、登場する料理がおいしそうでした。 @ネタバレ開始 (特にスキレットホットケーキとポテトグラタンが食べてみたかったです) 主人公も透也さんもいい人で心が温かくなりました。エナちゃんもかわいらしく癒しでした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
gooseberry 男女バディカップル化防止係オモロー!これはもう相当なオモローゲーでした!是非両エンドを見て欲しいですね。吹き出しちゃうから!! メインキャラ3人の三者三様の個性の爆発っぷりが最高です。特殊技能持ち過ぎの昼間田、クリエイティブセンス大炸裂のかなめ、相対的にまともかと思ったらラストで突き抜けるこのみも最高。このメイン3人だけでなくミッションの相手として現れる3組の男女バディもいい味を見せていますし、ミッション成功・失敗のいずれの場合も展開が面白いです。 EDは2種類ですが単純なGOOD、BADではなくどちらも味わい深かったです。 @ネタバレ開始 個人的な趣味はこのみと逆で「Youたちくっ付いちゃえYo!」なので、自身の性癖やこのみの妨害、おまけで明確になったお互いにアウトオブ眼中であることなどもはねのけて昼間田とかなめにはくっ付いて欲しい派です! @ネタバレ終了
-
青時雨大事なことなのではじめにお伝えすると、本作シリーズものですが本作からでもOKです! 年齢差のある男女の何気ない交流のワンシーンを描く連作掌編シリーズです。情景描写が巧みなので、日常に近いような光景を目にしてなんだかほっこりした気分になれました。あと、本編よりも長い疑惑まである作者さんの「後書き」が好きなので合わせて楽しめました!
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話とても面白かったです! まずスタートからあれ?時代背景は?どんな世界観?となるカオスな設定が独特の世界観を醸し出しており、かえって魅力に感じました。それぞれが披露するオカルト話の真実を論破していく展開ですが、段階的ヒントあり、文字入力ありの本格仕様で各話とても楽しめました。特に1つめの話の真相の腑に落ちた感と、4つめの話の真相の伏線回収っぷりが好きです。 たくさんのグラフィックのおかげで臨場感もありましたし、全く想像も付かなかった角度からの最終的なオチの付け方にはとても驚きましたし、印象に残る素晴らしいラストだったと思います!(両シークレットバッジ分)
-
Mystery Blue Recordこちら、変わり果てた遠い未来の世界を舞台にしたSF作品です。 登場するキャラクターたちが何者なのか、各シナリオをプレイしていく中で徐々に明らかになる過程がとても興味深かったです。最終的に明らかになる真実は意外性に富んだもので、過酷な環境の中でも生きていこうというキャラクターたちを儚く感じました。ルート分岐の攻略ヒントや、世界観の理解を補足するおまけシナリオなどもバッチリでした。